文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:部活動
県新人ハンドボール大会第2日 大健闘ベスト4
昨日に続いて、県新人ハンドボール大会が香取市民体育館で行われました。
準々決勝泉谷中(千葉)と対戦、11-10の大激戦を制してベスト4準決勝に進んだという連絡を受けて、柔道会場からとんぼ返りしました。2年生の先生方も、スタンドから大きな声で応援していました。
準決勝の相手は、いつも合同練習をしている旧知の富里北中です。この試合も、一進一退の攻防を繰り広げ手に汗握る展開となりましたが、15-17で惜敗という結果でした。惜しいノーマークシュートもあったりで、選手たちも悔しい思いをしたようです。悔しさは、飛躍のバネとなります。がんばれ!!ハンド部。
岩瀬さん、林さん、飯島さん、吉野さん、葛生さん、田村さんのシュートシーンを中心としたプレーをお楽しみください。また、最後にスーパーセーブがすごかった曽羽さんのプレーをまとめてみました。(14日に、シード決めの3位決定戦が行われます。)

多くの種目で、県で戦える小見川中が戻ってきたように感じます。夢を大きく、がんばりましょう。
準々決勝泉谷中(千葉)と対戦、11-10の大激戦を制してベスト4準決勝に進んだという連絡を受けて、柔道会場からとんぼ返りしました。2年生の先生方も、スタンドから大きな声で応援していました。
準決勝の相手は、いつも合同練習をしている旧知の富里北中です。この試合も、一進一退の攻防を繰り広げ手に汗握る展開となりましたが、15-17で惜敗という結果でした。惜しいノーマークシュートもあったりで、選手たちも悔しい思いをしたようです。悔しさは、飛躍のバネとなります。がんばれ!!ハンド部。
岩瀬さん、林さん、飯島さん、吉野さん、葛生さん、田村さんのシュートシーンを中心としたプレーをお楽しみください。また、最後にスーパーセーブがすごかった曽羽さんのプレーをまとめてみました。(14日に、シード決めの3位決定戦が行われます。)
多くの種目で、県で戦える小見川中が戻ってきたように感じます。夢を大きく、がんばりましょう。
県新人柔道大会団体
昨日の個人戦に続いて、団体戦が県武道館で行われました。
男子1回戦、小金北中(柏)と対戦し、先鋒花島君、次鋒石毛君、中堅太田君、副将池田君、大将成毛君の5人全員が1本勝ちという完勝で2回戦に進みました。2回戦は、本大会第1シードの大原中でした。太田君が一矢を報いましたが、1-4で敗れました。顧問の丸橋先生も、現時点では力の差があるが、夏まで追いつくようにがんばりますと話していました。
続いて行われた女子の1回戦は、長生中と対戦しました。3人制の女子では、二人ということで0-1からのスタートです。浅田さんが引き分けた後、齋藤さんが相手の大将と対戦しました。男子もそうですが、団体戦は体重の制限がありませんので、齋藤さんの相手ははるかに体の大きな選手でした。粘りの柔道で、見事1本勝ちし代表戦に持ち込みました。代表戦では、反対に1本を取られ、惜しくも2回戦には進めませんでした。
昨日の個人戦と今日の団体戦、十分県で通用すると実感しました。がんばれ!!柔道部。
男子1回戦、小金北中(柏)と対戦し、先鋒花島君、次鋒石毛君、中堅太田君、副将池田君、大将成毛君の5人全員が1本勝ちという完勝で2回戦に進みました。2回戦は、本大会第1シードの大原中でした。太田君が一矢を報いましたが、1-4で敗れました。顧問の丸橋先生も、現時点では力の差があるが、夏まで追いつくようにがんばりますと話していました。
続いて行われた女子の1回戦は、長生中と対戦しました。3人制の女子では、二人ということで0-1からのスタートです。浅田さんが引き分けた後、齋藤さんが相手の大将と対戦しました。男子もそうですが、団体戦は体重の制限がありませんので、齋藤さんの相手ははるかに体の大きな選手でした。粘りの柔道で、見事1本勝ちし代表戦に持ち込みました。代表戦では、反対に1本を取られ、惜しくも2回戦には進めませんでした。
昨日の個人戦と今日の団体戦、十分県で通用すると実感しました。がんばれ!!柔道部。
県新人柔道大会 成毛君準優勝 浅田さん第3位
県新人柔道大会個人戦が、県武道場(県総合スポーツセンター)で行われました。
ハンドボールの試合が終わり、監督に連絡すると3人残っていますとのことですぐ千葉に向かいました。
3人とも素晴らしい柔道を展開し、男子81㎏級で成毛君が準優勝、女子48㎏級で浅田さんが第3位、女子57㎏級で齋藤さんがベスト8と大健闘、素晴らしい成績を収めました。明日の団体戦も、この勢いでがんばれ!!

ベスト8の齋藤さん。初戦押さえ込みで1本勝ち(上)、準々決勝の戦い(下)
第3位の浅田さん。初戦、準々決勝押さえ込みで1本勝ち(上・中)。準決勝ポイント差で惜敗。
準優勝の成毛君。1~3回戦勝利の後、準々決勝シード選手を相手に押さえ込みで1本勝ち(上)。準決勝は、組み際投げが決まり1本勝ち(中の2枚)。決勝は、ポイント差で惜敗。
内田君(50㎏級)、石毛君(60㎏級)、太田君(66㎏級)も、それぞれ団体戦につながる柔道ができたようです。団体戦を期待したいと思います。
ハンドボールの試合が終わり、監督に連絡すると3人残っていますとのことですぐ千葉に向かいました。
3人とも素晴らしい柔道を展開し、男子81㎏級で成毛君が準優勝、女子48㎏級で浅田さんが第3位、女子57㎏級で齋藤さんがベスト8と大健闘、素晴らしい成績を収めました。明日の団体戦も、この勢いでがんばれ!!
ベスト8の齋藤さん。初戦押さえ込みで1本勝ち(上)、準々決勝の戦い(下)
第3位の浅田さん。初戦、準々決勝押さえ込みで1本勝ち(上・中)。準決勝ポイント差で惜敗。
準優勝の成毛君。1~3回戦勝利の後、準々決勝シード選手を相手に押さえ込みで1本勝ち(上)。準決勝は、組み際投げが決まり1本勝ち(中の2枚)。決勝は、ポイント差で惜敗。
内田君(50㎏級)、石毛君(60㎏級)、太田君(66㎏級)も、それぞれ団体戦につながる柔道ができたようです。団体戦を期待したいと思います。
県新人ハンドボール大会 初戦快勝
県新人ハンドボール大会第1日が、佐原中学校体育館で行われました。(過去2回の千葉国体ハンドボール会場になったこともあり、県新人大会は佐原で開催されます。)
本校の初戦の相手は、花見川中(千葉)でした。社会体験学習で3日間チーム練習ができませんでしたが、不安を吹き飛ばす試合運びで19-8の勝利でした。監督は、明日はもっと動けるようになっていますからと自信のコメントでした。
明日の2回戦は、10:10試合開始となります。2回戦に勝利すると、準決勝は13:40試合開始となります。明日もまた、応援よろしくお願いします。なお、明日の試合会場は香取市民体育館ですので、お間違えのないように。がんばれ!!ハンド部。
本校の初戦の相手は、花見川中(千葉)でした。社会体験学習で3日間チーム練習ができませんでしたが、不安を吹き飛ばす試合運びで19-8の勝利でした。監督は、明日はもっと動けるようになっていますからと自信のコメントでした。
明日の2回戦は、10:10試合開始となります。2回戦に勝利すると、準決勝は13:40試合開始となります。明日もまた、応援よろしくお願いします。なお、明日の試合会場は香取市民体育館ですので、お間違えのないように。がんばれ!!ハンド部。
今週末の大会予定
2年生の社会体験学習も、大きな成果を上げ終了しました。(3日目の様子は、今夜アップします)
この間練習ができませんでしたが、今週末大会を控えている部は計画的な練習試合等と個人練習の指示が出ていたようです。少し競技から離れることが、かえって好結果につながることもよく経験することです。「ここまでと思ったら、そこまで」。全力でがんばれ!!
7日(土) 県新人ハンドボール大会(佐原中体育館) 10:50~11:35 対花見川中(千葉) 勝利で2日目へ
県新人柔道大会個人戦(県総合スポーツセンター内県武道館) 終日
8日(日) 県新人ハンドボール大会(市民体育館) ②10:10~11:10 ⑤13:40~14:40
県新人柔道大会団体戦(県総合スポーツセンター内県武道館) 終日
<3年生第1回三者面談>
いよいよ、実質的な進路が始まります。3日間の三者面談、大変ご苦労さまでした。
極論を言えば、子どもたちにとって何がいちばんよいのかの1点だと思います。子どもたちの力を冷静に判断し、卒業後のびのびとがんばれる場を与えてあげたいと思います。
全ての前提として、3年生、がんばって勉強してください。
この間練習ができませんでしたが、今週末大会を控えている部は計画的な練習試合等と個人練習の指示が出ていたようです。少し競技から離れることが、かえって好結果につながることもよく経験することです。「ここまでと思ったら、そこまで」。全力でがんばれ!!
7日(土) 県新人ハンドボール大会(佐原中体育館) 10:50~11:35 対花見川中(千葉) 勝利で2日目へ
県新人柔道大会個人戦(県総合スポーツセンター内県武道館) 終日
8日(日) 県新人ハンドボール大会(市民体育館) ②10:10~11:10 ⑤13:40~14:40
県新人柔道大会団体戦(県総合スポーツセンター内県武道館) 終日
<3年生第1回三者面談>
いよいよ、実質的な進路が始まります。3日間の三者面談、大変ご苦労さまでした。
極論を言えば、子どもたちにとって何がいちばんよいのかの1点だと思います。子どもたちの力を冷静に判断し、卒業後のびのびとがんばれる場を与えてあげたいと思います。
全ての前提として、3年生、がんばって勉強してください。
県新人ソフトテニス大会 & 成田市文化祭柔道大会
県新人ソフトテニス大会団体戦が、千葉市・フクダ電子ヒルステニスコートで行われ女子が出場しました。
1回戦、富里中との対戦でした。1番手野中・高橋組は、2-2から最終ゲームを取りさい先の良いスタートを切りました。しかし、2番手諏訪・原組、3番手黒津・倉橋組ともあと一歩のところで敗れ1-2で初戦敗退となりましたが、最後まで明るく元気な試合ぶりでした。控えの選手たちも、声を枯らして応援していました。この経験を糧に、来年に向けてがんばれ!!

【成田市文化祭柔道大会】 (成田市中台運動公園体育館) 男子団体3位・女子個人優勝
応援に行けませんでしたが、男子団体3位、浅田さんが女子個人優勝という、うれしい知らせが顧問の丸橋先生からありました。来週の県新人柔道大会も、期待できそうですね。がんばれ!!柔道部。
1回戦、富里中との対戦でした。1番手野中・高橋組は、2-2から最終ゲームを取りさい先の良いスタートを切りました。しかし、2番手諏訪・原組、3番手黒津・倉橋組ともあと一歩のところで敗れ1-2で初戦敗退となりましたが、最後まで明るく元気な試合ぶりでした。控えの選手たちも、声を枯らして応援していました。この経験を糧に、来年に向けてがんばれ!!
【成田市文化祭柔道大会】 (成田市中台運動公園体育館) 男子団体3位・女子個人優勝
応援に行けませんでしたが、男子団体3位、浅田さんが女子個人優勝という、うれしい知らせが顧問の丸橋先生からありました。来週の県新人柔道大会も、期待できそうですね。がんばれ!!柔道部。
市民文化祭小見川 3年生ひとまず終演
1日(日)、香取市民文化祭小見川が、いぶき館で行われました。
中学生の演奏をぜひとの要請に応えて、合唱部と吹奏楽部が出演しました。3年生にとっては、3年間の部活動を締めくくるラストステージとなり、お世話になった地域の方や保護者の方に最後の演奏を聴いていただきました。
合唱部は、いつもの透きとおった歌声をホールに響かせました。また吹奏楽部は、一緒にがんばってきた3年生だけの演奏からスタートし、最後は1~3年生みんなによる「情熱大陸」でしめました。
この日で、県駅伝大会、市民文化祭が終了し、3年生の部活動が終了しました。陸上・合唱・吹奏楽部の3年生、本当にご苦労さまでした。3つの部の生徒について、今朝は早く来てさっそく勉強していましたと主任が話していました。
<保護者の皆様へ>
他の部より長い部活動期間になりましたが、部活動で培った集中力を、今度は学習に振り向けてくれると思います。長い間、ご理解ご協力ありがとうございました。

※山本教頭が、応援、撮影をしました。
中学生の演奏をぜひとの要請に応えて、合唱部と吹奏楽部が出演しました。3年生にとっては、3年間の部活動を締めくくるラストステージとなり、お世話になった地域の方や保護者の方に最後の演奏を聴いていただきました。
合唱部は、いつもの透きとおった歌声をホールに響かせました。また吹奏楽部は、一緒にがんばってきた3年生だけの演奏からスタートし、最後は1~3年生みんなによる「情熱大陸」でしめました。
この日で、県駅伝大会、市民文化祭が終了し、3年生の部活動が終了しました。陸上・合唱・吹奏楽部の3年生、本当にご苦労さまでした。3つの部の生徒について、今朝は早く来てさっそく勉強していましたと主任が話していました。
<保護者の皆様へ>
他の部より長い部活動期間になりましたが、部活動で培った集中力を、今度は学習に振り向けてくれると思います。長い間、ご理解ご協力ありがとうございました。
※山本教頭が、応援、撮影をしました。
健闘 県中学校駅伝大会
県中学校駅伝大会が、柏の葉公園競技場外周コース(柏市)で行われました。
4年ぶりに男女同時出場を果たし、県の舞台に帰ってきた本校陸上部駅伝チームは、懸命の走りで襷をつなぎました。結果は、男女とも上位入賞はなりませんでしたが、貴重なレース経験となりました。1・2年生のみの女子は、悔し涙とともに来年への大きな目標ができたようです。男子は、ここまでチームを引っ張ってきた3年生への感謝の気持ちを胸に、これからの練習をがんばってくれると思います。
それにしても、駅伝は持ちタイムの足し算どおりにいかない難しい競技ですね。応援に声をからした短距離陣、駅伝チームの皆さん、ご苦労さまでした。
大会記録はこちらから→県中学校駅伝大会結果

※原因が解決しましたので、写真をアップしました。
4年ぶりに男女同時出場を果たし、県の舞台に帰ってきた本校陸上部駅伝チームは、懸命の走りで襷をつなぎました。結果は、男女とも上位入賞はなりませんでしたが、貴重なレース経験となりました。1・2年生のみの女子は、悔し涙とともに来年への大きな目標ができたようです。男子は、ここまでチームを引っ張ってきた3年生への感謝の気持ちを胸に、これからの練習をがんばってくれると思います。
それにしても、駅伝は持ちタイムの足し算どおりにいかない難しい競技ですね。応援に声をからした短距離陣、駅伝チームの皆さん、ご苦労さまでした。
大会記録はこちらから→県中学校駅伝大会結果
※原因が解決しましたので、写真をアップしました。
水郷ジュニア新人バレーボール大会
第55回水郷ジュニア新人バレーボール大会が、男子市民体育館、女子佐原中学校で行われました。
1回戦、男子は新島中、女子は大栄・八街北中と対戦。惜しくも男女とも、初戦敗退でした。特に女子は、フルセットの惜敗でした。1日大会を見ていて、やはりバレーボールはサーブとサーブカットだなと改めて思いました。男女とも、次の大会を目指してがんばれ!!

明日は、柏市で行われる県駅伝大会に行こうと思います。市民文化祭でラストステージの吹奏楽部、合唱部の3年生の皆さん、がんばってください。
1回戦、男子は新島中、女子は大栄・八街北中と対戦。惜しくも男女とも、初戦敗退でした。特に女子は、フルセットの惜敗でした。1日大会を見ていて、やはりバレーボールはサーブとサーブカットだなと改めて思いました。男女とも、次の大会を目指してがんばれ!!
明日は、柏市で行われる県駅伝大会に行こうと思います。市民文化祭でラストステージの吹奏楽部、合唱部の3年生の皆さん、がんばってください。
県音研で演奏しました 吹奏楽部&合唱部
千葉県小・中学校音楽教育研究大会北総大会が、多古町コミュニティプラザ文化ホールで行われました。
午前中は、多古中で行われた授業研究を参観しました。今は、各校音楽の先生が一人ということで、多古中に加えて山田中の2年生が授業を公開しました。(昨年授業を引き受けたのは私ですので、応援がてら1時間参観しました)
午後、研究演奏が行われました。音楽で世界旅行をするというコンセプトで、佐原小と中央小の日本の歌メドレー、府馬小の器楽合奏、そして、佐原中・香取中・小見川中合唱団の合唱(ハンガリー民謡とチェコ民謡)、香取地区8校の3年生合同バンドによる演奏(アルメニアンダンスパートⅠ)と素晴らしい音楽がホールいっぱいに鳴り響きました。出演した児童生徒の皆さん、ご苦労さまでした。

※全体会で、授業校と研究演奏参加校に感謝状が授与されました。
午前中は、多古中で行われた授業研究を参観しました。今は、各校音楽の先生が一人ということで、多古中に加えて山田中の2年生が授業を公開しました。(昨年授業を引き受けたのは私ですので、応援がてら1時間参観しました)
午後、研究演奏が行われました。音楽で世界旅行をするというコンセプトで、佐原小と中央小の日本の歌メドレー、府馬小の器楽合奏、そして、佐原中・香取中・小見川中合唱団の合唱(ハンガリー民謡とチェコ民謡)、香取地区8校の3年生合同バンドによる演奏(アルメニアンダンスパートⅠ)と素晴らしい音楽がホールいっぱいに鳴り響きました。出演した児童生徒の皆さん、ご苦労さまでした。
※全体会で、授業校と研究演奏参加校に感謝状が授与されました。
今週末の大会予定
来週は、2年生の社会体験、1年生のふれあい遠足と大きな行事が予定されています。また、放課後の練習時間も短くなっている中ですが、今週末も新人大会が予定されています。条件は、どの学校も同じです。「ここまでと思ったら、そこまで」の精神で、あきらめずがんばれ!!
31日(土) 水郷ジュニア新人バレーボール大会 男子(市民体育館) ①対新島中 9:20頃 以降③④⑤
女子(佐原中) ②対大栄・八街北 10:00頃 以降④⑥⑦
1日(日) 県中学校駅伝大会(柏の葉公園競技場) 女子10:15発走 男子11:30発走
市民文化祭小見川会場(いぶき館) 合唱部13:30 吹奏楽部 14:00
3日(文化の日) 県新人ソフトテニス大会女子団体戦(千葉市・フクダ電子ヒルステニスコート)終日
成田市文化祭柔道大会(成田市体育館) 終日
31日(土) 水郷ジュニア新人バレーボール大会 男子(市民体育館) ①対新島中 9:20頃 以降③④⑤
女子(佐原中) ②対大栄・八街北 10:00頃 以降④⑥⑦
1日(日) 県中学校駅伝大会(柏の葉公園競技場) 女子10:15発走 男子11:30発走
市民文化祭小見川会場(いぶき館) 合唱部13:30 吹奏楽部 14:00
3日(文化の日) 県新人ソフトテニス大会女子団体戦(千葉市・フクダ電子ヒルステニスコート)終日
成田市文化祭柔道大会(成田市体育館) 終日
県新人ソフトテニス大会 諏訪・原組1勝
25日(日)、県新人ソフトテニス大会個人戦が、県総合スポーツセンターテニス場で行われました。
個人戦は、諏訪・原組のみの出場ですが、チーム全員で応援しました。(山本教頭も応援にかけつけました)3日の団体戦のためにも、県大会の雰囲気や他地区中学生のプレーを見ておくのはとてもよいことです。
2回戦から登場した諏訪・原組の初戦は、八重原中ペア(君津)でした。諏訪さんが後ろでつないで、原さんがボレーで決めるというプレーも出てストレートで勝利しました。3回戦は、若松中ペア(千葉)に敗れましたが、次の団体戦につながる試合ができたと思います。団体戦も、がんばれ!!ソフトテニス部。
個人戦は、諏訪・原組のみの出場ですが、チーム全員で応援しました。(山本教頭も応援にかけつけました)3日の団体戦のためにも、県大会の雰囲気や他地区中学生のプレーを見ておくのはとてもよいことです。
2回戦から登場した諏訪・原組の初戦は、八重原中ペア(君津)でした。諏訪さんが後ろでつないで、原さんがボレーで決めるというプレーも出てストレートで勝利しました。3回戦は、若松中ペア(千葉)に敗れましたが、次の団体戦につながる試合ができたと思います。団体戦も、がんばれ!!ソフトテニス部。
今週末の大会予定
今週は、3時50分頃まで合唱練習ですので、部活動の時間があまり取れませんが、今週末県新人大会の先陣を切ってソフトテニスの個人戦が行われます。その分、朝練習を集中して行っているようです。また、多くの部で練習試合や合同練習会が計画されています。短い時間を、有効に使ってがんばれ!!
25日(日) 県新人ソフトテニス大会個人戦女子 (県総合スポーツセンター) 諏訪・原組が出場します。
※女子団体は、11月3日(祝・火)に千葉市・フクダ電子ヒルスコートで行われます。
25日(日) 県新人ソフトテニス大会個人戦女子 (県総合スポーツセンター) 諏訪・原組が出場します。
※女子団体は、11月3日(祝・火)に千葉市・フクダ電子ヒルスコートで行われます。
郡市音楽会に参加しました
小中学校郡市音楽会が、多古コミュニティプラザで行われ吹奏楽部と合唱部が参加しました。
午前は、郡市内の小中学校の発表、午後は来週行われる千葉県小・中学校音楽教育研究大会北総大会のリハーサルを兼ねた特別演奏会が行われました。特別演奏会では、佐原小と小見川中央小の合同合唱、府馬小の器楽合奏、佐原・香取・小見川中合同合唱団の合唱と香取郡市内8校吹奏楽部合同バンドの演奏が行われます。アトラクションでは、佐原小の郷土芸能部による佐原囃子他の演奏も行われる予定です。(残念ながら県内の音楽の先生方が一堂に集まるため、一般公開はないようです。)
音楽会では、吹奏楽部がコンクールでも演奏した「ミラージュⅣ」を演奏しました。コンクールの時よりも、肩の力の抜けたステキな演奏でした。残念ながら、午前中で学校に戻りましたが、両部とも来週の県音研もがんばってください。
午前は、郡市内の小中学校の発表、午後は来週行われる千葉県小・中学校音楽教育研究大会北総大会のリハーサルを兼ねた特別演奏会が行われました。特別演奏会では、佐原小と小見川中央小の合同合唱、府馬小の器楽合奏、佐原・香取・小見川中合同合唱団の合唱と香取郡市内8校吹奏楽部合同バンドの演奏が行われます。アトラクションでは、佐原小の郷土芸能部による佐原囃子他の演奏も行われる予定です。(残念ながら県内の音楽の先生方が一堂に集まるため、一般公開はないようです。)
音楽会では、吹奏楽部がコンクールでも演奏した「ミラージュⅣ」を演奏しました。コンクールの時よりも、肩の力の抜けたステキな演奏でした。残念ながら、午前中で学校に戻りましたが、両部とも来週の県音研もがんばってください。
小学生のあこがれに 吹奏楽部&合唱部
17日(土)午前、小見川地区小中学校児童生徒音楽発表会が、小見川市民センターいぶき館で行われました。
立ち見の観客の方も大勢いる中、各小学校の合唱、合奏、吹奏楽、芸座の発表が続きました。そして、音楽会の最後を飾る中学校の登場となりました。
まずは、吹奏楽部です。成毛部長さんの軽快なMCから始まり、小学生へのインタビューを挟んで1曲目は「ディズニーメドレーⅢ」。小学生も大好きなディズニーワールドが広がりました。2曲目は、本校吹奏楽部が得意とする、リズミカルで迫力あるブラスセッションの「情熱大陸コレクション」で会場を盛り上げました。<指揮 遠藤教諭>

続いて音楽会の最後を飾ったのは、13名の合唱部です。少人数ですが、コンクールでもお褒めをいただいた2曲、「おんがく」と「さびしいカシの木」を美しく歌いあげました。そして最後は、小学生の大好きな妖怪ウオッチの「ゲラゲラポー走曲」で会場を盛り上げました。<指揮・伴奏(3曲目) 花沢教諭>

※吹奏楽はスタンド(ソロ)を中心に載せてみました。また、どちらも、ここまでがんばってきた3年生を中心にしてみました。
立ち見の観客の方も大勢いる中、各小学校の合唱、合奏、吹奏楽、芸座の発表が続きました。そして、音楽会の最後を飾る中学校の登場となりました。
まずは、吹奏楽部です。成毛部長さんの軽快なMCから始まり、小学生へのインタビューを挟んで1曲目は「ディズニーメドレーⅢ」。小学生も大好きなディズニーワールドが広がりました。2曲目は、本校吹奏楽部が得意とする、リズミカルで迫力あるブラスセッションの「情熱大陸コレクション」で会場を盛り上げました。<指揮 遠藤教諭>
続いて音楽会の最後を飾ったのは、13名の合唱部です。少人数ですが、コンクールでもお褒めをいただいた2曲、「おんがく」と「さびしいカシの木」を美しく歌いあげました。そして最後は、小学生の大好きな妖怪ウオッチの「ゲラゲラポー走曲」で会場を盛り上げました。<指揮・伴奏(3曲目) 花沢教諭>
※吹奏楽はスタンド(ソロ)を中心に載せてみました。また、どちらも、ここまでがんばってきた3年生を中心にしてみました。
今週末の演奏会予定
後期が始まり3日。合唱コンクールに向けて、各クラスとも熱がおびてきました。
「みんなで、同じ夢を追いかけてください」 楽しみにしています。
今週末は、珍しく大会の予定がありませんが、吹奏楽部・合唱部が小見川地区小中学校児童生徒音楽発表会に参加します。小学生の発表も楽しみですが、小学生にとっては中学生の演奏に触れるめったにない機会です。素晴らしい演奏を、お願いします。
また、午後から山田公民館で「香取市みんなで人権を考えるつどい」が開催されます。その中で、「小中学生人権標語表彰式」が行われ、市長賞秋本さん(3年)、市議会議長賞細畠君(1年)、教育長賞青栁君(3年)の3名が特別賞を受賞します。
17日(土) 小見川地区小中学校児童生徒音楽発表会(小見川市民センター いぶき館)
開場 9:00 開会式 9:30 演奏開始 9:45 (中学生は10:30ころから)
【プログラム】
1 小見川南小 合唱 「好き」 合奏 「オブラディ・オブラダ」
2 〃 東小 金管合奏 「JIN-仁-メインタイトル」 「Joy!!」
3 〃中央小 合唱 「われは海の子」 「花は咲く」
4 〃中央小 吹奏楽 「星に願いを」 「ドラマ“ガリレオ”のオープニングテーマ」
5 〃 北小 吹奏楽 「アニメ“ONE PIECE”のオープニングテーマ」 「ラデツキー行進曲」
6 〃中央小 芸座 「小見川囃子」
7 〃 西小 金管合奏 「A Whole New World」 「宇宙戦艦ヤマト」
8 小見川中学校吹奏楽部 「ディズニーメドレーⅢ」 「情熱大陸コレクション」
9 〃 合唱部 「おんがく」 「さびしいカシの木」 「ゲラゲラポー走曲」
17日(土) 香取市みんなで人権を考えるつどい(山田公民館) 13:10~16:00
13:10~ 山田中吹奏楽部演奏
14:00~ 人権標語表彰式
14:30~ 人権講演会 佐久間レイさん「絆の大切さ~いのちはひとつにつながっている~」
※声優。アンパンマンのバタコ役、魔女の宅急便のジジ役などで有名。
大会ではありませんが、陸上部が県駅伝大会試走日ということで県下の代表校と同じく、柏の葉運動公園に行きます。また、「水郷小見川少年自然の家祭」に、ボランティアとして17名の生徒が参加するなど、休日もがんばっています。
「みんなで、同じ夢を追いかけてください」 楽しみにしています。
今週末は、珍しく大会の予定がありませんが、吹奏楽部・合唱部が小見川地区小中学校児童生徒音楽発表会に参加します。小学生の発表も楽しみですが、小学生にとっては中学生の演奏に触れるめったにない機会です。素晴らしい演奏を、お願いします。
また、午後から山田公民館で「香取市みんなで人権を考えるつどい」が開催されます。その中で、「小中学生人権標語表彰式」が行われ、市長賞秋本さん(3年)、市議会議長賞細畠君(1年)、教育長賞青栁君(3年)の3名が特別賞を受賞します。
17日(土) 小見川地区小中学校児童生徒音楽発表会(小見川市民センター いぶき館)
開場 9:00 開会式 9:30 演奏開始 9:45 (中学生は10:30ころから)
【プログラム】
1 小見川南小 合唱 「好き」 合奏 「オブラディ・オブラダ」
2 〃 東小 金管合奏 「JIN-仁-メインタイトル」 「Joy!!」
3 〃中央小 合唱 「われは海の子」 「花は咲く」
4 〃中央小 吹奏楽 「星に願いを」 「ドラマ“ガリレオ”のオープニングテーマ」
5 〃 北小 吹奏楽 「アニメ“ONE PIECE”のオープニングテーマ」 「ラデツキー行進曲」
6 〃中央小 芸座 「小見川囃子」
7 〃 西小 金管合奏 「A Whole New World」 「宇宙戦艦ヤマト」
8 小見川中学校吹奏楽部 「ディズニーメドレーⅢ」 「情熱大陸コレクション」
9 〃 合唱部 「おんがく」 「さびしいカシの木」 「ゲラゲラポー走曲」
17日(土) 香取市みんなで人権を考えるつどい(山田公民館) 13:10~16:00
13:10~ 山田中吹奏楽部演奏
14:00~ 人権標語表彰式
14:30~ 人権講演会 佐久間レイさん「絆の大切さ~いのちはひとつにつながっている~」
※声優。アンパンマンのバタコ役、魔女の宅急便のジジ役などで有名。
大会ではありませんが、陸上部が県駅伝大会試走日ということで県下の代表校と同じく、柏の葉運動公園に行きます。また、「水郷小見川少年自然の家祭」に、ボランティアとして17名の生徒が参加するなど、休日もがんばっています。
サッカー郡市新人優勝 郡市駅伝男女優勝
10日(土)、郡市新人サッカー大会決勝トーナメントが小見川中で、郡市駅伝大会が香取神宮周回コースで行われました。
サッカー部は、準決勝東庄中、決勝多古中を大差で破り、しかも大会をとおして失点0の完全優勝を果たしました。香取地区の悲願でもある県大会での1勝、2勝を期待したいと思います。おめでとうサッカー部!!
郡市駅伝大会男子は、最終区で篠原君が東庄中を逆転するという劇的な優勝でした。また女子は、2・3・4・5区で区間賞を記録し優勝しました。なお、1区の二階堂さんは、今夏の全中1500mファイナリストで東日本女子駅伝千葉県代表の保科さん(山田中3年)に、9秒差の区間2位という走りを見せました。「県大会もがんばります」という、顧問からの力強いメールがありました。
【郡市新人サッカー大会】(小見川中) ※県新人大会 11月14・15日
準決勝 7-0 東庄中
決 勝 5-0 多古中
【郡市駅伝大会】(香取神宮周回コース) ※県駅伝大会 11月1日
男子優勝 1区 菅谷梨輝 2区 小林亮介(区間賞) 3区 井浦丈一郎 4区 篠塚祐吾 5区 足立一輝(区間賞)
6区 篠原涼(区間賞)
女子優勝 1区 二階堂優衣(区間2位) 2区 中嶋涼音(区間賞) 3区 高谷茉奈香(区間賞) 4区 杉山渚彩(区間賞)
5区 菅谷久瑠美(区間賞)
※余談ですが、前日サッカー部と陸上部には、県大会は応援に行くからと言ってカヌーに行きました。どちらも優勝して、ちょっとホッとしています。
サッカー部は、準決勝東庄中、決勝多古中を大差で破り、しかも大会をとおして失点0の完全優勝を果たしました。香取地区の悲願でもある県大会での1勝、2勝を期待したいと思います。おめでとうサッカー部!!
郡市駅伝大会男子は、最終区で篠原君が東庄中を逆転するという劇的な優勝でした。また女子は、2・3・4・5区で区間賞を記録し優勝しました。なお、1区の二階堂さんは、今夏の全中1500mファイナリストで東日本女子駅伝千葉県代表の保科さん(山田中3年)に、9秒差の区間2位という走りを見せました。「県大会もがんばります」という、顧問からの力強いメールがありました。
【郡市新人サッカー大会】(小見川中) ※県新人大会 11月14・15日
準決勝 7-0 東庄中
決 勝 5-0 多古中
【郡市駅伝大会】(香取神宮周回コース) ※県駅伝大会 11月1日
男子優勝 1区 菅谷梨輝 2区 小林亮介(区間賞) 3区 井浦丈一郎 4区 篠塚祐吾 5区 足立一輝(区間賞)
6区 篠原涼(区間賞)
女子優勝 1区 二階堂優衣(区間2位) 2区 中嶋涼音(区間賞) 3区 高谷茉奈香(区間賞) 4区 杉山渚彩(区間賞)
5区 菅谷久瑠美(区間賞)
※余談ですが、前日サッカー部と陸上部には、県大会は応援に行くからと言ってカヌーに行きました。どちらも優勝して、ちょっとホッとしています。
関東中学生カヌースプリント選手権大会
10日(土)、関東中学生カヌースプリント選手権大会が、山梨県・精進湖カヌー場で行われました。
實川君(1年)、柳堀さん、諏訪さん、高野さん、高橋さん(2年)の5名が参加しました。開会式では、八角君(佐原高2年・本校卒業生)が高校生世代の世界大会で2位・3位入賞した話が紹介され、関東から東京オリンピックの代表を出そうという話がありました。当たり前のように、世界を見つめている中学生の大会でした。
まず、男子K1に出場した實川君が、予選・準決勝を勝ち進み、1年生ながら決勝6位の成績を収めました。来夏の全中チャンピオンを目指す2年生女子の4名は、順当に予選を勝ち上がり、惜しくも優勝は逃しましたが2位から5位に入賞しその力を示しました。ライバルの存在は、4人の力を高める原動力になりそうです。(大会後、5名は12日まで関東連盟による強化合宿に入ります)
男子K1 500m 6位 實川晃司郎
女子K1 500m 2位 諏訪 智美 3位 高野 真緒 4位 柳堀あいり 5位 髙橋 星菜
實川君(1年)、柳堀さん、諏訪さん、高野さん、高橋さん(2年)の5名が参加しました。開会式では、八角君(佐原高2年・本校卒業生)が高校生世代の世界大会で2位・3位入賞した話が紹介され、関東から東京オリンピックの代表を出そうという話がありました。当たり前のように、世界を見つめている中学生の大会でした。
まず、男子K1に出場した實川君が、予選・準決勝を勝ち進み、1年生ながら決勝6位の成績を収めました。来夏の全中チャンピオンを目指す2年生女子の4名は、順当に予選を勝ち上がり、惜しくも優勝は逃しましたが2位から5位に入賞しその力を示しました。ライバルの存在は、4人の力を高める原動力になりそうです。(大会後、5名は12日まで関東連盟による強化合宿に入ります)
男子K1 500m 6位 實川晃司郎
女子K1 500m 2位 諏訪 智美 3位 高野 真緒 4位 柳堀あいり 5位 髙橋 星菜
今週末の大会予定
日ごとに、秋めいてきました。学校内を歩いていると、いつもどこからか合唱が聞こえてきます。大林監督の映画の1シーンのようだなと、そんなことを思っています。27日の文化祭・合唱コンクール、ご期待下さい。
さて、今週末も大会や地域の行事が予定されています。子どもたちのがんばりを、ぜひ応援してあげてください。
10日(土) 郡市駅伝大会(香取神宮周回コース) 女子 9:15発走 男子 10:30発走
郡市新人サッカー大会(小見川中) ①準決勝 対東庄中 9:00~ ③決勝 11:00~
関東中学生カヌー大会(山梨県河口湖町・精進湖) 10:50競技開始
※大会の機会があまりないので、カヌーの応援に行こうと思います。
風の郷「厚生園」運動会 吹奏楽部・ボランティアの生徒が参加します。
11日(日) 小見川スポーツフェスタ(小見川B&G) 8:20~受付 8:50~開会式
※ボランティア生徒や各部活動がふれあい駅伝に参加します。
<4日(日)のサッカー・野球・男子バレーの大会風景> 両教頭が応援に行きました。

さて、今週末も大会や地域の行事が予定されています。子どもたちのがんばりを、ぜひ応援してあげてください。
10日(土) 郡市駅伝大会(香取神宮周回コース) 女子 9:15発走 男子 10:30発走
郡市新人サッカー大会(小見川中) ①準決勝 対東庄中 9:00~ ③決勝 11:00~
関東中学生カヌー大会(山梨県河口湖町・精進湖) 10:50競技開始
※大会の機会があまりないので、カヌーの応援に行こうと思います。
風の郷「厚生園」運動会 吹奏楽部・ボランティアの生徒が参加します。
11日(日) 小見川スポーツフェスタ(小見川B&G) 8:20~受付 8:50~開会式
※ボランティア生徒や各部活動がふれあい駅伝に参加します。
<4日(日)のサッカー・野球・男子バレーの大会風景> 両教頭が応援に行きました。
県新人陸上競技大会 郡新人野球・サッカー
県新人陸上競技大会の2日目が、千葉県総合スポーツセンターで行われました。
郡市新人大会が行われているため応援に行けませんでしたが、それぞれベストを尽くしてがんばりましたと顧問から連絡がありました。
栗源中&小見川中野球部連合チームは惜しくも1-4で多古中に敗れ、3位という結果でしたが本当によくがんばりました。
サッカー部は、今日も神崎中を破り来週の決勝トーナメントに進みました。
【県新人陸上競技大会】 (千葉県総合スポーツセンター)
共通男子800m 4位入賞 小林亮介(2年)
共通女子1500m 8位入賞 二階堂優衣(2年)

※3日の県新人陸上の様子。保護者の方が、送ってくれました。ありがとうございました。
郡市新人大会が行われているため応援に行けませんでしたが、それぞれベストを尽くしてがんばりましたと顧問から連絡がありました。
栗源中&小見川中野球部連合チームは惜しくも1-4で多古中に敗れ、3位という結果でしたが本当によくがんばりました。
サッカー部は、今日も神崎中を破り来週の決勝トーナメントに進みました。
【県新人陸上競技大会】 (千葉県総合スポーツセンター)
共通男子800m 4位入賞 小林亮介(2年)
共通女子1500m 8位入賞 二階堂優衣(2年)
※3日の県新人陸上の様子。保護者の方が、送ってくれました。ありがとうございました。
郡市新人剣道大会 男子団体3位
郡市新人剣道大会2日目団体戦が、香取市民体育館で行われました。
女子団体1回戦は、佐原中との対戦でした。佐原中も3人ということで、ハンデなしの戦いとなりました。鈴木さん、宮崎さん、松尾さんとも引き分け、代表決定戦の1本勝負になりました。惜しくも2回戦進出はなりませんでしたが、今後に期待がもてる大会となりました。

女子バスケ決勝の後市民体育館に急いで戻ると、1回戦東庄中を破り2回戦香取中と対戦しているところでした。香取中も破り、ベスト4による決勝リーグに進出しました。
決勝リーグ1試合目の神崎中戦は、代表決定戦による惜敗でした。2試合目多古中戦は、2勝2敗1引き分けでしたが、本数1本差での敗戦でした。佐原中には敗れましたが、第3位という立派な成績を収めました。
剣道専門の先生方も、「今日1番勢いがあるのは、小見川中だ」「今日は、小見川中が1番強いかも」と言ってくれました。大会で、本当に強くなりました。今日の力をいつでも出せるように、これからの稽古をがんばらなければなりませんね。がんばれ!!剣道部。
女子団体1回戦は、佐原中との対戦でした。佐原中も3人ということで、ハンデなしの戦いとなりました。鈴木さん、宮崎さん、松尾さんとも引き分け、代表決定戦の1本勝負になりました。惜しくも2回戦進出はなりませんでしたが、今後に期待がもてる大会となりました。
女子バスケ決勝の後市民体育館に急いで戻ると、1回戦東庄中を破り2回戦香取中と対戦しているところでした。香取中も破り、ベスト4による決勝リーグに進出しました。
決勝リーグ1試合目の神崎中戦は、代表決定戦による惜敗でした。2試合目多古中戦は、2勝2敗1引き分けでしたが、本数1本差での敗戦でした。佐原中には敗れましたが、第3位という立派な成績を収めました。
剣道専門の先生方も、「今日1番勢いがあるのは、小見川中だ」「今日は、小見川中が1番強いかも」と言ってくれました。大会で、本当に強くなりました。今日の力をいつでも出せるように、これからの稽古をがんばらなければなりませんね。がんばれ!!剣道部。
郡市新人バスケットボール大会 男子3位 女子準優勝
郡市バスケットボール大会2日目が、佐原中学校体育館で行われました。
市民体育館の剣道女子団体を応援してから、男子準決勝と女子決勝を応援しました。
一進一退の攻防を繰り広げましたが、最後突き放され41-49で敗れ第3位という結果でした。来年の夏までに、この4ゴール差をどう埋め逆転するかです。がんばれ!!男子バスケ部。

男子準決勝の後、女子決勝が行われ今大会も山田中との対戦となりました。男子同様一進一退の展開でしたが、最後の最後にシュート精度の差から42-45の惜敗という結果になりました。このワンゴール半をつめるために、これからの練習があります。がんばれ!!女子バスケ部。(それにしても、今年も山田中との激闘が始まりました。)

※たくさんの応援ありがとうございました。3年生も応援に来てくれました。
市民体育館の剣道女子団体を応援してから、男子準決勝と女子決勝を応援しました。
一進一退の攻防を繰り広げましたが、最後突き放され41-49で敗れ第3位という結果でした。来年の夏までに、この4ゴール差をどう埋め逆転するかです。がんばれ!!男子バスケ部。
男子準決勝の後、女子決勝が行われ今大会も山田中との対戦となりました。男子同様一進一退の展開でしたが、最後の最後にシュート精度の差から42-45の惜敗という結果になりました。このワンゴール半をつめるために、これからの練習があります。がんばれ!!女子バスケ部。(それにしても、今年も山田中との激闘が始まりました。)
※たくさんの応援ありがとうございました。3年生も応援に来てくれました。
県新人陸上競技大会 & 郡市新人大会男子ソフトテニス
県新人陸上と郡市新人ソフトテニス男子の結果です。ソフトテニスは、根本教頭が応援しました。
【県新人陸上競技大会1日目】(千葉県総合スポーツセンター)
共通棒高跳 5位入賞 篠塚征哉(2年)
共通女子200m準決勝進出 中村仁美(1年)
共通男子800m決勝進出 小林亮介(2年)
共通女子1500m決勝進出 二階堂優衣(2年)
「県新人大会1日目は、出場選手の多くがベストを更新し終えることができました。……明日出場の選手と併せて、2日目も表彰台目指してがんばります。」と顧問から連絡が入りました。
明日も応援に行けませんが、がんばれ!!陸上部。
【郡市新人ソフトテニス大会男子】(小見川中)
1年男子個人優勝 大山・木内組 3位 浦上・大原組

明日も、男女バスケットボール、男子バレーボール、サッカー、野球、剣道男女団体と郡市新人大会が行われます。応援よろしくお願いします。がんばれ小見中。
【県新人陸上競技大会1日目】(千葉県総合スポーツセンター)
共通棒高跳 5位入賞 篠塚征哉(2年)
共通女子200m準決勝進出 中村仁美(1年)
共通男子800m決勝進出 小林亮介(2年)
共通女子1500m決勝進出 二階堂優衣(2年)
「県新人大会1日目は、出場選手の多くがベストを更新し終えることができました。……明日出場の選手と併せて、2日目も表彰台目指してがんばります。」と顧問から連絡が入りました。
明日も応援に行けませんが、がんばれ!!陸上部。
【郡市新人ソフトテニス大会男子】(小見川中)
1年男子個人優勝 大山・木内組 3位 浦上・大原組
明日も、男女バスケットボール、男子バレーボール、サッカー、野球、剣道男女団体と郡市新人大会が行われます。応援よろしくお願いします。がんばれ小見中。
郡市新人野球大会 1回戦突破
最後は、郡市新人野球大会が行われている栗源運動広場野球場(栗源B&G)へ移動しました。
夏から、たった2人で練習を続けてきましたが、大会は栗源中と連合チームで参加します。越川君(2年)がキャッチャー、丸クン(1年)がレフトで出場しました。
越川君は、要のキャッチャーとして栗源中の仲間に常に声をかけ、チームを引っ張っていました。見ていて、ユニフォームを見なければ、連合チームとは思えないくらいのチームワークでした。
試合は、東庄中に対して3回コールドで勝利しました。明日の準決勝多古中に勝利すると、県新人大会出場です。がんばれ!!栗中&小見中野球部。
夏から、たった2人で練習を続けてきましたが、大会は栗源中と連合チームで参加します。越川君(2年)がキャッチャー、丸クン(1年)がレフトで出場しました。
越川君は、要のキャッチャーとして栗源中の仲間に常に声をかけ、チームを引っ張っていました。見ていて、ユニフォームを見なければ、連合チームとは思えないくらいのチームワークでした。
試合は、東庄中に対して3回コールドで勝利しました。明日の準決勝多古中に勝利すると、県新人大会出場です。がんばれ!!栗中&小見中野球部。
郡市新人ソフトテニス大会 女子団体優勝
山田中から、郡市新人ソフトテニス大会が行われている多古中に移動しました。
ちょうど、対佐原中決勝戦2組目が行われていました。諏訪・原組先勝のあと、髙橋・野中組は佐原中1番手と2-2のファイナルに突入しました。ファイナルも、先手を奪われる展開でしたが、あきらめず食らいつき、逆転で勝利を収め2-0で団体優勝を決めました。
個人戦は、ベスト4に1組でしたが、団体では見事な優勝でした。1+1が、3にも4にもなるところが、団体戦のおもしろいところです。おめでとう!!県新人も期待します。

また、同時に行われた1年生大会は、小見川中による決勝戦となりました。優勝髙橋・白鳥組、準優勝鹿野・中原組という結果でした。1年生も、よくがんばりました。
ちょうど、対佐原中決勝戦2組目が行われていました。諏訪・原組先勝のあと、髙橋・野中組は佐原中1番手と2-2のファイナルに突入しました。ファイナルも、先手を奪われる展開でしたが、あきらめず食らいつき、逆転で勝利を収め2-0で団体優勝を決めました。
個人戦は、ベスト4に1組でしたが、団体では見事な優勝でした。1+1が、3にも4にもなるところが、団体戦のおもしろいところです。おめでとう!!県新人も期待します。
また、同時に行われた1年生大会は、小見川中による決勝戦となりました。優勝髙橋・白鳥組、準優勝鹿野・中原組という結果でした。1年生も、よくがんばりました。
郡市新人バレーボール大会 女子第3位
香取市民体育館から、郡市新人バレーボール大会女子の部が行われている山田中学校に移動しました。
ちょうど準決勝で、第1シードの佐原中と対戦していました。相手の強いサーブに手こずり、リズムをつかめないまま0-2で敗れ、第3位という結果でした。
ケガでエースを欠いた戦いでしたが、最後まであきらめずボールを追っていました。(私は、「その日出られる選手が、小見中のベストメンバーだ」と監督時代いつも言っていました。)
次の大会での、がんばりを期待します。がんばれ!!女子バレー部。
ちょうど準決勝で、第1シードの佐原中と対戦していました。相手の強いサーブに手こずり、リズムをつかめないまま0-2で敗れ、第3位という結果でした。
ケガでエースを欠いた戦いでしたが、最後まであきらめずボールを追っていました。(私は、「その日出られる選手が、小見中のベストメンバーだ」と監督時代いつも言っていました。)
次の大会での、がんばりを期待します。がんばれ!!女子バレー部。
郡市新人剣道・柔道大会
郡市新人剣道大会個人戦、柔道大会団体・個人戦が、香取市民体育館で行われました。剣道女子個人戦と柔道を、行ったり来たりで応援しました。
剣道では、松尾さんが1回戦を勝利し2回戦に進みました。2回戦では、延長の末惜しくも敗れましたが、精一杯の戦いぶりでした。鈴木さん、宮崎さんも善戦しましたが、本数差での敗戦でした。明日の団体戦を期待したいと思います。
午後からの男子個人戦は、残念ながら応援できませんでしたが、日下君が3回戦、玉造君が2回戦に進みました。「明日の団体戦がんばります」という、メールが顧問から入りました。がんばれ!!剣道部。

柔道は、東庄中と優勝を争いました。2-2で大将戦になりましたが、流れの中で相手の足に手がいってしまい、反則負けとなってしまい2-3で準優勝という結果でした。(国際大会で、外国選手のもろ手狩り<どちらかというとタックル>を防ぐため、ルール改正があり足に手がいくと一発反則となりました)
女子は、佐原中と優勝を争いました。浅田さんと齋藤さんの二人ですので、3人制の女子では0-1からのスタートとなります。善戦しましたが、1-2で準優勝という結果でした。
【大会結果】 男子団体準優勝(県新人大会出場) 女子団体準優勝(県新人大会出場) ※2チーム出場
男子50㎏級 優勝 内田君(県新人大会出場) 3位 平野君
60㎏級 優勝 石毛君(県新人大会出場) 2位 花島君
66㎏級 2位 太田君(県新人大会出場)
81㎏級 優勝 成毛君(県新人大会出場) 2位 青栁君 3位 遠藤君
女子軽量級 優勝 浅田さん(県新人大会出場)
中量級 優勝 齋藤さん(県新人大会出場)
剣道では、松尾さんが1回戦を勝利し2回戦に進みました。2回戦では、延長の末惜しくも敗れましたが、精一杯の戦いぶりでした。鈴木さん、宮崎さんも善戦しましたが、本数差での敗戦でした。明日の団体戦を期待したいと思います。
午後からの男子個人戦は、残念ながら応援できませんでしたが、日下君が3回戦、玉造君が2回戦に進みました。「明日の団体戦がんばります」という、メールが顧問から入りました。がんばれ!!剣道部。
柔道は、東庄中と優勝を争いました。2-2で大将戦になりましたが、流れの中で相手の足に手がいってしまい、反則負けとなってしまい2-3で準優勝という結果でした。(国際大会で、外国選手のもろ手狩り<どちらかというとタックル>を防ぐため、ルール改正があり足に手がいくと一発反則となりました)
女子は、佐原中と優勝を争いました。浅田さんと齋藤さんの二人ですので、3人制の女子では0-1からのスタートとなります。善戦しましたが、1-2で準優勝という結果でした。
【大会結果】 男子団体準優勝(県新人大会出場) 女子団体準優勝(県新人大会出場) ※2チーム出場
男子50㎏級 優勝 内田君(県新人大会出場) 3位 平野君
60㎏級 優勝 石毛君(県新人大会出場) 2位 花島君
66㎏級 2位 太田君(県新人大会出場)
81㎏級 優勝 成毛君(県新人大会出場) 2位 青栁君 3位 遠藤君
女子軽量級 優勝 浅田さん(県新人大会出場)
中量級 優勝 齋藤さん(県新人大会出場)
郡市新人サッカー大会 好発進!!まず2勝
多くの競技で、郡市新人大会が始まりました。応援にまわった順に、アップしたいと思います。
まず、郡市新人サッカー大会予選リーグ初日が、佐原五中で行われました。9時から開幕戦で佐原中と対戦し、裏を取る縦パスを軸に圧倒的にボールを支配し、多彩な攻撃で4-0と快勝しました。
ここで、次の柔・剣道に移動しましたが、2戦目も佐原五中に5-0で勝利しました。県で通用するサッカーを目指して、明日の神崎中戦もがんばれ!!
今週末の大会予定
明日、本校で小見川地区の校長会議があります。5校時、小学校の校長先生方に授業を見ていただきます。3年生はテストですが、1・2年生の成長した姿を先生方も楽しみにしています。授業、がんばりましょう。
さて、今週末から本格的に新人大会が始まります。できる限り応援にまわりたいと思います。がんばれ!!小見中。
3日(土) 郡市新人サッカー大会(佐原五中) ①対佐原中 9:00~ ⑤対佐原五中13:00~ 予選リーグ
〃 野球大会(栗源B&G) ③栗源・小見川中 対 東庄中 13:00~
〃 バスケットボール大会男子(佐原中) ④対佐原五中 13:00~
〃 バレーボール大会女子(山田中) ②対山田中 10:00ころ ④準決勝 12:30ころ ⑤決勝 14:00ころ
〃 柔道大会(市民体育館武道場) 9:50~15:30 団体・個人戦
〃 剣道大会(市民体育館) 10:00~ 女子個人戦 12:30~ 男子個人戦
〃 ソフトテニス大会男子(小見川中) 9:00~昼過ぎまで 団体戦 1年生大会
〃 ソフトテニス大会女子(多古中) 9:00~14:00ころ 団体戦 1年生大会
県新人陸上競技大会(県総合スポーツセンター) 終日
4日(日) 郡市新人バスケットボール大会(佐原中) ①女子準決勝 9:00~ ②男子準決勝 10:20~ ③女子決勝 11:40~
④男子決勝 13:00~
〃 バレーボール大会男子(山田中) ②対佐原中10:00ころ ③対香取中11:00すぎ ④決勝 13:00ころ
〃 サッカー大会(佐原五中) ②対神崎中 10:00~ ③予選リーグ3位の時は決勝トーナメント1回戦 13:00~
〃 野球大会(栗源B&G) ②対多古中 11:00~
〃 剣道大会(市民体育館) 10:00~ 女子団体 12:30~ 男子団体
県新人陸上競技大会(県総合スポーツセンター) 終日
さて、今週末から本格的に新人大会が始まります。できる限り応援にまわりたいと思います。がんばれ!!小見中。
3日(土) 郡市新人サッカー大会(佐原五中) ①対佐原中 9:00~ ⑤対佐原五中13:00~ 予選リーグ
〃 野球大会(栗源B&G) ③栗源・小見川中 対 東庄中 13:00~
〃 バスケットボール大会男子(佐原中) ④対佐原五中 13:00~
〃 バレーボール大会女子(山田中) ②対山田中 10:00ころ ④準決勝 12:30ころ ⑤決勝 14:00ころ
〃 柔道大会(市民体育館武道場) 9:50~15:30 団体・個人戦
〃 剣道大会(市民体育館) 10:00~ 女子個人戦 12:30~ 男子個人戦
〃 ソフトテニス大会男子(小見川中) 9:00~昼過ぎまで 団体戦 1年生大会
〃 ソフトテニス大会女子(多古中) 9:00~14:00ころ 団体戦 1年生大会
県新人陸上競技大会(県総合スポーツセンター) 終日
4日(日) 郡市新人バスケットボール大会(佐原中) ①女子準決勝 9:00~ ②男子準決勝 10:20~ ③女子決勝 11:40~
④男子決勝 13:00~
〃 バレーボール大会男子(山田中) ②対佐原中10:00ころ ③対香取中11:00すぎ ④決勝 13:00ころ
〃 サッカー大会(佐原五中) ②対神崎中 10:00~ ③予選リーグ3位の時は決勝トーナメント1回戦 13:00~
〃 野球大会(栗源B&G) ②対多古中 11:00~
〃 剣道大会(市民体育館) 10:00~ 女子団体 12:30~ 男子団体
県新人陸上競技大会(県総合スポーツセンター) 終日
郡市新人卓球大会 惜しくも県出場ならず
香取郡市新人卓球大会団体戦が、香取市民体育館で行われました。
男子5校、女子7校が総当たり戦で、2枠の県新人大会出場権を争いました。男女とも3校が勝敗で並ぶという、最後まで目を離せない大会となりました。
男子は、東庄中が4勝で1位を決め、2位以下3校が2勝2敗で並びました。また、女子は上位3校が5勝1敗で並び、男女ともポイントの差(取ったゲームと失ったゲームで決定)で、3位となり惜しくも県新人大会出場権を獲得できませんでした。
男女とも、最終戦2-2のあとフルセットという大激戦でした。残念でしたが、1点、1ゲームの大切さを身をもって経験したことと思います。個人で県新人大会に出場する選手は、仲間の思いも一緒にがんばってほしいと思います。がんばれ!! 卓球部。

県をかけての、東庄中との最終戦です。女子は、オーダーを変えて勝負に出ました。

※お詫び※ 昨日お知らせした女子個人県新人大会出場者の名前に間違いがありました。伊藤ではなく伊橋さん(2年)でした。
お詫びして訂正します。
※本日予定されていましたソフトテニス団体戦は、10月3日(土)に延期となりました。
男子5校、女子7校が総当たり戦で、2枠の県新人大会出場権を争いました。男女とも3校が勝敗で並ぶという、最後まで目を離せない大会となりました。
男子は、東庄中が4勝で1位を決め、2位以下3校が2勝2敗で並びました。また、女子は上位3校が5勝1敗で並び、男女ともポイントの差(取ったゲームと失ったゲームで決定)で、3位となり惜しくも県新人大会出場権を獲得できませんでした。
男女とも、最終戦2-2のあとフルセットという大激戦でした。残念でしたが、1点、1ゲームの大切さを身をもって経験したことと思います。個人で県新人大会に出場する選手は、仲間の思いも一緒にがんばってほしいと思います。がんばれ!! 卓球部。
県をかけての、東庄中との最終戦です。女子は、オーダーを変えて勝負に出ました。
※お詫び※ 昨日お知らせした女子個人県新人大会出場者の名前に間違いがありました。伊藤ではなく伊橋さん(2年)でした。
お詫びして訂正します。
※本日予定されていましたソフトテニス団体戦は、10月3日(土)に延期となりました。
新人陸上競技大会写真集
郡市新人陸上競技大会の写真を、お楽しみください。なお、優勝者を紹介します。2~8位入賞者は、後日部活動等の成績のコーナーでお知らせします。
男子:共通400m 小林亮介(2年) 共通4×100mR 榮木真人(2年) 篠塚征哉(2年) 菅谷智哉(1年) 小林亮介(2年)
共通走幅跳 篠塚征哉(2年)
女子:1年砲丸投 篠塚美咲 共通800m 中嶋涼音(2年) 共通1500m 二階堂優衣(2年)
男子:共通400m 小林亮介(2年) 共通4×100mR 榮木真人(2年) 篠塚征哉(2年) 菅谷智哉(1年) 小林亮介(2年)
共通走幅跳 篠塚征哉(2年)
女子:1年砲丸投 篠塚美咲 共通800m 中嶋涼音(2年) 共通1500m 二階堂優衣(2年)
郡市新人大会 陸上・卓球・ソフトテニス
本日、陸上競技、卓球、ソフトテニスの新人大会が行われました。
陸上の応援に、東総運動場に行ってきました。全員が、自己ベストを目指して走り、跳び、投げる姿にとても心地よい1日でした。がんばりの結果、男子総合3位、女子総合2位、男女総合3位という好成績を収めることができました。来週は、県新人大会が行われます。がんばれ!! 陸上部。

以下、顧問から連絡が入りました。
【郡市新人卓球大会・個人戦】 (香取市民体育館)
12位までが出場権を獲得する個人戦で、男子2名、女子4名が県新人大会出場を決めました。3位入賞(ベスト4)を逃し、選手・顧問とも明日の団体戦での巻き返しを狙っているようです。がんばれ!! 卓球部。
[県新人大出場者] 男子:越川君(2年)、寺嶋君(2年)
女子:蓑輪さん(2年)、田畑さん(2年)、伊橋さん(2年)、蓑輪さん(1年)
【郡市新人ソフトテニス大会・個人戦】 (男子:小見川中 女子:多古中)
女子の諏訪・原組が3位に入賞し、県新人大会の出場を決めたと思います。
男子は惜しくも入賞できませんでしたが、明日の団体戦でのがんばりを期待します。
がんばれ!! 男女テニス部。

※山本教頭が応援に行きました。
陸上の応援に、東総運動場に行ってきました。全員が、自己ベストを目指して走り、跳び、投げる姿にとても心地よい1日でした。がんばりの結果、男子総合3位、女子総合2位、男女総合3位という好成績を収めることができました。来週は、県新人大会が行われます。がんばれ!! 陸上部。
以下、顧問から連絡が入りました。
【郡市新人卓球大会・個人戦】 (香取市民体育館)
12位までが出場権を獲得する個人戦で、男子2名、女子4名が県新人大会出場を決めました。3位入賞(ベスト4)を逃し、選手・顧問とも明日の団体戦での巻き返しを狙っているようです。がんばれ!! 卓球部。
[県新人大出場者] 男子:越川君(2年)、寺嶋君(2年)
女子:蓑輪さん(2年)、田畑さん(2年)、伊橋さん(2年)、蓑輪さん(1年)
【郡市新人ソフトテニス大会・個人戦】 (男子:小見川中 女子:多古中)
女子の諏訪・原組が3位に入賞し、県新人大会の出場を決めたと思います。
男子は惜しくも入賞できませんでしたが、明日の団体戦でのがんばりを期待します。
がんばれ!! 男女テニス部。
※山本教頭が応援に行きました。
明日進路説明会 & 今週末の大会
明日の5・6校時、3年生保護者の皆さん対象「進路説明会」を行います。今年は、千葉県公立高校の受検制度に若干の変更がありますので、ぜひご来校ください。私も、少しお話をさせていただきますので、よろしくお願いします。
さて、いよいよ本格的な新人大会が始まります。3年生のあとを引き継いだ2ヶ月の成果が発揮できるよう、ベストを尽くしてほしいと思います。「ここまでと思ったら、そこまで」です。がんばれ!! 小見中。
26日(土) 郡市新人陸上競技大会(東総運動場) 終日
〃 ソフトテニス大会(男:小見川中 女:多古中) 終日 個人戦
〃 卓球大会(市民体育館) 終日 個人戦
27日(日) 郡市新人ソフトテニス大会(男:小見川中 女:多古中) 終日 団体戦
〃 卓球大会(市民体育館) 終日 団体戦
なお、26日(土)には、小見川北小学校の運動会も予定されています。天候が心配ですが、よい運動会になりますように。
さて、いよいよ本格的な新人大会が始まります。3年生のあとを引き継いだ2ヶ月の成果が発揮できるよう、ベストを尽くしてほしいと思います。「ここまでと思ったら、そこまで」です。がんばれ!! 小見中。
26日(土) 郡市新人陸上競技大会(東総運動場) 終日
〃 ソフトテニス大会(男:小見川中 女:多古中) 終日 個人戦
〃 卓球大会(市民体育館) 終日 個人戦
27日(日) 郡市新人ソフトテニス大会(男:小見川中 女:多古中) 終日 団体戦
〃 卓球大会(市民体育館) 終日 団体戦
なお、26日(土)には、小見川北小学校の運動会も予定されています。天候が心配ですが、よい運動会になりますように。
銚子・健全育成剣道大会
23日(水)、第50回健全育成剣道大会が銚子市体育館で行われました。
柔道、卓球と大会が重なりましたが、今まで剣道部の応援になかなか行けなかったこともあり、今日は銚子市体育館に行きました。
午前中の団体戦、女子の1回戦は銚子五中。団体戦(5人制)は、2年生3人だけのためいつも0-2からのスタートになります。それでも、精一杯の戦いぶりでした。なお、午後の個人戦で松尾さんが1勝、2回戦に進みました。
また、男子の1回戦は銚子中。残念ながら、初戦突破はなりませんでしたが、最後まであきらめずに竹刀を打ち込んでいました。
団体戦後、体育館の外で素振りをしていた女子の姿を見て、今後が期待できそうです。がんばれ!! 剣道部。

【東部地区柔道大会】 (八街スポーツプラザ)
うれしい連絡が、顧問からありました。県大会の覇者を数多く出している大会として、春本校で行われる北総柔道大会と印旛地区で行われるこの大会があります。その東部大会で、男子団体で準優勝しました。3年生の思いを胸に、新チームも来年の関東大会に向けてよいスタートになったようです。がんばれ!! 柔道部。
柔道、卓球と大会が重なりましたが、今まで剣道部の応援になかなか行けなかったこともあり、今日は銚子市体育館に行きました。
午前中の団体戦、女子の1回戦は銚子五中。団体戦(5人制)は、2年生3人だけのためいつも0-2からのスタートになります。それでも、精一杯の戦いぶりでした。なお、午後の個人戦で松尾さんが1勝、2回戦に進みました。
また、男子の1回戦は銚子中。残念ながら、初戦突破はなりませんでしたが、最後まであきらめずに竹刀を打ち込んでいました。
団体戦後、体育館の外で素振りをしていた女子の姿を見て、今後が期待できそうです。がんばれ!! 剣道部。
【東部地区柔道大会】 (八街スポーツプラザ)
うれしい連絡が、顧問からありました。県大会の覇者を数多く出している大会として、春本校で行われる北総柔道大会と印旛地区で行われるこの大会があります。その東部大会で、男子団体で準優勝しました。3年生の思いを胸に、新チームも来年の関東大会に向けてよいスタートになったようです。がんばれ!! 柔道部。
香取市民卓球大会 山本教頭参戦!?
22日(火)、香取市民卓球大会が市民体育館で行われました。
この大会は、中学生、高校生、一般が直接対戦するオープン大会です。市内中学校をはじめ、佐原白楊高校、千葉萌陽高校卓球部、一般では県高校卓球界の名門木更津総合高校のOB・OGチーム、毎週体育館で汗を流す熟年チームと多彩な顔ぶれでした。こういった機会も楽しいものですね。
普段中学生相手では経験できない重いボールや厳しいカットのボール、そして何より経験が生み出すうまい試合運びとよい経験になったと思います。
ところで、卓球経験者の山本教頭、元本校教頭で銚子市内中学校長の篠本先生、元市内中学校長の豊田先生もチームを組んで参加していました。さすがに大学までやっていただけに、華麗な(加齢な?失礼)プレーを見せていました。
(上)試合後、木更津総合高校OGの皆さんに指導していただきました。 (中)佐原白楊高校と対戦本校男子Aチーム(下) そして、華麗なプレーをご覧ください。
この大会は、中学生、高校生、一般が直接対戦するオープン大会です。市内中学校をはじめ、佐原白楊高校、千葉萌陽高校卓球部、一般では県高校卓球界の名門木更津総合高校のOB・OGチーム、毎週体育館で汗を流す熟年チームと多彩な顔ぶれでした。こういった機会も楽しいものですね。
普段中学生相手では経験できない重いボールや厳しいカットのボール、そして何より経験が生み出すうまい試合運びとよい経験になったと思います。
ところで、卓球経験者の山本教頭、元本校教頭で銚子市内中学校長の篠本先生、元市内中学校長の豊田先生もチームを組んで参加していました。さすがに大学までやっていただけに、華麗な(加齢な?失礼)プレーを見せていました。
(上)試合後、木更津総合高校OGの皆さんに指導していただきました。 (中)佐原白楊高校と対戦本校男子Aチーム(下) そして、華麗なプレーをご覧ください。
水泳・ハンド結果 & 連休中の大会予定
この連休中も、各種大会が開催されます。応援には行けませんでしたが、今日新人大会の先陣を切って県新人水泳大会が行われました。成毛君(2年)が、100m平泳ぎで8位に入賞したのをはじめ、14人22種目で、自己ベストを更新しました。水泳部の皆さん、お疲れ様でした。

また、行方市ハンドボール大会では、土浦三中に初戦敗退となりました。いつも言っているとおり、敗戦からこそ学ぶことが多いものです。県新人大会に向けて、がんばれ!! ハンドボール部。
【県新人水泳大会】(県国際総合水泳場)
男子100m平泳ぎ 8位 成毛奏太郎(2年)
【行方市中学生ハンドボール大会】(麻生体育館)
1回戦 土浦三中に敗戦
[連休中の大会予定]
22日(火) 香取市民卓球大会(香取市民体育館) 終日
23日(水) 東部地区柔道大会(八街スポーツプラザ) 終日
習志野市長杯近隣卓球大会(習志野東部体育館) 終日
銚子市青少年育成剣道大会(銚子市体育館) 終日 団体戦→個人戦の順で
また、行方市ハンドボール大会では、土浦三中に初戦敗退となりました。いつも言っているとおり、敗戦からこそ学ぶことが多いものです。県新人大会に向けて、がんばれ!! ハンドボール部。
【県新人水泳大会】(県国際総合水泳場)
男子100m平泳ぎ 8位 成毛奏太郎(2年)
【行方市中学生ハンドボール大会】(麻生体育館)
1回戦 土浦三中に敗戦
[連休中の大会予定]
22日(火) 香取市民卓球大会(香取市民体育館) 終日
23日(水) 東部地区柔道大会(八街スポーツプラザ) 終日
習志野市長杯近隣卓球大会(習志野東部体育館) 終日
銚子市青少年育成剣道大会(銚子市体育館) 終日 団体戦→個人戦の順で
愛鳥週間ポスターコンクール & 今週末の大会
今日は、体育祭の代休でしたが、多古中との練習試合のサッカー部をはじめ多くの部活動が元気に活動していました。今週末に県新人大会を控えた水泳部も、涼しい風の吹く中プールで泳いでいました。体育祭が終わると、いよいよ新人大会シーズン突入です。がんばれ!!小見中。
ところで、体育祭の時校舎に掲げられていた垂れ幕に美術部の西尾千晶さん(3年)の名前がありました。今年も、愛鳥週間ポスターコンクールで素晴らしい賞を受賞しました。先日、表彰式の写真が送られてきましたので紹介します。
平成27年度千葉県愛鳥週間ポスターコンクール 日本鳥類保護連盟千葉県支部長賞 西尾千晶(3年)
なお、8月末に千葉県庁、9月1週に千葉そごうに展示されました。10月31日・11月1日には、ジャパンバード・フェスティバル2015会場(我孫子市)に展示されます。

[ 今週末の大会予定 ]
20日(日) 県新人水泳大会(県国際総合水泳場) 終日
行方市中学生ハンドボール大会(麻生体育館) ④対土浦三中 10:45~11:20
ところで、体育祭の時校舎に掲げられていた垂れ幕に美術部の西尾千晶さん(3年)の名前がありました。今年も、愛鳥週間ポスターコンクールで素晴らしい賞を受賞しました。先日、表彰式の写真が送られてきましたので紹介します。
平成27年度千葉県愛鳥週間ポスターコンクール 日本鳥類保護連盟千葉県支部長賞 西尾千晶(3年)
なお、8月末に千葉県庁、9月1週に千葉そごうに展示されました。10月31日・11月1日には、ジャパンバード・フェスティバル2015会場(我孫子市)に展示されます。
[ 今週末の大会予定 ]
20日(日) 県新人水泳大会(県国際総合水泳場) 終日
行方市中学生ハンドボール大会(麻生体育館) ④対土浦三中 10:45~11:20
銚子・近隣中学校卓球大会
6日(日)、近隣中学校卓球大会が銚子市体育館で行われました。
午前中だけの応援でしたが、印旛・香取・東総地区に加え茨城県からも参加があり、蒸し暑い体育館の中熱戦が繰り広げられました。男女とも、予選リーグで痛い1敗があり決勝トーナメントへの進出を逃し、2位トーナメントへの進出となりました。しかし、新人大会を前にいろいろなタイプの選手との対戦は、貴重な経験となったことと思います。保護者の皆さんも、応援ご苦労さまでした。がんばれ!! 卓球部。

女子新チームは、1年生2人、2年生4人の6人でがんばります。
午前中だけの応援でしたが、印旛・香取・東総地区に加え茨城県からも参加があり、蒸し暑い体育館の中熱戦が繰り広げられました。男女とも、予選リーグで痛い1敗があり決勝トーナメントへの進出を逃し、2位トーナメントへの進出となりました。しかし、新人大会を前にいろいろなタイプの選手との対戦は、貴重な経験となったことと思います。保護者の皆さんも、応援ご苦労さまでした。がんばれ!! 卓球部。
女子新チームは、1年生2人、2年生4人の6人でがんばります。
TBSこども音楽コンクール 吹奏楽部
5日(土)、第63回TBSこども音楽コンクールが習志野文化ホールで行われ、吹奏楽部が出場しました。
ロビーで出番を待つ間は、終始リラックスムードでした。それでも、リハーサール室に向かう時は、引き締まったいい顔になっていました。
ここで、応援に来ていた市原と客席に移動しました。いよいよ遠藤先生の指揮で、「ミラージュⅣ」が奏でられました。きらびやかなブラスサウンドが、満員の会場中に響き渡りました。
終演後部長の成毛さんが、笑顔で「すべて出し尽くせました!!」と言っていたように、素晴らしい演奏でした。吹奏楽部の皆さん、応援の保護者の皆さん、お疲れ様でした。

いつものとおり撮影禁止でした。出番前の様子と終演後の全体&3年生の集合写真です。
ロビーで出番を待つ間は、終始リラックスムードでした。それでも、リハーサール室に向かう時は、引き締まったいい顔になっていました。
ここで、応援に来ていた市原と客席に移動しました。いよいよ遠藤先生の指揮で、「ミラージュⅣ」が奏でられました。きらびやかなブラスサウンドが、満員の会場中に響き渡りました。
終演後部長の成毛さんが、笑顔で「すべて出し尽くせました!!」と言っていたように、素晴らしい演奏でした。吹奏楽部の皆さん、応援の保護者の皆さん、お疲れ様でした。
いつものとおり撮影禁止でした。出番前の様子と終演後の全体&3年生の集合写真です。
今週の大会 & シード決めって?
体育祭練習の最中ですが、今週末も大会・コンクールが行われます。体調管理に十分気をつけて、がんばれ!! 小見中。
5日(土) TBSこども音楽コンクール・吹奏楽(津田沼駅前:習志野市文化ホール)16:00過ぎ
6日(日) 近隣中学校卓球大会(銚子市体育館) 終日
ところで、夏休み後半から各競技で「シード決め」という練習試合が行われています。各支部1チームが原則の夏の総体とは違って、競技によっては香取から複数チームが県新人大会に進めます。そこで、トーナメントで新人大会が行われる競技では、少しでも強いチームを香取の代表にしよう、強豪チームが序盤でつぶし合わないようにしようということで行われるのが「シード決め」です。男女バスケ、女子バレーなどがシード権を獲得しています。新人大会も、期待できそうです。がんばれ!! 小見中。

※写真は、女子バスケの試合の様子です。(保護者の方が送ってくれました。)
5日(土) TBSこども音楽コンクール・吹奏楽(津田沼駅前:習志野市文化ホール)16:00過ぎ
6日(日) 近隣中学校卓球大会(銚子市体育館) 終日
ところで、夏休み後半から各競技で「シード決め」という練習試合が行われています。各支部1チームが原則の夏の総体とは違って、競技によっては香取から複数チームが県新人大会に進めます。そこで、トーナメントで新人大会が行われる競技では、少しでも強いチームを香取の代表にしよう、強豪チームが序盤でつぶし合わないようにしようということで行われるのが「シード決め」です。男女バスケ、女子バレーなどがシード権を獲得しています。新人大会も、期待できそうです。がんばれ!! 小見中。
※写真は、女子バスケの試合の様子です。(保護者の方が送ってくれました。)
県中学生新人カヌー大会 水郷杯柔道大会
昨日28日(金)は、全校登校日でした。全校集会では、夏の大会・コンクールの結果報告がありました。3年生の発表を聞く1・2年生に、しっかりバトンが引き継がれました。校長の話では、改めて「命の大切さ」と「全校で3年生の進路実現に協力しよう」と話しました。
また、体育祭練習が始まりました。午後には、緊急地震速報を流しての避難訓練を行いました。猛暑から急激に涼しくなたっためか、体調を崩している生徒が見られました。1日には、全員元気に登校してくれることを願っています。
29日(土)、所用で応援に行けませんでしたが、カヌーと柔道の大会が行われ好成績を収めました。
【県小中学生新人カヌー大会】 黒部川
K-1 優勝 実川君 第2位 高木君
WK-1 優勝 柳堀さん 第2位 諏訪さん 第3位 高野さん
【水郷杯柔道大会】 佐原高校武道場 男子団体3位
また、体育祭練習が始まりました。午後には、緊急地震速報を流しての避難訓練を行いました。猛暑から急激に涼しくなたっためか、体調を崩している生徒が見られました。1日には、全員元気に登校してくれることを願っています。
29日(土)、所用で応援に行けませんでしたが、カヌーと柔道の大会が行われ好成績を収めました。
【県小中学生新人カヌー大会】 黒部川
K-1 優勝 実川君 第2位 高木君
WK-1 優勝 柳堀さん 第2位 諏訪さん 第3位 高野さん
【水郷杯柔道大会】 佐原高校武道場 男子団体3位
成田空港バレー大会 女子3位
27日(木)、成田空港周辺地域スポーツ大会-第26回中学生バレーボール大会-が、成田市中台運動公園体育館で行われました。
女子は、昨日の1日目吾妻中(成田)、成東東中を破り今日の準々決勝に駒を進め、横芝中と対戦しました。1セット目、デュースの戦いを勝ちきり、2-0で準決勝に進みました。準決勝酒々井中戦は、現時点で完成度に上回る相手に0-2で敗れましたが、シーズン初めとしては上々の試合ぶりと第3位という成績でした。
試合後、「敗戦というと悪いところばかり考えがちだが、よいプレーもたくさんあった。そのプレーを増やしていくことが大事なんだ。」といった話をしました。がんばれ!! 女子バレー部。

一方オール1年生の男子は、1回戦横芝中と対戦しました。まだまだ練習しなければならないことがたくさんありますが、1セット目15点、2セット目8点とがんばりを見せていました。階段を上るように、まずは1セット、1勝と積み上げていけばよいのです。ここからが、中学校バレーのスタートです。がんばれ!! 男子バレー部。
女子は、昨日の1日目吾妻中(成田)、成東東中を破り今日の準々決勝に駒を進め、横芝中と対戦しました。1セット目、デュースの戦いを勝ちきり、2-0で準決勝に進みました。準決勝酒々井中戦は、現時点で完成度に上回る相手に0-2で敗れましたが、シーズン初めとしては上々の試合ぶりと第3位という成績でした。
試合後、「敗戦というと悪いところばかり考えがちだが、よいプレーもたくさんあった。そのプレーを増やしていくことが大事なんだ。」といった話をしました。がんばれ!! 女子バレー部。
一方オール1年生の男子は、1回戦横芝中と対戦しました。まだまだ練習しなければならないことがたくさんありますが、1セット目15点、2セット目8点とがんばりを見せていました。階段を上るように、まずは1セット、1勝と積み上げていけばよいのです。ここからが、中学校バレーのスタートです。がんばれ!! 男子バレー部。
千葉県合唱コンクール
25日(火)、第70回千葉県合唱コンクールが千葉県文化会館大ホールで行われました。
新人水泳大会を途中まで応援してから、千葉に向かいました。このコンクールは、「千葉・県民芸術祭~文化でつなぐ千葉のちから~」のサブタイトルがつけられ、小学校から大学・一般まで1,600人余りが参加する大コンクールです。
本校合唱部13名も、アカペラで「おんがく」「さびしいカシの木」の2曲を美しく歌いあげました。透きとおった女声合唱を聴いていると、多くの学校が伴奏なしのアカペラで勝負しているのがわかるような気がしました。聖夜に、こんな歌声が聞こえてきたらステキだろうなと……。
結果は銅賞でしたが、本当に美しい合唱でした。3年生は、最後のコンクールでしたが、まだ秋の音楽シーズンが残っています。これからも、あたたかく美しい合唱を期待しています。
※写真は、出発前の練習の様子です。

【多古カップゴルフ大会】
24日(月)、多古カップゴルフ大会が、ゴルフ倶楽部成田ハイツリーで行われました。
全国大会に出場したゴルフ部は、男子団体優勝、個人優勝:菅野君(1年)、同3位:中沢君(2年)という好成績を収めました。ゴルフ部も、来夏の全国大会に向けて始動しました。がんばれ!! ゴルフ部。
新人水泳大会を途中まで応援してから、千葉に向かいました。このコンクールは、「千葉・県民芸術祭~文化でつなぐ千葉のちから~」のサブタイトルがつけられ、小学校から大学・一般まで1,600人余りが参加する大コンクールです。
本校合唱部13名も、アカペラで「おんがく」「さびしいカシの木」の2曲を美しく歌いあげました。透きとおった女声合唱を聴いていると、多くの学校が伴奏なしのアカペラで勝負しているのがわかるような気がしました。聖夜に、こんな歌声が聞こえてきたらステキだろうなと……。
結果は銅賞でしたが、本当に美しい合唱でした。3年生は、最後のコンクールでしたが、まだ秋の音楽シーズンが残っています。これからも、あたたかく美しい合唱を期待しています。
※写真は、出発前の練習の様子です。
【多古カップゴルフ大会】
24日(月)、多古カップゴルフ大会が、ゴルフ倶楽部成田ハイツリーで行われました。
全国大会に出場したゴルフ部は、男子団体優勝、個人優勝:菅野君(1年)、同3位:中沢君(2年)という好成績を収めました。ゴルフ部も、来夏の全国大会に向けて始動しました。がんばれ!! ゴルフ部。
郡市新人水泳大会
25日(火)、1・2年生による新人大会の先陣を切る郡市新人水泳大会が、小見川中学校プールで行われました。
つい先日までの猛暑とはうって変わって泳ぐには涼しいくらいの気温でしたが、多くの保護者の方々も見守る中、力泳を繰り広げ男子総合2位、女子総合優勝、男女総合優勝という成績を収めました。(個人成績は、部活動等の成績で後日お知らせします。)
今大会でも、香取地区伝統の学校を超えての応援が、途切れることなく繰り広げられていました。また、競技前に本部席や応援席へのあいさつも見ていて清々しいものでした。これから来夏まで、長いようで短い1年間が始まります。がんばれ!! 水泳部。
つい先日までの猛暑とはうって変わって泳ぐには涼しいくらいの気温でしたが、多くの保護者の方々も見守る中、力泳を繰り広げ男子総合2位、女子総合優勝、男女総合優勝という成績を収めました。(個人成績は、部活動等の成績で後日お知らせします。)
今大会でも、香取地区伝統の学校を超えての応援が、途切れることなく繰り広げられていました。また、競技前に本部席や応援席へのあいさつも見ていて清々しいものでした。これから来夏まで、長いようで短い1年間が始まります。がんばれ!! 水泳部。
精一杯跳びました 全中走幅跳
21日(金)、第42回全日本中学校陸上競技選手権大会3日目、走幅跳に酒井君(3年)が出場しました。優勝候補の同じ千葉県代表選手が、3ファールするなど少々荒れ気味の試合展開となりました。通信大会全国9位の記録から予選突破を期待しましたが、第1・第3跳躍がファール、第2跳躍も6m14㎝とベスト記録に及ばず、惜しくも予選突破はなりませんでした。
それでも、全国大会という舞台でいろいろなプレッシャーを経験し競技した経験は、大きな財産になったことと思います。お疲れ様でした。

ところで、全国から集まった選手の競い合いと同じくらい印象に残ったのは、大会を裏で支える990名の地元中学生のがんばりでした。何事も、裏でそれを支える人がいるということを改めて感じました。本当に、ご苦労さまでした。
それでも、全国大会という舞台でいろいろなプレッシャーを経験し競技した経験は、大きな財産になったことと思います。お疲れ様でした。
ところで、全国から集まった選手の競い合いと同じくらい印象に残ったのは、大会を裏で支える990名の地元中学生のがんばりでした。何事も、裏でそれを支える人がいるということを改めて感じました。本当に、ご苦労さまでした。
明日から陸上全国大会
明日19日から21日まで、第42回全日本中学校陸上競技選手権大会が、北海道札幌市厚別公園競技場で開催されます。
本校3年生の酒井君が、21日9:30競技開始の男子共通走り幅跳びに出場します。北の空の大ジャンプを期待しています。私も、また休暇をとって応援に行ってきます。
なお、香取市からは酒井君の他、佐原中男子3000m、女子共通砲丸投、山田中女子800m&1500mの4人が出場します。がんばれ!! 香取市の4名!!
本校3年生の酒井君が、21日9:30競技開始の男子共通走り幅跳びに出場します。北の空の大ジャンプを期待しています。私も、また休暇をとって応援に行ってきます。
なお、香取市からは酒井君の他、佐原中男子3000m、女子共通砲丸投、山田中女子800m&1500mの4人が出場します。がんばれ!! 香取市の4名!!
船橋法典高校女子サッカー部来校
17日(月)、船橋法典高校女子サッカー部、佐原中を招いてサッカー部の練習試合が行われていました。
船橋法典高校の監督:菅 太郎先生は、十数年前本校で教員生活をスタートし、本校サッカー部元顧問でもあります。県総体の時も、本校の出場を知るとスポーツドリンクの差し入れとともに、わざわざ応援に来てくれました。かつて小見川中で仕事をした先生方は、今でも本校を気にかけてくれています。ありがたいことです。
ボールコントロールのうまさや、必死にボールを追う高校生の姿は清々しいものでした。22日から、高校女子サッカー選手権大会県予選が始まるとのこと。がんばれ、船橋法典女子!!
船橋法典高校の監督:菅 太郎先生は、十数年前本校で教員生活をスタートし、本校サッカー部元顧問でもあります。県総体の時も、本校の出場を知るとスポーツドリンクの差し入れとともに、わざわざ応援に来てくれました。かつて小見川中で仕事をした先生方は、今でも本校を気にかけてくれています。ありがたいことです。
ボールコントロールのうまさや、必死にボールを追う高校生の姿は清々しいものでした。22日から、高校女子サッカー選手権大会県予選が始まるとのこと。がんばれ、船橋法典女子!!
全国中学校ゴルフ選手権大会 4・5日
4・5日(火・水)、全国中学校ゴルフ選手権大会が、山口県宇部72カントリークラブ江畑池コースを会場に行われました、
私も、休暇をとって応援に行ってきました。猛暑の中、2日間36ラウンドの厳しい戦いに、中沢・菅野・諸徳寺・菅澤・宮﨑君の5名で参加しました。地元の方も、中学生には難しいコースだと言っていましたが、出場した選手もリザーブに回った選手も心を一つにして、2日間がんばりました。入賞はできませんでしたが、1・2年生主体のチームですので来年の大会が今から楽しみです。がんばれ!! ゴルフ部。
遠路応援に駆けつけた保護者の皆さんも、ご苦労さまでした。

※選手以外は、コースには入れませんのでスタートと最終ホールを望遠で撮影しました。
私も、休暇をとって応援に行ってきました。猛暑の中、2日間36ラウンドの厳しい戦いに、中沢・菅野・諸徳寺・菅澤・宮﨑君の5名で参加しました。地元の方も、中学生には難しいコースだと言っていましたが、出場した選手もリザーブに回った選手も心を一つにして、2日間がんばりました。入賞はできませんでしたが、1・2年生主体のチームですので来年の大会が今から楽しみです。がんばれ!! ゴルフ部。
遠路応援に駆けつけた保護者の皆さんも、ご苦労さまでした。
※選手以外は、コースには入れませんのでスタートと最終ホールを望遠で撮影しました。
東日本中学選手権夏季競漕大会 最後の夏
2日(日)、東日本中学選手権夏季競漕大会が、1964年東京オリンピックが行われた戸田ボート場で行われました。
台風で中止になった全国大会にエントリーした東日本の選手が集結し、特に3年生は中学時代最後のレースに挑みました。2人でがんばってきた本校ボート部からは、松山君が出場しました。本大会の開催決定が直前だったことやモチベーションの問題と、難しい試合になりましたが精一杯のローイングを見せてくれました。栄光の歴史を築き上げてきたボート部も、本日をもってしばしオールを置くことになりましたが、本当にお疲れ様でした。
今年3月卒業した先輩が、「最後がんばってこい」と朝4時の出発に見送りに来てくれたという話を、ご両親からうかがいました。部活動の先輩後輩は、いいものです。
台風で中止になった全国大会にエントリーした東日本の選手が集結し、特に3年生は中学時代最後のレースに挑みました。2人でがんばってきた本校ボート部からは、松山君が出場しました。本大会の開催決定が直前だったことやモチベーションの問題と、難しい試合になりましたが精一杯のローイングを見せてくれました。栄光の歴史を築き上げてきたボート部も、本日をもってしばしオールを置くことになりましたが、本当にお疲れ様でした。
今年3月卒業した先輩が、「最後がんばってこい」と朝4時の出発に見送りに来てくれたという話を、ご両親からうかがいました。部活動の先輩後輩は、いいものです。
ありがとうございました 県総体ウィーク終わる
7月25日の体操を皮切りに始まった今年の県総体も、31日の卓球個人戦をもって終了しました。日程の都合で、女子バスケットだけ見ることができませんでしたが、連日県内各地で小見中生のがんばりを見ることができました。

県総体への出場の有無にかかわらず、3年生の保護者の皆さん、3年間ありがとうございました。その間、うれしいことばかりではなく、お子さんと涙を流すようなこともあったと思います。ただこの3年間の経験は、お子さんにとって中学校時代の貴重な経験になったことと信じたいと思います。多方面にわたるご協力に、改めて感謝します。ありがとうございました。
【8月の全国大会予定】
2日(日) 東日本中学選手権夏季競漕大会(埼玉・戸田ボート場) 8:00~
※6月28日関東大会強風のためレース中止。7月全日本中学選手権台風のため
中止を受けて、全国出場校による東日本大会が開催されることになりました。
4・5日(火・水) 全国中学校ゴルフ選手権大会団体1・2ラウンド(山口・宇部72カントリークラブ)
19~21日(水~金) 全日本中学校陸上競技選手権大会(札幌市厚別公園陸上競技場)
県総体への出場の有無にかかわらず、3年生の保護者の皆さん、3年間ありがとうございました。その間、うれしいことばかりではなく、お子さんと涙を流すようなこともあったと思います。ただこの3年間の経験は、お子さんにとって中学校時代の貴重な経験になったことと信じたいと思います。多方面にわたるご協力に、改めて感謝します。ありがとうございました。
【8月の全国大会予定】
2日(日) 東日本中学選手権夏季競漕大会(埼玉・戸田ボート場) 8:00~
※6月28日関東大会強風のためレース中止。7月全日本中学選手権台風のため
中止を受けて、全国出場校による東日本大会が開催されることになりました。
4・5日(火・水) 全国中学校ゴルフ選手権大会団体1・2ラウンド(山口・宇部72カントリークラブ)
19~21日(水~金) 全日本中学校陸上競技選手権大会(札幌市厚別公園陸上競技場)
県総合体育大会 卓球第2日個人戦
31日(木)、県総合体育大会卓球競技の部2日目個人戦が、浦安市総合運動公園体育館で行われました。
男子はシングルスに、高橋君、宮﨑君、ダブルスに磯部・角田組、女子シングルスに礒辺さん、高野さん、森田さん、ダブルスに大野・細野組、蓑輪・蓑輪組が出場しました。立錐の余地もないほどの大勢の観客の前で、熱戦が繰り広げられました。女子シングルスで礒辺さん、男子ダブルスの磯部・角田組が1勝し2回戦まで進みました。
試合終了後、ロビーで保護者の方々を交えて3年生の労をねぎらうセレモニーが行われました。私も一言求められ「県大会での成績を気にしがちだが、例えば団体優勝、ダブルス優勝で県に出ることは、50年間で50チーム、50組だけであり、それだけですばらしいことです」といった話をしました。何はともあれお疲れ様でした。
男子はシングルスに、高橋君、宮﨑君、ダブルスに磯部・角田組、女子シングルスに礒辺さん、高野さん、森田さん、ダブルスに大野・細野組、蓑輪・蓑輪組が出場しました。立錐の余地もないほどの大勢の観客の前で、熱戦が繰り広げられました。女子シングルスで礒辺さん、男子ダブルスの磯部・角田組が1勝し2回戦まで進みました。
試合終了後、ロビーで保護者の方々を交えて3年生の労をねぎらうセレモニーが行われました。私も一言求められ「県大会での成績を気にしがちだが、例えば団体優勝、ダブルス優勝で県に出ることは、50年間で50チーム、50組だけであり、それだけですばらしいことです」といった話をしました。何はともあれお疲れ様でした。
県総合体育大会 卓球第1日団体戦
30日(木)、県総合体育大会卓球競技の部1日目団体戦が、浦安市総合運動公園体育館で行われました。
一歩出るとそこは東京ディズニーリゾートですが、館内は熱戦が繰り広げられました。1回戦、富勢中(柏1位)と対戦しました。前半のシングルスを終えて1-1、故障の郡市優勝ペアに代わって出場の準優勝ペアのダブルスは、最終ゲームまでもつれましたが2-3で敗れました。後半のシングルス森田さん、篠塚さんが勝利し3-2で1回戦を突破しました。2回戦は、県チャンピオンの臼井西中と対戦しました。果敢に攻めましたが、相手が3勝した時点で試合終了し、団体での挑戦が終わりました。試合後ロビーで会った顧問の第一声は、「先生、本校の女子は本当によくやったと思います。1年とちょっとでは、ここまでが精一杯だった。」でした。私も昔は、相当厳しいことを要求してきましたので、わかる気がしました。
試合終了後選手たちに「県大会で1勝することは、実は凄いことなんだ。今日集まったチームの半分は、1勝もできずに帰るんだよ」といった話をしました。明日は、個人戦です。チーム戦とは違って、自分の思いの丈をぶつけて楽しんでほしいと思います。今日試合に出られなかった選手、ベンチに入れずスタンドから声援を送っていた仲間の分も、がんばれ!! 卓球部。
一歩出るとそこは東京ディズニーリゾートですが、館内は熱戦が繰り広げられました。1回戦、富勢中(柏1位)と対戦しました。前半のシングルスを終えて1-1、故障の郡市優勝ペアに代わって出場の準優勝ペアのダブルスは、最終ゲームまでもつれましたが2-3で敗れました。後半のシングルス森田さん、篠塚さんが勝利し3-2で1回戦を突破しました。2回戦は、県チャンピオンの臼井西中と対戦しました。果敢に攻めましたが、相手が3勝した時点で試合終了し、団体での挑戦が終わりました。試合後ロビーで会った顧問の第一声は、「先生、本校の女子は本当によくやったと思います。1年とちょっとでは、ここまでが精一杯だった。」でした。私も昔は、相当厳しいことを要求してきましたので、わかる気がしました。
試合終了後選手たちに「県大会で1勝することは、実は凄いことなんだ。今日集まったチームの半分は、1勝もできずに帰るんだよ」といった話をしました。明日は、個人戦です。チーム戦とは違って、自分の思いの丈をぶつけて楽しんでほしいと思います。今日試合に出られなかった選手、ベンチに入れずスタンドから声援を送っていた仲間の分も、がんばれ!! 卓球部。
県総合体育大会 柔道団体 県吹奏楽コンクール銀賞
29日(水)、県総合体育大会柔道競技の部団体戦が、昨日の個人戦に続いて東金アリーナで行われました。
初戦、もう一つ上の舞台を目指して学館浦安中と対戦しました。シードということで、1試合やった相手との対戦という、中学生にとっては難しい試合になり2-3で敗れてしまいました。私も経験がありますが、相手の学館浦安中がベスト4まで勝ち上がり関東大会を決めたように、シードされたときの大会の入りの難しさを改めて感じました。それでも春の準優勝は、決して色あせるものではありません。一方、春あと一歩で届かなかった強豪校の必死さが、少しだけ本校を上回ったとも言えるかもしれません。高いポテンシャルをもった選手たちですので、この経験を生かして高校でもがんばってほしいと思います。お疲れ様でした。

また、女子は初戦鴨川中と対戦しました。3年生の伊藤さん、2年生の浅田さん、齋藤さんの3人でがんばってきました。1-1のあと伊藤さんに託されましたが、お互い決定的な技を決められず僅差で敗れました。試合中、2人の2年生の「先輩!! 押さえて!! 押さえて!!」などの声援が絶えず響いていました。これからは2人ですが、がんばれ2年生!! 3年生、お疲れ様でした。

また、本日県吹奏楽コンクールが、県文化会館大ホールで行われ銀賞を獲得しました。こちらは、山本教頭が応援に行きました。顧問からは、次のTBSコンクールもがんばりますと連絡がありました。9月5日のTBSコンクールは、応援に行きたいと思います。がんばれ!!吹奏楽部。
初戦、もう一つ上の舞台を目指して学館浦安中と対戦しました。シードということで、1試合やった相手との対戦という、中学生にとっては難しい試合になり2-3で敗れてしまいました。私も経験がありますが、相手の学館浦安中がベスト4まで勝ち上がり関東大会を決めたように、シードされたときの大会の入りの難しさを改めて感じました。それでも春の準優勝は、決して色あせるものではありません。一方、春あと一歩で届かなかった強豪校の必死さが、少しだけ本校を上回ったとも言えるかもしれません。高いポテンシャルをもった選手たちですので、この経験を生かして高校でもがんばってほしいと思います。お疲れ様でした。
また、女子は初戦鴨川中と対戦しました。3年生の伊藤さん、2年生の浅田さん、齋藤さんの3人でがんばってきました。1-1のあと伊藤さんに託されましたが、お互い決定的な技を決められず僅差で敗れました。試合中、2人の2年生の「先輩!! 押さえて!! 押さえて!!」などの声援が絶えず響いていました。これからは2人ですが、がんばれ2年生!! 3年生、お疲れ様でした。
また、本日県吹奏楽コンクールが、県文化会館大ホールで行われ銀賞を獲得しました。こちらは、山本教頭が応援に行きました。顧問からは、次のTBSコンクールもがんばりますと連絡がありました。9月5日のTBSコンクールは、応援に行きたいと思います。がんばれ!!吹奏楽部。
県総合体育大会 サッカー 香取の力を見せられました
28日(火)、県総合体育大会サッカー競技の部が、県総合スポーツセンターサッカー場で行われました。
本校は、初戦こてはし台中(千葉)と対戦しました。ハンドボール会場から駆けつけましたが、何とか前半戦から応援することができました。
2点を先制されましたが、終了間際パス交換からシュートまでもっていき1点を返して前半終了。後半は、サイドへの長いパスで相手の裏を取り何度も相手ゴールに迫りましたが、相手キーパーの好セーブもあり1点が遠く、逆にラストプレーでCKから1点を失い1-3で初戦敗退となりました。
昔、千葉や船橋などの小学校サッカーの盛んな地区と対戦すると大差で敗れることが常でしたが、今日は互角以上の試合でした。特に、後半は押し気味の試合展開で、香取地区の力を見せられたと思います。活躍した2年生が残る新チームの活躍を期待すると同時に、チームの支柱となった3年生、ナイスサッカーでした。

※試合会場に、山田中のエース竹蓋君たちも応援に来ていました。スポーツをとおした友情、いいですね。ありがとう!!
本校は、初戦こてはし台中(千葉)と対戦しました。ハンドボール会場から駆けつけましたが、何とか前半戦から応援することができました。
2点を先制されましたが、終了間際パス交換からシュートまでもっていき1点を返して前半終了。後半は、サイドへの長いパスで相手の裏を取り何度も相手ゴールに迫りましたが、相手キーパーの好セーブもあり1点が遠く、逆にラストプレーでCKから1点を失い1-3で初戦敗退となりました。
昔、千葉や船橋などの小学校サッカーの盛んな地区と対戦すると大差で敗れることが常でしたが、今日は互角以上の試合でした。特に、後半は押し気味の試合展開で、香取地区の力を見せられたと思います。活躍した2年生が残る新チームの活躍を期待すると同時に、チームの支柱となった3年生、ナイスサッカーでした。
※試合会場に、山田中のエース竹蓋君たちも応援に来ていました。スポーツをとおした友情、いいですね。ありがとう!!
県総合体育大会 ハンドボール
28日(火)、県総合体育大会ハンドボール競技の部第1日が、市川市塩浜市民体育館で行われました。
本校女子チームは、1回戦打瀬中(千葉)と対戦しました。序盤からリードを奪い、よいリズムで前半が終わりました。後半、強豪チームがひしめく千葉市で鍛えられている打瀬中の反撃が始まり、逆転を許してしまいました。本校も、最後まで攻撃をしましたが、15-19で初戦敗退となりました。それでも、応援に来ていた多くの保護者の皆さんに、最後までがんばる姿を見せられたと思います。3年生は、これでひとまず第一線を退きますが(中学生に「引退」はないと思っています)、1・2年生によい伝統が引き継がれたようです。3年生、お疲れ様でした。

また、県総合体育大会柔道競技の部第1日個人戦が、東金アリーナで行われました。残念ながら、思うような結果が出なかったようです。明日の団体戦での巻き返しに期待したいと思います。
本校女子チームは、1回戦打瀬中(千葉)と対戦しました。序盤からリードを奪い、よいリズムで前半が終わりました。後半、強豪チームがひしめく千葉市で鍛えられている打瀬中の反撃が始まり、逆転を許してしまいました。本校も、最後まで攻撃をしましたが、15-19で初戦敗退となりました。それでも、応援に来ていた多くの保護者の皆さんに、最後までがんばる姿を見せられたと思います。3年生は、これでひとまず第一線を退きますが(中学生に「引退」はないと思っています)、1・2年生によい伝統が引き継がれたようです。3年生、お疲れ様でした。
また、県総合体育大会柔道競技の部第1日個人戦が、東金アリーナで行われました。残念ながら、思うような結果が出なかったようです。明日の団体戦での巻き返しに期待したいと思います。
県総合体育大会 バスケットボール女子
28日(火)、県総合体育大会バスケットボール競技の部が大網白里アリーナ行われました。本校女子は山武南中学校と対戦しました。本校が、春の県大会で敗れた九十九里中を破って県総体に進んできた山武南中に対し、前半4点差で折り返しました。後半、突き放され41-61で初戦敗退となりましたが、敗戦から立ち上がり県総体まで駒を進めた3年生には、次のステージでもがんばってほしいと思います。1・2年生の、新チームの活躍も楽しみです。お疲れ様でした。
県総合体育大会 水泳2日目
7月26日、27日と県国際総合水泳場にて、県総合体育大会水泳競技の部が行われました。香取郡市の代表として、参加してきました。結果は自己ベストを多くの部員が出していましたが、10位までに入ることはできず、決勝進出はなりませんでした。(写真は2日目の様子。根本教頭撮影)
県総合体育大会 陸上1日目
27日(月)、県総合体育大会陸上競技の部第1日が、県総合スポーツセンター陸上競技場で行われました。
本校からは、17名が23レースに出場します。陸上競技では、1時間ごとに天候・気温・風速などが発表されます。午後1時の気温が36.9度と発表され猛暑の大会となりましたが、全力を尽くす姿は感動的ですらありました。(陸上とテニスを行ったり来たりで、選手ほどではないものの私もききました?)
今日は、多くの種目で予選が行われ3年100mで酒井君、2年100mで冨岡さんが明日の準決勝に進みました。明日出場する選手も通過した選手も入賞、優勝を目指してがんばりますと顧問からのメールも入りました。明日は他競技を回るため応援に行けませんが、がんばれ!! 陸上部。

県総体水泳競技の部2日目が行われ、惜しくも決勝進出はなりませんでしたが、7名が自己ベストを更新したと教頭から連絡がありました。1・2年生は、夏休み中に新人大会があります。思いを引き継いで、がんばれ!! 水泳部。3年生、お疲れ様でした。
本校からは、17名が23レースに出場します。陸上競技では、1時間ごとに天候・気温・風速などが発表されます。午後1時の気温が36.9度と発表され猛暑の大会となりましたが、全力を尽くす姿は感動的ですらありました。(陸上とテニスを行ったり来たりで、選手ほどではないものの私もききました?)
今日は、多くの種目で予選が行われ3年100mで酒井君、2年100mで冨岡さんが明日の準決勝に進みました。明日出場する選手も通過した選手も入賞、優勝を目指してがんばりますと顧問からのメールも入りました。明日は他競技を回るため応援に行けませんが、がんばれ!! 陸上部。
県総体水泳競技の部2日目が行われ、惜しくも決勝進出はなりませんでしたが、7名が自己ベストを更新したと教頭から連絡がありました。1・2年生は、夏休み中に新人大会があります。思いを引き継いで、がんばれ!! 水泳部。3年生、お疲れ様でした。
県総合体育大会 ソフトテニス 男子個人3回戦進出
27日(月)、県総合体育大会ソフトテニス競技の部男子個人戦が、県総合スポーツセンターテニス場で行われました。
大山・小宮君、荒井・日下部君の3年生2ペアが出場しました。照り返しの強いオムニコートに加え、猛暑日となり厳しい戦いとなりましたが、最後まで声を出して元気なプレーを見せてくれました。今までずっと言ってきたのですが、高校でもぜひ続けてほしいと思います。
【大山・小宮ペア】 3回戦進出

【荒井・日下部ペア】
大山・小宮君、荒井・日下部君の3年生2ペアが出場しました。照り返しの強いオムニコートに加え、猛暑日となり厳しい戦いとなりましたが、最後まで声を出して元気なプレーを見せてくれました。今までずっと言ってきたのですが、高校でもぜひ続けてほしいと思います。
【大山・小宮ペア】 3回戦進出
【荒井・日下部ペア】
カヌー全国大会 Part2
「どこまでも続く石川の青空のように、これからもさらなる練習が待っています。チーム小見川として全力の漕ぎ、全力の応援が見られました。大会ありがとうございました。」(カヌー部顧問)
【全成績】
女子K-4 第2位 柳堀・高野・諏訪・髙橋(オール2年) ※優勝3年生クルーと3秒差。来年の日本一を目指す。
女子K-1、FB 第2位 諏訪さん 第4位 高橋さん
女子K-1、FA 第7位 高野さん
女子K-2、FA 第4位 柳堀・高野さん ※1位と3秒差、3位と0.2秒差
1年男子K-1 第7位 實川君
2年女子K-1 第2位 高野さん 第3位 諏訪さん 第4位 高橋さん
お疲れ様でした!!
3年生は、インターハイから世界を目指してください。
【全成績】
女子K-4 第2位 柳堀・高野・諏訪・髙橋(オール2年) ※優勝3年生クルーと3秒差。来年の日本一を目指す。
女子K-1、FB 第2位 諏訪さん 第4位 高橋さん
女子K-1、FA 第7位 高野さん
女子K-2、FA 第4位 柳堀・高野さん ※1位と3秒差、3位と0.2秒差
1年男子K-1 第7位 實川君
2年女子K-1 第2位 高野さん 第3位 諏訪さん 第4位 高橋さん
お疲れ様でした!!
3年生は、インターハイから世界を目指してください。
カヌー全国大会
WK-4 準優勝おめでとう!
石川県小松市木場潟カヌー場で、JOCジュニアオリンピックカップ 平成27年度全国中学生カヌー大会が行われました。多くの競技では、「自分」や「他の競技者」との戦いとなりますが、カヌーではさらに「自然」という大きな力とも競い合うことになります。この大会では、1日に40艇以上が「沈没」するという過酷な自然環境(強風)との戦いとなりました。その中で準優勝という見事な結果をおさめることができたのは、4人のチームワークに加え、周囲の声援が大きな支えとなりました。
大会の結果にかかわらず、「声の限りまで仲間を応援する」、「湖面に向かって感謝の挨拶をする」という小見川中学校カヌー部の伝統は今年もまた引き継がれていきました。
石川県小松市木場潟カヌー場で、JOCジュニアオリンピックカップ 平成27年度全国中学生カヌー大会が行われました。多くの競技では、「自分」や「他の競技者」との戦いとなりますが、カヌーではさらに「自然」という大きな力とも競い合うことになります。この大会では、1日に40艇以上が「沈没」するという過酷な自然環境(強風)との戦いとなりました。その中で準優勝という見事な結果をおさめることができたのは、4人のチームワークに加え、周囲の声援が大きな支えとなりました。
大会の結果にかかわらず、「声の限りまで仲間を応援する」、「湖面に向かって感謝の挨拶をする」という小見川中学校カヌー部の伝統は今年もまた引き継がれていきました。
合唱部 南こうせつさんと共演
26日(日)、リニューアルなった香取市佐原文化会館で行われた「宝くじまちの音楽会 南こうせつ with ウー・ファン心のうたコンサート」に、香取市中学校合同合唱団(佐原中・香取中・小見川中)として共演しました。
軽妙なMCとヒット曲の第一部に続き、第二部でいよいよ合唱団が登場しました。1曲目は、高校時代合唱部だったというこうせつさんの指揮で「故郷(ふるさと)」でした。 ♪兎追いし かの山~♪♪と、透き通った素晴らしい合唱でした。2曲目は、東日本大震災のエピソードで有名な仙台市立八軒中学校ゆかりの「愛よ急げ」でした。楽しい振りとともに、会場一体となって被災地に元気を届けようと心が一つになりました。(南こうせつ&仙台八軒中学校合唱部「愛よ急げ」で検索するとYou Tubeで見られます。)
子どもたちにとって、日本を代表するトップアーチストとの共演は、かけがえのない夏の思い出になたことと思います。(私も、かぐや姫と中高時代が重なる世代なので、懐かしい時間を過ごさせてもらいました。)リハーサルから本番と長時間になりましたが、お疲れ様でした。
※いつものように、写真撮影禁止でしたので文でお知らせしました。
※カヌー全国大会の結果は、明日お知らせします。
軽妙なMCとヒット曲の第一部に続き、第二部でいよいよ合唱団が登場しました。1曲目は、高校時代合唱部だったというこうせつさんの指揮で「故郷(ふるさと)」でした。 ♪兎追いし かの山~♪♪と、透き通った素晴らしい合唱でした。2曲目は、東日本大震災のエピソードで有名な仙台市立八軒中学校ゆかりの「愛よ急げ」でした。楽しい振りとともに、会場一体となって被災地に元気を届けようと心が一つになりました。(南こうせつ&仙台八軒中学校合唱部「愛よ急げ」で検索するとYou Tubeで見られます。)
子どもたちにとって、日本を代表するトップアーチストとの共演は、かけがえのない夏の思い出になたことと思います。(私も、かぐや姫と中高時代が重なる世代なので、懐かしい時間を過ごさせてもらいました。)リハーサルから本番と長時間になりましたが、お疲れ様でした。
※いつものように、写真撮影禁止でしたので文でお知らせしました。
※カヌー全国大会の結果は、明日お知らせします。
県総合体育大会 水泳1日目
26日(日)、県総合体育大会水泳競技の部第1日が、千葉県国際総合水泳場で行われました。
ウォーターフェスタに顔を出してから習志野に向かいましたが、高校野球決勝の渋滞に巻き込まれ少し遅れてしまいました。本校からは、22名が今日と明日の33レースに出場します。精一杯の泳ぎを見せてくれましたが、決勝には残念ながら進めませんでした。それでも、今日も香取の選手が出場するたびに、暑さをものともしない途切れぬ応援で最後の夏を完全燃焼していました。明日は、他競技の応援に回るため見られませんが、がんばれ水泳部!!
ウォーターフェスタに顔を出してから習志野に向かいましたが、高校野球決勝の渋滞に巻き込まれ少し遅れてしまいました。本校からは、22名が今日と明日の33レースに出場します。精一杯の泳ぎを見せてくれましたが、決勝には残念ながら進めませんでした。それでも、今日も香取の選手が出場するたびに、暑さをものともしない途切れぬ応援で最後の夏を完全燃焼していました。明日は、他競技の応援に回るため見られませんが、がんばれ水泳部!!
県総合体育大会・女子体操 笑顔で終わる
25日(土)、県総合体育大会体操競技の部が、県総合スポーツセンター体育館で行われました。
たった一人の体操部員高野さんが、個人の部に出場しました。担任の市原も、応援にかけつけました。床→跳馬→段違い平行棒→平均台と、思い切りのいいミスのない演技が続きました。普段指導していただいている山岸先生も、「今の力はすべて出せた。練習を含めて、一番の出来だった」と、わざわざ伝えに来てくれました。平均台終了後の満面の笑顔が、すべてを物語っています。(最後の写真です。勝ち負けより、これが中学校スポーツです。)一人でつらいこともあったと思います。ナイス演技でした!!お疲れ様。
たった一人の体操部員高野さんが、個人の部に出場しました。担任の市原も、応援にかけつけました。床→跳馬→段違い平行棒→平均台と、思い切りのいいミスのない演技が続きました。普段指導していただいている山岸先生も、「今の力はすべて出せた。練習を含めて、一番の出来だった」と、わざわざ伝えに来てくれました。平均台終了後の満面の笑顔が、すべてを物語っています。(最後の写真です。勝ち負けより、これが中学校スポーツです。)一人でつらいこともあったと思います。ナイス演技でした!!お疲れ様。
夏休みの大会・コンクール② 県総合体育大会
25日(土)の体操を皮切りに、今年の県総合体育大会が始まります。香取の代表として、多くの仲間の思いを胸にがんばれ!!応援よろしくお願いします。
25日(土) 県総体体操競技の部(千葉市・県総合スポーツセンター体育館) 9:50~10:50
26日(日) 県総体水泳競技の部(習志野市・千葉県国際総合水泳場) 終日
27日(月) 県総体陸上競技の部(千葉市・県総合スポーツセンター陸上競技場) 終日・予選ラウンド
県総体ソフトテニスの部(千葉市・県総合スポーツセンターテニス場) 個人の部・終日
県総体水泳競技の部(習志野市・千葉県国際総合水泳場) 終日
28日(火) 県総体陸上競技の部(千葉市・県総合スポーツセンター陸上競技場) 終日・決勝ラウンド
県総体バスケットボール競技の部(大網白里アリーナ) 9:00~対山武南中
県総体サッカー競技の部(千葉市・県総合スポーツセンターサッカー場) 12:00~対こてはし台中(千葉)
県総体ハンドボール競技の部(市川市・塩浜体育館) 10:00~対打瀬中(千葉)
県総体柔道競技の部(東金市・東金アリーナ) 個人の部・終日
29日(水) 県総体柔道競技の部(東金市・東金アリーナ) 団体の部・終日
千葉県吹奏楽コンクール(千葉市・県文化会館大ホール) 14:15~14:30
30日(木) 県総体卓球競技の部(浦安市・浦安市総合体育館) 団体の部・終日
31日(金) 県総体卓球競技の部(浦安市・浦安市総合体育館) 個人の部・終日
25日(土) 県総体体操競技の部(千葉市・県総合スポーツセンター体育館) 9:50~10:50
26日(日) 県総体水泳競技の部(習志野市・千葉県国際総合水泳場) 終日
27日(月) 県総体陸上競技の部(千葉市・県総合スポーツセンター陸上競技場) 終日・予選ラウンド
県総体ソフトテニスの部(千葉市・県総合スポーツセンターテニス場) 個人の部・終日
県総体水泳競技の部(習志野市・千葉県国際総合水泳場) 終日
28日(火) 県総体陸上競技の部(千葉市・県総合スポーツセンター陸上競技場) 終日・決勝ラウンド
県総体バスケットボール競技の部(大網白里アリーナ) 9:00~対山武南中
県総体サッカー競技の部(千葉市・県総合スポーツセンターサッカー場) 12:00~対こてはし台中(千葉)
県総体ハンドボール競技の部(市川市・塩浜体育館) 10:00~対打瀬中(千葉)
県総体柔道競技の部(東金市・東金アリーナ) 個人の部・終日
29日(水) 県総体柔道競技の部(東金市・東金アリーナ) 団体の部・終日
千葉県吹奏楽コンクール(千葉市・県文化会館大ホール) 14:15~14:30
30日(木) 県総体卓球競技の部(浦安市・浦安市総合体育館) 団体の部・終日
31日(金) 県総体卓球競技の部(浦安市・浦安市総合体育館) 個人の部・終日
関東中学校ゴルフ選手権大会個人の部
23日(木)、平成27年度関東中学校ゴルフ選手権大会第36回男子個人の部が、茂原市真名カントリークラブで行われました。
190名の中学生ゴルファーが、A・B・Cの3ブッロクに分かれて各ブロック上位8名に与えられる全国大会出場権を競いました。本校からは、中沢君(2)・菅野君(1)・諸徳寺君(2)の3名が出場しました。なかでも中沢君は、40-39の79で回りAブロック11位、2打差で個人出場権まであと一歩でした。菅野君、諸徳治君もスコア90と健闘しました。(本人たちは、きっと納得していないと思いますが、ゴルフをする方ならおわかりだと思いますが凄いスコアです)3人は、すでに団体での全国大会出場を決めていますし、まだ来年もチャンスがあります。まずは、8月の全国大会団体の部でがんばってほしいと思います。がんばれゴルフ部!!
※なお詳しい成績は、主催者であるスポーツニッポン24日紙面に掲載されています。
190名の中学生ゴルファーが、A・B・Cの3ブッロクに分かれて各ブロック上位8名に与えられる全国大会出場権を競いました。本校からは、中沢君(2)・菅野君(1)・諸徳寺君(2)の3名が出場しました。なかでも中沢君は、40-39の79で回りAブロック11位、2打差で個人出場権まであと一歩でした。菅野君、諸徳治君もスコア90と健闘しました。(本人たちは、きっと納得していないと思いますが、ゴルフをする方ならおわかりだと思いますが凄いスコアです)3人は、すでに団体での全国大会出場を決めていますし、まだ来年もチャンスがあります。まずは、8月の全国大会団体の部でがんばってほしいと思います。がんばれゴルフ部!!
※なお詳しい成績は、主催者であるスポーツニッポン24日紙面に掲載されています。
NHK合唱コンクール県予選会
23日(木)、NHK全国学校音楽コンクール千葉県大会予選会が千葉市民会館大ホールで行われました。
昨日も、熱い中体育館で最終練習をしていました。11時、千葉市へ向かう合唱部を見送りましたが、午後出張のため聞きに行けませんでした。それでも、午前中の部活動の練習を終えた3年主任を中心に何人かが応援に行きました。
夕方、「残念ながら本選に残ることはできませんでしたが、練習の成果を発揮し堂々と歌うことができました。次の県合唱コンクールに向けてがんばっていきます。応援ありがとうございました。」と顧問から連絡が入りました。(本校では、大会やコンクールの結果、試合時間について顧問から全職員にメール連絡が入ることになっています。)
最後に、今回練習から伴奏を引き受けていただいた野平久美子先生、ありがとうございました。
昨日も、熱い中体育館で最終練習をしていました。11時、千葉市へ向かう合唱部を見送りましたが、午後出張のため聞きに行けませんでした。それでも、午前中の部活動の練習を終えた3年主任を中心に何人かが応援に行きました。
夕方、「残念ながら本選に残ることはできませんでしたが、練習の成果を発揮し堂々と歌うことができました。次の県合唱コンクールに向けてがんばっていきます。応援ありがとうございました。」と顧問から連絡が入りました。(本校では、大会やコンクールの結果、試合時間について顧問から全職員にメール連絡が入ることになっています。)
最後に、今回練習から伴奏を引き受けていただいた野平久美子先生、ありがとうございました。
夏休みの大会・コンクール予定①
夏休みになり、酷暑の毎日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
21日の野球で、今年の夏の郡市大会も終了しました。昔から夏に強い小見中と言われていましたが、大会前の予想を上回り陸上・水泳・女子バスケ・ハンドボール・サッカー・男子ソフトテニス・男女卓球・男女柔道・女子体操と多くの部が県総合体育大会へ駒を進めました。(会場が県内各地で、同日開催の大会も多く全部回れないかもしれません。)また、カヌー・ゴルフ男子団体・陸上で全国大会出場を決めました。
惜しくも県総体を逃した部も、どの部も素晴らしい戦いぶりでした。今日も、先輩の意思を継いだ1・2年生の新チームの元気な声が響いていました。
まだ、「君たちの夏」は続きます。がんばれ小見中!!
22日(水)~26日(日) 全国中学生カヌー選手権大会(石川県小松市木場潟カヌー場)
23日(木) NHK合唱コンクール千葉県予選会(千葉市民会館大ホール) 14:30ころ
関東中学校ゴルフ大会個人戦(真名CC)
25日(土) 銚子市民卓球大会(銚子市体育館) 終日
県総合体育大会体操競技の部(千葉市・県総合スポーツセンター)9:50~10:50
26日(日) 県総合体育大会水泳競技の部(習志野市・県国際総合水泳場) 終日
南こうせつコンサート 合唱部共演(香取市文化会館大ホール) 18:00開演
※県総体の組合せは、各競技の組合せ会議終了後お知らせします。
21日の野球で、今年の夏の郡市大会も終了しました。昔から夏に強い小見中と言われていましたが、大会前の予想を上回り陸上・水泳・女子バスケ・ハンドボール・サッカー・男子ソフトテニス・男女卓球・男女柔道・女子体操と多くの部が県総合体育大会へ駒を進めました。(会場が県内各地で、同日開催の大会も多く全部回れないかもしれません。)また、カヌー・ゴルフ男子団体・陸上で全国大会出場を決めました。
惜しくも県総体を逃した部も、どの部も素晴らしい戦いぶりでした。今日も、先輩の意思を継いだ1・2年生の新チームの元気な声が響いていました。
まだ、「君たちの夏」は続きます。がんばれ小見中!!
22日(水)~26日(日) 全国中学生カヌー選手権大会(石川県小松市木場潟カヌー場)
23日(木) NHK合唱コンクール千葉県予選会(千葉市民会館大ホール) 14:30ころ
関東中学校ゴルフ大会個人戦(真名CC)
25日(土) 銚子市民卓球大会(銚子市体育館) 終日
県総合体育大会体操競技の部(千葉市・県総合スポーツセンター)9:50~10:50
26日(日) 県総合体育大会水泳競技の部(習志野市・県国際総合水泳場) 終日
南こうせつコンサート 合唱部共演(香取市文化会館大ホール) 18:00開演
※県総体の組合せは、各競技の組合せ会議終了後お知らせします。
郡市大会 野球準決勝 笑顔で終わる第3位
21日(火)、郡市野球大会準決勝対佐原中戦が、酷暑の山田B&G野球場で行われました。
3回表佐原中が4点を先制しました。その裏1点を返し、なおも2死満塁のチャンスでしたが惜しくも追加点を奪えず終盤へ。6回表佐原中が1点を追加し、1-5で最終回の攻撃となりました。最終回、まさに「ここまでと思ったら、そこまで」を地でいく反撃が繰り広げられました。(下2段の写真です)懸命の走塁で相手のエラーを誘うと、安打で続き1・3塁の形から3連打で3点を返しました。最後は、2死1・3塁で1年生が打席へ。惜しくも討ち取られ、4-5でゲームセット。それでも、このチームで大会に参加し、第3位という成績を収められたのも、9人目の選手になったこの野球未経験の1年生のおかげだとみんなが知っていますから大きな拍手でした。
中学校の大会には珍しい3時間に迫る試合でしたが、引き締まったナイスゲームでした。試合終了後、選手も保護者も応援の職員もみんな笑顔でした。伝統のOMIGAWAのユニフォームに新しい歴史が書き加えられました。ナイスファイト!!小見中ナイン!!
3回表佐原中が4点を先制しました。その裏1点を返し、なおも2死満塁のチャンスでしたが惜しくも追加点を奪えず終盤へ。6回表佐原中が1点を追加し、1-5で最終回の攻撃となりました。最終回、まさに「ここまでと思ったら、そこまで」を地でいく反撃が繰り広げられました。(下2段の写真です)懸命の走塁で相手のエラーを誘うと、安打で続き1・3塁の形から3連打で3点を返しました。最後は、2死1・3塁で1年生が打席へ。惜しくも討ち取られ、4-5でゲームセット。それでも、このチームで大会に参加し、第3位という成績を収められたのも、9人目の選手になったこの野球未経験の1年生のおかげだとみんなが知っていますから大きな拍手でした。
中学校の大会には珍しい3時間に迫る試合でしたが、引き締まったナイスゲームでした。試合終了後、選手も保護者も応援の職員もみんな笑顔でした。伝統のOMIGAWAのユニフォームに新しい歴史が書き加えられました。ナイスファイト!!小見中ナイン!!
郡市大会 女子バスケ悲願の優勝
男子の準決勝に続いて、女子決勝が行われました。相手は、この1年幾度となく決勝ではね返された山田中でした。
第1ピリオドのスタートからリードを奪うと、リバウンドを圧倒的に支配し、速いパス回しを徹底し1度も追いつかれることなく、悲願(生徒・保護者の本音です)の優勝を手にしました。
実は、私も監督の金杉も3月までは山田中でした。叶うなら両校の選手たちが、それぞれの高校で今度はチームメートとして、高校バスケで活躍してくれることを願っています。
両校の選手たち、1年間素晴らしい試合をありがとう!!
第1ピリオドのスタートからリードを奪うと、リバウンドを圧倒的に支配し、速いパス回しを徹底し1度も追いつかれることなく、悲願(生徒・保護者の本音です)の優勝を手にしました。
実は、私も監督の金杉も3月までは山田中でした。叶うなら両校の選手たちが、それぞれの高校で今度はチームメートとして、高校バスケで活躍してくれることを願っています。
両校の選手たち、1年間素晴らしい試合をありがとう!!
郡市大会 男子バスケ第3位
19日(日)、郡市バスケットボール大会準決・決勝が小見川中学校で行われました。
男子準決勝は、東庄中との対戦となりました。新人のころとは比較にならないほど力をつけた(と皆さんが言ってくれます)男子は、終始走るバスケットを展開しましたが東庄の牙城を崩すにいたらず第3位という結果でした。
印象に残ったのは、本校男子チームのフェアプレーです。後輩たちにも、引き継いでいってほしいと思います。お疲れ様でした。
男子準決勝は、東庄中との対戦となりました。新人のころとは比較にならないほど力をつけた(と皆さんが言ってくれます)男子は、終始走るバスケットを展開しましたが東庄の牙城を崩すにいたらず第3位という結果でした。
印象に残ったのは、本校男子チームのフェアプレーです。後輩たちにも、引き継いでいってほしいと思います。お疲れ様でした。
郡市大会 ソフトテニス男子団体準優勝 女子団体準優勝
19日(日)、郡市ソフトテニス大会2日目男女団体戦が、酷暑の東総運動場で行われました。
9時開始の1回戦を応援したあと、バスケット会場へ移動しました。バスケット終了後、再び東総運動場へ移動、男子決勝戦は見られませんでしたが女子の決勝戦には間に合いました。
男女とも団体での県総体進出を目指していましたが、僅差で敗れ準優勝でした。個人で県総体へ進む男子2ペアには、精一杯がんばってほしいと思います。
くやしいけれど、悔いはない3年間だったと思えたらうれしいです。

なお、同時に行われた女子教育リーグは優勝でした。新人大会に、必ずつながります。
9時開始の1回戦を応援したあと、バスケット会場へ移動しました。バスケット終了後、再び東総運動場へ移動、男子決勝戦は見られませんでしたが女子の決勝戦には間に合いました。
男女とも団体での県総体進出を目指していましたが、僅差で敗れ準優勝でした。個人で県総体へ進む男子2ペアには、精一杯がんばってほしいと思います。
くやしいけれど、悔いはない3年間だったと思えたらうれしいです。
なお、同時に行われた女子教育リーグは優勝でした。新人大会に、必ずつながります。
郡市大会 剣道男子団体初戦突破 県水泳2日目
19日(日)、郡市剣道大会2日目男女団体戦が、香取市民体育館で行われました。
2年生3名で臨んだ女子団体は、残念ながら初戦敗退でした。この経験が、秋の新人戦に生かされると思います。
男子団体は、1回戦佐原三中に4勝1分けで勝利し、2回戦県総体へ進んだ佐原中に敗れましたが、今の力を十分出すことができたと顧問から報告がありました。ご苦労さま、剣道部!
写真は、応援に行った松下学年主任撮影

また、昨日に引き続き千葉県国際総合水泳場で行われた千葉県中学校水泳大会兼関東・全中予選会でも、決勝には進めませんでしたが精一杯の泳ぎを見せられたと両教頭から報告がありました。(応援に行った岩瀬先生も、生徒たちと一緒に香取支部の応援に声をからしたようです) 来週は県総体があります。がんばれ水泳部!!
2年生3名で臨んだ女子団体は、残念ながら初戦敗退でした。この経験が、秋の新人戦に生かされると思います。
男子団体は、1回戦佐原三中に4勝1分けで勝利し、2回戦県総体へ進んだ佐原中に敗れましたが、今の力を十分出すことができたと顧問から報告がありました。ご苦労さま、剣道部!
写真は、応援に行った松下学年主任撮影
また、昨日に引き続き千葉県国際総合水泳場で行われた千葉県中学校水泳大会兼関東・全中予選会でも、決勝には進めませんでしたが精一杯の泳ぎを見せられたと両教頭から報告がありました。(応援に行った岩瀬先生も、生徒たちと一緒に香取支部の応援に声をからしたようです) 来週は県総体があります。がんばれ水泳部!!
郡市大会 野球21日の準決勝進出
19日(日)、郡市野球大会2回戦が山田B&G野球場で行われました。
9人のわが野球部は、佐原五中と対戦し5回コールド7-0で勝利し、21日(火)に行われる佐原中との準決勝に駒を進めました。かつて年間三県大会を制覇した伝統のユニフォームを、まだ見ることができます。応援よろしくお願いします。がんばれ野球部!!
写真は、応援に行った松下学年主任撮影
9人のわが野球部は、佐原五中と対戦し5回コールド7-0で勝利し、21日(火)に行われる佐原中との準決勝に駒を進めました。かつて年間三県大会を制覇した伝統のユニフォームを、まだ見ることができます。応援よろしくお願いします。がんばれ野球部!!
写真は、応援に行った松下学年主任撮影
郡市大会 サッカー優勝!! ソフトテニス男子も県総体決める
18日(土)、郡市大会サッカー決勝が佐原五中で、ソフトテニス個人戦が東総運動場で行われました。
快進撃を続けるサッカー部は、佐原五中と決勝を戦いました。前半1-1で折り返すと、後半2点を追加し久しぶりの優勝を飾りました。郡市大会を通じて、危なげない試合ぶりでした。県総体でも、スピードと走り負けないサッカーを期待します。おめでとう、サッカー部!!
東総運動場テニス場で行われたソフトテニス男子個人戦で、荒井・日下部組が準優勝、大山・小宮組が第3位に入賞し県総体の出場を決めました。
一方女子は、後藤・谷川組、諏訪・白鳥組、黒津・倉橋組とベスト8に3組入るも、県総体出場に一歩届きませんでした。この悔しさを、明日の団体戦にぶつけてほしいと思います。がんばれソフトテニス部!!
なお、男女バスケットボール部は、危なげなく初戦を勝ち上がり、明日の準決勝に進みました。
また、千葉県国際総合水泳場で行われた県中学校水泳大会兼関東・全中予選会では、残念ながら決勝には進めませんでしたが、多くの生徒が自己ベストを更新したと両教頭から報告がありました。明日の2日目も、がんばれ水泳部!!
快進撃を続けるサッカー部は、佐原五中と決勝を戦いました。前半1-1で折り返すと、後半2点を追加し久しぶりの優勝を飾りました。郡市大会を通じて、危なげない試合ぶりでした。県総体でも、スピードと走り負けないサッカーを期待します。おめでとう、サッカー部!!
東総運動場テニス場で行われたソフトテニス男子個人戦で、荒井・日下部組が準優勝、大山・小宮組が第3位に入賞し県総体の出場を決めました。
一方女子は、後藤・谷川組、諏訪・白鳥組、黒津・倉橋組とベスト8に3組入るも、県総体出場に一歩届きませんでした。この悔しさを、明日の団体戦にぶつけてほしいと思います。がんばれソフトテニス部!!
なお、男女バスケットボール部は、危なげなく初戦を勝ち上がり、明日の準決勝に進みました。
また、千葉県国際総合水泳場で行われた県中学校水泳大会兼関東・全中予選会では、残念ながら決勝には進めませんでしたが、多くの生徒が自己ベストを更新したと両教頭から報告がありました。明日の2日目も、がんばれ水泳部!!
郡市大会 柔道男子団体優勝・女子準優勝
18日(土)、郡市柔道大会が香取市民体育館武道場で行われました。
午前中に行われた団体戦では、男子が優勝、女子が準優勝し県総体への出場を決めました。男子はRoad to KANTOのスタート、女子は県大会勝利をめざしてのスタートとなります。
午後行われた個人戦でも、男子4名、女子3名が県総体出場を決めました。県総体でも、がんばれ柔道部!!
【個人戦優勝者】 男子:菅谷君、堀越君、成毛君、青栁君 女子:浅田さん、伊藤さん
午前中に行われた団体戦では、男子が優勝、女子が準優勝し県総体への出場を決めました。男子はRoad to KANTOのスタート、女子は県大会勝利をめざしてのスタートとなります。
午後行われた個人戦でも、男子4名、女子3名が県総体出場を決めました。県総体でも、がんばれ柔道部!!
【個人戦優勝者】 男子:菅谷君、堀越君、成毛君、青栁君 女子:浅田さん、伊藤さん
郡市大会 剣道個人戦
18日(土)、郡市剣道大会が香取市民体育館で行われました。
佐原中学校(バレーボール)と香取市民体育館(柔道と剣道)を、行ったり来たりということで、全員は応援できませんでした。剣道は今日個人戦、明日団体戦となります。
3分の試合時間で勝負がつかないと、時間無制限の延長戦となります。女子の宮崎さんの試合は、蒸し暑い中10分を超えました。明日の団体戦もがんばれ剣道部!!
佐原中学校(バレーボール)と香取市民体育館(柔道と剣道)を、行ったり来たりということで、全員は応援できませんでした。剣道は今日個人戦、明日団体戦となります。
3分の試合時間で勝負がつかないと、時間無制限の延長戦となります。女子の宮崎さんの試合は、蒸し暑い中10分を超えました。明日の団体戦もがんばれ剣道部!!
郡市大会 男子バレーの歴史をつないだ6人
18日(土)、郡市バレーボール大会が佐原中学校で行われました。
男子は、1日目予選リーグを行い、新島中、佐原中と対戦しました。どちらの試合も、20点を超える接戦を繰り広げましたが、勝利をあげることはかないませんでした。新人のころは現3年生3人で存続すら心配されたとのことですが、現3年生3人が加わり今日の日を迎えました。私も、男子バレー部の卒業生ということで心配したものですが、6人のおかげで男子バレー部の歴史がつながりました。お疲れ様でした、6人の3年生!!
男子は、1日目予選リーグを行い、新島中、佐原中と対戦しました。どちらの試合も、20点を超える接戦を繰り広げましたが、勝利をあげることはかないませんでした。新人のころは現3年生3人で存続すら心配されたとのことですが、現3年生3人が加わり今日の日を迎えました。私も、男子バレー部の卒業生ということで心配したものですが、6人のおかげで男子バレー部の歴史がつながりました。お疲れ様でした、6人の3年生!!
郡市大会 女子バレー 3年間を形にできました
18日(土)、郡市バレーボール大会が佐原中学校で行われました。
女子チームは、1回戦から優勝候補の香取中との対戦となりました。野球会場から駆けつけましたが、2セット目からの応援となりました。終盤まで一進一退の展開を繰り広げるなど、3年間の集大成として好ゲームだったと思います。結果は0-2での敗戦となりましたが、持てる力を十分発揮した試合でした。試合後、高校でもぜひバレーを続けてくださいと話しました。お疲れ様、3年生!!
女子チームは、1回戦から優勝候補の香取中との対戦となりました。野球会場から駆けつけましたが、2セット目からの応援となりました。終盤まで一進一退の展開を繰り広げるなど、3年間の集大成として好ゲームだったと思います。結果は0-2での敗戦となりましたが、持てる力を十分発揮した試合でした。試合後、高校でもぜひバレーを続けてくださいと話しました。お疲れ様、3年生!!
郡市大会 9人の野球部初戦突破!!
18日(土)、郡市野球大会1回戦が、山田B&G野球場で行われました。
4月から9人でがんばってきた野球部は、前回大会で敗れた強豪香取中と対戦。心配していた序盤も、コーナーを丁寧につくピッチングで無難に切り抜けると、3回裏相手の守備の乱れもあり2点を先制しました。2死から、四球を選んだ1年生のナイス選球眼が得点につながりました。ここで、勝利を信じてバレーボール会場に移動したのですが、その後も香取中の反撃を抑え、2-0で勝利し明日の2回戦に駒を進めました。旋風を巻き起こす予感?明日の2回戦も、がんばれ野球部!!
4月から9人でがんばってきた野球部は、前回大会で敗れた強豪香取中と対戦。心配していた序盤も、コーナーを丁寧につくピッチングで無難に切り抜けると、3回裏相手の守備の乱れもあり2点を先制しました。2死から、四球を選んだ1年生のナイス選球眼が得点につながりました。ここで、勝利を信じてバレーボール会場に移動したのですが、その後も香取中の反撃を抑え、2-0で勝利し明日の2回戦に駒を進めました。旋風を巻き起こす予感?明日の2回戦も、がんばれ野球部!!
決戦の時 郡市大会の予定
4月、「チーム小見川」としてスタートし3ヶ月半、18日から実質的な夏休みに入ります。その前に、多くの部活動の3年生にとっては3年間の集大成となる郡市大会が行われます。ここまで、いろいろなことがあったことと思います。最後の夏の大会は、君たちのものです。「君たちの夏」が、輝く素晴らしいものになることを祈っています。がんばれ小見中!!
18日(土) 郡市サッカー大会(佐原五中) 決勝 対佐原五中 9:00~
郡市野球大会(山田B&G) ①対香取中 9:00~
郡市バレーボール大会(佐原中) 男子予選リーグ 女子決勝T1回戦
男子 ②対新島中 10:00ころ ⑥対佐原中 14:00ころ
女子 ②対香取中 10:00ころ
郡市バスケットボール大会(小見川中) 女子③対東庄中 11:40~ 男子④対佐原三中 13:00~
郡市剣道大会(香取市民体育館) 個人戦 10:00~
郡市柔道大会(香取市民体育館) 団体戦 個人戦 9:50~
郡市ソフトテニス大会(東総運動場) 個人戦 9:00~
千葉県中学校水泳競技大会&全中・関東予選(習志野市・千葉県国際総合水泳場)
19日(日) 郡市バスケットボール大会(小見川中) 女子準決9:00 男子準決10:20 女子決勝11:40 男子決勝13:00
郡市バレーボール大会(佐原中) 男子 準決9:00 決勝11:30ころ
女子 準決10:00ころ 決勝11:30ころ
郡市剣道大会(香取市民体育館) 団体戦 10:00~
郡市ソフトテニス大会(東総運動場) 団体戦 9:00~
郡市野球大会(山田B&G) 2回戦 11:00~
千葉県中学校水泳競技大会&全中・関東予選(習志野市・千葉県国際総合水泳場)
21日(火) 郡市野球大会(山田B&G) 準決9:00~ 決勝13:00ころ
18日(土) 郡市サッカー大会(佐原五中) 決勝 対佐原五中 9:00~
郡市野球大会(山田B&G) ①対香取中 9:00~
郡市バレーボール大会(佐原中) 男子予選リーグ 女子決勝T1回戦
男子 ②対新島中 10:00ころ ⑥対佐原中 14:00ころ
女子 ②対香取中 10:00ころ
郡市バスケットボール大会(小見川中) 女子③対東庄中 11:40~ 男子④対佐原三中 13:00~
郡市剣道大会(香取市民体育館) 個人戦 10:00~
郡市柔道大会(香取市民体育館) 団体戦 個人戦 9:50~
郡市ソフトテニス大会(東総運動場) 個人戦 9:00~
千葉県中学校水泳競技大会&全中・関東予選(習志野市・千葉県国際総合水泳場)
19日(日) 郡市バスケットボール大会(小見川中) 女子準決9:00 男子準決10:20 女子決勝11:40 男子決勝13:00
郡市バレーボール大会(佐原中) 男子 準決9:00 決勝11:30ころ
女子 準決10:00ころ 決勝11:30ころ
郡市剣道大会(香取市民体育館) 団体戦 10:00~
郡市ソフトテニス大会(東総運動場) 団体戦 9:00~
郡市野球大会(山田B&G) 2回戦 11:00~
千葉県中学校水泳競技大会&全中・関東予選(習志野市・千葉県国際総合水泳場)
21日(火) 郡市野球大会(山田B&G) 準決9:00~ 決勝13:00ころ
女子団体優勝・男子第3位 郡市卓球大会
12日(日)、郡市卓球大会2日目<個人ダブルスと団体戦>が香取市民体育館で行われました。
男子は、予選リーグ最終戦で東庄中と対戦しました。2勝2敗のあと、最後のシングルスも2-2で最終ゲームに入り、惜しくも敗れ決勝進出を逃し第3位という結果でした。
女子は、予選リーグを勝ち上がり、決勝で東庄中と対戦しました。一番手がゲームを先取しましたが、2ゲーム目で無念の負傷により棄権、0-1からのスタートとなってしまいました。二番手も星を落とし、ダブルスもゲームを先行されるという苦しい展開になってしまいました。ダブルス優勝ペアがそこから逆転、四番手、五番手のシングルスを取り3-2でかろうじて優勝することができました。あきらめず試合をした経験は、県総体できっと生きると思います。
なお、午前中に行われた男女個人ダブルスでは、角田・磯部組が男子優勝、大野・細野組が女子優勝、蓑輪・蓑輪組が準優勝となり県総体出場を決めました。県総体でも、がんばれ卓球部!!
男子は、予選リーグ最終戦で東庄中と対戦しました。2勝2敗のあと、最後のシングルスも2-2で最終ゲームに入り、惜しくも敗れ決勝進出を逃し第3位という結果でした。
女子は、予選リーグを勝ち上がり、決勝で東庄中と対戦しました。一番手がゲームを先取しましたが、2ゲーム目で無念の負傷により棄権、0-1からのスタートとなってしまいました。二番手も星を落とし、ダブルスもゲームを先行されるという苦しい展開になってしまいました。ダブルス優勝ペアがそこから逆転、四番手、五番手のシングルスを取り3-2でかろうじて優勝することができました。あきらめず試合をした経験は、県総体できっと生きると思います。
なお、午前中に行われた男女個人ダブルスでは、角田・磯部組が男子優勝、大野・細野組が女子優勝、蓑輪・蓑輪組が準優勝となり県総体出場を決めました。県総体でも、がんばれ卓球部!!
男子・女子・男女総合優勝 郡市水泳大会 サッカー決勝進出
夏日となった12日(日)、郡市水泳大会が小見川中学校プールで行われました。
本校、佐原中、東庄中と個人参加の香取中、佐原五中の選手たちは、県総体と自己ベスト更新を目指して精一杯の泳ぎを見せてくれました。何よりすごかったのは、最初のメドレーリレーから最後のフリーリレーまで、香取支部一体となった応援が途切れなかったことです。県総体でも、この応援が見られるとのことです。
男子総合・女子総合・男女総合で優勝し、延べ32人の選手が県総体出場を決めました。県総体でも、がんばれ水泳部!!がんばれ香取支部!!

水泳大会中に、サッカーの結果が入りました。春の覇者山田中を相手に3-0で勝利し、18日(土)の佐原五中との決勝に進みました。あと一つ、がんばれサッカー部!!
本校、佐原中、東庄中と個人参加の香取中、佐原五中の選手たちは、県総体と自己ベスト更新を目指して精一杯の泳ぎを見せてくれました。何よりすごかったのは、最初のメドレーリレーから最後のフリーリレーまで、香取支部一体となった応援が途切れなかったことです。県総体でも、この応援が見られるとのことです。
男子総合・女子総合・男女総合で優勝し、延べ32人の選手が県総体出場を決めました。県総体でも、がんばれ水泳部!!がんばれ香取支部!!
水泳大会中に、サッカーの結果が入りました。春の覇者山田中を相手に3-0で勝利し、18日(土)の佐原五中との決勝に進みました。あと一つ、がんばれサッカー部!!
男女総合第2位 郡市陸上競技大会
11日(土)、郡市陸上競技大会が東総運動場で行われました。
3年生を中心に、ほとんどが自己ベストを更新する活躍を見せ、男女総合第2位の成績を収めました。その結果個人13名、リレー12名が県総合体育大会への出場を決めました。かつては全国を席巻した、小見中陸上部の復活ののろしとなるとうれしいです。がんばれ、陸上部!!
【優勝者】 2年100m 榮木君 3年100m 酒井君 共通走幅跳 酒井君 四種競技 篠塚君
男子4×100mリレー 篠塚君・酒井君・伊藤君・榮木君
2年100m 富岡さん 3年100m 増田さん 女子共通4×100mリレー 白鳥さん・増田さん・富岡さん・増田さん

また、香取市民体育館で行われた郡市卓球大会個人シングルスの部で、男子3位に宮﨑君、高橋君、女子準優勝礒部さん、3位に高野さん、森田さんが入賞し県総合体育大会への出場を決めました。明日は団体戦。がんばれ、卓球部!!
3年生を中心に、ほとんどが自己ベストを更新する活躍を見せ、男女総合第2位の成績を収めました。その結果個人13名、リレー12名が県総合体育大会への出場を決めました。かつては全国を席巻した、小見中陸上部の復活ののろしとなるとうれしいです。がんばれ、陸上部!!
【優勝者】 2年100m 榮木君 3年100m 酒井君 共通走幅跳 酒井君 四種競技 篠塚君
男子4×100mリレー 篠塚君・酒井君・伊藤君・榮木君
2年100m 富岡さん 3年100m 増田さん 女子共通4×100mリレー 白鳥さん・増田さん・富岡さん・増田さん
また、香取市民体育館で行われた郡市卓球大会個人シングルスの部で、男子3位に宮﨑君、高橋君、女子準優勝礒部さん、3位に高野さん、森田さんが入賞し県総合体育大会への出場を決めました。明日は団体戦。がんばれ、卓球部!!
初戦突破 サッカー郡市大会
11日(土)、郡市サッカー大会第1日が佐原第五中学校で行われました。
初戦東庄中と対戦、1-0で勝利しました。前半、右サイドからグラウンダーのパスを1人がスルーし、後ろから飛び込んだ選手がシュートするという見事なプレーで1点を先制しました。(先日のなでしこジャパンで同じような得点があったような)後半も、何度か決定的なチャンスがありましたが、ポストをたたいたりと無得点のまま試合終了間際、東庄中のFKからのシュートをキーパーが好セーブ、さらにその直後のPKも押さえ、何とか1回戦を突破しました。
明日の2回戦は、春の覇者山田中との決戦です。がんばれ、サッカー部!!
初戦東庄中と対戦、1-0で勝利しました。前半、右サイドからグラウンダーのパスを1人がスルーし、後ろから飛び込んだ選手がシュートするという見事なプレーで1点を先制しました。(先日のなでしこジャパンで同じような得点があったような)後半も、何度か決定的なチャンスがありましたが、ポストをたたいたりと無得点のまま試合終了間際、東庄中のFKからのシュートをキーパーが好セーブ、さらにその直後のPKも押さえ、何とか1回戦を突破しました。
明日の2回戦は、春の覇者山田中との決戦です。がんばれ、サッカー部!!
いよいよ郡市大会
今週末、陸上競技・卓球・サッカー・水泳の郡市大会が行われます。3年生にとっては、3年間の集大成の大会です。悔いなく、全力でたたかってほしいと思います。1・2年生は、3年生の姿をしっかり目に焼き付けてほしいものです。応援よろしくお願いします。
がんばれ小見中!!
11日(土) 郡市陸上競技大会(東総運動場) 終日
郡市サッカー大会(佐原五中) ①対東庄中 9:00~
郡市卓球大会(香取市民体育館) 男女個人の部(シングルス) 9:15~16:30
ワープロ・パソコン検定-コンピュータ部(コンピュータ室)
12日(日) 郡市水泳大会(小見川中) 9:00~12:30
郡市サッカー大会(佐原五中) ①対山田中 9:00~
郡市卓球大会(香取市民体育館) 男女個人の部(ダブルス) 男女団体の部 9:15~16:30
※明日10日(金)、教育講演会「携帯・スマホ教室」を開催します。(受付14:00~」)危険と隣り合わせの携帯・スマホについて一緒に考えて見ませんか。多くのご来場をお待ちしています。 また、教室終了後、保護者と地域の皆さんのご意見をうかがう「1000か所ミニ集会」を開催します。こちらもふるってご参加ください。
がんばれ小見中!!
11日(土) 郡市陸上競技大会(東総運動場) 終日
郡市サッカー大会(佐原五中) ①対東庄中 9:00~
郡市卓球大会(香取市民体育館) 男女個人の部(シングルス) 9:15~16:30
ワープロ・パソコン検定-コンピュータ部(コンピュータ室)
12日(日) 郡市水泳大会(小見川中) 9:00~12:30
郡市サッカー大会(佐原五中) ①対山田中 9:00~
郡市卓球大会(香取市民体育館) 男女個人の部(ダブルス) 男女団体の部 9:15~16:30
※明日10日(金)、教育講演会「携帯・スマホ教室」を開催します。(受付14:00~」)危険と隣り合わせの携帯・スマホについて一緒に考えて見ませんか。多くのご来場をお待ちしています。 また、教室終了後、保護者と地域の皆さんのご意見をうかがう「1000か所ミニ集会」を開催します。こちらもふるってご参加ください。
県水泳大会予選会 柔道・陸上
5日(日)、県水泳大会中央地区予選会が、習志野市・千葉県国際総合水泳場で行われました。
球技等と違って、水泳や陸上は公認大会で参加標準記録を突破することが条件となります。今日は、自己ベストを更新する選手が多数出て、7月18・19日に行われる県全国予選大会の標準記録を延べ17人とリレーで突破しました。また、レースのない時は競技役員としてもがんばっていました。目標を高く、がんばれ水泳部!! (とても気分がよかったのは、香取の選手が出ると学校の垣根を越えて、みんなで応援する姿でした。一番最後の写真です。)

鉾田市総合運動公園武道場でおこなわれた岡本杯柔道大会で、浅田さん、齋藤さんが二年女子個人戦でそれぞれ第3位に入賞しました。また、昨日に引き続き県通信陸上競技大会が行われました。こちらも、自己ベスト更新者が多数出たと顧問から連絡がありました。
球技等と違って、水泳や陸上は公認大会で参加標準記録を突破することが条件となります。今日は、自己ベストを更新する選手が多数出て、7月18・19日に行われる県全国予選大会の標準記録を延べ17人とリレーで突破しました。また、レースのない時は競技役員としてもがんばっていました。目標を高く、がんばれ水泳部!! (とても気分がよかったのは、香取の選手が出ると学校の垣根を越えて、みんなで応援する姿でした。一番最後の写真です。)
鉾田市総合運動公園武道場でおこなわれた岡本杯柔道大会で、浅田さん、齋藤さんが二年女子個人戦でそれぞれ第3位に入賞しました。また、昨日に引き続き県通信陸上競技大会が行われました。こちらも、自己ベスト更新者が多数出たと顧問から連絡がありました。
全国大会決定!! 県通信陸上競技大会
4日(土)、県総合スポーツセンター陸上競技場で、全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会が行われました。(本校は11名が参加)
この大会で、共通走り幅跳びの酒井君(3)が6m68を跳び5位に入賞(2位~5位の差は14㎝という僅差でした)、6m50の全国大会標準記録も突破し北海道で行われる全国大会を決めました。北の大地での大ジャンプを期待します。
また、女子共通200mの増田さん(3)が予選を突破、明日の準決勝に進みました。明日は、その他1年走り幅跳び、4種競技の残り2競技が行われます。明日もがんばれ!!
この大会で、共通走り幅跳びの酒井君(3)が6m68を跳び5位に入賞(2位~5位の差は14㎝という僅差でした)、6m50の全国大会標準記録も突破し北海道で行われる全国大会を決めました。北の大地での大ジャンプを期待します。
また、女子共通200mの増田さん(3)が予選を突破、明日の準決勝に進みました。明日は、その他1年走り幅跳び、4種競技の残り2競技が行われます。明日もがんばれ!!
定期テスト終わり、明日部活動壮行会
本日、第2回定期テストが行われました。テスト中の学校は、シーンと静まりかえり鉛筆を走らせる音だけが聞こえていました。5校時、最後のテストが終わると「終わった-」という声とともに、一気に明るい声が戻ってきました。
明日は、いよいよ部活動壮行会です。3年生にとっては、最後の壮行会となります。壮行会が終わると、いよいよ夏の総体&コンクールです。
「ここまでと思ったら、そこまで」 夏に強い小見中のがんばりを期待します。
【今週末の大会】
4日(土) 全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会(千葉市・県総合スポーツセンター) 終日
5日(日) 全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会(千葉市・県総合スポーツセンター) 終日
県中学校水泳中央地区予選大会(習志野・国際総合水泳場) 終日
岡本杯柔道大会(鉾田市総合運動公園武道場) 終日
明日は、いよいよ部活動壮行会です。3年生にとっては、最後の壮行会となります。壮行会が終わると、いよいよ夏の総体&コンクールです。
「ここまでと思ったら、そこまで」 夏に強い小見中のがんばりを期待します。
【今週末の大会】
4日(土) 全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会(千葉市・県総合スポーツセンター) 終日
5日(日) 全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会(千葉市・県総合スポーツセンター) 終日
県中学校水泳中央地区予選大会(習志野・国際総合水泳場) 終日
岡本杯柔道大会(鉾田市総合運動公園武道場) 終日
今日もがんばりました
28日(日)、バレー、柔道、テニスと大会が行われました。ボートは少し残念な大会となってしまいました。
まず、銚子市体育館で行われた東部バレーの決勝トーナメントの結果から。佐原中にストレートで敗れた女子ですが、2セット目は後半まで一進一退の攻防を続けました。つなぎに磨きをかけて、夏の大会での活躍を期待したいと思います。また、ボート会場に向かったため応援できませんでしたが、男子は県大会2位の飯岡中を相手に2セット目14点まで取りがんばりましたと顧問から連絡がありました。
次に、潮来ボート場で、関東中学競漕大会が行われました。シングルスカルに出場した柴田君、松山君でしたがスタートラインに向かったものの強風のため競技そのものが中止になってしまいました。自然相手の競技とは言え、悔しさいっぱいの2人でした。2人でがんばってきたボート部の集大成として、7月の全国大会でこの悔しさをはらしてほしいと思います。
また、神栖市武道場で行われた神栖杯柔道大会で浅田さんが女子52㎏級で優勝、県総合スポーツセンターで行われたソフトテニス県選手権大会男子で、大山・小宮ペアが3回戦まで進出しました。(以上顧問から連絡がありました)
各部の皆さん、お疲れ様でした。3年生は残り少ない日々を大切に、がんばれ小見中!!
まず、銚子市体育館で行われた東部バレーの決勝トーナメントの結果から。佐原中にストレートで敗れた女子ですが、2セット目は後半まで一進一退の攻防を続けました。つなぎに磨きをかけて、夏の大会での活躍を期待したいと思います。また、ボート会場に向かったため応援できませんでしたが、男子は県大会2位の飯岡中を相手に2セット目14点まで取りがんばりましたと顧問から連絡がありました。
次に、潮来ボート場で、関東中学競漕大会が行われました。シングルスカルに出場した柴田君、松山君でしたがスタートラインに向かったものの強風のため競技そのものが中止になってしまいました。自然相手の競技とは言え、悔しさいっぱいの2人でした。2人でがんばってきたボート部の集大成として、7月の全国大会でこの悔しさをはらしてほしいと思います。
また、神栖市武道場で行われた神栖杯柔道大会で浅田さんが女子52㎏級で優勝、県総合スポーツセンターで行われたソフトテニス県選手権大会男子で、大山・小宮ペアが3回戦まで進出しました。(以上顧問から連絡がありました)
各部の皆さん、お疲れ様でした。3年生は残り少ない日々を大切に、がんばれ小見中!!
男女とも明日の決勝Tへ 東部バレー
27日(土)、東部地区バレーボール大会1日目予選リーグが、男子銚子一中、女子銚子市体育館で行われました。
男子は初戦、東総地区2位の銚子一中と対戦。20点を超える攻防でしたが、最後はミスの差で惜しい敗戦でした。確実に力をつけてきていることもあり、2戦目は横芝中をストレートで破り予選2位で明日の決勝トーナメントに進みました。明日は、県2位の飯岡中と対戦です。思い切りぶつかってほしいと思います。

一方女子は、八日市場一中、野栄中を危なげなくストレートで破り、予選1位で明日の決勝トーナメントに進みました。3年生が安定したプレーを見せ、よいバレーを展開していました。明るく、元気に、そして何よりバレーはチームワークです。がんばれ女子バレー!!
男子は初戦、東総地区2位の銚子一中と対戦。20点を超える攻防でしたが、最後はミスの差で惜しい敗戦でした。確実に力をつけてきていることもあり、2戦目は横芝中をストレートで破り予選2位で明日の決勝トーナメントに進みました。明日は、県2位の飯岡中と対戦です。思い切りぶつかってほしいと思います。
一方女子は、八日市場一中、野栄中を危なげなくストレートで破り、予選1位で明日の決勝トーナメントに進みました。3年生が安定したプレーを見せ、よいバレーを展開していました。明るく、元気に、そして何よりバレーはチームワークです。がんばれ女子バレー!!
今週末の大会予定
カヌー部に続き、ゴルフ部も全国大会出場を決めました。全国的に見ても公立中学校では珍しい両競技ですが、本校伝統の競技でもあります。全国でも、旋風を巻き起こせ!!
両部に続けと、今週末も多くの大会が予定されています。応援よろしくお願いします。
27日(土) 県ソフトテニス選手権大会女子個人(千葉市・県総合スポーツセンター)終日
東部地区バレーボール大会 男子(銚子一中) ①9:30~ ⑤13:00過ぎ
女子(銚子市体育館) ②10:30ころ ④12:00過ぎ
28日(日) 県ソフトテニス選手権大会男子個人(千葉市・県総合スポーツセンター) 終日
関東中学選手権競漕大会(潮来駅から川の方に向かう潮来ボート場) 13:10発漕
神栖杯柔道大会(神栖市武道場) 終日
東部地区バレーボール大会決勝トーナメント(銚子市体育館) 9:30試合開始
両部に続けと、今週末も多くの大会が予定されています。応援よろしくお願いします。
27日(土) 県ソフトテニス選手権大会女子個人(千葉市・県総合スポーツセンター)終日
東部地区バレーボール大会 男子(銚子一中) ①9:30~ ⑤13:00過ぎ
女子(銚子市体育館) ②10:30ころ ④12:00過ぎ
28日(日) 県ソフトテニス選手権大会男子個人(千葉市・県総合スポーツセンター) 終日
関東中学選手権競漕大会(潮来駅から川の方に向かう潮来ボート場) 13:10発漕
神栖杯柔道大会(神栖市武道場) 終日
東部地区バレーボール大会決勝トーナメント(銚子市体育館) 9:30試合開始
祝 ゴルフ部 全国大会出場!
埼玉県の大宮国際カントリーで行われた「関東中学校ゴルフ選手権大会」男子団体戦で本校ゴルフ部が見事6位入賞をはたしました。これによって,全国大会出場が決定しました。(8月4日 山口県宇部72カントリークラブ)
これから始まる本格的な夏の大会の幕開けとして最高のスタートを切りました。小見川中生が最高のプレーができることを期待します。
これから始まる本格的な夏の大会の幕開けとして最高のスタートを切りました。小見川中生が最高のプレーができることを期待します。
全中カヌー県予選会 8名全国大会へ
21日(日)、第22回千葉県小・中学生カヌー大会(兼全国中学生カヌー大会予選会)が黒部川で行われました。
全国中学をはじめ、高校・大学・国体・世界大会で活躍する選手を輩出した本校カヌー部ですが、今回も8名(男子4名、女子4名)が標準記録を突破及び3位入賞で7月に石川県で開催される全国大会への出場権を獲得しました。日本一目指して、がんばれカヌー部!!(上段の4枚が男子K-1優勝の福井君、女子K-1優勝の柳堀さんです。)

カヌーが午前中で終了したので、佐倉・岩名運動公園で行われていた陸上印旛記録会に行きました。あいにく雨が降り出しましたが、最後のリレーに何とか間に合いました。(女子はゴールの瞬間でしたが)今日も、何人かが県大会の出場権を得たようです。(詳しくは後日)
全国中学をはじめ、高校・大学・国体・世界大会で活躍する選手を輩出した本校カヌー部ですが、今回も8名(男子4名、女子4名)が標準記録を突破及び3位入賞で7月に石川県で開催される全国大会への出場権を獲得しました。日本一目指して、がんばれカヌー部!!(上段の4枚が男子K-1優勝の福井君、女子K-1優勝の柳堀さんです。)
カヌーが午前中で終了したので、佐倉・岩名運動公園で行われていた陸上印旛記録会に行きました。あいにく雨が降り出しましたが、最後のリレーに何とか間に合いました。(女子はゴールの瞬間でしたが)今日も、何人かが県大会の出場権を得たようです。(詳しくは後日)
山田杯中学校親善野球大会
20日(土)、山田中学校(山田B&Gでも)で、山田杯野球大会が行われました。
1回戦神崎中と対戦。7回2-2の同点で、特別ルール(無死満塁からお互い攻撃)の延長に入り3-2で勝利しました。2回戦は、優勝候補の多古中と対戦。2回裏長打で先制するも、4回相手のタイムリーで同点。6回、7回と相手のそつない攻撃と守備の乱れもあり1-6で敗れました。中盤までは、互角の戦いでした。夏の大会に向けて、守備を鍛え直してがんばれ!!野球部!!

また、行方市麻生総合体育館で、行方杯中学校ハンドボール大会予選リーグが行われました。本校は、茎崎中、岩井中に敗れ明日の決勝トーナメント進出を逃しました。こちらも、がんばれハンド部!!
1回戦神崎中と対戦。7回2-2の同点で、特別ルール(無死満塁からお互い攻撃)の延長に入り3-2で勝利しました。2回戦は、優勝候補の多古中と対戦。2回裏長打で先制するも、4回相手のタイムリーで同点。6回、7回と相手のそつない攻撃と守備の乱れもあり1-6で敗れました。中盤までは、互角の戦いでした。夏の大会に向けて、守備を鍛え直してがんばれ!!野球部!!
また、行方市麻生総合体育館で、行方杯中学校ハンドボール大会予選リーグが行われました。本校は、茎崎中、岩井中に敗れ明日の決勝トーナメント進出を逃しました。こちらも、がんばれハンド部!!
今週末の大会予定
11日(木)、校内研究会(北総教育事務所指導室訪問)が行われました。全クラス、全教員がそれぞれの教科や道徳などで授業研究を行いました。生徒と先生方が、明るい雰囲気の中で意欲的に学習に取り組んでいますねとお褒めの言葉をいただきました。
さて、いよいよ夏の大会に向けて、詰めの段階に入りました。今週末も、多くの大会が予定されています。応援よろしくお願いします。がんばれ!!小見中!!
20日(土) 山田杯野球大会(山田中グラウンド)トーナメント 9:00 対神崎中 13:00 対多古中
行方市中学生ハンドボール大会(麻生体育館)予選リーグ①9:00~ ④11:30~
印旛陸上競技記録会(佐倉・岩名運動公園陸上競技場)
21日(日) 県小中学生カヌー大会(黒部川) 競技開始9:30
行方市中学生ハンドボール大会(麻生体育館) 決勝トーナメント②9:30~
山田杯野球大会(山田中グラウンド) 準決11:00 決勝13:30
印旛陸上競技記録会(佐倉・岩名運動公園陸上競技場)
22日(月) 関東中学ゴルフ女子個人(大宮国際CC)
25日(木) 関東中学ゴルフ男子団体(大宮国際CC)
さて、いよいよ夏の大会に向けて、詰めの段階に入りました。今週末も、多くの大会が予定されています。応援よろしくお願いします。がんばれ!!小見中!!
20日(土) 山田杯野球大会(山田中グラウンド)トーナメント 9:00 対神崎中 13:00 対多古中
行方市中学生ハンドボール大会(麻生体育館)予選リーグ①9:00~ ④11:30~
印旛陸上競技記録会(佐倉・岩名運動公園陸上競技場)
21日(日) 県小中学生カヌー大会(黒部川) 競技開始9:30
行方市中学生ハンドボール大会(麻生体育館) 決勝トーナメント②9:30~
山田杯野球大会(山田中グラウンド) 準決11:00 決勝13:30
印旛陸上競技記録会(佐倉・岩名運動公園陸上競技場)
22日(月) 関東中学ゴルフ女子個人(大宮国際CC)
25日(木) 関東中学ゴルフ男子団体(大宮国際CC)
梅雨の晴れ間~夏の大会間近
3年生にとって、最後の夏の大会まで1ヶ月あまり。今日も、練習試合や練習の元気な声が響いていました。特に、外の競技は梅雨ということもあり、梅雨の晴れ間は貴重な時間となります。今日は、東庄中と練習試合の野球部をはじめ、外の部活動の様子をお知らせします。(今週末は、珍しく大会がありません)
陸上県記録会成田大会&70th千葉県合唱祭
7日(日)、陸上競技県記録会が東総運動場で行われました。この記録会の記録は公認され、それぞれの標準記録を突破すると県通信・県総体・県新人の出場権を獲得できます。昨日の1日目は、記念式典で参加できませんでしたので、昨日の練習で「初日の種目の選手で、まだ標準記録を突破していない選手は、再来週の記録会でがんばってください」と激励しました。
今日は、7種目で入賞し、今回も多くが自己ベストを更新しました。ここまでの大会で、9人が11種目で県標準記録を突破しています。再来週の記録会で、1人でも多く県大会に出場できるようがんばりますと顧問から連絡が入りました。
お昼まで陸上を応援してから、千葉県文化会館で行われた千葉県合唱祭に行きました。今年は、小見川中・佐原中・香取中の合唱部で「香取市中学校合唱団」を結成しての参加です。普段とは違う大編成の合唱ということで、生徒たちも楽しそうで「幕が上がる前の歌」「プレゼント」(NHKコンクール課題曲)の2曲で、素晴らしい歌声を聞かせてくれました。残念ながら、撮影禁止で写真はありません。
今日は、7種目で入賞し、今回も多くが自己ベストを更新しました。ここまでの大会で、9人が11種目で県標準記録を突破しています。再来週の記録会で、1人でも多く県大会に出場できるようがんばりますと顧問から連絡が入りました。
お昼まで陸上を応援してから、千葉県文化会館で行われた千葉県合唱祭に行きました。今年は、小見川中・佐原中・香取中の合唱部で「香取市中学校合唱団」を結成しての参加です。普段とは違う大編成の合唱ということで、生徒たちも楽しそうで「幕が上がる前の歌」「プレゼント」(NHKコンクール課題曲)の2曲で、素晴らしい歌声を聞かせてくれました。残念ながら、撮影禁止で写真はありません。
女子バスケ 県選手権初戦突破ならず 6日
6日(土)、小見川中学校創立50周年記念式典も盛会のうちに終了しました。改めて、本校を支えていただいているすべての皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
さて、同日女子バスケットボール部は、君津市民体育館で九十九里中と県選手権大会の初戦を戦いました。残念ながら初戦突破はなりませんでしたが、この経験を生かして夏の大会での躍進を期待します。※写真は保護者の方が撮影して送ってくれました。
さて、同日女子バスケットボール部は、君津市民体育館で九十九里中と県選手権大会の初戦を戦いました。残念ながら初戦突破はなりませんでしたが、この経験を生かして夏の大会での躍進を期待します。※写真は保護者の方が撮影して送ってくれました。
今週末の大会予定
今週末6日(土)、小見川中学校創立50周年記念式典及び記念演奏会が開催されます。記念演奏会では、本校卒業生でもある東京佼成ウインドオーケストラ・コンサートマスターの田中靖人さんをお招きし、小見川吹奏楽団と本校吹奏楽部共演によるステージをお届けします。
なお、土曜日ということで大会も予定されているため、公式大会のあるバスケットボール部女子と体操部は大会に参加します。応援には行けませんが、がんばってください。
6日(土) 吹奏楽部 創立50周年記念演奏会出演
県中学校バスケットボール選手権大会(君津市民体育館)
北総地区中学校体操競技大会(銚子市体育館)
7日(日) 県中学校バスケットボール選手権大会(君津市民体育館)
千葉県合唱祭(県文化会館大ホール) 15:23~15:29出演
なお、土曜日ということで大会も予定されているため、公式大会のあるバスケットボール部女子と体操部は大会に参加します。応援には行けませんが、がんばってください。
6日(土) 吹奏楽部 創立50周年記念演奏会出演
県中学校バスケットボール選手権大会(君津市民体育館)
北総地区中学校体操競技大会(銚子市体育館)
7日(日) 県中学校バスケットボール選手権大会(君津市民体育館)
千葉県合唱祭(県文化会館大ホール) 15:23~15:29出演
訪問者数
1
0
5
9
0
3
6
9
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト