日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

分散登校&授業(林 俊幹)

 授業が始まって2日目となります。コロナ拡大防止のため、給食も先生方の配膳で行っています。今までには見られない、先生方の配膳姿をご覧ください。
 また、靴箱の整頓に気を配っています。靴箱の後ろにきちんと揃えて入れましょう。
   

<履物の乱れは心の乱れ>
 履物をそろえると、心もそろう。心がそろうと、履物もそろう。ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない。だれかがみだしておいたら、だまってそろえておいてあげよう。そうすればきっと、小見川中の人の心も、そろうでしょう。.

大事な連絡をしました。(林 俊幹)

 昨日、放送で全校の生徒に今年の郡市大会の中止をお知らせしました。
 中止の理由は「新型コロナウイルス感染症」の拡大防止及び練習不足によるけが等の防止です。
 3年生にとっては、日頃の練習の成果を試す最後の大会ですが、今回はみなさんの命と健康を守るために中止となりました。
 3年生は、気持ちを整理するのは難しいかもしれないが、目標を失うことなく次のステージに進んでほしいと思います。

 なお、いつから部活動を再開するかとかその方法については、今後、部長会議を持ってよく話し合ってすすめていきたいと思っています。


 

分散登校&授業(林 俊幹)

 今週から、午前は女子、そして午後は男子の分散登校そして授業が開始されました。
授業は、午前と午後ともに40分、40分、40分、30分の4時間授業となります。そして、給食も本日から平常どおりに行われます。やっと、学校に活気が戻ってきました。
   
生徒と教科担当の間に、夏休み明けのような微妙に気恥ずかしさを感じました。

「生徒に届け!ホームページリレー㉝最終回 江波戸聡」

 来週6月1日(月)から分散登校が開始するにあたり、4月9日(木)から始まったホームページリレーは今日で最終回となります。ホームページをご覧いただきありがとうございました。「少しでも皆さんの気持ちが晴れるといいな」そんな思いから始めた企画でしたがいかがだったでしょうか。先生方の思いが記事を通じて皆さんに届いていると嬉しいです。
 さて、最終回の今回はホームページリレーに協力していただいた先生方の写真をアップしました。これからは今まで通り、学校で生徒の皆さんに様々な話をしていきたいと思います。

                

 最後に、来週からいよいよ分散登校が始まり少しずつ平常日課に戻っていきます。生徒の皆さんは今どういった心境ですか?私はワクワクしています。
 私は休業期間が続く中で「将来みんなは今年のことを思い出したときどんなことを思い出すのかな…」と考えていました。今のままだと「あの時は、学校がずっと休業で大変だった…」そんなことを思い出すような気がします。ただ今年度はあと10ヶ月あります。「中学校は小学校よりも楽しかった!」「1先生のクラスはよかったけど2年生のクラスはもっとよかった!」「大変だったけど高校に合格できてよかった!」そんな風に、皆さんならきっと休業のことを上書きするくらい素晴らしい日々にしてくれると思っています。そして、その素晴らしい日々に関われることに私はワクワクするのです。
 さぁ来週から分散登校が始まります。元気な挨拶で登校することを楽しみにしています。

分散登校2週目(林 俊幹)

 からっと晴れた本日は、1年5組、2年5組、3年4組の登校日です。来週からは男女2グループに分かれての分散登校が開始されます。そして、午前と午後4時間の授業となります。(例 午前1組女子、午後1組男子)給食も開始となります。詳しくは、学年通信をご覧ください。
  
 グラウンドの整備もばっちりです。
 いよいよ正常日課に近づいてきました!

生徒に届け!ホームページリレー㉜ 田﨑 智佑樹

32回目のホームページリレーを担当するのは、田﨑です。分散登校が始まるまで、あと4日です。

今、テレビやYouTubeなどで、クイズ形式の企画が多く扱われていると思います。そこで今回は、クイズを出題したいと思います。変換を意識してぜひ考えてみてください。

分散登校2週目(林 俊幹)

 本日は、1年4組、2年4組、3年5組の分散登校の日でした。時間通りに登校し各学年の先生方の指示に従って行動していました。
<1年生>まず8時30分に登校し、身長と体重を測ってから、課題のチェックを受けます。
 
<2年生>担任の鏑木先生と体調面について面談をした後、課題提出します。理科の課題には教科担当から注意事項が付せんで貼られています。
 
<3年生>廊下で担任と進路希望について話していました。すこやか学級では、来週の予定の説明がありました。
 

生徒に届け!ホームページリレー㉛ 山来智志

31回目のホームページリレーを担当するのは、またまた山来です。分散登校が始まるまで、あと5日です。生活リズムは大丈夫ですか?徐々に学校のリズムに身体を慣らしていきましょう。

 

今日は私が高校生の時に出会った言葉を紹介します。

「真剣の前に不能なし」

これは高校生の時に部活動の先生に教えていただいた言葉です。何事も真剣に取り組んでいれば不可能なことはないという言葉です。

 

私は高校から陸上を始め、やるからには日本一になるという目標を立てました。あまりに無謀な目標で、周りからバカにされることもありましたが、この言葉に出会い、真剣に目標に向かい努力し続けました。その結果、2年生の時には全国大会に出場し、決勝で戦うことができました。3年生の時に大きな怪我をしてしまい、日本一になるという目標は達成できませんでしたが、それ以上に大きなものを得ました。

 

必ずしも目標が達成できるとは限りませんが、本気で取り組むということは自分にとってプラスになると思います。まずは目標を立て、真剣にその目標に向けて努力してみましょう!皆さんの可能性は無限大です!

分散登校2週目(林 俊幹)

 今日は、各学年ともに3組の登校日です。
<1年生> 最初に体重と身長を測ってから、担任の遠藤先生から説明を聞いています。
<2年生> 1年生と同様に体重と身長を測ってから、担任の阿部先生から説明を聞いています。課題の内容は1年生の学習だそうです。
<3年生> 担任の山来先生から説明を聞いてから、廊下で個別面談をしています。

 1年生
  
  2年生
  
 3年生

マリオカートの弱点(林 俊幹)

 昨日、体育主任の山来先生がマリオカートに乗って、グラウンドの芝生をきれいに刈り揃えてくれました。ただ、マリオカートの弱点として、この作業の後には手作業で、刈った芝を集めて捨てなければなりません。本日、斎藤教頭を含む体育科職員と若手の有志でその作業を行ってくれました。
 はやく、このグラウンドで精いっぱい練習する生徒の姿が見たいです!
  
 一番左側の写真は誰でしょう?(帽子をかぶって長靴を履いています)