文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
2月6日(木)
今日は、定期テスト2日目でした。1・2年生の皆さんはひとまずご苦労様でした。次は、18日(火)と19日(水)に予定されている実力テストです。この1年のまとめのテストとなりますので、最大限の努力をしてテストに臨んでください。また、18日(火)と19日(水)は、3年生にとっても公立入試本番の日です。ラストスパートのつもりで受験勉強に全力投球してください。
(1・2年生のテストの様子)
ひとまずご苦労様でした。次は実力テストです!
(テストが終わって笑顔で下校)
1・2年生はひとまずテストが終わったということで明るい表情で下校しました。3年生も笑顔です。
(部活動の様子)
今週末に大会がある、テニス部、陸上部、サッカー部が特別練習を行いました。大会に向けてがんばってください。
2月5日(水)
本日は定期テスト1日目のため、午前中日課でした。1・2年生の皆さんは、もう1日頑張りましょう。3年生の皆さんは、引き続き公立入試に向けて勉強を頑張ってください。
(明日の予定) ※給食はあります。
明日は第4回定期テスト2日目となります。明日の時程を記載しますのでご確認ください。
なお、3年生はすでに定期テストを終えていますので、学年日課となります。
予 鈴 7:55
朝 の 会 8:00 ~ 8:10
1時間目 8:25 ~ 8:50(テスト勉強)※3年生は学年日課
8:50 ~ 9:15(保 体)※3年生は学年日課
2時間目 9:30 ~ 10:20(数 学)※3年生は学年日課
3時間目 10:35 ~ 11:25(英 語)※3年生は学年日課
4時間目 11:35 ~ 12:20(木の2)
給食・休憩 12:20 ~ 13:10
清 掃 13:20 ~ 13:35
帰りの会 13:40 ~ 13:50
最終下校 14:10 ※生徒の安全のために、下校後は職員による巡回パトロールを実施します。
※陸上部、サッカー部、テニス部が特別練習を行います。
(テストの様子)
1・2年生のテストの様子です。
2月4日(火)
本日も学校は平常日課でした。今週はテスト期間中のため、木曜日の放課後まで部活動がありません。本日の生徒最終下校時刻は15:50です。なお、今週末に大会を控えている一部部活動で特別練習を実施していますので、保護者の皆様は部活動毎の連絡メールまたはお子様とご確認ください。
(明日の予定) ※給食はあります。
明日、明後日と第4回定期テストとなります。明日の時程を記載しますのでご確認ください。
なお、3年生はすでに定期テストを終えていますので、学年日課となります。
予 鈴 7:50
朝 の 会 8:00 ~ 8:10
1時間目 8:25 ~ 9:15(国 語)※3年生は学年日課
2時間目 9:30 ~ 10:20(社 会)※3年生は学年日課
3時間目 10:35 ~ 11:25(理 科)※3年生は学年日課
4時間目 11:35 ~ 12:20(木の1)
給食・休憩 12:20 ~ 13:10
清 掃 13:20 ~ 13:35
帰りの会 13:40 ~ 13:50
最終下校 14:10 ※生徒の安全のために、下校後は職員による巡回パトロールを実施します。
(6時間目の様子)
1・2年生は明日のテストに向けての勉強、3年生は公立入試に向けての面接練習と入試対策を行っていました。
生徒の皆さん、この時期は生徒全員で勉強に集中して取り組みましょう。
2月3日(月)
2月に入りました。今日は月曜日課で、一般生徒の下校時刻は14:55。また、生徒専門委員会に参加した生徒の下校時刻は15:30でした。今週は、5日(水)と6日(木)が定期テストとなりますので、原則木曜日の放課後まで部活動はありません。また、2月前半の最終下校時刻は16:55とこれまでより15分遅くなりました。
(土日の大会等の様子と結果)
〇剣道部は1日(土)に、小見川スポーツコミュニティセンターで行われた「黒部杯争奪剣道大会」に参加しました。結果は、男子は残念ながら予選リーグ敗退、女子は予選リーグを1位で勝ち上がりましたが、準決勝で敗退という結果でした。この大会で見つかった課題を克服して、さらに実力を身につけてください。
〇男子バスケットボール部は1日(土)に、先週に引き続き、銚子第一中学校を会場に行われた「銚子カップ2006」の2回戦に出場しました。結果は、後半の追い上げを見せましたが敗戦となりました。引き続き、毎日の練習をがんばりレベルアップしてください。
(PTA交通安全街頭指導)
本日、今年度最後のPTA交通安全街頭指導を実施しました。早朝よりご協力をいただきました保護者の皆様には、ありがとうございました。
(3年生面接練習)
今日の5時間目も3年生は公立入試に向けて、該当する生徒たちが面接練習を行いました。あと少しです、がんばってください。
(お知らせ)
〇各学年の通信、給食献立表、「言葉の贈り物」を最新のものにしましたので、保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。
1月31日(金) 今日の6時間目の様子(ふれあい学習)
本日も学校は平常日課でした。今日の最終下校時刻は16:40です。放課後に漢字検定を実施していますが、一番遅くなる生徒も16:50には下校になります。
【ふれあい学習の様子】
〇1年生
1月17日(金)に実施した福祉学習について、その後のふれあい学習の時間を使って発表の準備を行っていました。本日、各学級で班ごとに調べた内容を発表しました。プレゼンテーションソフトを用いたり、担当者ごとに発表したりするなど、それぞれが工夫した、聞いている人にとって分かりやすい発表となりました。
1年生のみなさん、この学んだ経験・知識をこれからの生活に活かしてください! 期待しています!
〇2年生
3月3日(月)に行われる「3年生を送る会」に向けて、合唱練習を行いました。当日は、二年間お世話になった3年生に感謝の気持ちを込めた合唱を披露しようと、練習にも大変熱が入っていました。
当日の発表がとても楽しみです。 頑張れ2年生!!
〇3年生
2月18日(火)19日(水)に千葉県の公立高校入試が行われます。学習に力を入れている3年生。当日まで気を抜かず、精一杯学習に取り組んでください! 頑張る3年生を全校体制で応援しています!!
分からない問題や単元があれば、遠慮なく教科担当の先生に質問してください。先生方は皆さんの質問を待っています!
【明日土曜日の大会】 頑張れ 小見中生!!
2月1日(土)に、「黒部杯争奪剣道大会」が、小見川スポーツコミュニティセンターで行われます。
2月1日(土)に、「銚子カップ2025バスケットボール大会」が銚子第一中学校で行われます。
日曜日から、テスト前部活動停止期間となります。1・2年生は定期テストに向けて、3年生は高校入試に向けて、それぞれ勉強に頑張ってください!!
〇1・2年生の皆さんへ・・・・
テスト勉強とは、テスト範囲の課題(ワーク)を終わらせることではありません。その課題に取り組み、できなかった問題や分からなかった単元を分かるように勉強することです。
部活動がなくても、クラブの活動や習い事等で忙しい人もいるとは思いますが、その中で時間を見つけて勉強してください。
今日、ある1年生に話を聞くと、「平日は部活動や校外のクラブでの活動で、なかなかまとまった勉強時間は取れませんが、移動中の車内や活動を終えて夜帰宅した後、勉強をしています。明日の土曜日は、部活動の練習が終わった後に自由な時間があるので、まだ終わっていない課題にしっかり取り組みます。」との事でした。
今までのテストで、「もっと勉強をやっておけばよかった」と後悔している人は、この週末、しっかり勉強に取り組んでみましょう。
頑張れ 小見中生!!
1月30日(木)
本日も学校は平常日課でした。今月いっぱい生徒最終下校時刻は16:40で、来月からは16:55となります。
(3年生の下校の様子)
最近登場回数の少なくなった3年生。公立入試は迫ってきていますが明るく元気な3年生です。
(朝のあいさつ運動と登校の様子)
今日は、代議員と水泳部があいさつ運動を行ってくれました。ありがとうございました。
(今週末に大会を控えた剣道部)
今週末の土曜日に、剣道部は「黒部杯争奪剣道大会」に参加します。がんばれ、剣道部!
1月29日(水)
今日も学校は平常日課でした。1・2年生は定期テストが近づいてきています。引き続きしっかりと勉強をしてください。本日の最終下校時刻は16:40です。
(さくら学級卒業生を送る会)
今日は、香取市内東部地区の小中学校が合同で「さくら学級卒業生を送る会」が小見川青少年自然の家で行われましたので、その様子を紹介します。小見川中の生徒たちはしっかりとした態度で、また楽しそうに参加していました。特に3年生のスピーチはとても立派でした。お昼のバイキングもたくさん食べました。
(朝のあいさつ運動と登校の様子)
今日は、代議員と柔道部の生徒があいさつ運動を行ってくれました。ありがとうございました。
1月28日(火)
本日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は16:40です。
今日は午後から「学校評議員会」を開催しましたので、その様子等を紹介します。
(学校評議員会)
学校評議員会とは、小見川中学校がより地域に開かれた学校となるように、保護者や地域住民の方に学校の様子を見ていただき、幅広い視点からご意見をいただいて、これかからの小見川中学校の参考にさせていただくものです。
生徒たちは、普段通り一生懸命に落ち着いて授業に取り組んでおり、委員の皆様からもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
(朝のあいさつ運動と登校の様子)
今朝は代議員と剣道部の生徒が「あいさつ運動」を行ってくれました。ありがとうございました。
〇生徒たちは、下駄箱のくつも意識して並べています。
1月27日(月)
本日は月曜日課です。5時間目が終了後、清掃、帰りの会で生徒たちは下校となりました。
生徒最終下校時刻は14:55でしたのでご確認ください。今日は土日に行われた大会等の結果と様子を紹介します。
(土日の大会等の結果と様子)
〇陸上部
25日(土)に、「多古近隣中学校駅伝大会」が多古町道の駅周辺で行われました。
結果は、優勝することができました。おめでとうございます。また、全国大会に出場した女子3人が佐原中の男子と合同チームを組んで出場しましたが、そちらも4位と大健闘でした。長距離の皆さんは、来月に予定されている「県新人駅伝大会」に向けてさらにがんばってください。
〇バレーボール部
25日(土)に、「香取郡市中学校1年生バレーボール大会(男子)」が本校を会場に行われました。
結果は、3校でのリーグ戦を行い2敗という悔しい結果でした。この試合で見つかったチームとしての課題、また個人としての課題をこれからの練習で克服していってください。
26日(日)に、「香取郡市中学校1年生バレーボール大会(女子)」が本校を会場に行われました。
結果は、3校でリーグ戦を行い1勝1敗でしたが、決勝トーナメントへの進出はなりませんでした。男子同様、この試合で見つかったチームとしての課題、また個人としての課題をこれからの練習で克服していってください。
〇バスケットボール部
25日(土)に、「銚子カップ2025バスケットボール大会」が銚子第一中学校を会場に行われました。
男子は、初戦に勝利し、来週に行われる2回戦に駒を進めました。次の試合でも力を発揮できるようがんばってください。
女子は、初戦で敗退という結果でした。試合で見つかった課題をこれからの練習で克服して、さらにレベルアップをはかってください。
〇柔道部
26日(日)に、「香取親善柔道大会」が香取市民体育館で行われました。
結果は、Aチームが準優勝。Bチームが大将戦までもつれ込みましたが初戦敗退という結果でした。
印旛地区の強いチームと対戦することで、いろいろな課題が見つかったことと思います。さらに強いチームになれるよう、個人個人の技量をさらに高めていってください。
〇吹奏楽部
25日(土)、26日(日)の2日間に渡って、「千葉県吹奏楽個人コンクール東部地区大会」がいぶき館で行われました。結果は次のとおりです。
・フルート 谷田川咲絵さん 金賞(最優秀賞、県大会出場)、
・クラリネット 平山美優さん 金賞、 岩山愛佳さん 銀賞、
・サックス 石津百佳さん 銅賞、 小川心羽さん 金賞、
・トランペット 根本直朋さん 金賞、
・ホルン 柏熊葵羽さん 金賞、
・トロンボーン 大石優衣さん 金賞(県大会出場)、
・チューバ 青栁恵美さん 金賞、
(お知らせ)
先週木曜日のホームページで「香取市教育委員会表彰」について紹介したところですが、その中の「美術部」について補足説明いたします。昨年度、小見川中学校美術部が体育祭で使う「お城の入退場門」を全面的に書き直してくれました。その取り組みを「みんなの絵画コンクール2023」に応募したところ入賞することができ、香取市教育委員会から表彰されたという経緯です。ついては、昨年度の美術部員の名前を紹介します。
令和5年度
〇3年生 釜付美和さん、市川里桜さん、和田果奈依さん、森山陽菜さん、
〇2年生 森田絢音さん、石井日彩さん、髙橋 空さん、佐久間陽菜さん、杉村愛華さん、原野礼菜さん、
飯塚 梅さん、池田一希さん、大川結衣さん、小堀沙夏さん、篠塚咲來さん、平野なつめさん、
〇1年生 菅澤優心さん、諏訪星來さん、人見和奏さん、多田あんなさん、金親梨瑚さん、久保田優奈さん、
林 優月さん、
1月24日(金)
本日も学校は平常日課です。部活動終了後の最終下校時刻は16:40です。
(朝のあいさつ運動と登校の様子)
今朝は、代議員と男子バスケットボール部があいさつ運動を行ってくれました。ありがとうございました。
(道徳の授業)
今日の6時間目に1年生の3クラスが「動画」を使って、あいさつについての道徳の授業を行いました。また、小見川中学校の若手職員が、その授業を見学して道徳の授業の進め方の勉強をしました。
1年生のみなさん、さらにいいあいさつができるよう、がんばりましょう!
(職員研修)
今日は職員研修として、小見川西小学校で3年目の先生と、香取市内の3校の小学校から若手事務職員が小見川中学校を見学しに来ました。少しでも参考になるところがあったら幸いです。お疲れ様でした。
〇3年目研修の様子
(感想)
1日中学校で研修を終えて、小学校と比べて学習内容が難しくなっているなと感じました。しかし、どの生徒も先生や友だちに積極的に質問し、問題解決しようとする姿に感動しました。ありがとうございました。
〇若手事務職員研修の様子
(プチお別れ会)
2週間に渡って、オーストラリアから日本の学校を体験しに来ていた生徒が、今日で体験終了となりました。日本の中学校はどんな印象だったんだろう?また来年も来てください。1年4組の皆さんもご協力ありがとうございました。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇25日(土)に、「香取郡市中学校1年生バレーボール大会(男子)」が小見川中学校を会場に行われます。
〇25日(土)に、「多古近隣中学校駅伝大会」が多古町道の駅周辺で行われます。
〇25日(土)に、「銚子カップ2025バスケットボール大会」が、銚子第一中学校で行われます。
〇25日(土)と26日(日)に、「千葉県吹奏楽個人コンクール東部地区大会」がいぶき館で行われます。
〇26日(日)に、「香取郡市中学校1年生バレーボール大会(女子)」が小見川中学校を会場に行われます。
〇26日(日)に、「香取親善柔道大会」が香取市民体育館で行われます。
(お知らせ)
〇「言葉の贈り物」を最新のものにしました。保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。
〇各学年の「学年通信」を最新のものにしました。保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。