日誌

3年生 学年登校日

   今日は3年生の学年登校日でした。朝7:58には1組の「朝の歌」が響き渡り、学校中が一気に動き出したように感じました。その後3年生の各学級からいつものように元気な歌声が聞こえてきました。高等学校の体験に出かけている生徒を除き8:40から「実力テスト」のスタートです。夏休み中にがんばった成果を、解答用紙に1文字1文字のせていきます。絶好のテスト日和(!?)で、教室は風が通り3時間目でも26℃の快適な室温でした。明日も3年生はテストが続きます。(明日も涼しいといいですね!)体調を整えて、実力を発揮してください。

   午後から香取警察署の方が、理科準備室の薬品の確認のため2名来校されました。残念なことですが、世界では、国際テロ組織等による爆弾テロが多発しています。爆発物の原料となる化学物質は、薬局、ホームセンター等での購入が可能で、近年、日本でも市販の化学物質から爆発物を製造する事件が発生しているそうです。テロの未然防止には、テロに使用する爆弾を作らせないことが大切です。鍵のかかる保管庫での管理や薬品管理簿による使用量・残量の確認を実際に見ていただきました。
   2020年東京オリンピックを控え、さらに安全に対する考えを一歩前進させなければならないようです。