文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
4月15日(火)
本日、学校は平常日課です。今日から1年生の部活動見学が始まりました。1年生の最終下校時刻は17:00。部活動終了後の2・3年生の最終下校時刻は17:45ですのでご確認ください。
なお、明日からは4月後半となるため、2・3年生の最終下校時刻は18:00となります。
今日は、昨日の続きで「対面のつどい」の部活動紹介の様子です。
(対面のつどい:部活動紹介)
(1年生交通安全指導教室)
今日の6時間目を使って、実際に警察署の方にも来て頂き「1年生交通安全教室」を実施しました。小見川中学校では生徒の95%以上が自転車通学をしています。1年生の皆さんは、今日学んだことを生かして、これからの生活で交通事故などに遭わないよう十分に気をつけてください。
4月14日(月)
今日は月曜日課で、今年度最初の生徒専門委員会を実施しました。本日の一般生徒の最終下校時刻は15:00。生徒専門委員会に参加した生徒は15:50で、したのでご確認ください。
また、今日の午前中には、2・3年生が1年生に対して、小見川中学校の委員会活動と部活動を紹介する「対面のつどい」を実施しましたので、その様子をお知らせいたします。
(対面のつどい)
今日の3・4時間目に「対面のつどい」を行いました。各委員会の発表も、各部活動の発表もこれまでにもまして素晴らし発表内容でした。1年生の皆さんは、積極的に部活動に加入して、充実した中学校生活にしてください。
※今日の「対面のつどい」の紹介は、委員会活動の紹介までとさせていただきます。
最後の写真は、今年の「対面のつどい」を大成功に導いてくれた生徒会本部役員のみなさんです。
(土日の大会等の結果)
〇12日(土)に「千葉県中学校卓球選手権大会香取予選会(団体戦)」が香取市民体育館で行われ、男子は優勝、女子は予選リーグ敗退という結果でした。男子は、予選リーグ2位からの決勝トーナメント出場となりましたが、準決勝も決勝戦も苦しい展開のかな見事に接戦を制しての優勝でした。今回の優勝をいい意味で自信にしてください。女子は、これからの練習で少しずつ実力を身につけてください。
〇12日(土)に「香取郡香取市中学校春季野球大会」がくろべ運動公園で行われ、小見川中学校と栗源中学校の合同チームが東庄中学校と多古中学校の合同チームと対戦をしました。結果は惜しくも逆転負けでした。新人戦の頃に比べ投手力も打撃力も向上し、チーム全体としては力をつけてきましたが、今回は守備のリズムを作れずに敗れてしまいました。これからは守備力をさらに強化してください。
4月11日(金)
今日は、香取郡市内の教職員が午後から研修会を実施したため、特別日課となり生徒たちは給食を食べて下校となりました。本日の最終下校時刻は12:50です。保護者の皆様にはご確認ください。
(部活動の様子)
今日は午前中日課となりましたが、明日、大会を予定している野球部と卓球部は、15:30まで特別練習を行いました。今日はその活動の様子を紹介します。また、野球部と卓球部の生徒は、明日もがんばってください。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇12日(土)に、「千葉県中学校卓球大会香取支部予選会」が香取市民体育館で行われます。
〇12日(土)と13日(日)に、「香取郡市中学校春季野球大会」がくろべ運動公園野球場で行われます。
4月10日(木)
全校生徒が揃って2日目となりました。現在、授業等は学年日課で行っています。今日の午前中は、全校生徒を対象に身体測定、視力検査、聴力検査を実施しました。
(お知らせ)
〇左側メニュー「事務室インフォメーション」の中の、「諸会費の納入について」及び「就学援助制度のお知らせ」を令和7年度のものに更新しました。
(身体測定、視力検査、聴力検査の様子)
生徒たちはしっかりとした態度で、検査等を受けていました。検査・測定結果は後ほどお知らせしますので、ご家庭でも確認をお願いします。
4月9日(水)
昨日、入学式を終え、今日は朝から全校生徒が揃う初日でした。朝、登校してきた生徒たちからは、新年度に対するやる気が感じられ、あいさつもしっかりとできていました。
今日は、4時間目に「避難訓練」を実施しましたので、その様子を紹介します。
(避難訓練の様子)
全校生徒が揃った初日に「避難訓練」実施しました。いつ起こるかわからない火災や地震に対して、生徒たちの命と安全を守るために、全校生徒474名での避難の仕方や避難経路を確認しました。生徒たちも真剣な態度で訓練に臨んでいました。
(入学式当日の校門坂の横断幕)
入学式にあわせて地域の方が、新入生歓迎の横断幕を校門坂に飾ってくれました。ありがとうございます。
4月8日(火)
本日は「入学式」を実施しました。天候にも恵まれ、またたくさんのご来賓の皆様にも祝福され、素敵な入学式となりました。あらためまして、新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございました。
吹奏楽部の生演奏で入場し、小見川中学校伝統の歌声、在校生による歓迎の言葉、新入生誓いの言葉とどれをとっても素晴らしかったですが、特に今年の1年生は呼名の返事が立派でした。これから始まる中学校生活も、今日の気持ちを忘れず、何にでも一生懸命、そして「本気」で頑張れる中学生になってください。
(ご来賓の皆様の感想を一部紹介いたします)
〇本日は、入学式誠におめでとうございました。生徒たちはとても静かで落ち着いて参加していました。すばらしい入学式でした。入学生、在校生の態度、返事などとても良かったです。入退場の時の生演奏もとても感動しました。歓迎の言葉、歌声も素晴らしかったです。本日はありがとうございました。
〇1年生の態度が素晴らしかった。特に呼名の返事がよかった。2・3年生は相変わらず合唱が素晴らしい。
〇文武両道の小見川中学校らしい素晴らしい入学式でした。時間的にも丁度手頃、趣のあるこの入学式がいつまでも続くことを念願いたします。
〇厳粛な中にも優しさと和やかさに満ちあふれた式だったと思います。特に在校生歓迎の合唱は清らかで伸びのある高音できっと新入生の心にいつまでも残ることと思います。学校全体の温かさに包まれて生徒たちはきっと立派に成長されることでしょう。整然と組み立てられた式を催された校長先生はじめ関係の先生方に心から感謝いたします。
4月7日(月)
本日、久しぶりに生徒たちが登校してきて、学校に活気が戻ってきました。今日から令和7年度がスタートします。
地域・保護者の皆様には、これまで同様、小見川中学校へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。私たち職員も生徒たちのため一生懸命に、そして「本気」でがんばります。
今日は、着任式、始業式、明日の入学式準備を行いましたので、その様子を紹介します。
(着任式の様子)
新たに9名の職員を迎え、令和7年度の小見川中学校がスタートしました。
(始業式の様子)
少し緊張した雰囲気の中にも、生徒たちのやる気が感じられる始業式となりました。
校長からは、昨年度の修了式に引き続き、何にでも「本気」で取り組もうという話をしました。
始業式の「代表生徒新年度の抱負発表」は、2年生が 木内 俊さん、3年生は 岩山 愛佳さんが努めてくれました。二人とも勉強や部活動など、具体的な目標をしっかりと発表してくれました。
(入学式準備の様子)
卒業式同様、2年生と3年生が一生懸命、心を込めて、明日の準備をしてくれました。新入生の皆さん、準備は万端です。明日、皆さんが入学してくるのを楽しみに待っています。
(お知らせ)
〇左側メニュー「令和7年度 校長あいさつ」を更新しました。今年度最初の職員会議で、職員にお願いした内容です。
〇左側メニュー「令和7年度行事予定」を少しずつ更新しています。
〇左側メニュー「給食献立表」に4月分を掲載しました。
なお、食物アレルギー等については、事前に保護者の方からお聞きし、慎重に対応しているところですが、気になる点等がありましたら、何なりと学年職員、養護教諭にご相談ください。
4月4日(金)
今日は午後から「新入生オリエンテーション」を行いました。新入生はどの生徒も素敵なあいさつができ、これからいっしょに小見川中学校で生活をしていくのが楽しみになりました。新入生の皆さん、4月8日から始まる中学校生活をいっしょに頑張りましょう。
(新入生オリエンテーションの様子)
〇吹奏楽部、合唱部、男子バスケットボール部の先輩が「校歌」を披露してくれました。
〇教室での様子です。
3月31日(月)
今日で令和6年度も終わりとなります。地域・保護者の皆様のご支援と生徒・職員の努力で、令和6年度も充実した素晴らしい1年となりました。関わって頂いた全ての皆様に感謝申しあげます。ありがとうございました。
明日から始まる令和7年度も、生徒たちにとってさらに素晴らしい小見川中学校となるよう、職員一同「本気」でがんばります。
(お知らせ)
〇今週4月4日(金)は午後から「新入生オリエンテーション」を本校泰一体育館で行います。
13:15~受付。13:35~全体オリエンテーションとなります。
〇新2・3年生の次の登校日は4月7日(月)です。通常通り7:55には登校してください。
着任式、始業式、入学式準備等を行います。弁当持参です。
〇4月7日(月)~9日(水)の3日間、交通安全指導を実施します。生徒の皆さんは、交通事故等に合わないよう十分
に気をつけてください。
(お花見コンサート)
30日(日)に恒例の「お花見コンサート」が城山公園で行われました。小見川吹奏楽団、小見川高校、小見川中学校のコラボで、素敵な演奏を聴かせてくれました。
3月30日(日)
令和6年度が間もなく終わろうとしています。先日、28日(金)に今年度末をもって御退職、異動される先生方とのお別れの会、「離任式」を行いました。”別れと出会いは人の世の常”とは言え、これまでいっしょに同じ時間をこの小見川中学校で過ごしてきた方々とのお別れは本当にさみしいものです。
(離任式の様子)
御退職、御栄転される8名の先生方、これまで本当にありがとうございました。