文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
部活動大会結果速報
教育講演会(1・2年生)
1・2年生と熱心な保護者の皆さんで「ケータイの危険性とその対応」についての講話を聞きました。講師は大木正紀先生(第一学院高等学校教諭)です。私も今まで何回も情報モラルについての講演会を聞きましたが,今日のお話が一番ハッとさせられるものでした。便利な情報機器(携帯電話・スマートフォン・パソコンなど)に潜む危険について,熱く厳しく語っていただきました。

もっとたくさんの保護者の皆さんに聞いてもらいたいお話でした。詳しくは本日の配付資料をご覧ください。
もっとたくさんの保護者の皆さんに聞いてもらいたいお話でした。詳しくは本日の配付資料をご覧ください。
ご愛読ありがとうございます。
20万アクセスから476日目の今日,30万アクセスを達成しました。1日平均210回のアクセスをいただきました。 これからも小見川中学校の毎日を積極的にお知らせしていきますっ!
字がうまいっていいよねぇ....
その中でも特に優秀な何人かが「第67回千葉県小中高校書き初め展特別賞決定席書大会(1/25,於:県総合スポーツセンター体育館)」に出場します。本校からは太田雄基くんと葛生奈々さんが参加します!
6年生が授業・部活動見学
今日は『平成27年度新入生保護者説明会』です。保護者の皆さんが体育館で入学時の説明を聞いている間,6年生は9班に分かれて“授業見学”を行いました。初めて見る中学校の授業に興味津々でした。どんな印象をもったんでしょうか?
授業見学のあとは親子で“部活動見学”です。時間いっぱいあちこち見て回っていました。3年間打ち込める部活動が見つかったかな? 小見川中学校全生徒・職員は皆さんの入学を心待ちにしています!
校内書き初め展
昨夕,国語科職員による審査が行われ,金・銀・銅・優秀賞が決まりました。
→ 入賞者一覧.pdf
注意報→警報!!
昨年より4週間早い警報発令です。まだ香取地区は基準値10ですが,日々の予防を心がけましょう。
1月の全校集会
続いて校長先生のお話です。教頭先生もお手伝いとして登壇しました。楽しいお話(!?)ありがとうございました。
謹賀新年
平成27年が始まりました。恒例の校舎4階(1年1組教室)からの初日の出撮影です。残念ながら地平線に写真のような雲がかかり,太陽が顔を出したのは7:00過ぎでした。約20人の地域の皆さんといっしょに新年を迎えました。今年も本校の様子をHPを通して皆さんにお知らせしていきます。
指揮者がいない!?
507席の大ホールはほぼ満員です。いよいよ「クリスマスファミリーコンサート」が始まりました。合唱部の透き通った歌声でのオープニングです。客席が近いからか,ちょっぴり緊張しているみたいです。続いて吹奏楽部が8つのアンサンブル演奏を披露しました。
第3部が始まり....ません!アナウンスが指揮者不在を告げます。会場がどよめきます。5分経過。10分経過。「あっ! 出てきた! ふぅ~....」

指揮者は楽器が壊れたので,学校に取りに戻っていたそうです。お騒がせしました。
第3部が始まり....ません!アナウンスが指揮者不在を告げます。会場がどよめきます。5分経過。10分経過。「あっ! 出てきた! ふぅ~....」
指揮者は楽器が壊れたので,学校に取りに戻っていたそうです。お騒がせしました。
訪問者数
1
0
6
0
4
0
4
1
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト