文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
夏休みの大会・コンクール② 県総合体育大会
25日(土)の体操を皮切りに、今年の県総合体育大会が始まります。香取の代表として、多くの仲間の思いを胸にがんばれ!!応援よろしくお願いします。
25日(土) 県総体体操競技の部(千葉市・県総合スポーツセンター体育館) 9:50~10:50
26日(日) 県総体水泳競技の部(習志野市・千葉県国際総合水泳場) 終日
27日(月) 県総体陸上競技の部(千葉市・県総合スポーツセンター陸上競技場) 終日・予選ラウンド
県総体ソフトテニスの部(千葉市・県総合スポーツセンターテニス場) 個人の部・終日
県総体水泳競技の部(習志野市・千葉県国際総合水泳場) 終日
28日(火) 県総体陸上競技の部(千葉市・県総合スポーツセンター陸上競技場) 終日・決勝ラウンド
県総体バスケットボール競技の部(大網白里アリーナ) 9:00~対山武南中
県総体サッカー競技の部(千葉市・県総合スポーツセンターサッカー場) 12:00~対こてはし台中(千葉)
県総体ハンドボール競技の部(市川市・塩浜体育館) 10:00~対打瀬中(千葉)
県総体柔道競技の部(東金市・東金アリーナ) 個人の部・終日
29日(水) 県総体柔道競技の部(東金市・東金アリーナ) 団体の部・終日
千葉県吹奏楽コンクール(千葉市・県文化会館大ホール) 14:15~14:30
30日(木) 県総体卓球競技の部(浦安市・浦安市総合体育館) 団体の部・終日
31日(金) 県総体卓球競技の部(浦安市・浦安市総合体育館) 個人の部・終日
25日(土) 県総体体操競技の部(千葉市・県総合スポーツセンター体育館) 9:50~10:50
26日(日) 県総体水泳競技の部(習志野市・千葉県国際総合水泳場) 終日
27日(月) 県総体陸上競技の部(千葉市・県総合スポーツセンター陸上競技場) 終日・予選ラウンド
県総体ソフトテニスの部(千葉市・県総合スポーツセンターテニス場) 個人の部・終日
県総体水泳競技の部(習志野市・千葉県国際総合水泳場) 終日
28日(火) 県総体陸上競技の部(千葉市・県総合スポーツセンター陸上競技場) 終日・決勝ラウンド
県総体バスケットボール競技の部(大網白里アリーナ) 9:00~対山武南中
県総体サッカー競技の部(千葉市・県総合スポーツセンターサッカー場) 12:00~対こてはし台中(千葉)
県総体ハンドボール競技の部(市川市・塩浜体育館) 10:00~対打瀬中(千葉)
県総体柔道競技の部(東金市・東金アリーナ) 個人の部・終日
29日(水) 県総体柔道競技の部(東金市・東金アリーナ) 団体の部・終日
千葉県吹奏楽コンクール(千葉市・県文化会館大ホール) 14:15~14:30
30日(木) 県総体卓球競技の部(浦安市・浦安市総合体育館) 団体の部・終日
31日(金) 県総体卓球競技の部(浦安市・浦安市総合体育館) 個人の部・終日
関東中学校ゴルフ選手権大会個人の部
23日(木)、平成27年度関東中学校ゴルフ選手権大会第36回男子個人の部が、茂原市真名カントリークラブで行われました。
190名の中学生ゴルファーが、A・B・Cの3ブッロクに分かれて各ブロック上位8名に与えられる全国大会出場権を競いました。本校からは、中沢君(2)・菅野君(1)・諸徳寺君(2)の3名が出場しました。なかでも中沢君は、40-39の79で回りAブロック11位、2打差で個人出場権まであと一歩でした。菅野君、諸徳治君もスコア90と健闘しました。(本人たちは、きっと納得していないと思いますが、ゴルフをする方ならおわかりだと思いますが凄いスコアです)3人は、すでに団体での全国大会出場を決めていますし、まだ来年もチャンスがあります。まずは、8月の全国大会団体の部でがんばってほしいと思います。がんばれゴルフ部!!
※なお詳しい成績は、主催者であるスポーツニッポン24日紙面に掲載されています。
190名の中学生ゴルファーが、A・B・Cの3ブッロクに分かれて各ブロック上位8名に与えられる全国大会出場権を競いました。本校からは、中沢君(2)・菅野君(1)・諸徳寺君(2)の3名が出場しました。なかでも中沢君は、40-39の79で回りAブロック11位、2打差で個人出場権まであと一歩でした。菅野君、諸徳治君もスコア90と健闘しました。(本人たちは、きっと納得していないと思いますが、ゴルフをする方ならおわかりだと思いますが凄いスコアです)3人は、すでに団体での全国大会出場を決めていますし、まだ来年もチャンスがあります。まずは、8月の全国大会団体の部でがんばってほしいと思います。がんばれゴルフ部!!
※なお詳しい成績は、主催者であるスポーツニッポン24日紙面に掲載されています。
分解・組立て・動作チェエク!!
今日のコンピュータ部の活動は「パソコンの分解・組立てです。5~6人のグループに分かれ順序良く分解・組立て、動作チェックを行います。
何のためにやっているかというと、
①コンピュータのハードウェアを知るための1つの方法として分解・組立て実習を行います。直接的・体験的にハードウェアの学習をすることができます。 ②パソコンを構成しているパーツや、パーツ同士の接続方法などを知ることができます。 ③自作パソコンを製作するための基礎知識の一部習得と、模擬体験をすることができます。 ④パソコンの中身に触れることで、パソコンとの距離を縮め、パソコンに対する興味・関心が高まることを期待できます。 未来のエンジニアのみなさん、動作チェックまで責任もって作業をお願いしますよ。
何のためにやっているかというと、
①コンピュータのハードウェアを知るための1つの方法として分解・組立て実習を行います。直接的・体験的にハードウェアの学習をすることができます。 ②パソコンを構成しているパーツや、パーツ同士の接続方法などを知ることができます。 ③自作パソコンを製作するための基礎知識の一部習得と、模擬体験をすることができます。 ④パソコンの中身に触れることで、パソコンとの距離を縮め、パソコンに対する興味・関心が高まることを期待できます。 未来のエンジニアのみなさん、動作チェックまで責任もって作業をお願いしますよ。
NHK合唱コンクール県予選会
23日(木)、NHK全国学校音楽コンクール千葉県大会予選会が千葉市民会館大ホールで行われました。
昨日も、熱い中体育館で最終練習をしていました。11時、千葉市へ向かう合唱部を見送りましたが、午後出張のため聞きに行けませんでした。それでも、午前中の部活動の練習を終えた3年主任を中心に何人かが応援に行きました。
夕方、「残念ながら本選に残ることはできませんでしたが、練習の成果を発揮し堂々と歌うことができました。次の県合唱コンクールに向けてがんばっていきます。応援ありがとうございました。」と顧問から連絡が入りました。(本校では、大会やコンクールの結果、試合時間について顧問から全職員にメール連絡が入ることになっています。)
最後に、今回練習から伴奏を引き受けていただいた野平久美子先生、ありがとうございました。
昨日も、熱い中体育館で最終練習をしていました。11時、千葉市へ向かう合唱部を見送りましたが、午後出張のため聞きに行けませんでした。それでも、午前中の部活動の練習を終えた3年主任を中心に何人かが応援に行きました。
夕方、「残念ながら本選に残ることはできませんでしたが、練習の成果を発揮し堂々と歌うことができました。次の県合唱コンクールに向けてがんばっていきます。応援ありがとうございました。」と顧問から連絡が入りました。(本校では、大会やコンクールの結果、試合時間について顧問から全職員にメール連絡が入ることになっています。)
最後に、今回練習から伴奏を引き受けていただいた野平久美子先生、ありがとうございました。
夏休みの大会・コンクール予定①
夏休みになり、酷暑の毎日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
21日の野球で、今年の夏の郡市大会も終了しました。昔から夏に強い小見中と言われていましたが、大会前の予想を上回り陸上・水泳・女子バスケ・ハンドボール・サッカー・男子ソフトテニス・男女卓球・男女柔道・女子体操と多くの部が県総合体育大会へ駒を進めました。(会場が県内各地で、同日開催の大会も多く全部回れないかもしれません。)また、カヌー・ゴルフ男子団体・陸上で全国大会出場を決めました。
惜しくも県総体を逃した部も、どの部も素晴らしい戦いぶりでした。今日も、先輩の意思を継いだ1・2年生の新チームの元気な声が響いていました。
まだ、「君たちの夏」は続きます。がんばれ小見中!!
22日(水)~26日(日) 全国中学生カヌー選手権大会(石川県小松市木場潟カヌー場)
23日(木) NHK合唱コンクール千葉県予選会(千葉市民会館大ホール) 14:30ころ
関東中学校ゴルフ大会個人戦(真名CC)
25日(土) 銚子市民卓球大会(銚子市体育館) 終日
県総合体育大会体操競技の部(千葉市・県総合スポーツセンター)9:50~10:50
26日(日) 県総合体育大会水泳競技の部(習志野市・県国際総合水泳場) 終日
南こうせつコンサート 合唱部共演(香取市文化会館大ホール) 18:00開演
※県総体の組合せは、各競技の組合せ会議終了後お知らせします。
21日の野球で、今年の夏の郡市大会も終了しました。昔から夏に強い小見中と言われていましたが、大会前の予想を上回り陸上・水泳・女子バスケ・ハンドボール・サッカー・男子ソフトテニス・男女卓球・男女柔道・女子体操と多くの部が県総合体育大会へ駒を進めました。(会場が県内各地で、同日開催の大会も多く全部回れないかもしれません。)また、カヌー・ゴルフ男子団体・陸上で全国大会出場を決めました。
惜しくも県総体を逃した部も、どの部も素晴らしい戦いぶりでした。今日も、先輩の意思を継いだ1・2年生の新チームの元気な声が響いていました。
まだ、「君たちの夏」は続きます。がんばれ小見中!!
22日(水)~26日(日) 全国中学生カヌー選手権大会(石川県小松市木場潟カヌー場)
23日(木) NHK合唱コンクール千葉県予選会(千葉市民会館大ホール) 14:30ころ
関東中学校ゴルフ大会個人戦(真名CC)
25日(土) 銚子市民卓球大会(銚子市体育館) 終日
県総合体育大会体操競技の部(千葉市・県総合スポーツセンター)9:50~10:50
26日(日) 県総合体育大会水泳競技の部(習志野市・県国際総合水泳場) 終日
南こうせつコンサート 合唱部共演(香取市文化会館大ホール) 18:00開演
※県総体の組合せは、各競技の組合せ会議終了後お知らせします。
もしもに備えて 救急法講習会
毎年夏休みのこの時期に行われている「職員救急法講習会」です。小見川消防署の皆さんのご指導で今年もしっかり学習しました。全員が心臓マッサージ・人工呼吸・AEDの使い方をマスターしました。毎年のことですが「使う機会がこないこと」を念じながら練習しました。
郡市大会 野球準決勝 笑顔で終わる第3位
21日(火)、郡市野球大会準決勝対佐原中戦が、酷暑の山田B&G野球場で行われました。
3回表佐原中が4点を先制しました。その裏1点を返し、なおも2死満塁のチャンスでしたが惜しくも追加点を奪えず終盤へ。6回表佐原中が1点を追加し、1-5で最終回の攻撃となりました。最終回、まさに「ここまでと思ったら、そこまで」を地でいく反撃が繰り広げられました。(下2段の写真です)懸命の走塁で相手のエラーを誘うと、安打で続き1・3塁の形から3連打で3点を返しました。最後は、2死1・3塁で1年生が打席へ。惜しくも討ち取られ、4-5でゲームセット。それでも、このチームで大会に参加し、第3位という成績を収められたのも、9人目の選手になったこの野球未経験の1年生のおかげだとみんなが知っていますから大きな拍手でした。
中学校の大会には珍しい3時間に迫る試合でしたが、引き締まったナイスゲームでした。試合終了後、選手も保護者も応援の職員もみんな笑顔でした。伝統のOMIGAWAのユニフォームに新しい歴史が書き加えられました。ナイスファイト!!小見中ナイン!!
3回表佐原中が4点を先制しました。その裏1点を返し、なおも2死満塁のチャンスでしたが惜しくも追加点を奪えず終盤へ。6回表佐原中が1点を追加し、1-5で最終回の攻撃となりました。最終回、まさに「ここまでと思ったら、そこまで」を地でいく反撃が繰り広げられました。(下2段の写真です)懸命の走塁で相手のエラーを誘うと、安打で続き1・3塁の形から3連打で3点を返しました。最後は、2死1・3塁で1年生が打席へ。惜しくも討ち取られ、4-5でゲームセット。それでも、このチームで大会に参加し、第3位という成績を収められたのも、9人目の選手になったこの野球未経験の1年生のおかげだとみんなが知っていますから大きな拍手でした。
中学校の大会には珍しい3時間に迫る試合でしたが、引き締まったナイスゲームでした。試合終了後、選手も保護者も応援の職員もみんな笑顔でした。伝統のOMIGAWAのユニフォームに新しい歴史が書き加えられました。ナイスファイト!!小見中ナイン!!
考えよう家族みんなでスマホのルール
インターネット上に,犯罪や薬物に誘う内容や著しく残虐,わいせつな内容の有害情報が流通する中,青少年によるインターネット利用が急速に拡大しています。本格的な夏季休業に入り自由な時間が増大します。また,インターネットにつながる機器はパソコンやスマートホン以外にも,携帯ゲーム機や携帯音楽プレーヤー,タブレット端末などによって,保護者が知らないうちに使っていることも多いようです。家族みんなで,ルールを確認してみてはいかがでしょうか。
【保護者ができる3つのポイント】
①被害者にも加害者にもならないように,インターネットを利用させましょう。
②家庭のルールをお子様と一緒に作りましょう。
③フィルタリングを設定しましょう。
【保護者ができる3つのポイント】
①被害者にも加害者にもならないように,インターネットを利用させましょう。
②家庭のルールをお子様と一緒に作りましょう。
③フィルタリングを設定しましょう。
郡市大会 女子バスケ悲願の優勝
男子の準決勝に続いて、女子決勝が行われました。相手は、この1年幾度となく決勝ではね返された山田中でした。
第1ピリオドのスタートからリードを奪うと、リバウンドを圧倒的に支配し、速いパス回しを徹底し1度も追いつかれることなく、悲願(生徒・保護者の本音です)の優勝を手にしました。
実は、私も監督の金杉も3月までは山田中でした。叶うなら両校の選手たちが、それぞれの高校で今度はチームメートとして、高校バスケで活躍してくれることを願っています。
両校の選手たち、1年間素晴らしい試合をありがとう!!
第1ピリオドのスタートからリードを奪うと、リバウンドを圧倒的に支配し、速いパス回しを徹底し1度も追いつかれることなく、悲願(生徒・保護者の本音です)の優勝を手にしました。
実は、私も監督の金杉も3月までは山田中でした。叶うなら両校の選手たちが、それぞれの高校で今度はチームメートとして、高校バスケで活躍してくれることを願っています。
両校の選手たち、1年間素晴らしい試合をありがとう!!
郡市大会 男子バスケ第3位
19日(日)、郡市バスケットボール大会準決・決勝が小見川中学校で行われました。
男子準決勝は、東庄中との対戦となりました。新人のころとは比較にならないほど力をつけた(と皆さんが言ってくれます)男子は、終始走るバスケットを展開しましたが東庄の牙城を崩すにいたらず第3位という結果でした。
印象に残ったのは、本校男子チームのフェアプレーです。後輩たちにも、引き継いでいってほしいと思います。お疲れ様でした。
男子準決勝は、東庄中との対戦となりました。新人のころとは比較にならないほど力をつけた(と皆さんが言ってくれます)男子は、終始走るバスケットを展開しましたが東庄の牙城を崩すにいたらず第3位という結果でした。
印象に残ったのは、本校男子チームのフェアプレーです。後輩たちにも、引き継いでいってほしいと思います。お疲れ様でした。
訪問者数
1
1
3
5
2
0
2
8
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト