日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

さくら館でボランティア活動しました

  小見川福祉センター「さくら館」で、「ひとり暮らしの高齢者の集い」にボランティアとして生徒7名が参加・協力しました。
 昼食の弁当づくりを中心に行いました。生徒は
ハンバーグや袋煮、サラダなどそれぞれの調理台にわかれ、気持ちをこめて調理していました。

  地域の方々と協力しての作業でしたが、一生懸命取り組んでいる姿に心が洗われたような気がしました。高齢者の方の喜ぶ姿が印象的でした。

           

がんばれ3年生 17日私立高校前期試験

 私立高校前期試験を17日に控え、今日の午後事前指導を行いました。
 私も激励をするとともに、私立第1志望の生徒は全力を尽くすように話しました。また、併願の生徒には、第1志望校に思い切りチャレンジできるように受験させてもらったことに感謝して精一杯がんばるようにと話しました。
 その後、松下学年主任、秋葉進路指導主任から詳しい話があり、最後に学校ごとに打合せをしました。
 さすがに、緊張した面持ちでしたが、今までの努力を信じてがんばれば大丈夫です。
 「ここまでと思ったら、そこまで」の精神で、最後の最後まで粘れ!!3年生。
       
※今週末の大会予定※
 16日(土) 水郷ジュニアバスケットボール大会(佐原中) 男子準決勝 対新利根中 10:20 決勝13:00
        ソフトテニスU13香取予選大会(東総運動場) 終日
 17日(日) 第41回鹿嶋市駅伝大会 10:00発走 男女スタートは別でゴールは鹿島スタジアム
        県合唱アンサンブルコンテスト(千葉駅近く 京葉銀行文化プラザ音楽ホール) 13:11

ご苦労さまでした 新入生説明会

 今日の午後、新入生説明会を行いました。
 入学予定の6年生は、小学校の担任の先生に引率され登校し保護者の方と合流しました。入学にあたっての保護者説明会の間、6年生は授業参観でした。特に気になる英語については、英語教師全員が授業を行いました。中学校の授業は、どうでしたか?
 説明会の中で、短い時間でしたが教育委員会菅澤指導主事から「携帯・スマホ」についてお話をいただきました。ご家庭でも、この機会にぜひ話し合いをしていただきたいと思います。
 説明会の最後は、親子で部活動見学でした。新入生にとって、最も興味のある部活動だと思います。入学すると部活動見学期間がありますが、よく考えて有意義な中学校3年間にしてほしいと願っています。(二人でがんばっている野球部の見学者がいました。チームになるくらい入部してくれると、本当にうれしいです。)
 かけ足の説明会でしたが、本当にご苦労さまでした。4月、元気な皆さんと会うのを楽しみにしています。
           
 野球部、柔道部女子、剣道部女子 お待ちしています。

審判台作りました 石田さん

 作業士の石田さんが、テニスコートの審判台を作ってくれました。3面あるコートの真ん中のコートの審判台が腐食して危険なため、自作してくれたものです。市販されているものは10万円を超えますが、材料費のみで1/10でできたそうです。もっとも、工作機器のほとんどは石田さんの私物ですが。(ちなみに、向かって左側のコートの審判台も、2年前に作ったものだそうです。)
 今年は、西側自転車置き場のといも修理してくれました。物作りの就業経験がなせる技とは言え、いつも本当に素晴らしいできばえです。テニス部の子どもたちも、大喜びです。28年度から大規模改修が予定されていますが、いろいろな場面で石田さんの技に期待すること大です。ありがとうございました。
   

県中学校強化卓球大会に参加しました

 今日は、今冬一番の寒さでした。明朝は路面凍結が心配されますので、十分気をつけて登校してください。
 さて、昨日県中学校強化卓球大会が松戸運動公園体育館で行われました。所用で応援に行けませんでしたが、結果をお知らせします。
    女子1年個人 ベスト32 蓑輪さん    男子1年個人 2回戦進出 木村君
 折しも全日本卓球選手権大会が、開催されています。同じ中学生が、日本のトップを争っている卓球ですが、それぞれが自分のステージでベストを尽くしてほしいと思います。

 余談ですが、銚子半島一周駅伝大会で顧問の岩瀬先生は、スタートを見送ったあとショートカットしたとは言え、走って8区間中5名の選手を激励したとのこと。さすが、元県総体チャンピオン&全中・全国駅伝経験者ですね。

水郷ジュニアバスケ大会2日目 & 銚子半島一周駅伝大会

 水郷ジュニアバスケの2日目が、佐原中で行われました。
 9時からの女子2回戦は、潮来一中との対戦でした。しつこいディフェンスとスピードに手を焼き、序盤から追いかける展開になってしまいました。後半、攻撃の課題としてきた縦に切り込むシュートが決まりはじめ、追い上げましたが6ゴール差で敗れました。夏に向けて、走り負けない体力とスピードを強化して、がんばれ!!女子バスケ。
 また、サッカー決勝と同時刻に行われた男子は、佐原三中に快勝し16日(土)の準決勝・決勝に進みました。来週も、がんばれ!!男子バスケ。
       
 また、今日は伝統の第67回中学校対抗銚子半島一周駅伝大会(過去49回~52回大会4連覇を含め6回優勝)が、JR銚子駅前シンボルロード・河岸公園前スタート、市役所前ゴールの8区間、22,9㎞のコースで行われました。本校駅伝チームは、懸命に襷をつなぎ、昨年と同じ82校中24位という成績でした。
 なお、本人の希望と保護者の方のご理解で、今大会まで練習を続けていた3年生の篠原涼君が3区区間19位、菅谷梨輝君が6区区間3位と、後輩に見えない襷をつないでくれました。残り少ない日々を、目標達成のためにがんばってほしいと思います。

天野杯サッカー優勝!!  

 天野杯サッカー大会2日目が行われました。準決勝神崎中に5-1で勝利し、順当に決勝に進みました。(準決勝は、成人式列席の松下監督に替わって山本教頭がベンチに入りました。)
 午後の決勝は、松下監督も戻り佐原中と対戦しました。出足こそやや押し込まれましたが、中盤からボールを支配し、得意のパスサッカーを展開し得点を重ね5-1で勝利しました。今の高3世代の優勝以来3年ぶりの優勝となりました。
 攻撃陣の個人技と素晴らしい戦術はもちろんですが、ディフェンス陣特にひときわ小柄な1年生ディフェンスの献身的な守備が印象に残りました。新人戦に続いて、全員サッカーで勝ち取った優勝でした。(ベンチ入り全員が出場しました。)おめでとう!!サッカー部。なお、最優秀選手に林我玖君、優秀選手に金本峻君が選ばれました。
                   

天野杯サッカー 水郷ジュニアバスケ & OAC

 新年最初の大会となる、天野杯サッカー大会と水郷ジュニアバスケットボール大会が小見川中で行われました。
 サッカーは予選リーグが行われ、公津の杜中に5-1、山田中に7-0で勝利し明日の準決勝・決勝に進みました。ボールコントロールとパスの精度が、新人のころより成長していて自分たちの意図するサッカーができてきたように感じました。明日は、天野杯久しぶりの優勝を目指してがんばれ!!
       
 また、体育館で行われたバスケットボールでは、男子平井中、女子鹿嶋中と対戦し、男女とも危なげなく勝利し明日(会場は佐原中になります)に進みました。男子は、ベンチ入りの15名全員が試合に出場しました。明日は、もっと厳しい試合になると思いますが、ベストを尽くしてがんばれ!!
               
 ところで、毎週土曜日午後小見川陸上クラブ(OAC)が、本校グラウンドで練習しています。小見川の小学生を集めて始まったクラブですが、今では香取だけではなく成田や茨城県からも小中学生が集まっています。走ることは、すべてのスポーツの基礎です。クラブの小学生たちは、中学生になると陸上だけではなく、いろいろな部活動で対戦しています。本校陸上部員も、練習の一環として毎回参加しています。
 それにしても、全くのボランティアで指導に当たっている皆さんには頭が下がります。ありがとうございます。
   

全校アンケートを行いました

 本校では毎月いじめに関するアンケートを実施しています。今日は定例のいじめアンケートではなく、県教委から出た「セクハラ・体罰について」のアンケートを帰りの会で行いました。教頭が校内放送で趣旨を説明したあと、放送にしたがってアンケートに答えていきました。
 写真は、1年生の様子ですが、どのクラスも真剣にアンケートに答えていました。ご家庭でも何か気になることがありましたら、遠慮せずお知らせください。
   
 次の写真は、帰りの会前の1年生の清掃です。どのクラスも、無言で一生懸命清掃に取り組んでいました。もうすぐ2年生、立派な先輩になるだろうねと学年主任と立ち話をしました。
   

新年の抱負~全校集会

 いよいよ始まりました。(なんと言っていいのか。昔なら、3学期が……ですが。)
 朝久しぶりの清掃を行ったあと、新年最初の全校集会を行いました。学年を代表して1年田畑君、2年築地君、3年青栁君が新年の抱負を発表しました。3人とも、学習、部活動、生活についての抱負を立派に発表しました。
 中でも3年の青栁君は、クラスに掲示してある「受験は団体競技だ」ということばを紹介し、3年生全員が同じ気持ちでムードを高め、受験を乗り越えようと力強く宣言しました。ムード、言い換えると勢いって大事ですね。がんばれ!!3年生。(明日は最後のテストです。)
   

今週末の大会予定

 冬休みも今日で終わり。明日から、今年度まとめの3ヶ月が始まります。中学校最大の行事である卒業式に向けてみんなでがんばりましょう。
 3年生の皆さん、かぜなどひいていませんか? 「ここまでと思ったら、そこまで」 最後のひとがんばり、応援しています。

 さて、早速今週末から大会が行われます。応援よろしくお願いします。
  9日(土) 天野杯サッカー大会(小見川中) ①対公津の杜中 9:00 ⑤対山田中 13:20
        水郷ジュニアバスケットボール大会(小見川中) 男子 対平井中 13:00  女子 対佐原五・鹿嶋の勝者 14:20
 10日(日) 天野杯サッカー大会(小見川中) 準決勝 9:00  決勝 13:30
        水郷ジュニアバスケットボール大会(佐原中) 男子 佐原三・桜川勝者 13:00 女子 佐原・潮来一勝者 9:00
           ※バスケ会場は、1日目小見川中、2日目佐原中です。お詫びして訂正します。
        銚子半島一周駅伝大会 11:30発走
 11日(祝) 県中学校強化卓球大会(松戸市運動公園) 終日

まず、部活動から始動しました

 世間では「仕事始め」の今日、生徒たちは部活動から始動しました。
 体育館、グラウンド、テニスコートから、元気な声が聞こえてきました。校舎内では、久しぶりの楽器の音色も響いていました。陸上部は、香取神宮まで往復16㎞のランニングに出かけていきました。
 男女バスケ部は、まず部活動日直ということで校舎1階廊下・玄関とトイレ掃除から活動開始です。保護者の皆さんのころは、夏・冬・春休みとクラスごとに生徒日直を行っていましたが、学級数の減った今は、各部活動の練習日に合わせて部活動日直という形でお願いしています。部活動生徒の皆さん、ご苦労さまです。(なお、今日は写真はありませんので)

 ところで暖かい日が続いていますが、朝晩は冷え込みと路面凍結があります。登下校に際しては、油断せず気をつけて登校してください。

明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます。
 穏やかなお正月をお過ごしのことと思います。本校も、創立51年目の年を迎えました。新たな歴史を築くため、一丸となって邁進したいと思います。
 今年は、年末のPTAでお話ししたとおり3年計画の大規模改修が予定されています。少し落ち着かないこともあるかと思いますが、今の1・2年生なら大丈夫だと確信しています。保護者の皆様、地域の皆様には倍旧のご支援をお願いして新年のあいさつとします。

2015年 ありがとうございました

 穏やかな年の瀬ですが、いかがお過ごしでしょうか。
 平成27年(2015年)も、あと数時間となりました。6月、創立50周年記念式典、伝統と小見川の皆さんの願いと期待を感じることができました。7月、140名を超える選手が、県総合体育大会に出場しました。そんな中、8月、酒井君が全日本中学校陸上競技大会出場という快挙を達成しました。9月、天候不順で練習も思うようにできませんでしたが、素晴らしい体育祭になりました。10月、県総体に続いて県新人大会にも多くの選手が出場しました。同じく10月、文化祭・合唱コンクールでは、全学年素晴らしい合唱で感動を与えてくれました。グランプリには、3年6組が輝きました。
 その他にも、県柔道大会男子団体準優勝、全国カヌー大会女子K-4準優勝、ゴルフ男子団体関東大会6位全国大会出場、柔道県新人大会個人準優勝・3位、ハンドボール県新人大会3位、千葉県愛鳥週間ポスターコンクール日本鳥類保護連盟千葉県支部長賞受賞等々小見中生の活躍は、目を見張るものがありました。これもひとえに、保護者の皆さんのご協力と応援のおかげです。あらためて、ありがとうございました。来年も、素晴らしい年にしたいと思います。
       
 2016年も、よろしくお願いします。よいお年をお迎えください。

今年の最後です

 今日で、とりあえず平成27年最後の日となりました。29日~1月3日は、閉庁(閉校?)日ということで学校の業務はお休みとなります。(とは言っても教頭を中心に、毎日午前と午後見回りをしますが…)
 そんな最終日も、多くの部活動が今年最後の練習と大掃除にがんばっていました。そんな中、卓球部が、昨日今日と第二体育館で県外強豪校も参加して合同練習会を行っていたので、ちょっと見学に行きました。関東レベルの試合を経験する、素晴らしい機会になっていたようです。参加された群馬中央中、栃木真岡東中、茨城下館南中、臼井西中、原山中、銚子六中の皆さん、遠くまでありがとうございました。また、接待の仕事等保護者の皆さんも、ご苦労さまでした。
   
 第二体育館に行くとき、ちょうど陸上部が部内駅伝を行っていました。4枚目の写真は、区間賞を発表している様子です。この後、グラウンド整備と除草作業をしていました。場を清めることは、強くなる第一歩ですね。
   

※26日(土)の大会結果
   読売旗争奪関東選抜ハンドボール大会2日目(中央大) 6-18 共和中(神奈川3位)
   成田オープン卓球大会(成田市体育館) 男女とも予選リーグ突破、決勝トーナメント進出 (山本教頭撮影)
       

東京の空の下でがんばってます!! ハンド部

 今日明日と、読売旗争奪関東選抜ハンドボール大会が、東京多摩中央大学で行われています。
 千葉県ベスト4として出場している本校ハンドボール部は、大会初日群馬県1位の甘楽中、福島県3位の中央台北中と対戦しました。甘楽中には2-14、中央台北中には12-14と勝利をあげることはできませんでしたが、1プレー1プレーが血となり肉となっているはずです。明日は、神奈川県3位の共和中との対戦が予定されています。がんばれ!!ハンド部。
 保護者の方も何人かが泊まりがけで応援に行っているとのこと、ご苦労さまです。応援よろしくお願いします。

 今日は学校で、3年職員・校長・教頭・教務で私立高校出願書類点検を行いました。8時半から始まって1時を過ぎてしまいましたが、一人一人の願書・調査書等を点検しました。一言一句から、担任の思い(願い)が伝わってきました。3年生、本当にがんばれ!!

 さて、本校ホームページのアクセスが40万アクセスを突破しました。1月20日の30万アクセス突破から約340日で10万アクセス、1日平均294アクセスをいただきました。最近は、保護者以外の方からも、「見てるよ」と声をかけられることも多くなりました。これからも、生徒たち、先生方のがんばりを速報で伝えたいと思いますので、よろしくお願いします。ありがとうございました。

メリークリスマス!! ということで

 今日は、クリスマス・イヴということで、昨日満員のお客様で埋まったいぶき館で行われた「クリスマス・ファミリーコンサート~合唱部&吹奏楽部」の様子を、素晴らしい演奏と歌声はありませんが山本カメラマンの写真でお楽しみください。
 追伸:「あっ!!バッテリーが!!」ということで、スマホでもなくガラ携の写真で、どうぞ!!
               
 ※冬休み中の大会(追加)
    26日(土) 千修会中学校剣道大会(大網アリーナ) 終日
    27・28日(日・月) 卓球部練習試合ですが、群馬中央中、栃木真岡東中、茨城下館南中、臼井西中、銚子六中が来校します。

市民バスケ大会 女子優勝 男子準優勝

 香取市民バスケットボール大会中学生の部が、本校体育館で行われました。
 女子は、佐原中を65-30で破り、決勝は新人戦決勝の再戦となる山田中でした。いつもどおり一進一退の試合展開となりましたが、今回は47-44で勝利し優勝という結果でした。夏まで何度も対戦すると思いますが、切磋琢磨するライバルがすぐそばにいるというのは幸せなことです。両チームとも、がんばれ!! なお、最優秀選手に山田莉里香さん、優秀選手に向後まりささんが選ばれました。
           
 男子は、佐原中を46-29で破り、決勝で新人戦優勝の山田中と対戦しました。惜しくも大差で敗れましたが、最後まであきらめずボールを追いかけていました。勝敗とは別に、本校男子チームは見ていて気持ちのよい、いつもフェアプレーなんです。夏の優勝目指して、がんばれ!!男子バスケ部。なお、優秀選手に浅野太一君が選ばれました。
           
 今日は吹奏楽部と合唱部がいぶき館で「ファミリークリスマスコンサート」を行いました。山本教頭、栗田先生などが応援に行きました。山本カメラマンの写真は、明日以降掲載します!?
 また、市民体育館では、香取剣道大会が行われました。男子団体で、初戦を突破したと連絡がありました。

明日から実質冬休みが始まります

 1校時、表彰報告と今年最後の全校集会を行いました。
 東総駅伝と香取小江戸マラソンの陸上部、香取神宮展、文書デザイン検定1級合格のコンピュータ部飯田さん(大人を含めて、1級以上の資格はないそうです)、JA共済県書写コンクール、県造形展覧会、黒部川浄化啓発ポスターコンクールで優秀な成績を収めた生徒が登壇し、喜びとこれからの目標を発表しました。受賞者の皆さん、おめでとう!! (詳しくは、「部活動等の成績」をご覧ください。なお香取小江戸マラソン大会全成績のリンクも貼りました。)
      
 表彰の後、生徒会役員から携帯・スマホを見直そうをテーマに発表がありました。ライフスタイル宣言と合わせて夜10時以降は使わない、ネットの裏に潜む危険を十分認識して使用する等生徒の言葉で全校生徒への訴えがありました。
 全校集会では、校長、生徒指導主任から話をしました。一番大切なことは、1月7日全員が元気に顔を合わせることです。良い冬休みを!!
       

今週末の大会予定

 今日と明日の2日間で、いよいよ冬休みに入ります。事故やケガもなく、穏やかな年末年始でありますよう願っています。とは言っても3年生にとっては、大事な冬休みでもあります。目標実現を目指して、なりふり構わずがんばってほしいと思います。みんな、通ってきた道です。がんばれ!!3年生。(クリスマスも、お正月も毎年やってくるから心配しなくても大丈夫)
 1・2年生は、この冬休み中にも大会が予定されています。多くの人にとって冬休みの部活動は、長い人生の中で中学1・2年と高校1・2年のたった4年間のことです。勉強との両立、ぜひ、がんばってほしいと思います。
  23日(水・祝) 香取市民バスケットボール大会中学生の部(小見川中) 終日
            香取市剣道大会(市民体) 終日
            クリスマスファミリーコンサート(いぶき館) 開場12:30 開演13:00~ 吹奏楽部・合唱部出演
  25・26日(金・土) 読売旗争奪関東選抜ハンドボール大会(東京・多摩 中央大学)
  26日(土)   成田オープン卓球大会(成田市体) 終日

 ※昨日の県新人卓球大会の様子です。(山本教頭撮影)