日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

祝 ゴルフ部 全国大会出場!

  埼玉県の大宮国際カントリーで行われた「関東中学校ゴルフ選手権大会」男子団体戦で本校ゴルフ部が見事6位入賞をはたしました。これによって,全国大会出場が決定しました。(8月4日 山口県宇部72カントリークラブ)
  これから始まる本格的な夏の大会の幕開けとして最高のスタートを切りました。小見川中生が最高のプレーができることを期待します。

1年生 福祉体験

 1年生の福祉の学習で,さまざまな「体験」をしました。
 白杖体験では、最初に、何も使わず目隠し(ブラインドウオーク)をして一人一人、体育館の中を歩いてもらいました。すると、「怖い!」「何かにぶつかった!」などの声が上がり、目隠しを外してもらうと、スタートした所から、自分たちが思わぬ方向に進んでいたことに驚いていました。目が見えずに一人で歩くことの怖さを体験してもらいました。

 次は、目隠しをした生徒、介助(誘導)をする生徒がペアになって障害物のコースを歩きます。介助(誘導)の難しさを学ぶとともに白杖と介助者のいる安心感を学んでもらいました。
 車椅子体験は、まずは、一人で操作。数メートル先のいすを回ってもらい、スタート地点に戻ってきてもらいます。なかなか上手く回れない生徒に「右のほうだけタイヤを回して」などアドバイスをしてくれるやさしい気持ちが自然に生まれてきました。
 また同時に「高齢者疑似体験グッズ」を装着し,視界が狭まったり,体が動きにくい高齢者を疑似体験しました。
            

今日は夏至

今日は二十四節季のうちの「夏至」にあたります。北半球では、もっとも昼間(日の出から日の入り)の時間が長い一日となります。もちろん緯度・軽度によって日の出の時間は異なります。
●北海道(札幌)

日の出:3時55分
日の入り:19時18分
●関東(東京)
日の出:4時26分
日の入り:19時00分
地域によってさまざまなお祝いをするようです。みなさんのお家では何か特別な事をしたり特別に食べるものはありますか?
すべての生物のエネルギー源である太陽を有効に活用しましょう。【早寝,早起き,朝ご飯】

全中カヌー県予選会 8名全国大会へ

 21日(日)、第22回千葉県小・中学生カヌー大会(兼全国中学生カヌー大会予選会)が黒部川で行われました。
 全国中学をはじめ、高校・大学・国体・世界大会で活躍する選手を輩出した本校カヌー部ですが、今回も8名(男子4名、女子4名)が標準記録を突破及び3位入賞で7月に石川県で開催される全国大会への出場権を獲得しました。日本一目指して、がんばれカヌー部!!(上段の4枚が男子K-1優勝の福井君、女子K-1優勝の柳堀さんです。)
           
 カヌーが午前中で終了したので、佐倉・岩名運動公園で行われていた陸上印旛記録会に行きました。あいにく雨が降り出しましたが、最後のリレーに何とか間に合いました。(女子はゴールの瞬間でしたが)今日も、何人かが県大会の出場権を得たようです。(詳しくは後日)
   

山田杯中学校親善野球大会

 20日(土)、山田中学校(山田B&Gでも)で、山田杯野球大会が行われました。
 1回戦神崎中と対戦。7回2-2の同点で、特別ルール(無死満塁からお互い攻撃)の延長に入り3-2で勝利しました。2回戦は、優勝候補の多古中と対戦。2回裏長打で先制するも、4回相手のタイムリーで同点。6回、7回と相手のそつない攻撃と守備の乱れもあり1-6で敗れました。中盤までは、互角の戦いでした。夏の大会に向けて、守備を鍛え直してがんばれ!!野球部!!
            
 また、行方市麻生総合体育館で、行方杯中学校ハンドボール大会予選リーグが行われました。本校は、茎崎中、岩井中に敗れ明日の決勝トーナメント進出を逃しました。こちらも、がんばれハンド部!!

今週末の大会予定

 11日(木)、校内研究会(北総教育事務所指導室訪問)が行われました。全クラス、全教員がそれぞれの教科や道徳などで授業研究を行いました。生徒と先生方が、明るい雰囲気の中で意欲的に学習に取り組んでいますねとお褒めの言葉をいただきました。

 さて、いよいよ夏の大会に向けて、詰めの段階に入りました。今週末も、多くの大会が予定されています。応援よろしくお願いします。がんばれ!!小見中!!

 20日(土) 山田杯野球大会(山田中グラウンド)トーナメント 9:00 対神崎中 13:00 対多古中
        行方市中学生ハンドボール大会(麻生体育館)予選リーグ①9:00~ ④11:30~
        印旛陸上競技記録会(佐倉・岩名運動公園陸上競技場)
 21日(日) 県小中学生カヌー大会(黒部川) 競技開始9:30
        行方市中学生ハンドボール大会(麻生体育館) 決勝トーナメント②9:30~
        山田杯野球大会(山田中グラウンド) 準決11:00 決勝13:30
        印旛陸上競技記録会(佐倉・岩名運動公園陸上競技場)
 22日(月) 関東中学ゴルフ女子個人(大宮国際CC) 
 25日(木) 関東中学ゴルフ男子団体(大宮国際CC)

教育実習~あっという間の4週間

 16日(火)、教育実習生の柳堀麻美先生の精錬授業(実習のまとめとして行う授業)が行われました。カヌー競技で、小見川中のころから全国大会で活躍し、高校では世界ジュニアにも出場。現在も大学で活躍している先生は、いつも明るく生徒に接していました。この日のバレーボールの授業(1-1・2組)でも、生徒たちはバレーボールを懸命に追いかけていました。行動も素早く、見ていて楽しい授業でした。(バレーボールの技術も、授業としては素晴らしかった)
 4週間の授業も金曜日で終わり。これからもがんばって、本当の先生として戻ってきてください。
       

梅雨の晴れ間~夏の大会間近

 3年生にとって、最後の夏の大会まで1ヶ月あまり。今日も、練習試合や練習の元気な声が響いていました。特に、外の競技は梅雨ということもあり、梅雨の晴れ間は貴重な時間となります。今日は、東庄中と練習試合の野球部をはじめ、外の部活動の様子をお知らせします。(今週末は、珍しく大会がありません)
               

陸上県記録会成田大会&70th千葉県合唱祭

 7日(日)、陸上競技県記録会が東総運動場で行われました。この記録会の記録は公認され、それぞれの標準記録を突破すると県通信・県総体・県新人の出場権を獲得できます。昨日の1日目は、記念式典で参加できませんでしたので、昨日の練習で「初日の種目の選手で、まだ標準記録を突破していない選手は、再来週の記録会でがんばってください」と激励しました。
 今日は、7種目で入賞し、今回も多くが自己ベストを更新しました。ここまでの大会で、9人が11種目で県標準記録を突破しています。再来週の記録会で、1人でも多く県大会に出場できるようがんばりますと顧問から連絡が入りました。
             

 お昼まで陸上を応援してから、千葉県文化会館で行われた千葉県合唱祭に行きました。今年は、小見川中・佐原中・香取中の合唱部で「香取市中学校合唱団」を結成しての参加です。普段とは違う大編成の合唱ということで、生徒たちも楽しそうで「幕が上がる前の歌」「プレゼント」(NHKコンクール課題曲)の2曲で、素晴らしい歌声を聞かせてくれました。残念ながら、撮影禁止で写真はありません。

女子バスケ 県選手権初戦突破ならず 6日

 6日(土)、小見川中学校創立50周年記念式典も盛会のうちに終了しました。改めて、本校を支えていただいているすべての皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
 さて、同日女子バスケットボール部は、君津市民体育館で九十九里中と県選手権大会の初戦を戦いました。残念ながら初戦突破はなりませんでしたが、この経験を生かして夏の大会での躍進を期待します。※写真は保護者の方が撮影して送ってくれました。