日誌

2月14日(金)

今日は平常日課でした。1・2年生の最終下校時刻は16:55です。
帰りの会の前、井田養護教諭から感染症対策の放送がありました。明日からの休日の過ごし方についても意識し、体調管理を行ってください。特に、3年生は入試を控えた大事な時期です。

 以下は、今日の放送の内容です。 

 生徒の皆さんへ、保健室から連絡します。
 先月1月は、教室や廊下の換気や一人一人の感染症予防対策のおかげ、学級閉鎖することなく、感染症を最小限にとどめることができました。2月に入り、インフルエンザなどの感染症にかかる人は少ないのですが、かぜ症状や発熱状で欠席する人が毎日いて、引き続き感染症やかぜ症状による欠席を最小限にとどめる意識と行動が大切です。

 来週は、1,2年生は実力テストが、3年生は公立高校入試が控えています。
 当日、自分が持っている力をしっかりと発揮するために、6つの健康で元気に過ごすポイントを伝えます。

  1 かぜかな?と感じたら、マスク着用と休養
 2 良く食べ、良く眠る
 3 換気と加湿
 4 手の平、手の指のアルコール消毒やせっけんによる手洗い
 5 元気で過ごすイメージと目標を持つ
 6 ゆっくりと息を吐き、深呼吸をする です。
    深呼吸は、心配な気持ちや焦る気持ちがある時や、テスト前に集中する時などに、効果的です。

  自分がこれまで取り組んでつけつけてきた力を、十分に発揮できるよう、体調を整えていきましょう。

(校内を彩る花々)

 きれいな花々の写真で心も体もリラックスさせてください。

      

※写真の花(植物)は、あかめやなぎ、トルコキキョウ、アイリス、うめ、です。

 

 今日は6時間目の様子と放課後の部活動の様子を紹介します。

(放課後の部活動)※コンピュータ部・美術部・合唱部・吹奏楽部

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(6時間目の様子) 
〇3年生
 来週18日(火)、19日(水)に千葉県公立高校入試を控え、各学級で学習に取り組んでいました。分からない問題は担任の先生に聞く姿も見られました。最後まであきらめず、粘り強く勉強に取り組みましょう!

         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇1・2年生
 5日(水)、6日(木)に実施された第4回定期テストの個票を返却しました。担任の先生からのアドバイスを真摯に受け止め、今後の学習に生かしてください。

 3年生が千葉県公立高校入試で頑張っている時、皆さんは「実力テスト」があります。1年後、2年後の入試に向けて、週末も精一杯勉強に頑張りましょう!!

※個票を別のタイミングで返却した2年4組は実力テストに向けて「理科」の授業、2年5組は体育館で「保健体育:創作ダンスの発表会」を行いました。