日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

11月20日(水)

 本日、学校は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は16:20です。
 来週、27日(水)と28日(木)に1・2年生の定期テストが予定されていることもあり、生徒たちは一生懸命に学習に取り組んでいます。

(授業の様子)

 1年2組、すこやか学級、3年3組、1年3組、3年4組、3年4・5組女子です。

                

(保健室前の廊下掲示)

 日頃から、視力低下防止には、意識して取り組みましょう!

 

 

11月19日(火)

 本日、学校は平常日課です。昨日もお知らせしたとおり、11月の後半の最終下校時刻は16:20ですので、ご確認ください。今日も近隣の高校や小学校から、若手の先生が研修の一環として授業を参観するために来てくれました。

(若手教員の研修)

 先週に引き続き、今日は教師になって3年目の先生が3名、研修として小見川中学校の授業の様子を参観するために来ました。1日、小見川中学校で過ごしてもらって、少しでもこれからの参考になるところがあったら有り難いです。研修、お疲れ様でした。
 写真は2年生の保健体育と道徳の授業を参観している様子です。

    

(黒部川花植祭)

 16日(土)に、黒部川で「黒部川花植祭」があり、本校から16名のボランティアが参加してくれました。
ありがとうございました。

  

〇ご縁
 今回16名の生徒が参加した「黒部川花植祭」。このボランティア活動に香取市在住の童話作家「嶋津治夫」さんも参加されていました。これまで区内の小学校には、嶋津さんが発行された本を寄贈されていたそうですが、今回のボランティアがご縁となり、中学校にも「やすらぎの田園スケッチ」という本をいただきました。ありがとうございます。

※写真のとなりにあるPDFファイルは、嶋津さんが書かれた童話「くろべ川はどこから流れてくるの」です。
 お時間のある方はお読んでみてください。

  くろべ川はどこから流れてくるの.pdf

(3年生のテストの様子)

 3年生の実力テスト、2日目の様子です。がんばれ、3年生!

   

11月18日(月)

 今日は月曜日課で、部活動はありませんでした。今週から月の後半に入りますので、明日からの最終下校時刻がさらに早まり、16:20となります。放課後の部活動は限られた時間となりますので、生徒の皆さんは意識して効率的に取り組みましょう。

(3年生実力テスト)

 先週の定期テストに引き続き、今日、明日と3年生は実力テストを行っています。3年生のこの時期、大変なのはみんないっしょ。がんばれ、3年生!

 明日のテストの予定

 8:35 ~  9:25 1校時(理科)
 9:35 ~ 10:25 2校時(社会)
10:35 ~       平常日課

  

(土日の大会等の結果)

〇柔道部
 17日(日)に、「銚子市柔道協会杯争奪中学校柔道大会」が開催され、男子チームが団体で優勝しました。
 おめでとうございます。

        

〇吹奏楽部
 16日(土)に、「アンサンブルコンテスト東部地区大会」が山田公民館で開催され、1・2年生が以下の6つのグループに分かれて出場しました。生徒たちは、会場にきれいな音色を響かせてくれました。なお、コンテストのため、写真は撮れませんでした。
〇フルート三重奏(金賞・県大会出場
 谷田川咲絵さん、髙木ひなのさん、黒津美空さん、
〇クラリネット四重奏(銀賞)
 岩山愛佳さん、平山心優さん、黒津なみさん、石毛結奈さん、
〇サキソフォーン三重奏(金賞)
 小川心羽さん、石津百椛さん、木村夏実さん、
〇金管四重奏(銅賞)
 寺嶋莉央さん、西森元輝さん、實川莉帆さん、木内陽依さん、
〇金管六重奏(金賞・県大会出場
 髙橋明里さん、根本直朋さん、柏熊葵羽さん、大石優衣さん、八幡杏莉さん、青栁恵美さん、
〇打楽器三重奏(銀賞)
 渡邊恵実子さん、久保木馨さん、宮﨑知世さん、

(教育実習終了)

 3週間にわたった、本校卒業生の横山太環さんの教育実習が終了しました。最終日の今日は、所属した2年2組でお別れ会が開かれ、生徒たちとの別れを惜しんでいました。横山先生、近いうちに立派な先生になって香取に帰ってきてください。

〇実習後の感想
 皆様のご指導のお陰で3週間の教育実習を終えることができました。本当にありがとうございました。教育実習は恐らく人生で一度きりです。この貴重な経験を小見川中学校で、先生方、生徒の皆さんと行えて本当に良かったと思っています。緊張や不安もあった3週間でしたが、生徒の皆さんに支えられ、助けられ、最高の思い出になりました。皆さんと生活する中で見られる笑顔や真剣は表情、友だちと助け合う様子などひとつひとつが感動の連続でした。この3週間をとおして、より一層、教師への志が高まり、今後は正式な教師として小見川中学校に戻ってこられるように教員採用試験に向けて精進して参ります。お世話になりました。

       

11月15日(金)

 今日も学校は平常日課ですが、2年生は午後から体育館で「思春期講演会」を実施しました。

(2年生思春期講演会の様子)

 毎年2年生を対象に実施している「思春期講演会」を本日午後から開催いたしました。2年生のみなさんは、今日学んだことをこれからの生活に役立ててください。またお忙しい中、ご参加頂いた保護者の皆様にも感謝申しあげます。ありがとうございました。

         

〇思春期講演会の後は「保護者懇談会」も行いました。

  

(学校を彩る花々)

 来賓玄関に花です。今はアイリスと行李(こうり)栁です。ご来校の祭には足を止めてお楽しみください。

    

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇16日(土)に、「千葉県アンサンブルコンテスト東部地区大会」が山田公民館で開催されます。

〇16日(土)に、「黒部川花植祭」が黒部川で行われ、ボランティアの生徒が参加します。

〇17日(日)に、「銚子市柔道協会杯争奪中学校柔道大会」が銚子市スポーツコミュニティセンターで行われます。

(お知らせ)

 各学年の「通信」と「言葉の贈り物」を最新のものに更新しましたので、保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

11月14日(木)

 今日も学校は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は16:30です。
 今日も学校の様子を紹介いたします。

(教育実習生精錬授業)

 今日の5時間目に2年2組で、教育実習生が「精錬授業(実習のまとめの授業)」を行いました。とても落ち着いて授業を行っていました。お疲れ様でした。また2年2組の生徒のみなさんも、いっしょにがんばってくれてありがとうございました。

           

(税の作文表彰式)

 少し紹介が遅れましたが、今週月曜日に「税についての作文・標語表彰式」が香取神宮でありました。
 その様子と入賞者を紹介します。おめでとうございました

〇佐原税務署管内納税貯蓄組合連合会優秀賞  蓑輪 聡史 さん

〇香取市長賞                久保木 遥真 さん

〇千葉県税理士会佐原市部長賞        篠塚 はる さん

   

11月13日(水)

 今日は「3年生定期テスト」の2日目でした。1・2年生については平常日課で、部活動終了後の最終下校時刻は16:30です。今日は掃除の時間の様子です。
 3年生はテストが終わったばかりで大変ですが、来週の月曜日と火曜日には「実力テスト」があります。引き続き、自分の進路実現のために頑張ってください。また、1・2年生も今月27日(水)、28日(木)には「定期テスト」を予定しています。学校全体で勉強に取り組んでいきましょう。

(掃除の時間の様子)

 小見川中学校で力を入れて取り組んでいる黙動清掃。掃除の時間は、生徒も先生も一生懸命に取り組んでいます。

          

〇下の写真は、1階職員室に飾ってある額です。
 もう随分前になりますが、小見川中学校では、生徒と先生がいっしょになって、トイレの便器を素手で掃除をするプロジェクトに取り組んだことがあります。イエローハットの創業者でもある「鍵山秀三郎」氏の考えをベースにした「日本を美しくする会」というNPO法人があり、その下部組織である「印旛掃除に学ぶ会」の皆さんに教えていただきながら取り組みました。そのことがご縁となり、実際に「鍵山秀三郎」氏が、小見川中学校に来てくださり、講演をしてくださった記念にいただいたものです。生徒の皆さんも、1階職員室に来たときには見てください。
 小見川中のプチ歴史でした。

〇日本を美しくする会のホームページより

 人は、いつも見ているもの接するものに心が似てきます。目の前の汚れたものをきれいにしましょう。特に人の嫌がるトイレをきれいに磨くと、心もきれいになります。トイレ掃除は「自分を磨くための」一番の近道で確実な方法です。

 すべては一人から始まります。家庭や学校、職場、地域で、一人からでも掃除を始めましょう。そして仲間を増やしましょう。掃除をする人は汚さなくなります。「一人の百歩より、百人の一歩」。人々が毎朝一斉に身の回りを掃除したら、日本中に心地よい風が吹き、穏やかな一日が始まります。そうなれば人々の心が美しくなり、日本はそして世界はかならず良くなります。

11月12日(火)

 昨日お知らせしたとおり、昨日、今日と2日間、3年生は定期テストを実施しています。大きな学校行事も終わり、ここからは学校全体で、これまで以上に学力向上に努めていきます。
 また、今日は近隣の高校や中学校から、初任者研修ということで5名の先生方が、小見川中学校を見学に来校しました。

(3年生の日程とテストの様子)

〇11月13日(水)

 7:45 ~  8:15 朝学習
 8:15 ~  8:25 朝の会
 8:35 ~  9:25 1校時(社会)
 9:35 ~ 10:25 2校時(理科)
10:35 ~ 11:25 3校時(保体)
11:35 ~ 12:15 4校時(水曜日の4時間目)
12:15 ~ 12:45 給食・片付け
12:50 ~ 13:05 帰りの会

        13:20 3年生最終下校時刻

※定期テストのため、3年生の午後の授業はありません。引き続き受験勉強をがんばってください。

  

(初任者研修)

 今日は近隣の高校と中学校から5名の先生方が、小見川中学校を見学にきました。何かすこしでも勉強になるところがあるとうれしいです。生徒の皆さんは、しっかりとあいさつができましたか。

   

11月11日(月)

 今日は月曜日課でした。放課後の部活動はありませんでしたが、生徒専門委員会を実施しました。
 一般生徒の最終下校時刻は14:55、生徒専門委員会に参加した生徒は15:30が最終下校時刻でしたので、ご確認ください。また、明日と明後日は3年生第3回定期テストとなります。大切なテストですので3年生の皆さんは頑張ってください。

(3年生定期テストの日程)

 7:45 ~  8:15 朝学習
 8:15 ~  8:25 朝の会
 8:35 ~  9:25 1校時(国語)
 9:35 ~ 10:25 2校時(英語)
10:35 ~ 11:25 3校時(数学)
11:35 ~ 12:20 4校時(木曜日の4時間目)
12:20 ~ 12:50 給食・片付け
12:55 ~ 13:10 帰りの会

        13:20 3年生最終下校時刻

※定期テストのため、3年生の午後の授業はありません。引き続きテスト勉強をがんばってください。

(土日の部活動等の結果)

〇剣道部女子
 9日(土)に、市原市にあるゼットエー武道館で行われた「千葉県中学校新人剣道大会(女子団体)」に香取地区の代表として出場しましたが、結果は惜しくも初戦敗退となってしまいました。
 香取の代表として、県大会でも通用するよう、さらに練習に励んで実力をつけてください。

       

 

11月8日(金)

 今日は3年生三者面談、2年生社会体験学習の最終日でした。3年生は面談で話し合った内容を、2年生は社会体験学習で経験したことを、また来週からの学校生活に繋げていってほしいと思います。

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇9日(土)に、「千葉県中学校新人剣道大会」が市原市のゼットエー武道館で行われ、団体で女子チームが出場します。
〇9日(土)に、「オリンピック選手杯争奪陸上競技大会」が東総運動場で行われます。

(来賓玄関の生け花)

 来賓玄関を入ると、きれいな「ぼけの花」と「くじゃく草の花」がお待ちしています。
 しばし、足を止めてご覧ください。

  

(3年生三者面談)

 3年生の皆さんは、三者面談で話し合ったことを受けて、ますます自分の進路実現のために頑張ってください。

  

(2年生社会体験学習の様子)

 今日も2年生の生徒たちの働いている様子をご覧ください。2年生の皆さん、3日間お疲れ様でした。
 これからの皆さんの学習、そして進路選択につなげてください。

                                                             

11月7日(木)

 今日も昨日同様、3年生は午後から三者面談、2年生は1日「社会体験学習」への参加でした。
 今日も2年生の活動の様子を紹介いたします。

(お知らせ)

 左側メニュー「生徒・保護者用動画のページ」に「体育祭」と「文化祭・合唱コンクール」の動画がアップされています。保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードで入っていただきお楽しみください。

(2年生社会体験学習)

 今日も生徒たちの働いている姿をご覧ください。

                               

 

11月6日(水)

 今日から2年生の「社会体験学習」が始まりました。連日お知らせしているとおり、3年生は午後から三者面談を行っていますので、今日の午後は、学校で1年生だけが授業に取り組んでいました。

(2年生の社会体験学習の様子)

 働いている2年生の様子です。がんばっている様子をご覧ください。

                                    

(さくら学級の遠足)

 今日は香取市内の東部地区の小中学校が合同で、船橋アンデルセン公園へ遠足にでかけました。
 楽しそうな様子をご覧ください。

        

11月5日(火)

 3連休明けの今日も学校は平常日課です。先週から引き続き、3年生は午後の時間帯を使って三者面談を実施しています。また、2年生は明日からの3日間「社会体験学習」を実施します。

(連休中の大会等の結果)

〇陸上部

 11月2日(土)に行われた「千葉県中学校駅伝大会」女子チームが見事優勝しました。
 小見川中学校の優勝は、実に17年ぶり全国大会出場を決めました。
   また、昨年度に引き続き2年連続の関東大会出場も決めました。おめでとうございます。
 今後、関東大会は12月1日(日)に山梨県で、全国大会は12月15日(日)に滋賀県で行われます。 

                          

〇男子バスケットボール部

 3日(日)に野田中央高校を会場に行われた県大会に出場しました。
 結果は、残念ながら初戦敗退でした。男バスの皆さん、これからもっと力を付けて、県大会でも勝てるチームになってください!

             

〇吹奏楽部

 3日(日)に行われた「香取市民文化祭」に参加しました。3年生が引退して初めてのステージです。
 伝統の小見中サウンドを会場に響かせてくれました。

                 

〇合唱部

 2日(土)に行われた「香取市民文化祭」に出場しました。合唱部も3年生が引退して初めてのステージでした。
 これまでどおり、きれいな歌声を会場に届けてくれました。

       

〇柔道部

 2日(土)に、「成田市文化祭柔道大会」に出場しました。
 結果は、残念ながら、Aチーム、Bチームともに予選リーグ敗退でした。今回の悔しさを次の大会にぶつけてください。なお、今回は大会が重なってしまったため、応援には行けませんでした。

(3年生三者面談の様子)

     

(2年生学年集会)

 6時間目に、明日からの「社会体験学習」に向けて学年集会を行いました。
 2年生の皆さんは、とても貴重な経験となります。明日から頑張ってください。

  

11月1日(金)

 今日から11月です。昨日もお知らせしたとおり、「3年生三者面談」が始まり、本日5・6時間目には「1年生親子愛校作業」を実施しました。最終下校時刻は、今日から16:30となりました。

(1年生親子愛校作業)

 本日午後から「1年生親子愛校作業」を実施しました。1年生の保護者の皆様にはお忙しい中ご協力頂きありがとうございました。お陰様で大変きれいになりました。また、1年生の皆さんもよくがんばりました。ありがとうございました。

                    

(3年生三者面談)

 本日11月1日(金)から来週金曜日までの予定で「3年生三者面談」が始まりました。今回は主に私立高校の受検について話し合います。保護者・生徒の皆さんは、事前にご家庭でもよく話し合って当日の面談に臨んでください。

       

(連休中の大会等)  がんばれ、小見中生!

〇2日(土)に、「第75回千葉県中学校駅伝大会」が、千葉県立柏の葉公園で行われます。

〇2日(土)に、「成田市文化祭柔道大会」が、成田西中学校で行われます。

〇2日(土)に、「香取市文化祭」がいぶき館で行われ、合唱部が出場します。

〇3日(日)に、「千葉県中学校新人バスケットボール大会(男子)」が、県立野田中央高校で行われます。

〇3日(日)に、「香取市文化祭」がいぶき館で行われ、吹奏楽部が出場します。

(お知らせ)

〇「言葉の贈り物」を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

〇「各学年通信」を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

 

10月31日(木)

 本日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は16:45です。
 明日からは霜月11月となります。それに伴い最終下校時刻もさらに早まり16:30となりますのでご確認ください。また明日から来週金曜日までの間「3年生三者面談」期間となります。

(お知らせ)

〇1年生親子愛校作業
 明日は午後から、「1年生親子愛校作業」を実施いたします。「令和6年9月13日付け1年生親子愛校作業について(お知らせ)」を参照してください。1年生の保護者の皆様にはご協力をよろしくお願いいたします。

 ※天候等による中止は午前8時までに決定し、学校メールで連絡いたします。

 13:05~13:15 受付
 13:15~13:25 日程説明
 13:25~14:40 作業
 14:55       解散

〇3年生三者面談

 13:30~面談を各教室で実施します。なお、個人の面談時間は事前にお知らせしてありますので、再度ご確認いただき、時間に遅れないようご来校ください。

 ※三者面談期間中、3年生の下校時刻は13:10となりますのでご確認ください。

(部活動の様子)

 今週末に県大会に出場予定の、男子バスケットボール部と陸上部(男女駅伝)の練習の様子です。

           

〇陸上部はリラックスした様子で調整を行っていました。

     

10月30日(水)

 本日も学校は平常日課です。今日、2年生は「リーディングスキルテスト」を実施しました。また、午後から香取市役所で「中学生議会」が開催され、小見川中学校からは2名の生徒が学校を代表して参加しました。

(2年生リーディングスキルテスト)

〇リーディングスキルテストとは生徒一人一人の「読解力」を確認するためのテストです。現在、香取市では香取市内の小中学生の「学力向上」に力を入れて取り組んでおり、学力向上のポイントとして「読解力」に着目し、今回は香取市内の中学2年生全員を対象に実施しました。生徒の皆さん、手応えはどうでしたか?

      

(香取市中学生議会)

  今日は午後から香取市役所で「香取市中学生議会」が開催され、小見川中学校からは3年生の 中村 剣城 さんと 久保木 遥真 さんが参加しました。久保木さんは今回副議長役で質問はしませんでしたので、以下、中村さんの質問内容を掲載します。

〇空き家の有効活用について

 私は夏休みに祖父の家を訪れたときに周りに空き家が多くあることに気付きました。その際に、空き家を放置しておくと不法侵入や放火の危険性があるのではないかと疑問に思い、この質問を考えました。
 香取市では、空き家の家具の処分等の費用を補助したり、空き家だった物件を「おためし移住体験」として利用したりしていることがわかりました。しかし、実際にそのような取り組みを知っている人は少ないように感じます。まずは知ってもらうためにポスターを作成し呼びかけてはいかがでしょうか。
 また、市と所有者で協力してリフォームし、オフィスや店舗として利用してもらうのはいかがでしょうか。空き家をそのままにしておくと維持にかかる経費が継続して発生する問題も解決できると考えます。
 ただ、すべての空き家について解体せずに利用できるわけではないと思います。倒壊の危険性のある空き家や放置しておくと危険な建物は解体し更地にすることがよいと考えます。そうすることで倒壊の危険性も無くなりますし、更地を商業施設や宿泊施設として誘致するなどの方法も新たに創出することができます。
 香取市は現在その歴史的な町並みから国内だけではなく外国からも観光客が多く訪れています。観光地としての魅力を発信するためにはそういった施設の環境整備も必要です。環境が整備されれば人口も増え、香取市での暮らしを今よりも便利で豊かにすることができると思うので、以上のことを提案いたします。よろしくお願いいたします。

     

10月29日(火)

 本日は平常日課です。最終下校時刻は16:45です。
 昨日もお知らせしたとおり、文化祭・合唱コンクールも終わり、ここからは学校全体でこれまで以上に学習に力を入れて取り組んでまいります。今週金曜日からは、3年生三者面談が始まり、3年生は12日(火)と13日(水)に、1・2年生は3年生とは日をずらして27日(水)と28日(木)に定期テストを実施します。

(教育実習生の紹介)

 昨日より3週間にわたって、教育実習生が来ていますので紹介いたします。2年2組に所属して社会科の授業を担当します。生徒の皆さん、よろしくお願いします。

〇ご挨拶

 昨日よりお世話になっています教育実習生の 横山 太環 です。
 母校である小見川中学校で教育実習をさせていただきとても嬉しく思います。私が中学生の頃とは学校の仕組みや制度が大きく変わっており、様々なところで変化を感じています。実習期間中は、授業の実習や日頃の生徒の皆さんとの関わりなど、学校現場でしか経験できないことを大切にし、生徒の皆さんにとっても、また自分自身にとっても思い出に残る有意義な実習にしたいと考えています。毎日全力で頑張りますのでよろしくお願いいたします。

  

(校内を彩る花々)

 来賓用玄関を入ると、グラジオラスとリンドウの花がお客様をお待ちしています。ご来校の祭には、しばし足を止めてお楽しみください。

  

 

10月28日(月)

 今日は月曜日課で部活動はありませんでした。最終下校時刻は14:50でしたのでご確認ください。
 先週木曜日には、感動の合唱コンクールを終え、今週から校内は「学力向上」に向けて取り組んでいきます。さっそく本日より3年生は朝7時45分から進路選択に向けた朝学習を開始しました。

(土日の大会等の結果)

〇柔道部

 26日(土)に、城西国際大学を会場に、県新人大会(個人戦)が行われました。
 結果は、林 咲良 さんが準優勝、男子90超級で 細根 俊胤 さんが第3位、男子55級で 小松﨑 大翔さんがベスト8と素晴らしい成績を残すことができました。おめでとうございます。これからの練習でさらに上を目指してください。

         

〇男子バレーボール部

 26日(土)に、小見川中学校を会場に、「水郷ジュニアバレーボール大会」が行われました。
 初戦を2-0で勝利しましたが、2回戦で惜しくも0-2で敗れました。しかしながら、着実にチーム力を上げてきていますので、これからが楽しみです。1日1日の練習を大切にさらに実力を身につけてください。

           

〇女子バレーボール部

 26日(土)に、佐原中学校を会場に、「水郷ジュニアバレーボール大会」が行われました。
 女子は、1回戦、2回戦、3回戦と順調に勝ち進み、決勝まで駒を進めましたが、決勝では惜しくも0-2で敗退し準優勝という結果でした。しかしながら、女子チームも着実に力を付けてきていて、この段階で決勝戦まで進めたことは、小見川中学校にとっては大きな成果となりました。女子のみなさん、よく頑張りました!

           
 (表彰伝達の様子)

 本日5時間目に表彰伝達を行いました。
 今日、壇上に上がったのは、陸上部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部、
女子バレーボール部、柔道部、剣道部、男子卓球部、男子テニス部、女子テニス部です。おめでとうございます。

           

(教育実習生)

 今日から3週間、小見川中学校に教育実習生が来ています。明日以降紹介いたします。

10月25日(金)

 本日は平常日課です。2年生は午後から、11月に予定している「社会体験学習」の事業所事前訪問に出かけました。昨日で「文化祭・合唱コンクール」が終わり、今日からまた通常の学校生活が始まりました。1日1日を大切にしながらまた新たな気持ちでがんばりましょう。

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇26日(土)に、「千葉県中学校新人柔道大会(県新人個人戦)」が城西国際大学で行われます。

〇26日(土)に、「水郷ジュニアバレーボール大会」が、
          男子は小見川中学校、女子は佐原中学校を会場に行われます。 

(文化祭・合唱コンクール)

 昨日は、生徒たちの頑張りで、今年もまた感動の1日となりました。昨日記載したとおり、昨日の様子を順不同で紹介しますので、その様子をお楽しみください。
 なお、ご出席いただいた保護者の皆様には、QRコードから感想等をお寄せいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

                                                                                   

10月24日(木)

 本日は「令和6年度 文化祭・合唱コンクール」を実施しました。生徒たちの頑張りで、今年も感動のある素晴らしい内容となりました。ありがとうございました。また、お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にも学校に足をお運びいただき、重ねて感謝申しあげます。

(文化祭・合唱コンクール)

 ※今日は時間の関係で少しだけ写真を掲載します。詳しくはまた明日。

                    

10月23日(水)

 明日24日(木)は、「令和6年度 校内文化祭・合唱コンクール」の本番となります。そのため、今日の5時間目は文化祭準備の時間となり、14:30に帰りの会終了となりました。その後、明日の文化祭のリハーサルに参加する生徒、通常通り部活動に参加する生徒もおり、最終下校時刻はいつも通りの16:45でしたのでご確認ください。

(お知らせ) 明日は給食がありませんので、お弁当持参となります。よろしくお願いいたします。

 冒頭でも触れましたが、明日は「令和6年度 校内文化祭・合唱コンクール」の本番です。本日、生徒たちに明日のプログラムを配付しましたのでご確認ください。明日も生徒たちの一生懸命さが体育館中に感動を届けてくれると思います。保護者の皆様は、お忙しい中とは存じますが、ぜひ学校に足を運んでいただき、生徒たちの活動の様子をご覧いただけると幸いです。

体育館入場           8:20 ~
開 会 式           8:30 ~
 美術部による紹介

第1部発表
 吹奏楽部           8:50 ~  9:15
 合  唱  部           9:15 ~  9:35
 コンピュータ部        9:35 ~  9:45
 スピーチコンテスト      9:45 ~ 10:00

第2部発表(合唱コンクール1)
 合唱コンクール1年生の部  10:15 ~ 11:20
 合唱コンクール2年生の部  11:20 ~ 12:20

第3部発表
 合唱コンクール3年生の部  13:30 ~ 14:50

閉 会 式          15:15 ~ 15:35

学級の時間          15:45 ~ 16:05

なお、明日も生徒最終下校時刻は、16:45 です。

(前日の学校の様子)

 最後の合唱練習にも力が入っていました。

                            

10月22日(火)

 今日も学校は平常日課でした。「文化祭・合唱コンクール」本番まであと2日となり、今日は6時間目に2年生がリハーサルを行っていました。さあ、生徒のみなさん、今年も感動の歌声を聞かせてください。

(2年生のリハーサルの様子)

 2年生の皆さん、本番に向けて課題は見つかりましたか。当日の皆さんの最高の歌声を楽しみにしています。

                                      

10月21日(月)

 本日は月曜日課でした。部活動はありません。また今日は「生徒専門委員会」がありましたので、一般生徒の最終下校時刻は15:20、生徒専門委員会に参加した生徒は15:55でした。
 先週もお知らせしましたが、今週は「学校公開」を行っています。お忙しい中とは存じますが、保護者の皆様には、ぜひご来校いただき、生徒たちの学校生活の様子をご覧になってください。

(小見川東小学校6年生来校)

 今日の2時間目に、小見川東小学校6年生18名が来校し、中学生の音楽の授業を見学しました。小見川中学校では「歌声の響く学校」を学校目標に掲げ、日々歌声活動に取り組んでいます。今年度は、小見川区の小中が連携して小見川区全体で歌声の響く学校をつくっていこうとしています。前期は小見川西小の6年生が見学に来て、今日は東小の6年生が見学に来てくれました。2時間目はちょうど3年1組が合唱練習をしていました。中学生の迫力のある、本気の歌声を聞いた小学生は何を感じたんでしょうか?

                  

(3年生合唱コンクールのリハーサル)

 今日の5時間目は、3年生が合唱コンクールのリハーサルを行いました。3年生の皆さん、本番まであと3日。
皆さんの素晴らしい歌声を期待しています!

                            

(土日の大会の結果)

〇テニス部
 19日(土)に、千葉市内のフクダ電子ヒルステニスコートで県大会が行われました。
  本校からは、郡市大会の個人戦で県大会出場を決めた 中野・鈴木ペア(男子)多田・髙橋ペアが出場しました。結果は、中野・鈴木ペアが初戦に勝利し2回戦敗退、多田・髙橋ペアが初戦敗退という結果でした。
 今回見つけた課題をこれからの練習で克服して、さらに強いチームになってください。

            

10月18日(金)

 本日も平常日課でした。今日の6時間目には、1年生が「合唱コンクールのリハーサル」を行いました。
 生徒最終下校時刻は16:45です。

(文化祭のスローガン)

 今年度の文化祭のスローガンが決定しました。
 見事、今年度のスローガンに採用されたのは、3年生 髙木 美空 さんの作品です。
 また、今年度は、各学年からも優秀な作品が掲示され、各階に掲示してあります。

〇2年生 髙安 悠生 さん、 1年生 山田 心絆 さん

  

 (1年生のリハーサルの様子)

 中学生になって初めての合唱コンクール。今日の手応えはどうでしたか。
 本番まであと4日。4日あればクラス合唱は変わります。
 最後の最後まで、最高のクラスの歌声を目指してがんばろう!

 

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇19日(土)に、「千葉県中学校新人ソフトテニス大会(県大会)」が、千葉市内のフクダ電子ヒルスで行われます。

〇19日(土)に、「東部地区柔道型講習会」が、銚子市スポーツコミュニティセンターで行われます。

〇20日(日)に、「水郷小見川少年自然の家ボランティア」があり、本校生徒が参加します。

 

10月17日(木)

 本日も学校は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は16:45です。

(お知らせ)

 来週10月21日(月)から10月25日(金)までの1週間は、「学校公開日」となります。
 詳しくは、令和6年9月9日付け「令和6年度学校公開について(お知らせ)」をご確認ください。

 なお、10月24日(木)は、「校内文化祭・合唱コンクール」を予定しています。
 その関係で、部活動の見学は、22日(火)、23日(水)、25日(金)となりますのでご承知置きください。

 お忙しい中とは存じますが、ぜひご来校いただき、保護者の皆様の感想やご意見をいただけると幸いです。

(帰りの合唱練習の様子)

 今日は、体育館で2年1組と2年2組が、合唱練習を行っていました。どちらのクラスも随分と上手になってきていて本番がとても楽しみな歌声でした。

                      

10月16日(水)

 後期がスタートして2日目。今日は平常日課でした。昨日お知らせしたとおり、今日から10月の後半に入りましたので、部活動終了後の最終下校時刻は16:45です。
 昨日は土日の部活動の結果等を中心に紹介しましたので、今日は1日遅れで、昨日の始業式の様子を紹介します。

(後期始業式・認証式の様子)

 校歌斉唱は、後期から新しく全校のピアノ伴奏者になった 木村仁宥さん の伴奏で始まりました。
 その後、後期に向けての抱負を以下の3名が発表してくれました。3名とも後期に向けてしっかりと自分の目標を発表してくれました。

〇1年代表 本城 朔也さん(1組) 
〇2年代表 遠藤 崇大さん(5組) 
〇3年代表 岡野 友南さん(5組)
  

      

〇生徒会役員認証式

 始業式に続いて、生徒会役員認証式が行われ、新旧役員から挨拶がありました。旧役員の皆さんは、これまでありがとうございました。また、新役員の皆さんは、これからよろしくお願いします。

      

(合唱練習の様子)

 合唱コンクール・文化祭を来週の木曜日に控え、生徒たちは合唱練習をがんばっています。

                

 

10月15日(火)

 今日から後期のスタートです。生徒の皆さん、後期も前期以上に充実した毎日となるよう、ひとつひとつのことに一生懸命に、そして「本気」でがんばりましょう。

(お知らせ)

明日から10月の後半になりますので、最終下校時刻が16:45となります。
 生徒の皆さん、これかれは放課後の部活動の活動時間がどんどん短くなっていきます。
 限られた時間の中で効率的な練習ができるよう頑張りましょう!

「言葉の贈り物」を更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

(連休中の大会等の様子)

〇陸上部

 12日(土)に、「香取郡市中学校駅伝大会」が香取神宮で開催され、男女それぞれのチームが出場しました。
 結果は、男子が3位、女子が1位で、男女とも11月2日(土)に行われる県大会への出場を決めました。
 なお、女子は1区から5区まで、出場した選手が全員区間賞というすごい記録での優勝でした。
 県大会でも、自分たちのもっている力を十分発揮して頑張ってください。

                                      

〇吹奏楽部

 13日(日)に、「香取市芸能祭」が小見川北小学校を会場に行われ、吹奏楽部が参加しました。
 いつものように、会場が小見中サウンド一色となり、大変盛り上がりました。また、会場にいたたくさんの方からお褒めの言葉もいただきました。吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。

                       

 

10月11日(金)

 今日は前期の最終日、1時間目には「終業式」と「表彰伝達」を行いました。明日からの3連休をはさんで、来週15日(火)からは後期となります。生徒の皆さんは、本日渡された通知表等を参考に前期を振り返り、また来週から始まる後期の学校生活を頑張りましょう。地域・保護者の皆様にもここまでのところ、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。本日の最終下校時刻は15:20でした。

(終業式の様子)

 1時間目に終業式を実施し、以下の3名が「前期の振り返り」を発表してくれました。前期に自分が頑張ったことや感じた課題をしっかりと振り返り、後期の頑張りにつながるような素敵な発表内容でした。


 〇3年4組 梢 湊太さん、2年4組 清水 心晴さん、1年4組 岩瀬 ひまりさん

        

(ピアノ伴奏者)

 小見川中学校では、全校集会等でピアノを弾いてくれる生徒に「委嘱状」を渡し、1年間体育館でのピアノ伴奏をお願いしています。今日は、1年の切り替えの日となり、感謝状と委任状を渡しました。木村真穂さんにはこれまでありがとうございました。木村仁宥さんには、これから1年よろしくお願いします。

       

〇感謝状 3-1 木村 真穂さん、 〇委任状 2-1 木村 仁宥さん、

(表彰伝達の様子)

 今日は、部活動以外の、文化系の表彰伝達を行いました。

            

(お知らせ)

〇本日、「前期学校評価アンケート」の結果を配付いたしましたので、保護者の皆様はご確認ください。
 なお、ホームページにも掲載しましたので、PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。

〇来週から月の後半となりますので、最終下校時刻が16:45となります。

(連休中の大会等) がんばれ、小見中生!

〇12日(土)に、「香取郡市駅伝大会」が香取神宮で行われます。

〇13日(日)に、「香取市芸能祭」が小見川北小学校で行われ、吹奏楽部が出演します。

10月10日(木)

 本日も学校は平常日課でした。昨日同様、帰りの会終了は15:55、部活動終了後の最終下校時刻は17:10です。今日も生徒たちの様子を紹介します。

(アルバム写真撮影)

 ここ数日は、放課後の時間を利用して卒業アルバム用の写真撮影を行っています。今日は専門委員会の写真を撮っていました。写真は、保健委員会、福祉委員会、図書委員会です。

        

(帰りの合唱練習)

〇2年生はオープンスペースを利用して1組と5組がお互いに聞き合っていました。

  

〇体育館では、1年2組が練習をしていました。1年生らしく一生懸命に歌っていました。

        

10月9日(水)

 本日も学校は平常日課でした。帰りの会終了は15:55、部活動終了後の最終下校時刻は17:10です。
 昨日、今日と「香取郡市小・中学校音楽発表会」が佐原文化会館で開催されました。今日はその様子を紹介します。

(3年生による学年合唱)

 昨年度に引き続き、今年も3年生全員でステージに立ち、小見川中の合唱を会場に披露してきました。150名以上の声量ときれいなハーモニーで会場を魅了しました。歌い終わった後に、たくさんの人から「感動した」とお褒めの言葉もいただきました。3年生の皆さん、お疲れ様でした。次はいよいよ合唱コンクールですね。

                 

(吹奏楽部の発表)

 いつもながらの乗りのいい小見中サウンドで会場を盛り上げてくれました。「学園天国」の演奏の時には、場内から自然に手拍子が沸き起こり、聴いている人たちが吹奏楽部の演奏に引き込まれ、会場がひとつになりました。

                       

(合唱部の発表)

 2日間の鳳(おおとり)を飾ったのは、小見中合唱部です。文句なしに素晴らしい歌声で、聞いている人たちに感動を届けてくれました。

         

10月8日(火)

 今日は午後から「生徒会立会演説会・選挙」を行いました。演説をする立候補者と応援演説者、そしてそれを聞く生徒たちも真剣に取り組み素晴らしい取組となりました。
 なお、結果は即日開票で、立候補した7名全員が信任されました。おめでとうございます。当選した皆さんは、これから小見川中学校のためにがんばってください。

生徒会長  諏訪 那々音さん(2-3)
副  会  長  宮崎 有寿さん(2-3)、平山 宗樹さん(1-2)
書  記  荒井 瞭汰さん(2-3)、木村 夏実さん(1-1)
会  計  篠塚 菜月さん(2-5)、馬場  芽さん(1-2)


(生徒会立会演説会・選挙の様子)

〇3年生の選挙管理委員の皆さんです。

     

〇立会演説会の様子です。

          

〇各学年事の選挙の様子

         

10月7日(月)

 本日は月曜日課です。一般生徒下校は15:20でした。なお、明日予定している「生徒会立会演説会・選挙」のために、放課後リハーサルを実施しましたので、リハーサルに参加した生徒は 少し遅れて下校しました。

(土日の大会等の結果)

〇サッカー部

 サッカー部は、決勝戦を戦い、前半2-0とリードしましたが、後半に3点を取られてまさかの悔しい逆転負けでした。結果は準優勝です。今回の悔しさを忘れることなくさらに強いチームになってください。
 なお、優秀選手賞には、鈴木 拓翔さんが選ばれました。おめでとうございます。

           

〇剣道部

 剣道部は、団体戦戦で見事女子が優勝しました。おめでとうございます。県大会でも力を発揮してください。
男子は、残念ながら予選敗退となってしましまいました。これからの練習でさらに力をつけてください。
 また、個人戦では、鈴木 彰真さん と 伊藤 聖姫さん がベスト8に入賞し、2人とも敢闘賞という結果でした。おめでとうございます。

        

〇男子バレー部

 男子バレー部は3位という結果でした。さらに実力をつけて上を目指してください。
 なお、優秀選手賞には、伊藤 颯汰さんが選ばれました。おめでとうございます。

            

〇女子バレー部

 女子バレー部は準優勝という結果でした。今年の小見川中学校のバレーに磨きを掛けてさらに上を目指してください。なお、優秀選手賞には、小澤 玲七さん、石毛 唯愛さん が選ばれました。おめでとうございます。

            

〇卓球部

 卓球部は男子団体準優勝という結果で見事県大会への出場を決めました。おめでとうございます。
 また、個人戦では、髙橋 駿太さんが準優勝、平山 伊織さんと 藤﨑 司さんがベスト8に入賞し3名が県大会出場を果たしました。おめでとうございます。

        

〇陸上部

 陸上部は、夏の県大会を超える11名が県新人大会に出場し、トップ選手との力の差を感じながらも、一生懸命に競技することができました。その中で、共通女子1500mに出場した 鈴木 ふたばさんが3位、向後 彩穂さんが4位に入賞し、3月に行われる南関東大会への出場を決めました。おめでとうございます。
 なお、今回はたくさんの大会が重なってしまったため応援には行けませんでした。

(お知らせ)

〇最新の「言葉の贈り物」を掲載しました。保護者・生徒の皆様はIDとパスワードで入って頂きご覧ください。

10月4日(金)

 今日も学校は平常日課でした。3年生は実力テストお疲れ様でした。
 今週末も部活動の新人戦がたくさん予定されています。

(土日の大会等の予定) がんばれ、小見中生!

〇5日(土)に、「香取郡市中学校新人サッカー大会」の決勝戦が、東総運動場で行われます。

〇5日(土)に、「香取郡市中学校新人バレーボール大会(男子)」が、本校を会場に行われます。

〇5日(土)、6日(日)に、「香取郡市中学校新人卓球大会」が、香取市民体育館で行われます。

〇5日(土)、6日(日)に、「香取郡市中学校新人剣道大会」が、旭スポーツ公園で行われます。

〇5日(土)、6日(日)に、「千葉県中学校新人陸上競技大会」が、市原市ゼットエースタジアムで行われます。

〇6日(日)に、「香取郡市中学校新人バレーボール大会(女子)」が、本校を会場に行われます。

(3年生の実力テストの様子)

 ひとまずお疲れ様でした。とは言っても、これで終わりではありません。引き続き勉強をがんばってください。

  

(合唱コンクールに向けて)

 体育祭が終わるとすぐに、3年生の各教室の廊下には「合唱コンクール」に向けての掲示物が張られました。

         

(帰りの合唱練習)

 今日は、体育館で2年3組と2年4組が練習をしていました。さらなる成長を期待しています。

              

 

10月3日(木)

 本日も学校は平常日課でした。明日は3年生実力テスト2日目となります。3年生の皆さんは今日もテスト勉強をがんばってください。校内は少しずつ合唱コンクールに向けても雰囲気が盛り上がってきました。

(明日の3年生の日程と今日のテストの様子)

 3年生の皆さんは、今日もテスト勉強をがんばってください!

1時間目(理科)  8:35 ~  9:25
2時間目(社会)  9:35 ~ 10:25

 ※以下は通常通り、金曜日の3、4、5、6の授業を行います。

  

(朝の登校風景と選挙活動の様子)

 今日も朝から、生徒会役員選挙に向けて選挙運動をがんばっていました。

       

(合唱練習の様子)

 今日、私が体育館に行った時には2年2組が練習をしていました。さらなる成長を期待しています。

     

 

10月2日(水)

 本日は平常日課でした。今週から今月24日(木)に予定されている「文化祭・合唱コンクール」に向けての練習も始まっています。また、明日と明後日は3年生の実力テストが行われます。

(明日の3年生の日程)

 3年生の皆さんは、明日に向けてテスト勉強をがんばってください!

1時間目(英語)  8:25 ~  9:25
2時間目(国語)  9:35 ~ 10:25
3時間目(数学) 10:35 ~ 11:25

 ※以下は通常通り、木曜日の4、5,6の授業を行います。

(合唱練習の様子)

 今日は帰りの時間を使って、1年3組と1年4組が練習をしていました。これからの成長が楽しみです。

           

(選挙活動と登校の様子)

 来週の「立会演説会・投票」に向けて、今朝も選挙運動をがんばっていました。

     

10月1日(火)

 今日から10月。令和6年度も後半に入りました。先日の体育祭の感動も残る中、今日は午後から「3年生進路説明会」を実施しました。また、今月8日(火)に予定されている「生徒会役員選挙」に向けて、立候補者と応援者による選挙活動も始まっています。

(3年生進路説明会の様子)

 中学校生活の残り半年となり、いよいよ3年生にとっては自分の進路を自分で決めていく時期となりました。3年生の皆さん、準備はOKですか。大変なことやプレッシャーのかかることもあると思いますが、決して逃げたりごまかしたりすることなく、自分の進路実現のために「本気」で取り組んでいきましょう。学校も全力で皆さんの応援をします。

              

(朝の選挙活動の様子)

 先週、今週と部活動の新人戦がたくさん行われています。3年生が自分の進路決定へと向かっていく一方で、学校は少しづつ2年生がその中心となってきました。来週8日(火)には、生徒会役員選挙・立会演説会が行われ、生徒会本部役員も2年生・1年生を中心とした新しい組織へと変わっていきます。

〇以下は、生徒会本部役員へ立候補してくれた生徒たちです。

会長候補   諏訪 那々音さん(2-2)
副会長候補  宮﨑 有寿さん(2-3)、平山 宗樹さん(1-2)
書記候補   荒井 瞭汰さん(2-3)、木村 夏実さん(1-1)
会計候補   篠塚 菜月さん(2-5)、馬場 芽さん(1-2)

     

9月30日(月)

 本日は月曜日課でした。体育祭が終わり、次の学校行事は「合唱コンクール」です。また、明日の午後には3年生の進路説明会が予定されており、今週の3日(木)、4日(金)には「3年生第3回実力テスト」も予定されています。さらには、2年生・1年生を中心とした「郡市新人戦」も佳境を迎えており、まさに「文武両道」で1日1日を大切にしながら生徒たちはがんばっています。

(3年生進路説明会)

〇明日は、保護者・生徒を対象とした「3年生進路説明会」です。 ※8月20日付け配付文書をご確認ください。

受付開始 13:00~13:20
全  体  会 13:25~14:50
場  所 ・第1体育館
お  願  い ・筆記用具とスリッパをご用意ください。
     ・駐車場は2棟裏をご利用ください。(満車の場合は、城山下駐車場をご利用ください。)

(お知らせ)

 明日から10月です。
10月前半の最終下校時刻は17:10です。保護者の皆様にはご確認をお願いいたします。
〇7月から9月末までの期間「暑さ対策」として実施してきた「ジャージ・体操服」での生活が「原則校内生活は制
 服」の生活に戻ります。生徒の皆さんは、制服を忘れないようにしてください。

(土日の大会等の様子)

〇柔道部

 柔道部は実力を発揮し、団体優勝することができました。県大会でもがんばってください。
 以下は、個人戦で勝ち上がり、県大会出場を決めた選手です。おめでとうございます。

・男子50㎏級優勝:猿田偉琉さん、準優勝:村野 匠さん、
・男子55㎏級優勝:小松﨑大翔さん、準優勝:三﨑大和さん、
・男子90㎏級優勝:寺島康喜さん、
・男子90㎏超級優勝:細根俊胤さん、
・女子63㎏級優勝:林 咲良さん、

      

〇男子バスケットボール部

 男子は、準決勝、決勝と接戦を制し、優勝することができました。県大会でもがんばってください。
 なお、最優秀選手賞には 南 颯波さん 優秀選手賞には 須藤 葉琥さん が選ばれました。おめでとう。

       

〇女子バスケットボール部

 女子は、決勝まで駒を進めましたが、残念ながら準優勝という結果でした。さらに力をつけて強いチームになってください。なお、優秀選手賞には 岡野 綾花さん が選ばれました。おめでとうございます。

      

〇サッカー部 ※顧問と大会会場の関係で写真はありません、ごめんなさい。決勝戦の様子を紹介します。

 土曜日に、初戦を戦い6-0で勝利しました。来週の5日(土)が決勝戦となります。

〇男子テニス部 ※大会が重なっていたため写真が少なくなっています。ごめんない。

 男子は、決勝戦まで駒を進めましたが、惜しくも敗れ準優勝という結果でした。
 なお、個人戦では 鈴木海翔・中野虎太郎 ペアが準優勝し、県大会出場を決めました。県大会でもがんばってください。

  

〇女子テニス部 ※大会が重なっていたため写真が少なくなっています。ごめんない。

 女子は、善戦しましたが準決勝で敗れ、団体第3位という結果でした。さらに力をつけて強いチームになってください。なお、個人戦では 多田風花・髙橋沙來 ペアがベスト4に入り、県大会出場を決めました。おめでとうございます。

     

〇吹奏楽部

 日曜日に香取市主催の「オータムファミリーコンサート」に出演しました。聴いても見ても楽しい小見中サウンドを会場中に響かせてくれました。

            

〇最後はブラスと合唱のコラボもありました。最後の「花は咲く」はとても感動的でした。

  

〇合唱部

 日曜日に香取市主催の「オータムファミリーコンサート」に出演しました。いつもながらの、きれいな合唱を響かせ、会場に感動を届けてくれました。

          

 

9月27日(金)

 先日文書でお知らせしたとおり、本日、生徒たちは10時登校でした。体育祭翌日で疲れが残っている生徒もいたことと思いますが、いつもどおりしっかりと授業に取り組んでいました。
 今日も、昨日の体育祭の様子を紹介します。

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇28日(土)に、「香取郡市新人柔道大会」が香取市民体育館で行われます。
〇28日(土)に、「香取郡市新人サッカー大会」が東総運動場で行われます。
〇28日(土)と29日(日)に、「香取郡市新人バスケットボール大会」が佐原中学校で行われます。
〇28日(土)と29日(日)に、「香取郡市新人ソフトテニス大会」が東総運動場で行われます。
〇29日(日)に、「オータムファミリーコンサート」が山田公民館で開催され、吹奏楽部と合唱部が参加します。

(体育祭の様子)

 今日も生徒たちのイキイキとした表情をご覧ください。

                                                                                        

 

9月26日(木)

 今日は体育祭を実施しました。天候にも恵まれ、生徒たち一人一人の頑張りで、今年も達成感と感動が残る素晴らしい体育祭となりました。早朝より応援をして頂いた地域・保護者の皆様にもあらためて感謝申しあげます。

(体育祭の様子)

 写真がたくさんありすぎて掲載しきれませんので、今日と明日に渡って紹介します。生徒たちの楽しそうな、そして真剣な表情をご覧ください。

                                                                        

9月25日(水)

 今日は生憎の天気となってしまいましたが、体育祭の最後の確認練習や前日準備を行いました。保護者の皆様には、お時間の都合がつきましたら、ぜひご来校いただき生徒たちの本気でがんばる姿を見て頂ければと思います。

(明日の予定)

実施判断       6:00 ※実施する場合でもメールを送信します。

開  門       6:30

生徒登校 係  生  徒  7:30
     一般生徒  7:55
開  会  式       8:40

午後の部      13:00

帰りの会      16:00

最終下校      17:30

(お城の入退場門)

 昨日も紹介しましたが、今日の午後、小見中伝統の入退場門もほぼ完成しました。
 生徒の皆さん、準備は整いました。あとは皆さんががんばるだけです!

     

(連休中の部活動の結果等)

〇陸上部
 21日(土)に新人戦が行われ、男子2位、女子1位、総合では1点差で惜しくも2位という結果でした。今後のさらなる成長を期待しています。なお、以下の11名が、県大会への出場を決めました。おめでとうございます。

髙安 悠生さん(2年)、秋葉 流輝さん(2年)、川口 日葵さん(2年)、青柳 澪さん(2年)、
篠塚 菜月さん(2年)、平田 彩夏さん(2年)、諏訪 仁美さん(2年)、川添 真菜さん(2年)、
鈴木 ふたばさん(1年)、向後 彩穂さん(2年)、髙橋 咲百合さん(2年)

                             

〇野球部
 21日(土)に新人戦が行われ、小見川中・栗源中の合同チームで大会に参加しました。よくがんばりましたが1年生中心のチームで、結果は初戦敗退でした。さらなる成長を期待しています。

                 

〇卓球部
 22日(日)に香取市民大会に参加しました。新人戦を前にいい経験になりました。

                   

〇男子バレー部
 21日(土)に船橋市近隣中学校バレーボール大会に参加しました。結果は予選リーグ敗退となりましたが、新人戦に向けてよい経験となりました。

    

9月24日(火)

 3連休明けの今日、明後日木曜日に控えた令和6年度体育祭の「予行」を行いました。

(体育祭予行の様子)

                           

 〇お城(入退場門)の築城が始まりました。昨年度25年ぶりに美術部の生徒によってリニューアルされた第3代目のお城。これまで46年間、小見川中の体育祭を見守ってきてくれたお城です。今日は風が強かったので骨組みのみです。

   

※3連休中の大会等の様子は、時間の関係で明日、ホームページに掲載します。

9月20日(金)

 本日も生徒たちは体育祭練習をがんばりました。明日からの3連休で体調を整え、来週26日(木)の本番に備えてください。また、明日の土曜日からは2年生と1年生が中心となる「新人戦」が始まります。

(体育祭練習の様子)

 応援練習もだんだん形になってきて、声もよく出ています。

                                

〇3年生の綱引きは、練習とは思えないほど白熱していました。今日は女子が白2勝、男子は赤2勝で引き分けとなったため、特別に男子のみ1回戦余分に行いました。結果は、紅組の勝ち。白組男子、本番はがんばってください。

          

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇21日(土)に、香取郡市新人陸上競技大会が東総運動場で行われます。

〇21日(土)に、香取郡市新人野球大会が栗源運動広場で行われます。

〇21日(土)に、船橋市近隣中学校バレーボール大会(男子のみ参加)が船橋アリーナで行われます。

〇22日(日)に、船橋市近隣中学校バレーボール大会(男子のみ参加)が船橋アリーナで行われます。

〇22日(日)に、香取市民秋季卓球大会が香取市市民体育館で行われます。

(お知らせ)

〇各学年の「学年通信」を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。カラーのものが見られます。

「言葉の贈り物」を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください

9月19日(木)

 本日も生徒たちは、来週の体育祭に向けて練習をがんばっていました。今日は比較的過ごしやすい気温でしたが、休憩や水分補給など、生徒たちの健康状態を確認しながら練習に取り組んでいます。

(体育祭の練習の様子)

                               

9月18日(水)

 本日も学校は平常日課でした。なお、今日は落雷の予報が出たため、急な変更でしたが部活動を中止とし、6時間目終了後
3:30分に一斉下校としました。保護者の皆様には御理解と御協力をいただきありがとうございました。

(体育祭練習の様子)

 今日は学年練習を中心に行いました。また、昨日同様、熱中症警戒アラートを確認とこまめな水分補給をしながらの体育祭練習でした。

  

 

9月17日(火)

 本日は連休明けということで部活動はありませんでした。また、今日から来週木曜日の体育祭に向けて、全校での体育祭練習が始まりました。

(体育祭練習の様子)

 今年度も充実した素晴らしい体育祭にしようと、1日目から生徒たちはがんばっていました。

                        

〇午後は、熱中症警戒アラートが31にはなりませんでしたが、連休明けでもあり気温も高かったので、予定を変更して、室内での応援練習を行いました。初日から大きな声が聞こえてきました。

                    

9月13日(金)

 本日も学校は平常日課でした。今日は午後から「2年生親子愛校作業」を実施しました。ご協力頂きました保護者の皆様には、熱い中一生懸命に作業をしていただきありがとうございました。心より感謝申しあげます。また、2年生の皆さんもありがとうございました。きれいになった校庭で、来週からは体育祭練習をがんばり、今年度も素晴らしい体育祭にしましょう。

(2年生親子愛校作業の様子)

                              

(PTA本部役員・常任委員・体育厚生委員合同会議)

 本日、午後5時からPTA本部役員会議、その後6時からPTA本部役員・常任委員・体育厚生委員合同会議を開催しました。主な内容は、9月26日実施予定の体育祭についての確認です。出席された役員の皆様には、ありがとうございました。

    

 

9月12日(木)

 本日も学校は平常日課でした。来週からは体育祭に向けて全校練習が始まりますが、それに先駆けて今週は応援団が練習を開始しています。今日も放課後の練習を頑張っていました。学校全体をリードするために、真剣にでも楽しそうに活動していました。今年の体育祭も楽しみです。

(応援団の練習の様子)

  昨年度の映像を見てまずはイメージづくり。

                     

9月11日(水)

 本日も学校は平常日課でした。今日も生徒たちの様子を紹介します。

(2年生実力テスト)

 2年生は、本日、明日と実力テストを実施しています。今日は、国語・数学・英語のテストを実施しました。明日は残りの理科・社会のテストです。2年生の皆さんは、明日に向けて今日もしっかりと勉強をしてください。

  

(掃除の様子)

 昨日は、授業中の様子を紹介しましたので、今日は掃除の様子です。生徒たちは黙動清掃で一生懸命に取り組んでいます。

           

(1年生の階段の掲示)

 東西の1年生の階段に新しい掲示物が張られました。小見川中で取り組んでいる「あいさつ、黙動清掃、くつをそろえる」です。引き続き将来の自分のために、しっかりと取り組んでいきましょう。

 

(2年3組の合唱練習)

 帰りの会の時間に校内を歩いていると、2年3組の男子生徒が、担任の先生に相談するわけでもなく、「校長先生、これからクラスで合わせるので、聞いていってください」と声をかけてくれました。合唱練習はまだ始まったばかりですが、クラスがまとまって一生懸命歌っていました。2年3組には激励のメッセージを送りました。他のクラスも呼んでくれれば聞きに行きますよ!

      

9月10日(火)

 本日も学校は平常日課です。夏休みも終わって学校生活も2週間目に入り、生徒たちは落ち着いて授業に取り組んでいます。今日は香取市教育委員会から、各学校を訪問してそれぞれの学校にアドバイスをくださる先生が来校していましたが、生徒たちの授業への取組の様子をたくさんほめていただきました。

(今日の授業の様子)

                  

(3年生の合唱練習)

 今日の6時間目は、3年生が合唱練習をしていました。昨年度の3年生に引き続き、今年の3年生も全員で「香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会」に出場し、伝統の小見中の合唱を披露してきます。
 10月9日(水)当日は、小見川中学校3年生の発表が11:18吹奏楽部が14:18合唱部が14:44を予定しています。お時間に都合がつきましたら、ぜひ佐原文化会館にお越しいただき、生徒たちの発表をお楽しみください。

           

 

9月9日(月)

 本日は月曜日課です。本日の最終下校時刻は15:20です。
 なお、本日から体育祭に向けて応援団の練習が始まりました。これから体育祭に向けて少しずつ学校の雰囲気が盛り上がっていくことと思いますが、まずは応援団員の皆さんに学校をリードしていってほしいと思います。

(表彰伝達)

 本日5時間目に、7月から8月にかけての表彰伝達を行いました。生徒たちは部活動ごとに郡市総体や県総体、コンクールなどの結果を報告しました。多くの3年生にとっては、部活動での表彰伝達は最後となります。

                      

(応援団練習開始)

 今日の放課後から応援団の練習が始まりました。応援団の皆さんのリーダーシップに期待しています!

        

(千葉県中学校水泳競技新人大会)

 9月8日(日)に「千葉県中学校水泳競技新人大会」が、千葉県国際総合水泳場で開催され、本校からは7名の生徒が出場しました。入賞はなりませんでしたが、ひとりひとりが精一杯がんばりました。

〇男子
 荒井瞭汰さん、椎名悠佑さん、日下 蓮さん、佐藤陽仁さん、
〇女子
 鎌形優衣香さん、田内華倫さん、久保木真歩さん、

9月6日(金)

 本日も学校は平常日課です。今日は「香取郡市英語発表会」がいぶき館で行われ、小見川中学校からも5名の生徒が参加しましたのでその様子を紹介します。

(香取郡市英語発表会)

〇1年生暗唱の部  村田 真大さん、宮﨑 純笑さん、

 

〇2年生暗唱の部  相川 絢さん、

 

〇3年生暗唱の部  木内 優さん、

 

〇スピーチの部   増田 美桜さん、

 

(体育祭練習)

 体育の授業の中では、少しずつ体育祭の練習も始まっています。今日は、2年1組と4組のダンスの授業におじゃましましたが、生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。

     

9月5日(木)

 本日も学校は平常日課でした。昨日も、校内は3年生が受験へと向かっていく一方で、学校を動かす主体が2年生へと少しずつ世代交代していると記載しましたが、今日は3年生が卒業アルバムの写真撮影を行っていましたので、その様子を紹介します。

(卒業アルバム写真撮影)

〇サッカー部

 

〇野球部

 

〇陸上部

 

〇男子テニス部

 

〇女子テニス部

 

9月4日(水)

 本日、学校は平常日課でした。
 今日9月4日は「令和6年度生徒会役員選挙」の公示日でした。
 夏休みの間に多くの部活動で3年生が引退し2年生中心のチームへと世代交代が進みました。この後3年生はそれぞれの進路実現へと向かっていき、学校行事等でも少しずつ2年生が小見川中学校を動かす中心へと変わっていきます。
 そうした中、生徒会役員も2年生と1年生に引き継がれていきます。

  

(今後の日程)
〇 9月 4日(水)生徒会役員選挙公示(廊下掲示)
〇 9月 5日(木)立候補受付開始
〇 9月13日(金)立候補締め切り、立候補者説明会
〇 9月30日(月)ポスター掲示、生徒会役員選挙運動 ~10月8日(火)まで
〇10月 4日(金)立会演説会リハーサル・準備
〇10月 8日(火)立会演説会・投票

※今年度は暑さ対策のため、体育祭が9月26日(木)になった関係で9月17日(火)から体育祭終了までの期間
 活動休止となります。

(令和6年度選挙管理委員)
 3年生の各クラスから1名ずつ、5名の皆さんが選挙管理委員を務めてくれます。
 ・1組 菅谷 愛斗さん
 ・2組 髙木 愛さん
 ・3組 内山 虎琉さん
 ・4組 菅谷 楓さん
 ・5組 菅谷 和誠さん
  なお、選挙管理委員長は4組の 菅谷 楓さん です。

(小見川中学校生徒会の役職と定数)

〇会長1名(2年生)、副会長2名(2年生、1年生)、書記2名(2年生、1年生)、会計2名(2年生、1年生)

 2年生と1年生の皆さん、小見川中学校のために積極的な立候補をお願いします!  

9月3日(火)

 夏休み明け2日目です。今日の放課後は、応援団の第1回目の打合せがありました。今年度は暑さ対策として開催日を9月の下旬に変更しましたが、いよいよ令和6年度の小見川中学校体育祭が動き出しました。今年も3年生を中心に感動と充実感の残る体育祭になるよう、生徒も職員も小見中がひとつになってがんばります。

(応援団の第1回打合せ)

 放課後の打合せの様子です。応援団の皆さんの頑張りに期待しています。

     

 〇1年生から3年生までの紅組応援団です。

 

〇1年生から3年生までの白組応援団です。 

〇今年の主役、3年生紅組応援団です。 

〇今年の主役、3年生白組応援団です。 

(生活習慣病予防血液検査)

 昨日のホームページでお知らせしたとおり、本日午後から3年生の一部と2年生を対象に「生活習慣病予防血液検査」を実施しました。受検した生徒たちには後ほど検査結果をお知らせする予定です。

  

9月2日(月)

 夏休み明け、今日から学校が再開しました。生徒たちは夏休み前と変わることなく元気な様子で、順調なスタートを切ることができました。また今日から生徒たちとともにがんばっていきます。

(全校集会の様子)

 今日は1時間目に夏休み明け全校集会を行いました。以下の生徒が、各学年の代表としてこれからの抱負を発表してくれました。それぞれが夏休み前のことを踏まえて、これからのことをしっかりと考えた素晴らしい発表でした。

〇1年 細野 友愛さん、 〇2年 鈴木 優心さん、 〇3年 木内 維吹さん、

            

(避難訓練の様子)

 4時間目には避難訓練を実施しました。全校生徒が真剣に訓練に取り組んでいました。訓練後の講評では、今後30年以内に大きな地震が起こる確率が高いと言われていることを受けて、学校や家庭以外の場所にいる時に大地震が起きた際の、家族との連絡の取り方について、十分に話し合っておくように話をしましたので、ご家庭でもご確認をお願いします。

        

(お知らせ)

 明日は午後から「生活習慣病予防血液検査」を2年生全員と一部の3年生を対象に実施する予定です。

8月30日(金)

 9月2日(月)の登校について

 44日間の夏休みも終わり、来週月曜日からは、また学校生活が始まります。ここまで大きな事件や事故もなく、夏休みを終えることができますこと、あらためて保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 以下、確認のために月曜日の日程を掲載します。

予鈴            7:55
朝の会           8:00 ~  8:10
清掃            8:15 ~  8:30
1時間目(全校集会)    8:45 ~  9:25
2時間目(学級の時間)   9:35 ~ 10:25
3時間目(水の6時間目) 10:35 ~ 11:25
4時間目(避難訓練)   11:35 ~ 12:25
給食・休憩        12:25 ~ 13:20
5時間目(金の5時間目) 13:25 ~ 14:15
帰りの会         14:20 ~ 14:35
専門委員会(参加生徒)  14:40 ~ 15:10
最終下校時刻       14:55 ※委員会に参加する生徒は15:30

※2年生は夏休み明け課題テストがあります。

※9月2日(月)の登校について、本日、8:52にメールを配信しました。

 (本文)保護者の皆様には、日頃より本校の教育活動に対しまして、御理解と御協力をいただきありがとうございます。夏休みも終わり、来週月曜日(9月2日)から学校での活動が再開できることを教職員一同楽しみにしているところです。さて、現在天気予報等で確認しますと、台風10号の動きが読みにくい状況となっています。9月2日(月)の登校の判断につきましては、これまでどおり、朝6時の時点のテレビ・ラジオの天気予報で、香取市において大雨、洪水、暴風「警報」が発令されている場合は、自宅待機でお願いいたします。今回も、朝6時に再度確認のメールを流します。また、自宅待機となった場合はその後の登校等についてもメールで連絡いたします。なお、警報が発令されず通常通りの登校となった場合は、雨天により登校中に濡れてしまった際の対策として、タオル、靴下などの準備及び、飲料等の暑さ対策も引き続きお願いいたします。

 生徒の皆さん、新たな気持ちで、来週からの学校生活もがんばりましょう!
 皆さんの登校を楽しみに待ってます!

8月26日(月)

 本日は、土曜日に行われた大会の様子を紹介します。

(合唱部)

 合唱部は、24日(土)に君津市民文化ホールで行われた「千葉県合唱コンクール」に出場しました。
 結果は銀賞でした。生徒たちは、小見中生らしい明るく伸びやかな歌声をホール全体に響かせてくれました。
 3年生にとっては、最後のコンクールとなりました。これまでお疲れ様でした。よく頑張りました。

(テニス部)

 テニス部は、24日(土)に香取市内で行われた「水郷杯中学生ソフトテニス大会」に出場しました。
 男女それぞれ、3組が出場しこの夏の練習の成果を発揮しました。

 結果は、(男子)稲吉・中野ペアが準優勝、(女子)多田・髙橋ペアが第3位でした。おめでとうございます!

          

(陸上部)

 陸上部は、24日(土)に東総運動場で行われた「第19回香取地陸上競技記録会」に参加しました。
 参加した選手それぞれが、一生懸命がんばり、この夏の練習の成果を発揮しました。新人戦に向けてさらにがんばってください。

(柔道部)

 柔道部は、24日(土)に佐倉市体育館で行われた「佐倉市近隣柔道大会」に出場しました。
 男子2年生の部では3回戦進出、男子1年生の部では2回戦進出という結果でした。県内の強いチームと対戦することで今の実力を測る貴重な大会となりました。新人戦に向けてがんばってください。

8月21日(水)

 今日は本校を会場に「令和6年度香取郡市中学校新人水泳競技大会」が行われました。なお、水泳は参加生徒が少なくなってきており、今年度は「記録会」として実施しました。

(令和6年度香取郡市中学校新人水泳競技大会)

 この夏休み中に、多くの部活動で3年生が引退し、2年生の新チームがスタートしました。今日はすべての部活動の先頭を切って、水泳の新人戦が本校で行われました。小見川中学校からは7名の生徒が参加しました。

           

8月20日(火)

 本日は、各学年ごとに「学年登校日」を実施しました。生徒たちは夏休みに入る前同様元気な様子でした。
 今日は昨日の午後、君津市民文化ホールで行われた「TBS子ども音楽コンクール(吹奏楽)」の様子を紹介します。

(TBS子ども音楽コンクール)

 お世辞抜きに素晴らしい演奏でした。金管、木管とも音が抜けてきて、演奏からこれまでの努力が伝わってきました。また、クレシェンドをかけて大きな音を出すところは見事で、会場内に小見中サウンドが響き渡りました。パーカッションや低音のリズムもテンポ良く刻まれていました。
 3年生にとっては、最後のコンクールとなります。お疲れ様でした。

 演奏後の集合写真です。

 最後のコンクールを終えた3年生。

 本番直前。 演奏後のインタビュー。

8月19日(月)

 連日暑い日が続いていますが、お盆休みも終わり、部活動等で今日から生徒たちは元気に登校してきています。
 さて、明日は、各学年事に「登校日」となりますのでご確認ください。
 なお、日程や持ち物等の詳細については、各学年だよりや夏休みのしおり等でご確認ください。

(第20回多古カップ 中学生・高校生ゴルフ大会)

 本日、多古町にある「ゴルフ倶楽部成田ハイツリー」で、毎年恒例の「多古カップ」が開催され、小見川中学校からは10名の生徒が参加しました。写真はスタートホールの様子です。

           

8月6日(火)

 今日も部活動の結果等について紹介します。

(全国中学生カヌースプリント選手権大会)

 7月26日(金)~28日(日)の期間、石川県小松市で「全国中学生カヌースプリント先見大会」が開催されました。本校からは3年生の 黒津泰斗さん、林 和磨さん、岡野竜也さん が出場しました。
 結果は、黒津 泰斗さんがK-1で5位入賞。おめでとうございます。林 和磨さん、岡野竜也さん も入賞にはあと一歩届きませんでしたが、最後まで全力で頑張ってくれました。お疲れ様でした。
 また、クラブチームから参加した2年生の 吉野陽莉さんがK-1で第4位、中学2年女子特別レースで第1位(2連覇)、さらには 髙野 萌愛さん がC-1で第2位という結果でした。おめでとうございます。

         

(TBS合唱コンクール)

 本日8月6日(火)に、柏市民文化会館で「TBS合唱コンクール」が開催され、「優秀賞」をいただくことができました。小見川中の合唱は、中低音の音程がしっかりしているので、その上にソプラノの歌声が乗り、会場で聴いている人たちを引きつけるすばらしい歌声でした。

 ※演奏中の写真はありません。

 

8月4日(日)

(県大会の様子)

〇女子バレーボール部

 県大会初戦、柏のクラブチームと対戦しました。2セットともよく善戦しましたがあと一歩力及ばず0-2で負けてしまいました。女子バレー部は、この1年でチームとしても、選手ひとりひとりもものすごい成長を見せてくれました。そして1年をとおして本当に頑張りました。お疲れ様でした。

            

〇陸上部

 大会が県内各地で行われ日程も重なっていたため、直接応援できた競技は、女子1500mと円盤投げだけでした。
3年生の 千葉るな さんが円盤投げで県総体8位に入賞しました。これまでの努力が報われる入賞でした。おめでとうございます。

  

〇柔道部

 柔道男子団体は、悔しい初戦敗退となりました。生徒たちは本当に悔しかったようで、試合後、涙が止まりませんでした。今回の悔しさをこれからの様々な場面に生かして、また前進していってください。
 なお、個人戦では、百々海杜さんと細根俊胤さんがベスト8に入賞しました。おめでとうございます。
 女子団体は、2人での出場となりましたが、1回戦を突破し、2回戦敗退という結果でした。
 また、個人戦では、林 咲良さんが第3位という素晴らしい結果を収めました。おめでとうございます。

        

〇卓球部

 男子個人と男子ダブルスが、県大会に出場しましたが、残念ながら初戦敗退とういう結果でした。
 県大会のステージまで進んだことをいい意味での自信にして、これかも頑張ってください。

     

〇水泳部

 7月30日に千葉県国際総合水泳場で行われた県総体が3年生にとっての最後の競技となりました。残念ながら決勝進出とはなりませんでしたが、一人一人が精一杯の泳ぎを見せてくれました。終わったあとはみんないい顔をしていました。お疲れ様でした。

              

〇テニス部

 テニス部は男子の 小川・梢ペアが県大会に出場しました。初戦は大多喜中学校のペアに勝利しましたが、2回戦は全国大会常連の学校と対戦し、1-4で敗れました。県大会のステージでも素晴らしい試合を召せてくれました。お疲れ様でした。

  

〇サッカー部

 前半戦をよく粘って、0-0で折り返したものの、後半に2点を取られ、0-2で初戦敗退となりました。
 2年生は今回の悔しさを忘れずに、新しいチームでがんばってください。また、3年生は少ない人数でしたが最後まで本当によくがんばりました。お疲れ様でした。

     

8月3日(土)

(千葉県吹奏楽コンクール)

 8月1日(木)に、君津市民文化ホールで「千葉県吹奏楽コンクール」が開催されました。
 結果は銀賞とやや悔しいものでしたが、迫力のある小見中サウンドをホールいっぱいに響かせてくれました。
 次は19日(月)の「TBSこども音楽コンクール」です。頑張ってください!

※集合写真ですが、演奏後の片付けの関係でパーカッションの生徒は写っていません。ごめんなさい。

 

 

8月2日(金)

夏休み中も生徒たちは頑張っています。

(ボランティア)

〇8月2日(金)は、昨日の「花火大会」を受けて、早朝6時半から60名近い生徒がゴミ拾いのボランティアに参加し
 てくれました。ありがとうございます!

                 

〇7月28日(日)には、毎年恒例の「ウォーターフェスタ In 小見川」のボランティアに5名の生徒が参加してくれまし
 た。ありがとうございます!

  

〇この後、随時、県総体やコンクールの様子などをホームページにアップしていきます。

7月24日(水)

 夏休み4日目です。
 今日は、20日(土)と21日(日)に行われた大会等の結果についてお知らせします。

(香取郡市中学校サッカー大会)

 7月20日(土)に、佐原第五中学校を会場に行われた「香取郡市中学校サッカー大会」決勝に出場し見事優勝することができました。サッカー部の皆さん、おめでとうございます!
 次は、7月27日(土)に行われる県大会初戦突破を目指して頑張ってください!

          

(香取郡市中学校ソフトテニス大会)

 7月20日(土)、21日(日)に、東総運動場テニスコートで「香取郡市中学校ソフトテニス大会」が行われました。男女ともよく善戦しましたがあと一歩力が及ばず、県大会へ出場を決めたのは、男子個人の 小川・梢チームの1組という悔しい結果となりました。ここで引退となる3年生は、ここまでご苦労様でした。
 また、27日(土)の県大会に出場する 小川・梢ペアは持てる力を出し切って頑張ってください。
 なお、2日間の大会をとおして、小見川中テニス部の応援はチーム一丸となって素晴らしかったです。会場にいた他校の先生方からのたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

                 

(千葉県中学校水泳競技大会)

 7月20日(土)、21日(日)の2日間に渡って、千葉県国際総合水泳場で「千葉県中学校水泳競技大会」が開催され、本校からは以下の選手が参加しました。自己ベストを更新するなど最後まで頑張って泳ぎ切りましたが、おしくも決勝までは届きませんでした。次は「県総体」です。引き続き頑張ってください!

〇50m自由形      菅谷笑之心さん、菅谷和誠さん、
〇4×100mリレー  細美陽忠さん、菅谷笑之心さん、久保木遥真さん、菅谷和誠さん、
〇100m背泳ぎ     細美陽忠さん、
〇100m自由形     菅谷笑之心さん、 
〇100m平泳ぎ     久保木遥真さん、
〇メドレーリレー     細美陽忠さん、久保木遥真さん、菅谷笑之心さん、菅谷和誠さん、

(NHK全国学校音楽コンクール千葉県コンクール)

 7月23日(火)に、千葉市民会館で「Nコン予選」が行われました。残念ながら、本選への出場は叶いませんでしたが、これまでの先輩同様、聴いている人たちを引きつける素晴らしい歌声を場内に響かせてくれました。
 次は「TBS子ども音楽コンクール」です。頑張ってください!

 

7月19日(金)

 本日は、夏休み前最後の登校日でした。明日からは44日間の例年より少しだけ長い夏休みとなります。
 生徒の皆さんは、安全には十分に注意して、充実した夏休みを過ごしてください。また、地域・保護者の皆様にもここまでのところ、ご理解とご協力をいただきました感謝申しあげます。ありがとうございました。
 

(表彰伝達の様子)

〇優秀健歯生徒に選ばれた3年生4名。

 加瀬 悠雅さん、石橋 唯斗さん、佐藤 心美さん、髙木 愛さん

 

〇口と歯の健康ポスターと標語に入賞した生徒たち

 石井 日彩さん(3年生)、大川 結衣さん(3年生)、羽毛田 馨さん(1年生)

〇全校一斉朝学習表彰者各学年代表

 川崎 英音さん(1年生)、大坂 陽向さん(2年生)、三十尾 蓮人さん(3年生)

      

〇挨拶名人(あいさつ四天王)の表彰

・1年生  羽毛田 馨さん、小池 颯翔さん、橋本 亜樹さん、橋本雅巧さん、

・2年生  小形 琉海さん、秋葉 流輝さん、佐藤 蓮さん、多田 颯太朗さん、

・3年生  信田 虎太郎さん、前川 星那さん、小形 璃玖叶さん、関根 一真さん、(標語)菅谷 楓さん、

  

〇全校集会~校歌斉唱

   

〇各学年代表の発表

 1年代表 馬場 芽さん、  2年代表 小池 優愛さん、  3年代表 髙木 愛さん

  

(学年集会の様子)

〇1年生

  

〇2年生

  

〇3年生

  

(お知らせ)

 各学年の「学年通信」を最新のものいしました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

7月18日(木)

 本日は午後から一部日課を変更して、5時間目が学級の時間、6時間目が大掃除でした。
 いよいよ明日は夏休み前最後の登校日となります。明日は1時間目に全校集会。その後は各学年ごとに学年集会を実施し、夏休みを迎えるための心構えや注意事項の確認をします。

(明日の日程)        ※明日は給食がありません。

   朝の会           8:00 ~  8:10
1 全校集会          8:25 ~  9:10
2 金の2(1年生学年集会)  9:20 ~ 10:00
3 金の3(2年生学年集会) 10:10 ~ 10:50
4 金の4(3年生学年集会) 11:00 ~ 11:40
  帰りの会         11:45 ~ 12:00
               ※部活動のある生徒は教室で弁当を食べる。
  部活動終了        15:00
  最終下校時刻       15:20

(大掃除の様子)

 今日は机やロッカーの整頓など、普段出来ない場所も掃除をしました。

        

(あいさつ名人キャンペーン)

 昨日は、「あいさつ標語」についてお知らせしましたが、小見川中学校では今年の6月から生徒会本部と代議員が中心となって「あいさつ名人キャンペーン」という取組も行ってきました。
 これは、毎朝の「あいさつ運動」の時に、昇降口に立っている生徒会本部の生徒や代議員及び校長、事務室の石井副主査から、あいさつの上手な生徒に対して「あいさつカード」を手渡すものです。そして、期間中にたくさんのカードをもらった生徒を「あいさつ四天王」に認定します。第1回目の「あいさつ名人キャンペーン」で「あいさつ四天王」に認定された生徒は以下の12名です。こちらの12名についても、明日の全校集会で表彰します。
 なお、夏休み以降も「あいさつ名人キャンペーン」を実施する予定ですので、生徒の皆さんはこういった取組を利用して、自然にあいさつのできる人になってください。

〇第1回目の「あいさつ四天王」

(1年生)羽毛田 馨さん、小池颯翔さん、橋本亜樹さん、橋本雅巧さん
(2年生)小形琉海さん、秋葉流輝さん、佐藤 蓮さん、多田颯太朗さん、
(3年生)信田虎太郎さん、前川星那さん、小形璃玖叶さん、関根一真さん、

  あいさつ標語を昇降口に掲示しました。

  生徒たちがもらっている「あいさつカード」です。

7月17日(水)

 本日も平常日課でした。最終下校時刻は18:00です。
 今日は「全校一斉朝学習」の様子と「あいさつ標語」についてお知らせします。

(全校一斉朝学習)

 これまで何度かホームページ上でも紹介したとおり、少し努力すれば成果を得ることができる内容の学習に、一人一人が一生懸命に取り組み達成感を得ることで、生徒たちのやる気を高めたい。また、学校全体で前向きな雰囲気を作って取り組むことでより効果を高め生徒たちの学力向上につなげたい。そんな願いから「全校一斉朝学習」に取り組んで来ました。先週金曜日に第5回目のテストを実施し、今年度1回目の全校一斉朝学習の結果がでました。
 

 〇5回連続満点者は、1年生72名、2年生83名、3年生49名でした。

 なお、5回連続で満点をとった204名の生徒たちは、7月19日(金)の全校集会で表彰する予定です。

  賞状のサンプルです。

〇先週の結果(3年生)

     

〇先週の結果(2年生)

     

〇先週の結果(1年生)

    

(あいさつ標語)

 小見川中学校全体でがんばっている「あいさつ」。これは、生徒たちが将来、社会人になった時に誰にでも自然に「あいさつ」のできる大人になってほしいとの願いからです。
 今回、生徒会が中心となって「あいさつ標語」を全校生徒に募集しました。
 全校生徒から寄せられた「あいさつ標語」は学年審査を経て、最終的には代議員会で1つの「あいさつ標語」を選びました。以下が、今回選出された作品です。

〇「おはよう」で広がる笑顔、さあ、君も(3年4組 菅谷 楓さん)

 この標語を考えた、3年生の菅谷 楓さんも、19日(金)の全校集会で表彰します。

(お知らせ)

 今週の「言葉の贈り物」を掲載しましたので、保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

7月16日(火)

 3連休明けの今日は、火曜日、平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 この土日は、郡市大会が集中し、多くの生徒たちが大会に参加しましたので、その結果と様子を紹介します。

(香取郡市大会)

〇女子バレーボール部

 女子バレー部は、フルセットの大激戦を制し優勝し、県大会出場を決めました。おめでとうございます。
 なお、最優秀選手賞に藤原杏海さん、優秀選手賞に浅田芽衣さんが選ばれました。

                

〇男子バレーボール部

 男子バレー部は、最後の最後まで諦めずによく粘りましたが、初戦敗退という結果でした。

       

〇男子バスケットボール部

 男子バスケ部は、決勝であと一歩力及ばず、準優勝という結果でした。3年生を中心に最後の最後まで全力でがんばりました。優秀選手賞には、松岡旺我さんが選ばれました。

        

〇女子バスケットボール部

 女子バスケ部は、準決勝で敗れ、第3位という結果でした。全力で頑張りましたが相手の勢いを止めきることができませんでした。なお、優秀選手賞には、山﨑彩葉さんが選ばれました。

〇サッカー部

 サッカー部は、試合が雨で1日順延され、日曜日に行われた初戦に勝利しました。20日(土)に決勝戦に臨みます。全力で試合に挑んでください。

    

〇野球部

 野球部は、最後の最後まで諦めずに頑張りましたが、初戦敗退という結果でした。

       

〇柔道部

 柔道部は、男女ともに団体で優勝し、県大会出場を決めました。おめでとうございます。
 また、個人の部では、以下の選手が県大会出場を果たしました。県大会でも活躍を期待しています。

 猿田偉琉さん、小松﨑大翔さん、三﨑龍生さん、内山虎琉さん、百々海杜さん、滑川琉希さん、細根俊胤さん、
 林 咲良さん、髙木 愛さん、

             

〇男子剣道部

 一生懸命相手に食らいついて頑張りましたが、初戦敗退という結果でした。

〇女子剣道部

 女子も最後まで頑張りましたが、初戦敗退という結果でした。

〇男子卓球部

 男子卓球部は、準決勝で惜しくも敗れ第3位という結果でした。
 なお、個人戦で日浦陽斗さんが第3位となり、県大会出場を果たしました。ダブルスでは、山口駿・髙木ペアが優勝し、県大会出場を果たしました。県大会でも力を出し切れるよう頑張ってください。

     

〇女子卓球部

 女子卓球部は、男子同様、準決勝で敗れ第3位という結果でした。

    

〇陸上部

 陸上部は、男子総合3位、女子総合2位、男女総合2位という結果でした。個人の結果については、手元に資料がないため今回の記載は省略させていただきます。

              

7月12日(金)

 今日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は18:00です。
 明日と明後日は、3年生にとっと最後の郡市大会が集中しています。これまで頑張ってきた成果と最後の大会にかける思いを存分に発揮してください。小見川中学校職員はもちろん、小見川中学校の歴史と伝統も生徒の皆さんを後押ししてくれます。

(明日、明後日に予定されている大会) がんばれ、小見中生!

〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校バスケットボール大会が、本校を会場に行われます。

〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校バレーボール大会が、山田中学校を会場に行われます。

〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校卓球大会が、香取市民体育館を会場に行われます。

〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校サッカー大会が、佐原第五中学校を会場に行われます。

                ※サッカーは本日の雨で、明日の試合はなくなり、14日に順延です。

〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校野球大会が、山田運動広場で行われます。

                ※野球は本日の雨で、試合開始が1時間遅れて、9:30開始となりました。

〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校剣道大会が、匝瑳市八日市場ドームで行われます。

〇13日(土)に、香取郡市中学校柔道大会が、香取市民体育館で行われます。

〇13日(土)に、香取郡市中学校陸上大会が、東総運動場で行われます。

 

 

7月11日(木)

 今日も学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 本日は午後から、3年生を対象に「租税教室」を実施しましたので、その様子を紹介します。

(3年生租税教室)

 今日は午後から、3年生「租税教室」を実施しました。今年度から暑さ対策として、3年生を「1・2組」と「3・4・5組」の2グループに分け、空調の効く大会議室で行いました。

                    

7月10日(水)

 本日学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 今日は特別な活動や行事等がありませんでしたので、掃除の時間から帰りの会の生徒の様子を紹介します。

(掃除の様子)

             

(帰りの会の様子)

       

(お知らせ)

〇明日は「学校公開」最終日です。お時間の都合のつく保護者の皆様は、ぜひ学校に足をお運びください。

 

7月9日(火)

 本日学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 それでは、今日も学校の様子を紹介します。

(小見川区養護教諭研修会)

 小見川区では、小学校と中学校が積極的に交流をしてお互いに共通理解を深めながら、児童・生徒を育てる目的で、校長、教頭、先生、養護教諭、事務職員がそれぞれに集まって、情報交換や研修会を行っています。
 今日は、区内の小学校の養護教諭が、中学校に来て、学級や部活動を見学したあと研修会を行いました。 
 小学校の養護の先生からは、児童たちが中学生になって成長した姿に驚きの声がきかれました。

  

(学校公開)

 これまでもホームページ等でお知らせしたとおり、先週の金曜日から今週木曜日まで、「学校公開」期間となっています。保護者の皆様には、お時間の都合がつきましたら、ぜひご来校いただき生徒たちの様子をご覧になってください。

  

(小学生の学校見学)

 今日は、区内の小学生も小見川中の見学にきてくれました。来年度の入学を待っています。

  七夕飾りです。

7月8日(月)

 本日は月曜日課です。部活動はありません。生徒最終下校時刻は15:20でした。なお、今日は「生徒専門委員会」を実施しましたので、専門委員会に参加した生徒の下校時刻は30分遅くなり、15:50でした。
 今日は土日に行われた大会の様子や結果を紹介いたします。

(大会の様子と結果)

〇陸上部

 6日(土)、7日(日)と2日間にわたって行われた「全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会」に本校からは、予選を突破した7名の生徒が参加しました。

3年生の信田虎太郎さん、中村剣城さん、千葉るなさん、2年生の向後彩穂さん、平田彩夏さん、川添真菜さん、1年生の鈴木ふたばさん です。
 それぞれ、全力を出して頑張りましたが、女子共通1500mで向後彩穂さんが6位入賞、鈴木ふたばさんが8位入賞、女子共通800mでネクストステージ決勝に進出した平田彩夏さんが8位(全体の16位)でした。おめでとうございます。

            

〇水泳部

 7日(日)、本校を会場に「香取郡市中学校水泳大会」が行われました。出場した水泳部員全員が全力で泳ぐことができました。以下の生徒たちが県総体への出場を決めました。おめでとうございます。

〇  50m自由形 菅谷和誠さん、菅谷笑之心さん、 〇100m背泳ぎ 細美陽忠さん、金澤春輝さん、
〇100mバタフライ 菅谷笑之心さん、菅谷和誠さん、 〇200m個人メドレー 久保木遥真さん、
〇100m自由形 久保木真歩さん、〇100m自由形 荒井瞭汰さん、〇200m自由形 久保木真歩さん、
〇200m平泳ぎ 鎌形優衣香さん、〇200m背泳ぎ 田内華倫さん、 

                       

(お知らせ)

  「言葉の贈り物 第13号」を掲載しました。保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

7月5日(金)

 本日は午後から「部活動壮行会」を実施しました。
 明日は、陸上部が「全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会」に参加し、日曜日には本校を会場に「香取郡市中学校水泳大会」が開催されます。いよいよこの土日から夏休みにかけて3年生にとって最後の大会やコンクールが始まります。
 がんばれ、小見中生!

(部活動壮行会の様子)

〇各部の入場です。

                     

〇生徒会主催でいよいよ「壮行会」始まりです。開会の言葉 ~ 生徒会長の話

  

〇各部の発表 ※カヌー部は大会に参加しているため、映像で登場しました。

                          

〇選手宣誓は3年生を代表して、サッカー部キャプテン 宮﨑 結士さん
               野球部キャプテン 角田莉梨菜さん、が行ってくれました。

  

〇後輩から先輩へのエールです!

     

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇6日(土)と7日(日)に、「全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会」が千葉市で行われます。

〇7日(日)に、「香取郡市中学校水泳競技大会」が本校を会場に行われます。

(お知らせ)

〇各学年の「学年通信」を更新しましたので、保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

7月4日(木)

 今日は「定期テスト2日目」でした。生徒の皆さん、お疲れ様でした。明日以降は、テストが返却されると思いますので、テストを受けて終わりではなく、できなかった所の復習もしっかりと行ってください。
 本日の最終下校時刻は14:15です。
 なお、吹奏楽部と陸上部が大会等の関係で1時間程度の特別練習を実施します。卓球部については、保護者の皆様にはメールでお知らせしたとおり、本日は体育館の熱さ指数が高いため、特別練習を中止といたしました。

(テスト2日目の様子)

 生徒の皆さん、お疲れ様でした。
 次は、夏の総体に向けて学校一丸となって頑張っていきましょう!

  

(学校公開日)

 これまで文書やホームページでお知らせしたとおり、明日5日(金)から来週11日(木)まで学校公開期間となります。お時間に都合がつきましたら、学校に足を運んでいただき、生徒たちの授業や活動の様子をご覧ください。
 なお、明日5日(金)は午後から「部活動壮行会」を実施する予定です。こちらも、多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

〇部活動壮行会の日程

一般生徒入場・練習  13:20 ~ 13:40
選手入場       13:40 ~
壮行会        13:45 ~ 14:55
帰りの会       15:15 ~ 15:30

(部活動特別練習)

 吹奏楽部は、明日の「壮行会」で演奏をするため、明日のリハーサルと音出しをしていました。
 私が活動場所に行った時には、3年生がリハーサル、1・2年生が室内で演奏をしていましたので、その様子です。

         

〇おまけ

 

 

7月3日(水)

 今日は「第2回定期テスト」の1日目でした。生徒の皆さん、1日目を終えての手応えはどうだったでしょうか。
 明日、もう1日テストが続きますので、今日も明日に向けて勉強をがんばってください。

(明日の日程)

 朝の会       8:00 ~  8:10

 テスト勉強     8:25 ~  8:45
1時間目「保体」   8:50 ~  9:15
2時間目「英語」   9:30 ~ 10:20
3時間目「数学」  10:35 ~ 11:25
4時間目「水の5」 11:35 ~ 12:25
 給食・休憩    12:25 ~ 13:15
 清掃       13:20 ~ 13:35
 帰りの会     13:40 ~ 13:55
 

 最終下校時刻   14:15

※なお、明日も原則部活動はありませんので、職員で巡回パトロールを実施します。

※明日は、吹奏楽部、陸上部、卓球部が特別練習を実施します。

(今日のテストの様子)

〇3年生

  

〇2年生

  

〇1年生

   

7月2日(火)

 今日も学校は平常日課でしたが、明日から「第2回定期テスト」となりますので、放課後の部活動はありませんでした。今日の生徒最終下校時刻は16:20です。
 繰り返しになりますが、生徒の皆さんは、明日と明後日に向けてしっかりと勉強してください

(明日の日程)

 朝の会       8:00 ~  8:10
1時間目「国語」   8:25 ~  9:15
2時間目「理科」   9:30 ~ 10:20
3時間目「社会」  10:35 ~ 11:25
4時間目「水の4」 11:35 ~ 12:25
 給食・休憩    12:25 ~ 13:15
 清掃       13:20 ~ 13:35
 帰りの会     13:40 ~ 13:55
 

 最終下校時刻   14:15

※なお、明日は生徒下校後、生徒の皆さんが集中して学習に取り組めるよう、職員で巡回パトロールを実施します。

(生徒の様子)

 今日は、特別な取組等がありませんでしたので、給食後から昼休みの生徒たちの笑顔をお届けします。

               

7月1日(月)

 今日から7月です。生徒たちにとっては楽しみな「夏休み」も近づいてきました。しかし、その前には、今週の「定期テスト」、その後の「郡市総体」が控えています。夏休みを楽しみに待ちながらも1日1日を充実させていきましょう。
 今日は月曜日課、テスト前日課のため、最終下校時刻は15:20でした。また、メールでもお知らせしたとおり、一部生徒は今週金曜日の「部活動壮行会」のリハーサルの後下校しました。

(土日の大会等の結果)

〇男子バレーボール部

 29日(土)と30日(日)に行われた「東部地区中学校バレーボール大会」で、男子は2日目の決勝トーナメントに進出しました。優勝した佐原中学校と対戦し、フルセットの末破れはしましたが、ここに来て確実に実力を付けてきています。総体に向けてがんばれ、男子バレー部!

                

〇女子バレーボール部

 29日(土)と30日(日)に行われた「東部地区中学校バレーボール大会」で、女子も2日目の決勝トーナメントに進出し、準決勝で優勝した旭市のクラブチームと対戦しました。こちらも県大会でも上位に位置するチームを相手にフルセットの末第3セットは14-16で破れはしたものの女子も確実に力を付けてきています。

                    

〇水泳部

 30日(日)に、「千葉県中学校水泳競技大会中央地区予選」が千葉国際水泳場で行われました。
 この予選会では、4名の生徒が「千葉県大会兼全中・関中予選会」に出場を決めました。
 ・菅谷笑之心(50m自由形、100m自由形)
 ・久保木遥真(100m平泳ぎ)
 ・細美 陽忠(100m背泳ぎ)
 ・菅谷 和誠(50m自由形)
 ・上記4名によるメドレーリレー、フリーリレー おめでとうございます!

〇合唱部

 30日(日)に山田公民館で行われた香取市主催の「サマーコンサート」に出場しました。
 いつもどおり、きれいな歌声を会場に響かせてくれました。

               

(PTA交通安全街頭指導)

 本日は、テスト期間中ということもあり、早朝よりPTA交通安全街頭指導を実施しました。生憎の雨で、いつもより自転車で登校する生徒は少なかったですが、登校してきた生徒はみんな元気にあいさつができていました。
 また、お忙しい中ご協力いただいた保護者の皆様には、ありがとうございました。

     

(お知らせ)

 今週の「言葉の贈り物」を掲載しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

 

 

6月28日(金)

 今日も学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 来週の3日(水)と4日(木)は、今年度第2回目の「定期テスト」を実施しますので、生徒の皆さんは、この土日もしっかりと勉強をしてください。
 それでは、今日も学校の様子を紹介します。

(全校一斉朝学習の結果)

 引き続き、生徒たちは「全校一斉朝学習」に一生懸命に取り組んでいます。

〇1年生

    

〇2年生

     

〇3年生

       

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇29日(土)、30日(日)に、「第66回東部地区中学校バレーボール大会」が
                男子は市立銚子高校、女子は県立銚子高校を会場に行われます。

〇30日(日)に「千葉県中学校水泳競技大会」が、千葉国際水泳場で行われます。

〇30日(日)に「香取市主催サマーコンサート(合唱)」が山田公民館で行われます。

(お知らせ)

〇昨日のホームページと本日のメールでもお知らせしたとおり、7月1日から体育祭終了まで、校内生活も体操服が可となります。

〇7月1日(月)は、登校の時間帯に「PTA交通安全街頭指導」を実施します。関係する保護者の皆様はよろしくお願いいたします。

〇各学年の「学年通信」を最新のものに更新しました。

〇7月の「給食献立表」を掲載しました。

 

6月27日(木)

 本日も学校は平常日課でした。部活動終了後の生徒最終下校時刻は18:00です。
 それでは、今日も学校の様子を紹介します。

(お知らせ)

 天気予報等では、今年の夏も「暑い」との予想です。すでに生徒たちには周知したところですが、
 来週7月1日(月)から体育祭終了までの期間、今年度も「校内生活も体操服可」とします。保護者の皆様もご承知おきください。

(小見川区校長会)

 小見川区内5校の小中学校では、小学校と中学校が連携して地域の子供たちを育てるために、定期的に各学校を相互訪問し、情報共有を図っています。今日は、午前中に区内4校の小学校長が小見川中学校に来て、授業参観や情報交換を行いました。1年生の中には、小学校の校長先生を見て嬉しそうにしている生徒もいました。

                             

(スクールカウンセラーによる授業)

 今日の5時間目に、毎週1回本校に来てくださっているスクールカウンセラーの先生による授業が、1年生を対象に行われました。スクールカウンセラーの先生らしく心理学にからめた内容でした。

         

 

6月26日(水)

 本日、学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 今日は放課後の部活動の様子を紹介します。多くの3年生にとっては、最後の大会やコンクールが迫ってきています。どの部活も一生懸命に練習に取り組んでいました。
 また、来週は「学校公開」期間が始まり、7月5日(金)には部活動壮行会も予定されています。ご都合のつく保護者の皆様はぜひ生徒たちの勇姿を見ていただければと思います。

(お知らせ)

 5月24日付けの文書でもお知らせしましたが、7月5日(金)から7月11日(木)は「学校公開」期間となります。冒頭でも記載したとおり、7月5日(金)の5・6時間目には「部活動壮行会」も予定しています。
 保護者の皆様には、お忙しい中とは思いますが、ぜひ学校に足をお運びください。

(今日の部活動の様子)

                                                                       


 

6月25日(火)

 昨日のホームページでもお知らせしたとおり、今日は午後から校内研究会を実施したため、部活動はなしで、
生徒下校時刻は15:25でした。

(校内研究会)

 小見川中の生徒のために、先生たちの授業力を向上させる目的で、今日は午後から、1年3組、2年3組、3年3組で研究授業を行いました。研究授業の後は、千葉県教育委員会から講師としてお起こしいただいた先生といっしょに、授業の進め方やよりよい授業にするための工夫などについて話し合いをしました。そのため、本日は部活動なしとしましたのでご理解のほどよろしくお願いいたします。

〇5時間目 1年3組

                 

〇6時間目 2年3組

              

〇6時間目 3年3組

              

〇研究協議会

  

(言葉の贈り物)

 「言葉の贈り物11」を掲載しました。生徒・保護者の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

6月24日(月)

 本日は月曜日課です。生徒最終下校時刻は、15:20でした。
 この土日は部活動の大会がありませんでしたので、生徒たちが参加したボランティアの様子を紹介します。

(黒部川おもてなしクリーン作戦)

 22日(土)に毎年恒例の「黒部川おもてなしクリーン作戦」が行われました。当日は、香取市の市長さんもあいさつにかけつけてくれ、朝から気温は高めでしたが、小見川高校の生徒も含め、たくさんの参加者がゴミ拾いに取り組んでいました。また、千葉日報の新聞記者さんも取材に来ていて、本校3年生の篠塚愛弥さんと秋葉奏さんが取材に答えてくれました。6月23日(日)の千葉日報に記事が載っていますのでご覧ください。
 ボランティアに参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

                             

〇最後は、アイスをいただきました。

(お知らせ)

 明日は、職員の授業力向上のために、午後から、1年3組、2年3組、3年3組で道徳の研究授業を行います。
 そのため、放課後の部活動はなく、生徒最終下校時刻は15:25となりますので、保護者の皆様にはご確認をお願いいたします。

6月21日(金)

 今日は午後から「全校音楽集会」を実施しました。生憎の天候となってしまいましたが、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、生徒たちの歌声を聞いて頂きました。どの学年も一致団結して素晴らしい歌声を体育館に響かせてくれました。また、最後の全校合唱「夢の世界を」も卒業式を彷彿させるような合唱でした。
 生徒の皆さん、今日の全校音楽集会をきっかけにして、次は素敵なクラス合唱をつくってください。

〇1年生

 

〇2年生

〇3年生

                     

〇各学年代表生徒の感想発表

   

〇代表職員による感想発表

     

 歌声委員会のみなさん、ありがとうございました。

(小見川中学校同窓会)

 今日は夕方6時から「小見川中学校同窓会」を開催しました。役員の皆様にはご協力ありがとうございました。
 「小見川中学校同窓会」については、左側メニューの「小見川中同窓会」をご覧ください。

6月20日(木)

 今日は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 明日は午後から「全校音楽集会」を予定していますので、今日はそのお知らせです。

(令和6年度 全校音楽集会のお知らせ)

 1年生が入学してきて2か月ちょっとが経過しました。明日は「全校音楽集会」を開催します。現時点での各学年合唱をお楽しみください。この時期に一度、全校で「合唱」に取り組むことが、10月の合唱コンクールへとつながっていきます。明日は200名以上の保護者の皆様のご来場を予定していますので、生徒たちもきっと頑張ってくれると思います。

〇明日のプログラム(生徒入場13:45、全校音楽集会14:00

1 はじめのことば
2 全校合唱 「校歌」
3 学年発表 1年生 「校歌」「夢の世界を」
       2年生 「校歌」「若人の歌」
       3年生 「校歌」「星の世界」
4 全校合唱 「夢の世界を」
5 感想発表 各学年代表生徒1名、職員4名
6 校長の話
7 おわりのことば

※本日メールにて保護者の皆様にご連絡したとおり、
  体育館フロアで参観したい方は、体育館教官室側入口から
  ギャラリーで参観したい方は、2棟駐車場通用口からお入りいただき、2棟階段から体育館2階へお上がりください。
 なお、上履き、下足入れをご持参ください。また、あまり早く来過ずに13:30以降にお越しください。

〇本日帰りの会の3年生の様子です。

        

6月19日(水)

 今日は特別日課で、午後には千葉県教育委員会、香取市教育委員会からたくさんのお客様に来ていただき、学校施設や授業中の生徒たちの様子を見ていただきました。年に一度の定期健康診断のような意味合いもあり、外部の方にしっかりと見ていただき、小見川中学校がさらに生徒たちにとって良い学校となるための大切な取組です。
 授業見てくださった皆様からは、生徒たちが授業によく反応して一生懸命授業を受けている、授業中の先生と生徒の関係がとても良好、教室などの環境がきれい、小見川中の生徒はパワーがあるなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。今後もますます小見川中学校がすばらしい学校になっていくよう、生徒も先生もいっしょになって頑張っていきましょう!

(授業参観と生徒たちの様子)

                       

6月18日(火)

(お知らせ) 

 本日は、朝9時半過ぎに、保護者様あてメールでお知らせしたとおり、生徒の下校を早めます。

〇生徒下校は13:30です。

〇自力で帰れる生徒は、自転車または徒歩で下校します。

〇お迎えの保護者の皆様は、城山下駐車場でお願いします。

〇仕事等の関係でお迎えに来られない保護者の皆様は、学校にその旨連絡をお願いします。
 お迎えの時間まで学校でお預かりいたします。なお、その際のお迎えは、2棟裏駐車場をご利用ください。

〇本日予定していた「2年生のスコリオ検査」は、午前中のみ実施し、午後の分は7月12日(金)に延期しました。

〇その他ご不明な点がありましたら、学校に連絡をお願いいたします。

(言葉の贈り物)

 人はひとつの言葉に勇気や元気をもらえることがあります。今年度の小見川中学校の新しい取組として「言葉の贈り物」と題して、中学生に伝えたい言葉を毎週、学年の廊下や昇降口に掲示しています。IDとパスワードで入っていただき、左側メニュー「言葉の贈り物」から保護者の皆様にもご覧いただけるようにしました。ご家庭でお子様と話をするきっかけにしていただけたら幸いです。

(3年生実力テスト2日目)

 今日2日目は理科と社会のテストを受けました。

 次は7月3日(水)、4日(木)に予定している第2回定期テストです。3年生の皆さん、大変ですが、誰もがとおってきた道です。がんばれ、3年生!

  

(第2回朝自習テスト)

 第2回目もどの学年も頑張りました。
「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところまで行くただひとつの道」
イチロー選手の言葉です。生徒のみなさん、第3回目もがんばりましょう!

〇3年生

     

〇2年生

    

〇1年生

    

(校内を彩る花々)

 今、校内を歩いていると色鮮やかなグラジオラスが目にとまります。

  

 

6月17日(月)

 本日は月曜日課です。生徒最終下校時刻は15:20でした。
 今日も生徒たちや学校の様子を紹介いたします。

(お知らせ)

〇明日の登校について

 本日、メールでもお知らせしましたが、明日は荒天が予想されています。
 明日の登校につきましては、これまでどおり、朝6時時点の、テレビ・ラジオの天気予報で、香取市に大雨、洪水、暴風「警報」が発令されている場合は、自宅待機でお願いします。今回も明日朝6時に再度確認のメールを流します。また、その後の登校等についてもメールで連絡いたします。
 なお、明日は1日荒天の予報となっていますので、校内生活も1日体操服での生活を可とします。特に必要がなければ制服を持ってくる必要はありません。併せて、登校中にぬれてしまった際の対策として、タオルや替えの体操服、靴下などの準備もお願いいたします。

〇明日は、3年生「実力テスト2日目」となり、理科と社会のテストを実施します。今日もしっかりと勉強してください。今日のテストの様子です。

  

(3年生合唱リハーサル)

 学年の先生たちは、3年生に最高の歌声を響かせてもらいたくて、気合いを入れていましたが、私は聞いていてさすが3年生という素晴らしい歌声に感じました。本番が楽しみです。

                    

(土日の大会等の結果について)

〇15日(土)に、「千葉県小中学生カヌー大会」が黒部川で行われました。
 なお、この大会で、3年生の黒津泰斗さん(優勝)、林 和磨さん(準優勝)、岡野竜也さん(第3位)となり、
 3人とも全国大会出場を決めました。おめでとうございます。

 また、クラブチームの所属している2年生の吉野陽莉さん、髙野萌愛さん全国大会出場を決めました。
 おめでとうございます。

        

〇15日(土)に、「ニッタク杯春季中学生卓球大会」が銚子市民体育館で行われました。多くの選手が出場し、最後の総体を1週間前に控え、たくさんの試合経験を積むことがでました。最後の最後までがんばってください。

                    

6月14日(金)

  今日も学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 3年生は、来週の月曜日、火曜日と実力テストがありますので、この土日もしっかりと勉強してください。

(お知らせ)

〇各学年通信を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードパスワードで入っていただきご覧ください。

(1年生のリハーサル)

 今日の6時間目に1年生が、来週に迫った「全校音楽集会」に向けて学年リハーサルを行いました。中学校に入学して2か月ですが、きれいな歌声、大きな声量で素晴らしい歌声を体育館に響かせていました。保護者の皆様も期待していてください。

              

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇15日(土)に、「千葉県小中学生カヌー大会」が黒部川で行われます。

〇15日(土)に、「ニッタク杯春季中学生卓球大会」が銚子市体育館で行われます。

6月13日(木)

 本日も学校は平常日課です。生徒最終下校時刻は18:00です。
 今日も生徒たちの様子を紹介いたします。

(眼科検診)

 今日は午後から、1年生から3年生まで全校生徒を対象に眼科検診を行いました。異常等が見つかった生徒は後日お知らせしますので、早めの対応をお願いいたします。

  

(姉妹学級交流)

 今日は、3年4組、2年4組、1年4組が、第一体育館で姉妹学級交流を行っていました。どの学年もがんばって歌っていました。歌声委員の生徒が中心となって進行しています。

                             

6月12日(水)

 本日は平常日課でした。最終下校時刻は18:00です。

(さくら学級交流会)

 今日の午前中、山田B&Gで「さくら学級交流会」が開かれ、本校の「すこやか学級」の生徒13名が参加しました。
 小見川、山田、栗源区の小中学生が一堂に会して、ゲームや歌で楽しい時間を過ごしました。

             

(1年生の朝自習テスト)

 1年生は出題数と配点の関係で47点満点のテストを実施し、平均点は41.2点でした。先日お伝えしたとおり、これまであまり振るわなかった生徒が満点をとったり、学年としてもかなり頑張りました。次のテストも頑張りましょう。まずは自分からこれまでよりも少しだけ頑張ってみることです。

    

(姉妹学級交流)

 今日は音楽室で、3年5組、2年5組、1年3組が歌声の交流を行っていました。

                           

6月11日(火)

(学校評議員会)

 今日の午前中、今年度第一回目の「学校評議員会」を開催しました。学校評議員会とは、地域に開かれた学校を推進し、地域と一体となって子どもたちを育てるために、外部の方に学校の様子等を見ていただきながら、様々な助言や支援をいただくためのものです。
 今日は2時間目の授業の様子を見ていただき、生徒たちが一生懸命に授業に取り組んでいる、下駄箱のくつや駐輪場の自転車など学校の規律がしっかりしているなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

           

(3年生の朝自習テスト)

 今日は、3年生の朝自習テストの廊下掲示を紹介します。3年生も第1回目のテストは、学年の平均点が97.3点とかなり頑張りました。次回も「少し頑張れば結果が出せることを頑張りきって」、達成感を感じてください。

       

(姉妹学級交流)

 今月、21日(金)の「全校音楽集会」に向けて、今日から「姉妹学級交流」が始まりました。姉妹学級交流とは、1年生から3年生までの同じ数字のクラスが集まって、お互いに歌声を披露したり勉強するための集まりです。
 今日は、多目的室3に集まっていた「1組」の様子を紹介します。
 2年生、1年生、3年生の順番でそれぞれ学年の課題曲を歌い、最後は全員で「校歌」を歌った後、各クラス代表が感想を発表し合いました。

                   

〇姉妹交流学級以外の合唱練習の様子

        

 

6月10日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありませんでした。放課後「生徒専門委員会」を実施しましたので、一般生徒の下校時刻は15:20、生徒専門委員会に参加した生徒の下校時刻は15:50でした。
 それでは今日も、土日の大会等の結果を含めて生徒たちの様子を紹介します。

(すごいぞ、2年生!)

 今年度、小見川中学校では生徒たちの学力向上の取組の一環として「全校一斉朝自習期間」を設定して、先週6月3日(月)から、第1週目が始まりました。
 ねらいは、学校全体で「勉強をがんばる空気をつくる」「少し努力をすれば結果がかえってくる朝自習を頑張ることでできた時のうれしい気持ちを味わい、少しずつ自信を付ける」です。今回、1年生からは今まであまりできていなかった生徒も努力して満点を取った、3年生からは学年全体でかなり好結果だったとの声が聞こえてきました。
 そして、2年生は1組から5組まで全クラスの平均点が満点、つまりテストを受けた生徒全員が満点という結果でした。欠席や遅刻等でテストを受けなかった生徒がいるにしても、学年生徒のうち160名以上が満点を取るというのはすごいことです。私も2年生の廊下を歩いていて、朝自習テストの結果の掲示物を見た時は自分の目を疑いました。これは、生徒も担任の先生も本気でがんばった結果だと思います。来週も、がんばれ、小見中生!
 ただし、必要以上にプレッシャーを感じる必要はありません。自分なりに精一杯努力することに意味があります。

     

(土日の大会等の結果)

〇女子バレーボール部

 8日(土)に、「千葉県中学校バレーボール選手権大会(女子)」が富津市総合社会体育館で行われました。
 結果は県ベスト16でした。初戦はチームとしてあまりいいリズムではありませんでしたが何とか勝利し、逆に2回戦では、力が互角の相手にいい流れの試合運びで2-0で勝利しました。3回戦は、第1セットを落とし、第2セットは24-22まで攻めましたが、あと一歩及ばず0-2での敗戦となりました。この試合は負けはしたものの、チームが一丸となって最後まであきらめない、次につながる試合を見せてくれました。また、応援をしていた1・2年生も初めから最後まで全力で素晴らしい応援をしてくれました。

                      

〇剣道部

 8日(土)に、「北総地区中学校北総旗争奪剣道大会」が本校を会場に行われました。
    結果は、残念ながら、男女とも1回戦敗退でした。最後の大会に向けてがんばってください。
  なお、女子の部長の 白鳥 純玲 さん が選手宣誓を行いました

         

〇陸上部

 8日(土)に、「銚子市中学校陸上競技記録会」が東総運動場で行われました。
 大会が重なってしまい、応援には行けませんでした。

〇卓球部

 8日(土)に、「日本製鉄杯中学生卓球大会」がカシマSCで行われました。
 大会が重なってしまい応援にはいけませんでした。

(黒部川花植祭ボランティア)

 8日(土)に、「黒部川花植祭」が行われ、本校からは36名の生徒がボランティアとして参加してくれました。
 ありがとうございました。

     

6月7日(金)

 本日も学校は平常日課でした。部活動終了後の生徒最終下校時刻は18:00です。
 今日も生徒たちの様子を紹介いたします。

(薬物乱用防止教室)

 今日の5・6時間目を使って3年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開催しました。講師には千葉県警の方が来てくださり、薬物の怖さや具体的な事件の事例などわかりやすく話してくださいました。生徒の皆さんは、これから大人になっていくにつれて「自己責任」が増していきます。今日の講話の内容をこれからの生活に役立ててください。
 最後に1組の 菱木友梨香 さんが 3年生を代表してお礼の言葉を述べてくれました。

         

(教育実習終了)

 5月20日から3週間にわたって、母校で教育実習を行っていた 小林先生 が今日で実習終了となりました。
 所属学級の3年4組の帰りの会では、生徒たちが歌の贈り物(昨年度の4組の合唱コンクールの曲「エール」)をして、記念の色紙を贈りました。

                

〇小林先生から

 本当に3週間ありがとうござました。楽しい思い出をたくさん作らせていただきました。幸せな気持ちでいっぱいです。改めて生徒の皆さんの人生がよりよいものになることを心から願っています。僕もみんなからもらったパワーを源にこれからも頑張ります。本当にありがとうございました。 小林亮介

(西小からのプレゼント)

 先月21日(火)に小見川西小学校の6年生が音楽の交流に来たことはこのホームページでお知らせしたところですが、今日、いっしょに交流をした3年1組と3組にお礼のメッセージが届きました。西小の6年生のみなさん、ありがとうございます。小見川の小中学校みんなで、歌声の響く学校をつくっていきましょう!

 

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇8日(土)に、「北総地区中学校北総旗争奪剣道大会」が本校を会場に行われます。

〇8日(土)に、「日本製鉄杯中学生卓球大会」がカシマSCで行われます。

〇8日(土)に、「銚子市中学校陸上競技記録会」が東総運動場で行われます。

〇8日(土)、9日(日)に「千葉県中学校バレーボール選手権大会(女子)」が富津市総合社会体育館で行われます。

〇8日(土)に、「黒部川花植祭」があり、ボランティアとして本校から36名の生徒が参加します。

6月6日(木)

 本日も学校は平常日課でしたので、部活動終了後の生徒最終下校時刻は18:00でした。
 また、今日は午後から「3年生親子愛校作業」を実施し、夕方にはPTA本部役員会議、常任・専門委員合同会議も行いました。お忙しい中、ご出席いただいた保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。

(3年生親子愛校作業の様子)

 たくさんの保護者の皆様にご出席いただき、敷地内がとてもきれいになりました。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。また、3年生の皆さんもご苦労様でした。

                          

(PTA活動の様子)

 今日は一度第一体育館に集まった後、各専門委員事に分かれて今年度これからの活動等について計画を立てました。
夕方のお忙しい時間にもかかわらず、ご出席いただきましてありがとうございました。

        

6月5日(水)

 本日も学校は平常日課です。現在、小見川中学校で受け入れている教育実習生も今週で3週間目に入り、今日の2時間目に「精錬実習」を行いました。

(精錬実習の様子)

 昨日は、担当の浅沼教諭と遅くまで授業の準備をして、今日の2時間目に3年4組で精錬実習を行いました。ワークシートやスクリーンに映し出すためのデータを作成し、今日の授業に臨みました。手応えはどうだったでしょうか。
 また、3年4組の皆さんは、実習生に気を遣いながら頑張ってくれました。ありがとうございましした。

             

(あじさいの花)

 今、校内には学校の裏門から取ってきた「あじさい」が飾られています。

   

6月4日(火)

 本日は平常日課です。昨日もお知らせしたとおり、今日から1年生の下校時刻も上級生と同じになり、全校一斉に18:00最終下校となります。今日も生徒たちや学校の様子を紹介します。

(歌声の響く学校)

 6月21日(金)の5・6時間目に「全校音楽集会」を予定しています。そこでの発表に向けて、校内では生徒たちの歌声がこれまで以上に響くようになってきました。このあと姉妹学級交流で学年をまたがっての合唱練習などを経て本番を迎えます。保護者の皆様は、お時間の都合がつきましたら当日も本校体育館まで足をお運びください。6月の生徒たちの歌声と10月の合唱コンクールの歌声、どのくらい成長するかを聞き比べてみるのもおもしろいと思います。今日は6時間目に2年生が練習をしていました。

        

(香取市教育委員会の訪問)

 現在、学校現場では急速にICT活用を推進しています。今日は6時間目に香取市教育委員会の皆様が、小見川中学校のネット環境を調べに来てくれました。香取市教育委員会の皆様、よろしくお願いします。

     

(教育相談週間)

 昨日お知らせしたとおり、担任と生徒による教育相談を実施しています。生徒の皆さんは、何でも担任の先生に相談してください。

  

(内科検診)

 今日から3日間、内科検診を実施しています。異常等が見つかった場合は、後ほど結果を保護者の皆様にお知らせしますので、早めの対応をお願いいたします。
 今日は3年生とすこやか学級、明日は2年生、明後日は1年生の予定です。(写真の掲載は控えます)

 

6月3日(月)

 今日は月曜日課で部活動はありません。本日の生徒最終下校時刻は15:20ですので、保護者の皆様にはご確認をお願いします。なお、先週もお知らせしたとおり、6月に入りましたので、明日の部活動から1年生も2・3年生と同じ18:00が最終下校時刻となります。1年生の保護者の皆様はご確認をお願いします。

(教育相談週間)

 今日から今月14日(金)までの2週間、小見川中学校では「教育相談週間」を設けています。
 昼休みや放課後等を利用して、学級担任と学習のことや日頃の生活のこと、その他なんでも話をする時間です。生徒の皆さんは、日頃感じていることや困っていること等、何でも相談してみてください。
 また、今回のような「教育相談週間」ではなくても、何かあればいつでも誰にでも相談してみてください。

(土日の大会等の様子と結果)

〇合唱部

 2日(土)に、君津市民文化ホールで「千葉県合唱祭」が開催され出演しました。1年生も入って初めての大きなステージでしたが、歌い出しの瞬間から、きれいな歌声を会場に響かせてくれました。なお、演奏中の写真撮影は禁じられているため演奏後の集合写真を掲載します。

〇吹奏楽部

 2日(土)に、多古町コミュニティセンターで「ブラスフェスティバル」が開催されました。会場内に小見中サウンドを存分に響かせてくれました。なお、演奏中の写真撮影は禁じられているため演奏後の集合写真を掲載します。

 

 フェスティバルの中で、3年生の木内さんと木村さんは、特別にソロでも演奏をしました。さすが!

〇陸上部

 2日(土)に、印西市の松山下公園陸上競技場で「三支部対抗陸上競技大会」が開催されました。

                

〇女子バスケットボール部

 2日(土)に、木更津市民体育館で「県中学校バスケットボール選手権大会」が開催されました。今回の大会はクラブチームに所属している生徒は出場できないなどの制約がある中、生徒たちはよく頑張りましたが初戦敗退でした。

         

〇男子バスケットボール部

 2日(土)に、木更津市民体育館で「県中学校バスケットボール選手権大会」が開催されました。今回の大会はクラブチームに所属している生徒は出場できないなどの制約がある中、生徒たちはよく頑張り最後の最後まで勝敗の分からない接戦となりましたが、最後あと少し力が及ばず惜敗でした。

        

 クラブチーム等の制約がある中、小見川中のために最後まで頑張った3年生3人です。試合に負けたあとなので笑顔はありませんが、よくがんばりました。最後の大会に向かってがんばれ!

5月31日(金)

 今日は平常日課です。生徒最終下校時刻は1年生が17:40、2・3年生が18:00でした。
 なお、明日から6月に入りますので、来週以降は1年生の最終下校時刻も上級生と同じ18:00となります。保護者の皆様はご確認ください。
 昨日までで定期テストが終わり、今日から放課後の部活動が再開され、校内に活気が戻ってきました。

(部活動の様子)

 少しずつ体や感覚を元に戻しながら練習が再開されました。運動部の皆さんは引退まで残りわずかです。1日1日の練習に精一杯取り組んでください。

                                               

(柔道部に新しい畳が入りました)

 先日、地域の方から匿名で柔道場に新しい畳(8枚)を寄付していただきました。ありがとうございました。

      

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇6月1日(土)に、「ブラスフェスティバル」が多古町コミュニティセンターで開催されます。

〇6月1日(土)に、「千葉県合唱祭」が君津市民文化ホールで開催されます。

〇6月1日(土)に、「千葉県中学校三支部対抗陸上競技大会」が印西市の松山下公園陸上競技場で行われます。

〇6月1日(土)と2日(日)に「千葉県中学校バスケットボール選手権大会」が
               木更津市民体育館(土曜日)と多古町民体育館(日曜日)で行われます。

5月30日(木)

 今日は定期テスト2日目でした。今年度1回目の定期テストを終えて、生徒の皆さんの手応えはどうだったでしょうか。本日も最終下校時刻は14:15でした。なお、明日は通常の金曜日課です。

(お知らせ)

 明日の朝は、台風1号の接近に伴い、大雨になることも予想されます。生徒の登校については、これまでどおり、
朝6時時点で「香取市において警報が発令されているかどうか」で判断いたします。
 警報が出ている、出ていないにかかわらず、6時の段階で学校から確認のメールを配信しますので、保護者の皆様はご確認ください。

(今日のテストの様子)

 今日は理科と社会のテストでした。

     

(部活動特別練習)

 今週の土曜日に大会等があるため、今日は女子バスケットボール部と吹奏楽部が1時間程度の特別練習を行いました。