文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
学校運営サポーター来校
本日(24日)、香取市学校運営サポーターの多田先生が来校されました。授業展開と学校運営について、たくさんのアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
全国都道府県対抗男子駅伝
17日~19日にかけて、広島県で開催されました「全国都道府県対抗男子駅伝大会」に本校の岩田君が控え選手として参加しました。残念ながら選手として走ることはできませんでしたが、開会式で千葉県の旗手を務め、有名な選手たちと時間を共にすることで貴重な3日間を過ごしました。来年度は高校生として走ることを期待しています。
1500m3000m中学記録保持者 石田選手 東洋大箱根駅伝1区 西山選手 マラソン元日本記録保持者 設楽選手
1500m3000m中学記録保持者 石田選手 東洋大箱根駅伝1区 西山選手 マラソン元日本記録保持者 設楽選手
県合唱アンサンブルコンテスト開催!!
18日(土)高松中学校において、「鹿嶋杯バレーボール大会」が開催され、本校男子バレーボール部が出場しました。結果は、日立市立多賀中学校に序盤はリードしていましたが、残念ながら最後は競り負けてしまいました。
頑張れバレー部!!
19日(日)千葉市民会館大ホールにて、「第30回千葉県合唱アンサンブルコンテスト」が開催され、本校合唱部が出場しました。
曲目 1年生 バイオリンは歌う、女声・児童合唱組曲尾張・三河のわらべうた〈その一〉より ヘラヘラの神さま
2年生 バイオリンは歌う、峠の我が家
結果は、1年生・2年生ともに“銀賞”に輝きました。特に、2年生は銀賞の中でも上位の成績でした。
頑張れバレー部!!
19日(日)千葉市民会館大ホールにて、「第30回千葉県合唱アンサンブルコンテスト」が開催され、本校合唱部が出場しました。
曲目 1年生 バイオリンは歌う、女声・児童合唱組曲尾張・三河のわらべうた〈その一〉より ヘラヘラの神さま
2年生 バイオリンは歌う、峠の我が家
結果は、1年生・2年生ともに“銀賞”に輝きました。特に、2年生は銀賞の中でも上位の成績でした。
香取市親善柔道大会結果報告
19日(日)、香取市民体育館柔道場において、香取市親善柔道大会が行われました。団体戦は惜しくも敗退しましたが、個人戦において1年生重量級の部3位菅谷君・平津君、2年生軽量級優勝多田君、2年生重量級3位猿田君の4名が表彰されました。郡市大会で敗れた相手に競り勝つなど、成長の跡が感じられました。今後の活躍に期待します。がんばれ柔道部!
新入生保護者説明会を行いました。
本日(16日)の午後、令和2年度新入生保護者説明会を開催しました。各小学校の児童・保護者の方々、ありがとうございました。
3年生私立受験 事前指導
本日(16日)の1校時に、17日(金)・18日(土)に行われます「私立高校入学試験」に向けての『事前指導』を行いました。どの生徒も真剣に話を聞いていました。
令和2年最初の部活動の大会等です。
【卓球部】
11日(土)・12日(日)と成田市体育館において「成田オープン卓球大会」が行われました。男子は残念ながら結果を残すことはできませんでした。女子は、予選リーグで敗退しましたが、第3位トーナメントで優勝することができました。
【バスケットボール部】
11日(土)小見川中学校、12日(日)佐原中学校で、「水郷ジュニアバスケットボール大会」が行われました。男子1回戦目は、鹿島中学校に勝利しましたが、2回戦目の多古中学校には序盤から離されてしまいました。最後まであきらめず頑張りましたが、残念ながら敗退しました。女子1回戦目は、麻生中学校に勝利しました。2回戦目の鹿島中学校に対して、前半は接戦でしたが残念ながら敗退しました。
【陸上部】
12日(日)に銚子市役所をスタートに、「銚子半島一周駅伝大会」に出場しました。結果は、男子6位入賞、女子が10位でした。男子1区で岩田君が 区間賞を獲得しました。
【ボランティア】
11日(土)、小見川社会福祉センターさくら館において、「ひとり暮らし高齢者の集い」が開催されました。本校から1年生4名・2年生4名の合計8名が参加してくれました。
新年 第1回全校集会
本日(6日)第1校時に、新年を迎え第1回目の全校集会を行いました。校長先生のお話と代表生徒3名(1年 髙嶋さん、2年 向後さん、3年 本宮さん)による「新年の抱負」の発表がありました。

校長先生「1年生は、先輩として次年度の準備をしてください。2年生は、本校の伝統を引き継ぐ準備をしてください。3年生は、受験を学年全体(同じベクトルで)で乗り越えてください。そして、“歌や返事で昨年度の卒業式以上のものにしてください”」とお話がありました。
本日は、いつもに増して生徒の集会での聞く態度は大変すばらしかったです。
髙嶋さん「生活面では、生活を見直しより充実した生活を送りたい。部活動では、あきらめず強くなりたい。心と体を鍛え、1年間頑張りたいです。」
向後さん「学習面の充実とリーダーとして成長したい。最上級生として自覚をもって、日々の生活の向上を図りたい。」
本宮さん「志望校合格し、残り少ない日々を仲間と充実した生活を送りたい。今できることを全力で取り組みたい。」
と落ち着いた態度で、すばらしい発表がありました。
校長先生「1年生は、先輩として次年度の準備をしてください。2年生は、本校の伝統を引き継ぐ準備をしてください。3年生は、受験を学年全体(同じベクトルで)で乗り越えてください。そして、“歌や返事で昨年度の卒業式以上のものにしてください”」とお話がありました。
本日は、いつもに増して生徒の集会での聞く態度は大変すばらしかったです。
髙嶋さん「生活面では、生活を見直しより充実した生活を送りたい。部活動では、あきらめず強くなりたい。心と体を鍛え、1年間頑張りたいです。」
向後さん「学習面の充実とリーダーとして成長したい。最上級生として自覚をもって、日々の生活の向上を図りたい。」
本宮さん「志望校合格し、残り少ない日々を仲間と充実した生活を送りたい。今できることを全力で取り組みたい。」
と落ち着いた態度で、すばらしい発表がありました。
明けましておめでとうございます!!
新年、明けましておめでとうございます!!
朝、午前6時48分頃の日の出の予想でしたが、残念ながら曇り空で、初日の出の瞬間は見れませんでした。それでも少しずつ雲の隙間から太陽が現れました。すばらしい初日の出でした。
今年も生徒たちの健康と活躍を願っています。今年もよろしくお願いします。 学校4階オープンラウンジにて
朝、午前6時48分頃の日の出の予想でしたが、残念ながら曇り空で、初日の出の瞬間は見れませんでした。それでも少しずつ雲の隙間から太陽が現れました。すばらしい初日の出でした。
今年も生徒たちの健康と活躍を願っています。今年もよろしくお願いします。 学校4階オープンラウンジにて
第10回全校集会を行いました。
本日、今年最後の「全校集会」を行いました。主な内容は、1.表彰と2.生徒指導主事の話(冬季休業中の注意事項:健康面、安全面、スマホ等の使い方)でした。いつも通り、時間前集合と真剣に話を聞く姿にすばらしさを感じました。また、最後に木内先生、阿部先生からすてきな話と福祉委員会からの連絡(未使用はがきなどの回収の協力)がありました。
1.表彰内容
①全国間税会総連合会「税の標語」、②黒部川浄化啓発ポスターコンクール、③香取郡市書写展覧会、④ふるさとフェスタさわら2019「食&ふるさと発見!」ポスターコンクール、⑤香取神宮小中学校児童生徒書画展覧会、⑥いっしょに読もう!新聞コンクール、⑦千葉県U13ソフトテニス選手権大会郡市予選会、⑧アンサンブルコンテスト東部大会、⑨TBS東日本優秀演奏発表会、⑩東総毎日駅伝大会、⑪香取剣道大会 でした。
令和2年1月6日、元気な姿の生徒たちと会えることを楽しみにしています。
保護者・地域の皆様へ
令和元年度は、大変お世話になりました。どうか良い年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。 小見川中学校
1.表彰内容
①全国間税会総連合会「税の標語」、②黒部川浄化啓発ポスターコンクール、③香取郡市書写展覧会、④ふるさとフェスタさわら2019「食&ふるさと発見!」ポスターコンクール、⑤香取神宮小中学校児童生徒書画展覧会、⑥いっしょに読もう!新聞コンクール、⑦千葉県U13ソフトテニス選手権大会郡市予選会、⑧アンサンブルコンテスト東部大会、⑨TBS東日本優秀演奏発表会、⑩東総毎日駅伝大会、⑪香取剣道大会 でした。
令和2年1月6日、元気な姿の生徒たちと会えることを楽しみにしています。
保護者・地域の皆様へ
令和元年度は、大変お世話になりました。どうか良い年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。 小見川中学校
訪問者数
1
0
6
8
7
7
7
5
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト