文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
男子・女子・男女総合優勝 郡市水泳大会 サッカー決勝進出
夏日となった12日(日)、郡市水泳大会が小見川中学校プールで行われました。
本校、佐原中、東庄中と個人参加の香取中、佐原五中の選手たちは、県総体と自己ベスト更新を目指して精一杯の泳ぎを見せてくれました。何よりすごかったのは、最初のメドレーリレーから最後のフリーリレーまで、香取支部一体となった応援が途切れなかったことです。県総体でも、この応援が見られるとのことです。
男子総合・女子総合・男女総合で優勝し、延べ32人の選手が県総体出場を決めました。県総体でも、がんばれ水泳部!!がんばれ香取支部!!

水泳大会中に、サッカーの結果が入りました。春の覇者山田中を相手に3-0で勝利し、18日(土)の佐原五中との決勝に進みました。あと一つ、がんばれサッカー部!!
本校、佐原中、東庄中と個人参加の香取中、佐原五中の選手たちは、県総体と自己ベスト更新を目指して精一杯の泳ぎを見せてくれました。何よりすごかったのは、最初のメドレーリレーから最後のフリーリレーまで、香取支部一体となった応援が途切れなかったことです。県総体でも、この応援が見られるとのことです。
男子総合・女子総合・男女総合で優勝し、延べ32人の選手が県総体出場を決めました。県総体でも、がんばれ水泳部!!がんばれ香取支部!!
水泳大会中に、サッカーの結果が入りました。春の覇者山田中を相手に3-0で勝利し、18日(土)の佐原五中との決勝に進みました。あと一つ、がんばれサッカー部!!
男女総合第2位 郡市陸上競技大会
11日(土)、郡市陸上競技大会が東総運動場で行われました。
3年生を中心に、ほとんどが自己ベストを更新する活躍を見せ、男女総合第2位の成績を収めました。その結果個人13名、リレー12名が県総合体育大会への出場を決めました。かつては全国を席巻した、小見中陸上部の復活ののろしとなるとうれしいです。がんばれ、陸上部!!
【優勝者】 2年100m 榮木君 3年100m 酒井君 共通走幅跳 酒井君 四種競技 篠塚君
男子4×100mリレー 篠塚君・酒井君・伊藤君・榮木君
2年100m 富岡さん 3年100m 増田さん 女子共通4×100mリレー 白鳥さん・増田さん・富岡さん・増田さん

また、香取市民体育館で行われた郡市卓球大会個人シングルスの部で、男子3位に宮﨑君、高橋君、女子準優勝礒部さん、3位に高野さん、森田さんが入賞し県総合体育大会への出場を決めました。明日は団体戦。がんばれ、卓球部!!
3年生を中心に、ほとんどが自己ベストを更新する活躍を見せ、男女総合第2位の成績を収めました。その結果個人13名、リレー12名が県総合体育大会への出場を決めました。かつては全国を席巻した、小見中陸上部の復活ののろしとなるとうれしいです。がんばれ、陸上部!!
【優勝者】 2年100m 榮木君 3年100m 酒井君 共通走幅跳 酒井君 四種競技 篠塚君
男子4×100mリレー 篠塚君・酒井君・伊藤君・榮木君
2年100m 富岡さん 3年100m 増田さん 女子共通4×100mリレー 白鳥さん・増田さん・富岡さん・増田さん
また、香取市民体育館で行われた郡市卓球大会個人シングルスの部で、男子3位に宮﨑君、高橋君、女子準優勝礒部さん、3位に高野さん、森田さんが入賞し県総合体育大会への出場を決めました。明日は団体戦。がんばれ、卓球部!!
初戦突破 サッカー郡市大会
11日(土)、郡市サッカー大会第1日が佐原第五中学校で行われました。
初戦東庄中と対戦、1-0で勝利しました。前半、右サイドからグラウンダーのパスを1人がスルーし、後ろから飛び込んだ選手がシュートするという見事なプレーで1点を先制しました。(先日のなでしこジャパンで同じような得点があったような)後半も、何度か決定的なチャンスがありましたが、ポストをたたいたりと無得点のまま試合終了間際、東庄中のFKからのシュートをキーパーが好セーブ、さらにその直後のPKも押さえ、何とか1回戦を突破しました。
明日の2回戦は、春の覇者山田中との決戦です。がんばれ、サッカー部!!
初戦東庄中と対戦、1-0で勝利しました。前半、右サイドからグラウンダーのパスを1人がスルーし、後ろから飛び込んだ選手がシュートするという見事なプレーで1点を先制しました。(先日のなでしこジャパンで同じような得点があったような)後半も、何度か決定的なチャンスがありましたが、ポストをたたいたりと無得点のまま試合終了間際、東庄中のFKからのシュートをキーパーが好セーブ、さらにその直後のPKも押さえ、何とか1回戦を突破しました。
明日の2回戦は、春の覇者山田中との決戦です。がんばれ、サッカー部!!
いよいよ郡市大会
今週末、陸上競技・卓球・サッカー・水泳の郡市大会が行われます。3年生にとっては、3年間の集大成の大会です。悔いなく、全力でたたかってほしいと思います。1・2年生は、3年生の姿をしっかり目に焼き付けてほしいものです。応援よろしくお願いします。
がんばれ小見中!!
11日(土) 郡市陸上競技大会(東総運動場) 終日
郡市サッカー大会(佐原五中) ①対東庄中 9:00~
郡市卓球大会(香取市民体育館) 男女個人の部(シングルス) 9:15~16:30
ワープロ・パソコン検定-コンピュータ部(コンピュータ室)
12日(日) 郡市水泳大会(小見川中) 9:00~12:30
郡市サッカー大会(佐原五中) ①対山田中 9:00~
郡市卓球大会(香取市民体育館) 男女個人の部(ダブルス) 男女団体の部 9:15~16:30
※明日10日(金)、教育講演会「携帯・スマホ教室」を開催します。(受付14:00~」)危険と隣り合わせの携帯・スマホについて一緒に考えて見ませんか。多くのご来場をお待ちしています。 また、教室終了後、保護者と地域の皆さんのご意見をうかがう「1000か所ミニ集会」を開催します。こちらもふるってご参加ください。
がんばれ小見中!!
11日(土) 郡市陸上競技大会(東総運動場) 終日
郡市サッカー大会(佐原五中) ①対東庄中 9:00~
郡市卓球大会(香取市民体育館) 男女個人の部(シングルス) 9:15~16:30
ワープロ・パソコン検定-コンピュータ部(コンピュータ室)
12日(日) 郡市水泳大会(小見川中) 9:00~12:30
郡市サッカー大会(佐原五中) ①対山田中 9:00~
郡市卓球大会(香取市民体育館) 男女個人の部(ダブルス) 男女団体の部 9:15~16:30
※明日10日(金)、教育講演会「携帯・スマホ教室」を開催します。(受付14:00~」)危険と隣り合わせの携帯・スマホについて一緒に考えて見ませんか。多くのご来場をお待ちしています。 また、教室終了後、保護者と地域の皆さんのご意見をうかがう「1000か所ミニ集会」を開催します。こちらもふるってご参加ください。
学校公開 ~ 授業・部活動公開
7日・8日(火・水)、学校公開として授業・部活動公開を行いました。
生憎の天気の中でしたが、保護者や地域の皆さんに普段の授業を参観していただきました。
「文武両道」 生徒たちは、学習もがんばっています。
生憎の天気の中でしたが、保護者や地域の皆さんに普段の授業を参観していただきました。
「文武両道」 生徒たちは、学習もがんばっています。
学校公開 ~ 音楽集会
6日(月)、多くの保護者の方々の参観をいただき第1回全校音楽集会が行われました。
本校の伝統ある合唱コンクールは定評があるところですが、この全校音楽集会は第11代校長故菅澤秀穂先生が「いつでも合唱が響く学校を」と始められたものです。今では、朝・帰りの会で各クラスの合唱が響いています。また、姉妹学級交流として1年から3年の1組、2組・・といったグループで合唱を発表し合っています。この日も、3年はもちろんのこと、1・2年生も素晴らしい歌声を響かせました。さらに練習を積み重ねる合唱コンクール、ご期待ください。
【プログラム】 1 校歌斉唱 指揮:谷川七都姫 伴奏:内野 一
2 1年生「Forever」 指揮:篠塚美咲 伴奏:小山栞奈
3 2年生「夢は大空を駈ける 指揮:柳堀あいり 伴奏:大阪 空
4 3年生「HEIWAの鐘」 指揮:飯田萌里 伴奏:岡本彩花
5 全校合唱「夢の世界を」 指揮:宮﨑幸和 伴奏:樋之口耀子
本校の伝統ある合唱コンクールは定評があるところですが、この全校音楽集会は第11代校長故菅澤秀穂先生が「いつでも合唱が響く学校を」と始められたものです。今では、朝・帰りの会で各クラスの合唱が響いています。また、姉妹学級交流として1年から3年の1組、2組・・といったグループで合唱を発表し合っています。この日も、3年はもちろんのこと、1・2年生も素晴らしい歌声を響かせました。さらに練習を積み重ねる合唱コンクール、ご期待ください。
【プログラム】 1 校歌斉唱 指揮:谷川七都姫 伴奏:内野 一
2 1年生「Forever」 指揮:篠塚美咲 伴奏:小山栞奈
3 2年生「夢は大空を駈ける 指揮:柳堀あいり 伴奏:大阪 空
4 3年生「HEIWAの鐘」 指揮:飯田萌里 伴奏:岡本彩花
5 全校合唱「夢の世界を」 指揮:宮﨑幸和 伴奏:樋之口耀子
県水泳大会予選会 柔道・陸上
5日(日)、県水泳大会中央地区予選会が、習志野市・千葉県国際総合水泳場で行われました。
球技等と違って、水泳や陸上は公認大会で参加標準記録を突破することが条件となります。今日は、自己ベストを更新する選手が多数出て、7月18・19日に行われる県全国予選大会の標準記録を延べ17人とリレーで突破しました。また、レースのない時は競技役員としてもがんばっていました。目標を高く、がんばれ水泳部!! (とても気分がよかったのは、香取の選手が出ると学校の垣根を越えて、みんなで応援する姿でした。一番最後の写真です。)

鉾田市総合運動公園武道場でおこなわれた岡本杯柔道大会で、浅田さん、齋藤さんが二年女子個人戦でそれぞれ第3位に入賞しました。また、昨日に引き続き県通信陸上競技大会が行われました。こちらも、自己ベスト更新者が多数出たと顧問から連絡がありました。
球技等と違って、水泳や陸上は公認大会で参加標準記録を突破することが条件となります。今日は、自己ベストを更新する選手が多数出て、7月18・19日に行われる県全国予選大会の標準記録を延べ17人とリレーで突破しました。また、レースのない時は競技役員としてもがんばっていました。目標を高く、がんばれ水泳部!! (とても気分がよかったのは、香取の選手が出ると学校の垣根を越えて、みんなで応援する姿でした。一番最後の写真です。)
鉾田市総合運動公園武道場でおこなわれた岡本杯柔道大会で、浅田さん、齋藤さんが二年女子個人戦でそれぞれ第3位に入賞しました。また、昨日に引き続き県通信陸上競技大会が行われました。こちらも、自己ベスト更新者が多数出たと顧問から連絡がありました。
全国大会決定!! 県通信陸上競技大会
4日(土)、県総合スポーツセンター陸上競技場で、全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会が行われました。(本校は11名が参加)
この大会で、共通走り幅跳びの酒井君(3)が6m68を跳び5位に入賞(2位~5位の差は14㎝という僅差でした)、6m50の全国大会標準記録も突破し北海道で行われる全国大会を決めました。北の大地での大ジャンプを期待します。
また、女子共通200mの増田さん(3)が予選を突破、明日の準決勝に進みました。明日は、その他1年走り幅跳び、4種競技の残り2競技が行われます。明日もがんばれ!!
この大会で、共通走り幅跳びの酒井君(3)が6m68を跳び5位に入賞(2位~5位の差は14㎝という僅差でした)、6m50の全国大会標準記録も突破し北海道で行われる全国大会を決めました。北の大地での大ジャンプを期待します。
また、女子共通200mの増田さん(3)が予選を突破、明日の準決勝に進みました。明日は、その他1年走り幅跳び、4種競技の残り2競技が行われます。明日もがんばれ!!
悔いなきたたかいを-部活動壮行会
3日(金)、多くの保護者の方々の参加もいただいて、部活動壮行会が行われました。
最後の夏の大会を控えた運動部だけではなく、コンクールや資格試験を目指す文化部の生徒にも大きなエールが贈られました。
3年生には、4月一番最初に話した「ここまでと思ったら、そこまで」を胸に、3年間の集大成の試合、演奏、作品、資格チャレンジを期待したいと思います。
また、生徒会の皆さん、2年生を中心とした応援団の皆さん、ご苦労さまでした。
最後の夏の大会を控えた運動部だけではなく、コンクールや資格試験を目指す文化部の生徒にも大きなエールが贈られました。
3年生には、4月一番最初に話した「ここまでと思ったら、そこまで」を胸に、3年間の集大成の試合、演奏、作品、資格チャレンジを期待したいと思います。
また、生徒会の皆さん、2年生を中心とした応援団の皆さん、ご苦労さまでした。
定期テスト終わり、明日部活動壮行会
本日、第2回定期テストが行われました。テスト中の学校は、シーンと静まりかえり鉛筆を走らせる音だけが聞こえていました。5校時、最後のテストが終わると「終わった-」という声とともに、一気に明るい声が戻ってきました。
明日は、いよいよ部活動壮行会です。3年生にとっては、最後の壮行会となります。壮行会が終わると、いよいよ夏の総体&コンクールです。
「ここまでと思ったら、そこまで」 夏に強い小見中のがんばりを期待します。
【今週末の大会】
4日(土) 全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会(千葉市・県総合スポーツセンター) 終日
5日(日) 全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会(千葉市・県総合スポーツセンター) 終日
県中学校水泳中央地区予選大会(習志野・国際総合水泳場) 終日
岡本杯柔道大会(鉾田市総合運動公園武道場) 終日
明日は、いよいよ部活動壮行会です。3年生にとっては、最後の壮行会となります。壮行会が終わると、いよいよ夏の総体&コンクールです。
「ここまでと思ったら、そこまで」 夏に強い小見中のがんばりを期待します。
【今週末の大会】
4日(土) 全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会(千葉市・県総合スポーツセンター) 終日
5日(日) 全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会(千葉市・県総合スポーツセンター) 終日
県中学校水泳中央地区予選大会(習志野・国際総合水泳場) 終日
岡本杯柔道大会(鉾田市総合運動公園武道場) 終日
189(いちはやく)
児童虐待などの通報や相談を24時間受け付ける厚生労働省の「児童相談所全国共通ダイヤル」189番の運用が今日7月1日から始まりました。これまでは「0570」で始まる10桁の番号でしたが、3桁の189(いちはやく)をダイヤルすれば最寄りの窓口にかかり、児童相談所(児相)の専門家が対応することになりました。PTA総会等でも繰り返しお話ししていますが、「虐待かもしれない」と感じたら躊躇せずに通報をお願いします。また悩み事等あれば学校へご相談ください。
今日もがんばりました
28日(日)、バレー、柔道、テニスと大会が行われました。ボートは少し残念な大会となってしまいました。
まず、銚子市体育館で行われた東部バレーの決勝トーナメントの結果から。佐原中にストレートで敗れた女子ですが、2セット目は後半まで一進一退の攻防を続けました。つなぎに磨きをかけて、夏の大会での活躍を期待したいと思います。また、ボート会場に向かったため応援できませんでしたが、男子は県大会2位の飯岡中を相手に2セット目14点まで取りがんばりましたと顧問から連絡がありました。
次に、潮来ボート場で、関東中学競漕大会が行われました。シングルスカルに出場した柴田君、松山君でしたがスタートラインに向かったものの強風のため競技そのものが中止になってしまいました。自然相手の競技とは言え、悔しさいっぱいの2人でした。2人でがんばってきたボート部の集大成として、7月の全国大会でこの悔しさをはらしてほしいと思います。
また、神栖市武道場で行われた神栖杯柔道大会で浅田さんが女子52㎏級で優勝、県総合スポーツセンターで行われたソフトテニス県選手権大会男子で、大山・小宮ペアが3回戦まで進出しました。(以上顧問から連絡がありました)
各部の皆さん、お疲れ様でした。3年生は残り少ない日々を大切に、がんばれ小見中!!
まず、銚子市体育館で行われた東部バレーの決勝トーナメントの結果から。佐原中にストレートで敗れた女子ですが、2セット目は後半まで一進一退の攻防を続けました。つなぎに磨きをかけて、夏の大会での活躍を期待したいと思います。また、ボート会場に向かったため応援できませんでしたが、男子は県大会2位の飯岡中を相手に2セット目14点まで取りがんばりましたと顧問から連絡がありました。
次に、潮来ボート場で、関東中学競漕大会が行われました。シングルスカルに出場した柴田君、松山君でしたがスタートラインに向かったものの強風のため競技そのものが中止になってしまいました。自然相手の競技とは言え、悔しさいっぱいの2人でした。2人でがんばってきたボート部の集大成として、7月の全国大会でこの悔しさをはらしてほしいと思います。
また、神栖市武道場で行われた神栖杯柔道大会で浅田さんが女子52㎏級で優勝、県総合スポーツセンターで行われたソフトテニス県選手権大会男子で、大山・小宮ペアが3回戦まで進出しました。(以上顧問から連絡がありました)
各部の皆さん、お疲れ様でした。3年生は残り少ない日々を大切に、がんばれ小見中!!
男女とも明日の決勝Tへ 東部バレー
27日(土)、東部地区バレーボール大会1日目予選リーグが、男子銚子一中、女子銚子市体育館で行われました。
男子は初戦、東総地区2位の銚子一中と対戦。20点を超える攻防でしたが、最後はミスの差で惜しい敗戦でした。確実に力をつけてきていることもあり、2戦目は横芝中をストレートで破り予選2位で明日の決勝トーナメントに進みました。明日は、県2位の飯岡中と対戦です。思い切りぶつかってほしいと思います。

一方女子は、八日市場一中、野栄中を危なげなくストレートで破り、予選1位で明日の決勝トーナメントに進みました。3年生が安定したプレーを見せ、よいバレーを展開していました。明るく、元気に、そして何よりバレーはチームワークです。がんばれ女子バレー!!
男子は初戦、東総地区2位の銚子一中と対戦。20点を超える攻防でしたが、最後はミスの差で惜しい敗戦でした。確実に力をつけてきていることもあり、2戦目は横芝中をストレートで破り予選2位で明日の決勝トーナメントに進みました。明日は、県2位の飯岡中と対戦です。思い切りぶつかってほしいと思います。
一方女子は、八日市場一中、野栄中を危なげなくストレートで破り、予選1位で明日の決勝トーナメントに進みました。3年生が安定したプレーを見せ、よいバレーを展開していました。明るく、元気に、そして何よりバレーはチームワークです。がんばれ女子バレー!!
今夜は晴れるかな?
今夜から明日の明け方にかけて「うしかい座流星群」がみれるかもしれません。(ピークは明け方)流星が流れる放射点は「うしかい座」と北斗七星のひしゃくの柄のはしから少し東よりの位置です。この時期は梅雨と重なるため雨や雲で見えないことも多いのですが、梅雨の晴れ間に当たると空中のチリが雨で流され空気がきれいなため1時間に50~100個も肉眼でみることができます。(流星については3年理科で晩秋~初冬頃学習予定)
今週末の大会予定
カヌー部に続き、ゴルフ部も全国大会出場を決めました。全国的に見ても公立中学校では珍しい両競技ですが、本校伝統の競技でもあります。全国でも、旋風を巻き起こせ!!
両部に続けと、今週末も多くの大会が予定されています。応援よろしくお願いします。
27日(土) 県ソフトテニス選手権大会女子個人(千葉市・県総合スポーツセンター)終日
東部地区バレーボール大会 男子(銚子一中) ①9:30~ ⑤13:00過ぎ
女子(銚子市体育館) ②10:30ころ ④12:00過ぎ
28日(日) 県ソフトテニス選手権大会男子個人(千葉市・県総合スポーツセンター) 終日
関東中学選手権競漕大会(潮来駅から川の方に向かう潮来ボート場) 13:10発漕
神栖杯柔道大会(神栖市武道場) 終日
東部地区バレーボール大会決勝トーナメント(銚子市体育館) 9:30試合開始
両部に続けと、今週末も多くの大会が予定されています。応援よろしくお願いします。
27日(土) 県ソフトテニス選手権大会女子個人(千葉市・県総合スポーツセンター)終日
東部地区バレーボール大会 男子(銚子一中) ①9:30~ ⑤13:00過ぎ
女子(銚子市体育館) ②10:30ころ ④12:00過ぎ
28日(日) 県ソフトテニス選手権大会男子個人(千葉市・県総合スポーツセンター) 終日
関東中学選手権競漕大会(潮来駅から川の方に向かう潮来ボート場) 13:10発漕
神栖杯柔道大会(神栖市武道場) 終日
東部地区バレーボール大会決勝トーナメント(銚子市体育館) 9:30試合開始
祝 ゴルフ部 全国大会出場!
埼玉県の大宮国際カントリーで行われた「関東中学校ゴルフ選手権大会」男子団体戦で本校ゴルフ部が見事6位入賞をはたしました。これによって,全国大会出場が決定しました。(8月4日 山口県宇部72カントリークラブ)
これから始まる本格的な夏の大会の幕開けとして最高のスタートを切りました。小見川中生が最高のプレーができることを期待します。
これから始まる本格的な夏の大会の幕開けとして最高のスタートを切りました。小見川中生が最高のプレーができることを期待します。
1年生 福祉体験
1年生の福祉の学習で,さまざまな「体験」をしました。
白杖体験では、最初に、何も使わず目隠し(ブラインドウオーク)をして一人一人、体育館の中を歩いてもらいました。すると、「怖い!」「何かにぶつかった!」などの声が上がり、目隠しを外してもらうと、スタートした所から、自分たちが思わぬ方向に進んでいたことに驚いていました。目が見えずに一人で歩くことの怖さを体験してもらいました。
次は、目隠しをした生徒、介助(誘導)をする生徒がペアになって障害物のコースを歩きます。介助(誘導)の難しさを学ぶとともに白杖と介助者のいる安心感を学んでもらいました。
車椅子体験は、まずは、一人で操作。数メートル先のいすを回ってもらい、スタート地点に戻ってきてもらいます。なかなか上手く回れない生徒に「右のほうだけタイヤを回して」などアドバイスをしてくれるやさしい気持ちが自然に生まれてきました。
また同時に「高齢者疑似体験グッズ」を装着し,視界が狭まったり,体が動きにくい高齢者を疑似体験しました。
今日は夏至
今日は二十四節季のうちの「夏至」にあたります。北半球では、もっとも昼間(日の出から日の入り)の時間が長い一日となります。もちろん緯度・軽度によって日の出の時間は異なります。
●北海道(札幌)
日の出:3時55分
日の入り:19時18分
●関東(東京)
日の出:4時26分
日の入り:19時00分
地域によってさまざまなお祝いをするようです。みなさんのお家では何か特別な事をしたり特別に食べるものはありますか?
すべての生物のエネルギー源である太陽を有効に活用しましょう。【早寝,早起き,朝ご飯】
●北海道(札幌)
日の出:3時55分
日の入り:19時18分
●関東(東京)
日の出:4時26分
日の入り:19時00分
地域によってさまざまなお祝いをするようです。みなさんのお家では何か特別な事をしたり特別に食べるものはありますか?
すべての生物のエネルギー源である太陽を有効に活用しましょう。【早寝,早起き,朝ご飯】
全中カヌー県予選会 8名全国大会へ
21日(日)、第22回千葉県小・中学生カヌー大会(兼全国中学生カヌー大会予選会)が黒部川で行われました。
全国中学をはじめ、高校・大学・国体・世界大会で活躍する選手を輩出した本校カヌー部ですが、今回も8名(男子4名、女子4名)が標準記録を突破及び3位入賞で7月に石川県で開催される全国大会への出場権を獲得しました。日本一目指して、がんばれカヌー部!!(上段の4枚が男子K-1優勝の福井君、女子K-1優勝の柳堀さんです。)

カヌーが午前中で終了したので、佐倉・岩名運動公園で行われていた陸上印旛記録会に行きました。あいにく雨が降り出しましたが、最後のリレーに何とか間に合いました。(女子はゴールの瞬間でしたが)今日も、何人かが県大会の出場権を得たようです。(詳しくは後日)
全国中学をはじめ、高校・大学・国体・世界大会で活躍する選手を輩出した本校カヌー部ですが、今回も8名(男子4名、女子4名)が標準記録を突破及び3位入賞で7月に石川県で開催される全国大会への出場権を獲得しました。日本一目指して、がんばれカヌー部!!(上段の4枚が男子K-1優勝の福井君、女子K-1優勝の柳堀さんです。)
カヌーが午前中で終了したので、佐倉・岩名運動公園で行われていた陸上印旛記録会に行きました。あいにく雨が降り出しましたが、最後のリレーに何とか間に合いました。(女子はゴールの瞬間でしたが)今日も、何人かが県大会の出場権を得たようです。(詳しくは後日)
山田杯中学校親善野球大会
20日(土)、山田中学校(山田B&Gでも)で、山田杯野球大会が行われました。
1回戦神崎中と対戦。7回2-2の同点で、特別ルール(無死満塁からお互い攻撃)の延長に入り3-2で勝利しました。2回戦は、優勝候補の多古中と対戦。2回裏長打で先制するも、4回相手のタイムリーで同点。6回、7回と相手のそつない攻撃と守備の乱れもあり1-6で敗れました。中盤までは、互角の戦いでした。夏の大会に向けて、守備を鍛え直してがんばれ!!野球部!!

また、行方市麻生総合体育館で、行方杯中学校ハンドボール大会予選リーグが行われました。本校は、茎崎中、岩井中に敗れ明日の決勝トーナメント進出を逃しました。こちらも、がんばれハンド部!!
1回戦神崎中と対戦。7回2-2の同点で、特別ルール(無死満塁からお互い攻撃)の延長に入り3-2で勝利しました。2回戦は、優勝候補の多古中と対戦。2回裏長打で先制するも、4回相手のタイムリーで同点。6回、7回と相手のそつない攻撃と守備の乱れもあり1-6で敗れました。中盤までは、互角の戦いでした。夏の大会に向けて、守備を鍛え直してがんばれ!!野球部!!
また、行方市麻生総合体育館で、行方杯中学校ハンドボール大会予選リーグが行われました。本校は、茎崎中、岩井中に敗れ明日の決勝トーナメント進出を逃しました。こちらも、がんばれハンド部!!
訪問者数
1
0
6
0
3
6
7
3
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト