日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

今週末の大会予定

 11日(木)、校内研究会(北総教育事務所指導室訪問)が行われました。全クラス、全教員がそれぞれの教科や道徳などで授業研究を行いました。生徒と先生方が、明るい雰囲気の中で意欲的に学習に取り組んでいますねとお褒めの言葉をいただきました。

 さて、いよいよ夏の大会に向けて、詰めの段階に入りました。今週末も、多くの大会が予定されています。応援よろしくお願いします。がんばれ!!小見中!!

 20日(土) 山田杯野球大会(山田中グラウンド)トーナメント 9:00 対神崎中 13:00 対多古中
        行方市中学生ハンドボール大会(麻生体育館)予選リーグ①9:00~ ④11:30~
        印旛陸上競技記録会(佐倉・岩名運動公園陸上競技場)
 21日(日) 県小中学生カヌー大会(黒部川) 競技開始9:30
        行方市中学生ハンドボール大会(麻生体育館) 決勝トーナメント②9:30~
        山田杯野球大会(山田中グラウンド) 準決11:00 決勝13:30
        印旛陸上競技記録会(佐倉・岩名運動公園陸上競技場)
 22日(月) 関東中学ゴルフ女子個人(大宮国際CC) 
 25日(木) 関東中学ゴルフ男子団体(大宮国際CC)

教育実習~あっという間の4週間

 16日(火)、教育実習生の柳堀麻美先生の精錬授業(実習のまとめとして行う授業)が行われました。カヌー競技で、小見川中のころから全国大会で活躍し、高校では世界ジュニアにも出場。現在も大学で活躍している先生は、いつも明るく生徒に接していました。この日のバレーボールの授業(1-1・2組)でも、生徒たちはバレーボールを懸命に追いかけていました。行動も素早く、見ていて楽しい授業でした。(バレーボールの技術も、授業としては素晴らしかった)
 4週間の授業も金曜日で終わり。これからもがんばって、本当の先生として戻ってきてください。
       

梅雨の晴れ間~夏の大会間近

 3年生にとって、最後の夏の大会まで1ヶ月あまり。今日も、練習試合や練習の元気な声が響いていました。特に、外の競技は梅雨ということもあり、梅雨の晴れ間は貴重な時間となります。今日は、東庄中と練習試合の野球部をはじめ、外の部活動の様子をお知らせします。(今週末は、珍しく大会がありません)
               

陸上県記録会成田大会&70th千葉県合唱祭

 7日(日)、陸上競技県記録会が東総運動場で行われました。この記録会の記録は公認され、それぞれの標準記録を突破すると県通信・県総体・県新人の出場権を獲得できます。昨日の1日目は、記念式典で参加できませんでしたので、昨日の練習で「初日の種目の選手で、まだ標準記録を突破していない選手は、再来週の記録会でがんばってください」と激励しました。
 今日は、7種目で入賞し、今回も多くが自己ベストを更新しました。ここまでの大会で、9人が11種目で県標準記録を突破しています。再来週の記録会で、1人でも多く県大会に出場できるようがんばりますと顧問から連絡が入りました。
             

 お昼まで陸上を応援してから、千葉県文化会館で行われた千葉県合唱祭に行きました。今年は、小見川中・佐原中・香取中の合唱部で「香取市中学校合唱団」を結成しての参加です。普段とは違う大編成の合唱ということで、生徒たちも楽しそうで「幕が上がる前の歌」「プレゼント」(NHKコンクール課題曲)の2曲で、素晴らしい歌声を聞かせてくれました。残念ながら、撮影禁止で写真はありません。

女子バスケ 県選手権初戦突破ならず 6日

 6日(土)、小見川中学校創立50周年記念式典も盛会のうちに終了しました。改めて、本校を支えていただいているすべての皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
 さて、同日女子バスケットボール部は、君津市民体育館で九十九里中と県選手権大会の初戦を戦いました。残念ながら初戦突破はなりませんでしたが、この経験を生かして夏の大会での躍進を期待します。※写真は保護者の方が撮影して送ってくれました。
       

創立50周年記念式典並びに記念演奏会

 本日香取市立小見川中学校創立50周年記念式典並びに記念演奏会が挙行されました。
記念式典では、実行委員長の相馬さまからの式辞から、学校長の挨拶、香取市長、市議会議長、教育長の祝辞を受け、参会の生徒、職員、保護者、実行委員一同で50周年の区切りの日であり、そして創立100年への新たなスタートを切りました。
 式典に引き続き、かねてよりお知らせしていたプロの音楽家でもある田中靖人さん(田中氏のブログhttp://y-tanaka.sunnyday.jp/profile/index.html)をお迎えして、地元の小見川吹奏楽団と本校吹奏楽部との記念演奏会を行いました。バラエティーに富んだ曲目で観客を魅了しました。生で聞く超一流の音楽に感動しました。
       最高の思い出になりました!

知らないのは罪?! 道路交通法改正

 6月1日から改正道路交通法が施行されました。今回の改正は、社会問題にもなっている自転車の交通違反による事故多発が背景にあります。中学生にとって自転車は通学はもとより、身近な移動手段として日常利用する機会の多い乗り物です。また道路交通上は「軽車両」となり、免許等がなくとも交通違反の対象となっています。違反行為をしっかりと理解して、きちんと交通ルールを守って安全に乗りましょう

 今回の道路交通法改正で危険項目に指定されたのは以下の14項目です。
1.信号無視  2.通行禁止違反  3.歩行者専用道での徐行違反等 4.通行区分違反
5.路側帯の歩行者妨害  6.遮断機が下りた踏み切りへの進入 
7.交差点での優先道路通行車妨害等  8.交差点での右折車妨害等
9.環状交差点での安全進行義務違反等  10.一時停止違反
11.歩道での歩行者妨害 12.ブレーキのない自転車運転
13.酒酔い運転  14.安全運転義務違反

 14歳以上の人が違反行為を3年間のうち2回以上摘発された場合は、公安委員会の命令を受けてから3ヶ月以内の指定された期間に「安全講習」(有料5,700円)を受講する義務が発生します。講習に参加しない場合裁判所へ呼び出される上、5万円以下の罰金が科されます。

今週末の大会予定

 今週末6日(土)、小見川中学校創立50周年記念式典及び記念演奏会が開催されます。記念演奏会では、本校卒業生でもある東京佼成ウインドオーケストラ・コンサートマスターの田中靖人さんをお招きし、小見川吹奏楽団と本校吹奏楽部共演によるステージをお届けします。
 なお、土曜日ということで大会も予定されているため、公式大会のあるバスケットボール部女子と体操部は大会に参加します。応援には行けませんが、がんばってください。
 6日(土) 吹奏楽部 創立50周年記念演奏会出演
       県中学校バスケットボール選手権大会(君津市民体育館)
       北総地区中学校体操競技大会(銚子市体育館)
 7日(日) 県中学校バスケットボール選手権大会(君津市民体育館)
       千葉県合唱祭(県文化会館大ホール) 15:23~15:29出演

県中学校柔道大会 準優勝!!

 応援に行けなかったので、せめて出迎えくらいは。
 31日(日)、千葉県中学校柔道大会が市原・ゼットエー武道場で行われました。
 女子は、1回戦市川七中と対戦し1-2で惜敗しました。男子は、準々決勝で県新人大会優勝の白浜中(安房)を破り、決勝まで駆け上がりました。決勝では、市川七中に敗れましたが二十数年ぶりの準優勝に輝きました。久しぶりの関東が、手の届くところまで来ました。がんばれ、柔道部!!
 

東部地区吹奏楽祭(香取ブラスフェスティバル)

 31日(日)、東部地区吹奏楽祭が多古町コミュニティプラザで行われました。
 本校吹奏楽部も、3年生を中心に28名が参加し、東部地区(栗源・東庄・山田中)合同演奏、東西合同演奏(香取地区8校)と素晴らしい演奏を披露しました。また、ソロ演奏でも、平野さん(フルート)、小山さん(トランペット)が、すてきなサウンドを響かせました。
 なお、ステージに立たなかった2年生を中心とした部員は、会場係など裏方としてがんばっていました。すてきな演奏を、ありがとう!!
           

県ソフトテニス選手権香取地区予選 男子3位 女子2位・3位

 30日(土)、県ソフトテニス選手権大会香取地区予選が、男子小見川中、女子多古中で行われました。
 男子は、大山・小宮ペア(3年)が3位入賞。女子は、後藤・谷川ペア(3年)が準優勝、諏訪・白鳥ペア(3年)が3位に入賞し県大会の出場権を獲得しました。特に女子の両ペアは、優勝した東庄ペアにそれぞれファイナルゲームで惜敗という結果でした。最後の詰めをこれからの課題として(とは言ってもこれが難しいのですが)県大会でがんばってほしいものです。がんばれ、ソフトテニス部!!
写真は、上の列から大山・小宮ペア、後藤・谷川ペア、諏訪・白鳥ペア
           
 多古中に向かう途中、栗源B&Gで練習試合中の野球部を見てきました。東庄中が9人揃ったため3年の谷本君と1年生を加えた9人で夏の大会を戦います。打線爆発で、この夏一暴れしてくれそうな予感。野球初心者の1年生が、クリーンヒットを打ちました。がんばれ、野球部!!

今週末の大会予定

 第1回定期テストも終わり、グラウンドや体育館に元気な声が帰ってきました。今週末も、いろいろな大会が行われます。がんばれ、小見中!!
 30日(土) 県ソフトテニス選手権大会香取地区大会 男子(小見川中) 女子(多古中)
 31日(日) 県中学校柔道大会(市原市・ゼットエー武道場)
        東部吹奏楽祭<ブラスフェスティバル>13:00から (多古コミュニティプラザ)

進む!新聞づくり

   旅行的な行事を終え、2年生・3年生のふれあい学習(総合的な学習の時間)で新聞づくりを行っています。
   2年生の様子。短歌が教室の廊下に掲示されています。
             
   3年生の様子・・・パンフレットやデジカメを使って工夫した作品作り
           

第1回定期テスト終了

   平成27年度第1回定期テストが1~5時間目に行われました。1年生にとっては、初めての定期テストとなりました。テストに向けて、学習計画を立て、チェックをしながら計画をすすめ、学級担任や教科担当からコメントやアドバイスを受けながら今日を迎えました。放課後は、課題となっているワークを回収する各教科員ががんばって活動していました。3年生の教室には、「休まないでテストを受ける」「前日は睡眠をよくとる」という学年目標(?)が書かれていました。テスト前にあわてて勉強しなくても良い計画性や先見性とコンデイション作りの重要性をアピールしていました。

災害に備えよう

   5時間目を終え、清掃中の14時28分頃埼玉県北部を震源とする地震が発生しました。香取市は震度4を記録しました。下から突き上げるような衝撃を受けました。すぐに校内放送で一次避難を指示しました。各清掃場所で安全を確保しました。先生方は生徒の様子を確認しながら、各階の校舎・設備等の安全確認を行いました。また校門坂やグランドの周辺のひび割れ等のないことを確認しするとともに、学区の安全確認のためパトロールを実施しました。
   今回は市町でも比較的大きな震度を記録しているため、保護者の皆様にも通学路に危険箇所がないかの情報提供をラインネットを通じてお願いしました。今後もいつ起きるかわからない災害に備え、訓練等を継続していきます。

北総旗争奪柔道大会

 23日(土)、第32回北総旗争奪柔道大会が、小見川中学校柔道場で行われました。
 男子Aは、佐倉南部・八街中央を破り予選リーグ1位で決勝T進出。男子Bも、佐倉・公津の杜・八日市場二の予選リーグを2位で通過しました。また、3年生1名、2年生2名の女子も、富里・銚子一・酒々井の予選リーグを2位で通過しました。
 決勝Tでは、男子Aが決勝に進んだ八街に2-3で惜敗、男子Bも決勝に進んだ銚子五に敗れました。また、女子も決勝に進んだ佐原に敗れ入賞を逃しました。敗戦から学んで、夏の大会での奮闘を期待しています。がんばれ、柔道部!!
                

 

北総旗争奪剣道大会

 23日(土)、第32回北総旗争奪剣道大会が、小見川中学校体育館で行われました。
 初戦男子は中台中、女子は玉造中と対戦しました。僅差の試合が続きましたが、男子は1-2で敗れました。2年生3人でがんばっている女子は、2敗から始まる団体戦ですが1-4で敗れました。しかし、男女とも精一杯の戦いぶりでした。夏の大会に向けて、がんばれ剣道部!!
 写真は、選手宣誓の柔・剣道部主将と剣道の試合風景です。
       

今週末の大会予定

 3年生の「ふれあい旅行会津」、2年生の「河口湖宿泊体験学習」とも無事終了し、生徒たちにとって素晴らしい思い出の1ページとなりました。
 ここからは、学習と部活動、小見川中のモットーである「文武両道」を目指す季節です。今週末も、大きな大会が予定されています。がんばれ、小見中!!
 23日(土) 北総旗争奪柔道大会(小見川中柔道場) 終日
        北総旗争奪剣道大会(小見川中体育館) 終日
        三支部(印旛・香取・東総)対抗陸上競技大会(印西市・松山下運動公園) 終日

気をつけて登校してください

  現在雷が一部地域で発生しています。
部活動等に遅れてもかまいませんので,安全に注意して,気をつけて登校して下さい。

平成27年 5月21日02時57分 銚子地方気象台発表

千葉県の注意警戒事項
 千葉県では、低い土地の浸水や河川の増水、落雷に注意してください。北東部、南部では、高波や濃霧による視程障害に注意してください。
香取市 [発表]大雨,洪水注意報 [継続]雷,濃霧注意報 
 特記事項 浸水注意 
 浸水 注意期間 21日明け方
   1時間最大雨量 30ミリ
 雷 注意期間 21日明け方まで
 洪水 注意期間 21日明け方
 濃霧 注意期間 21日朝まで