文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
9月24日(水)
本日も学校は体育祭特別日課でした。明日はいよいよ体育祭本番です。生徒たちはここまでの練習を本当にがんばってきました。明日も、さらにパワーアップした一生懸命な姿と笑顔を見せてくれると思います。
(お知らせ)
明日の実施の有無については、朝6時に連絡メールをお送りします。
実施の場合、一般生徒は、いつもどおり7:55に着席できるようにしてください。
体育祭の開会式は、8:30からとなります。
(準備完了)
今日の午後は、体育祭準備の時間でした。今年で47年目となる入退場門の「お城」も完成し、準備は整いました。明日は、最高の体育祭になるよう、生徒と職員が一丸となってがんばります!
※今年も1年に1度だけ現れる、小見川中学校の「幸運のカエル」が登場しました。
1年生の皆さんは、どこにいるのか探してみてください。
(今日の生徒たちの様子と表情)
今日も思いっきり声をだして、一生懸命に練習に取り組んでいました。
9月22日(月)
本日も特別日課で、午前中は体育祭の予行を行いました。今週木曜日に迫った体育祭本番に向けて生徒たちは頑張っています。
(今日の生徒たちの様子と表情)
今日の予行も、生徒たちはいい表情で元気に練習に取り組んでいました。
(土日に行われた大会等の結果と様子)
〇21日(日)に、「第80回関東合唱コンクール」が新潟県民会館で行われました。関東甲信地区から33校が出場しレベルの高い大会となり、結果は銅賞でした。悔しい部分はありますが、千葉県代表として関東大会のステージで歌えたことだけでも、生徒たちにとっては貴重な経験となりました。当日も、多くの保護者が会場まで聴きに来てくださり、あたらめまして日頃からのご支援とご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
〇20日(土)に、「香取郡市中学校新人陸上競技大会」が、東総運動場で行われました。結果は、男子準優勝、女子優勝、総合準優勝でした。以下の選手が、10月に行われる県大会への出場を決めました。おめでとうございます。
男子共通3000m2位 秋葉航成さん、男子共通走高跳1位 片野善太さん、男子共通走幅跳1位 山本篤志さん、
女子共通1500m1位 鈴木ふたばさん、女子共通走高跳1位 鎌形夏葵さん、女子共通棒高跳1位 藤山星花さん、
女子共通砲丸投2位 阿部美涼さん、女子共通円盤投1位 宮内泉美さん、
〇20日(土)に、「香取郡市中学校新人野球大会」が、栗源運動広場野球場で行われました。
結果は、佐原中学校と対戦し初戦敗退でした。久しぶりに、小見川中学校野球部が単独チームで出場でき、よく頑張りましたが、今一歩及びませんでした。これからも練習をがんばってチーム力を上げていってください。
〇21日(日)に、「香取市民秋季卓球大会」が香取市民体育館で行われました。結果は3位トーナメントに出場した諏訪雄也さん(2年生)と髙橋航世さん(1年生)が3位入賞でした。卓球部の皆さんは、引き続き練習をがんばってさらに実力をつけてください。大会等が重なっていたため写真はありません。
(お知らせ)
〇体育祭の練習の様子の動画が、左側「生徒・保護者用動画のページ」にアップされていますので、保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入って頂きご覧ください。
9月19日(金)
本日も学校は体育祭日課でした。体育祭関係の活動や部活動がない生徒は16:20下校です。それぞれ活動のある生徒は17:30が最終下校時刻となりますのでご確認ください。
来週22日(月)は体育祭の予行を行います。生徒の皆さんはしっかりと体調を整えてください。
(今日の生徒たちの様子と表情)
今日は気温も下がり、午後からはグランドで練習を行いました。今年から、男女別で全校生徒による綱引きと学年別で全校生徒による玉入れが、新たな種目として加わります。楽しみにしていてください!
(土日の大会等) いよいよ新人戦が始まります! がんばれ、小見中生!
〇20日(土)に、「香取郡市新人中学校陸上競技大会」が東総運動場で行われます。
〇20日(土)に、「香取郡市新人中学校野球大会」が栗源運動広場野球場で行われます。
〇21日(日)に、「香取市民秋季卓球大会」が香取市民体育館で行われます。
〇21日(日)に、「第80回関東合唱コンクール」が新潟県新潟市で行われます。
合唱部の生徒は土曜日から前泊で出かけます。
9月18日(木)
本日も学校は体育祭特別日課でした。保護者の皆様にはメールでお知らせしたとおり、今日の夕方4時頃、中学校の上空で雷がなりましたので、その段階でまだ下校していない生徒は一旦校舎内に待機して、雨雲と雷が抜けた後、通常通りの下校といたしました。ご協力いただきありがとうございました。
(令和7年度香取郡市中学校英語発表会)
9月5日(金)に実施予定だった「令和7年度香取郡市中学校英語発表会」が台風の影響で延期となっていましたが、本日、香取中学校を会場に行われました。参加した生徒たちは、夏休み中も練習をがんばり、レベルの高いスピーチを披露してくれました。なお、1年生の北見さんと篠塚さんは、存分に力を発揮し優勝することができました。また、学校としても小見川中学校は第3位という結果でした。お疲れ様でした。
小見川中学校からは以下の生徒が学校を代表して出場してきました。
〇1年生暗唱部門 北見 潤さん、篠塚ひまりさん、
〇2年生暗唱部門 渡辺郁美さん、
〇3年生暗唱部門 松島 陸さん、
〇3年生スピーチ部門 相川 絢さん、
(体育祭練習の様子と生徒たちの表情)
今日も暑さのために、午後からの全体練習は室内での実施となりましたが、生徒たちは一生懸命練習に取り組んでいました。
9月17日(水)
本日も、学校は体育祭期間中の特別日課でした。今日は午後から気温が高くなったため、外での全体練習は行わずに、第一体育館等を利用しながら、室内で体育祭練習を実施しました。それでは今日の生徒たちの様子や表情です。
(今日の生徒たちの様子)
全校での体育祭練習2日目。昨日よりも生徒たちのボルテージが上がり、今日の午後に第一体育館で行った男女の「小見中ソーラン(男子)」と「YOSAKOIソーラン(女子)」は練習にもかかわらず見ていて感動してしまいました。
〇3年5組のクラスダンスです。
〇1年生の学年種目です。
〇2年生の100m走と準備運動の様子です。
〇女子の「YOSAKOIソーラン」と男子の「小見中ソーラン」です。
9月16日(火)
今日から全校での体育祭練習が始まりました。来週25日(木)の本番に向けて、校内は体育祭一色になります。今年は例年よりも練習時間が短いですが、生徒たちと職員が気持ちをひとつにして、感動のあるすばらしい体育祭になるようがんばります。
(令和7年度体育祭決起会)
今日の4時間目は、全校生徒が体育館に集まり、決起会を行いました。校長の話のあと、体育科、応援団長から説明やあいさつがありました。またイメージづくりのために、昨年度の体育祭をまとめたショート動画も見ました。
〇「生徒・保護者用動画のページ」に生徒たちが視聴した「昨年度の体育祭のショート動画」と本日「9月16日」の動画もアップしてあります。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。
(5・6時間目の全体練習)
午後からは、全体練習が始まり、今日は紅白に分かれて応援練習を行いました。初日から生徒たちはしっかりと声を出して頑張っていました。
(お知らせ)
〇今日から9月の後半になりましたので、最終下校時刻は17:30です。
〇体育祭期間中は、原則部活動は中止ですが、新人戦が近い部活動は特別練習を実施します。
9月12日(金)
本日も学校は平常日課でした。今日は予定していた「2年生親子愛校作業」が雨のために中止となりました。ご参加いただいた2年生の保護者の皆様にはご負担をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
(2年生親子愛校作業の中止について)
本日午後から予定していた親子愛校作業は雨のために中止としました。ちょうど保護者の皆様にお集まりいただく時間帯から雨が降り出してしまい、中止せざるを得ない状況となってしまいました。ご参加いただいた2年生の保護者の皆様にはご負担をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
なお、来週の金曜日は予備日となっていましたが、再度、保護者の皆様に集まっていただいての実施はありませんので、ご承知置きください。
(合唱練習)
来週から校内は体育祭一色となりますが、それと同時進行で、朝や帰りの会の時間を使って、生徒たちは合唱練習もがんばっています。
(PTA本部・常任・体育厚生合同会議)
本日、夕方、体育祭に向けて「PTA本部・常任・体育厚生合同会議」を開催しました。保護者の皆様方にはご負担をおかけしますが、体育祭の成功のためにご協力の程よろしくお願いいたします。
9月11日(木)
本日も学校は平常日課でした。明日も1・2年生は実力テストがありますので、今日も家に帰ったら勉強をがんばってください。また、明日は、「2年生親子愛校作業」「PTA本部役員会議」「常任・体育厚生合同会議」が予定されていますので、関係する保護者の皆様はご協力の程よろしくお願いいたします。
(1・2年生実力テスト)
明日は1・2時間目に、理科と社会のテストを実施します。今日も勉強を頑張りましょう。
〇2年生の様子
〇1年生の様子
(2年生親子愛校作業について)
本日、2年生の保護者の皆様にはメールにて連絡させていただきましたが、
明日は、13:25~13:35受付
13:35~13:45日程説明
13:45~15:00作業
15:15解散 の予定です。
なお、天候等による中止は、朝8時までに決定し、メールにて連絡いたします。
また、その場合は19日(金)に延期させていただきます。よろしくお願いいたします。
(体育祭に向けて)
今日も体育の授業や学級の時間を使って体育祭の練習をしていました。写真は2年4組と3年3組です。
※3年生はアクロバットもありそうです。
(保健室前の掲示)
9月1日に実施した避難訓練を受けて、保健室前には緊急避難に関する情報が掲示されています。
生徒のみさんは、ぜひ確認してください。
また、すこやか学級の廊下には季節感のある掲示物もありました。
9月10日(水)
本日も学校は平常日課でした。今日も学校や生徒たちの様子を紹介します。
(明日と明後日は1・2年生実力テストです!)
明日、明後日は、1・2年生の実力テストを予定しています。1・2年生の皆さんは、今日もしっかり勉強して、夏休み中に頑張った成果を発揮してください。日程の変更は特にありません。通常の50分授業の中で行います。
11日(木) 1年生 国語、英語、数学
2年生 国語、数学、英語
12日(金) 1・2年生とも 理科、社会
(校門坂斜面の草刈り)
体育祭に向け、昨日、一昨日と業者さんにはいってもらい校門坂の草刈りを行い、見違えるほどきれいになりました。
また、今週金曜日には午後から、「2年生親子愛校作業」を予定していますので、2年生の保護者の皆様はお忙しい中ですが、ご協力をお願いいたします。
また、連日、地域の方のボランティアで草刈りなどの校庭整備もしていただいています。ありがとうございます。
(体育祭に向けて)
学校としての体育祭練習は来週からとなりますが、保健体育の時間では、3年生がクラスダンスの練習をしていました。今年も各クラスがどんなダンスを見せてくれるか今から楽しみです。クラスは3年1組と2組です。
(おまけ)
〇今日、校門坂の草刈りの後の写真を撮ろうと歩いていると、校門坂「立志の塔」の近くにきれいな花が咲いていました。
〇陸上部の部室の脇には、地域の方が心を込めて作ってくれた横断幕が飾られていました。
9月9日(火)
本日も学校は平常日課でした。今日から体育祭に向けて、応援団の全体練習が始まりました。ここから、少しずつ校内は体育祭に向けての雰囲気が高まっていきます。
(応援団の練習開始)
今日から1年生から3年生までそろって応援団の練習が始まりました。グランドには体育祭用のテントも準備され徐々に体育祭に向けての雰囲気が高まっています。学校としての全体練習は来週から実施します。
(身体測定)
以前紹介した身体測定ですが、今日は3年4組が朝自習の時間を使って行いました。
(ペットボトルキャップ)
日頃よりペットボトルキャップの回収にご協力いただきありがとうございます。回収させていただいたペットボトルキャップは、リサイクルとしてお金に換金し、募金や生徒会費に有効活用させていただいています。参考までに、令和6年度は、78,417円を生徒たちのために使わせていただきました。引き続き、ペットボトルキャップの回収へのご協力をよろしくお願いいたします。