日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

修学旅行 第3日目 その1

 おはようございます。
 修学旅行関連のホームページも今日が最後となります。ご覧頂いた皆様に感謝します。
 これからも、スピード感あふれるホームページ作りを目指しますので、よろしくお願いいたします。
 さて、今日の会津地方は曇りです。 平成25年の大河 『八重の桜』
           

 次回の更新は、夕方、小見川中に到着してからとなります。

修学旅行 第2日目 その6

明日の主な予定です。
 8:00 ホテル出発
10:15から12:30  アクアマリンふくしま
12:45から13:45  いわきららミュウ (昼食)
17:00         小見川中 着

 明日が修学旅行最終日です。生徒はだいぶ疲れていますので、今晩はよく寝て、明日に備えて欲しいと思います。
 ホームページも今日はこれが最終とします。ご覧頂きありがとうございました。 

修学旅行 第2日目 その5

レク大会
 予定を早めて、午後7時から学年レク大会を行いました。生徒の熱気とおもしろさで久しぶりに本気で笑いました。
 それでは、レク大会時の担任紹介文とともに、各クラスの奮闘ぶりをご覧あれ。

1組 担任 ○○○改革!?そんなもの知るか!!生徒のために夜遅くまで働く男。栗林先生
      

2組 担任 千葉?ただの平らな土地でしょう?山に囲まれた雪国、長野県で育った雪国サイエンティスト。齋藤先生
      

3組 小見川中学校に早くも慣れる適応力は仕事ができる証。適応しないのは、アイフォンのSIMカードだけ!! This is キャリアウーマン 齋木先生
      

4組 おい!! サッカー協会!!ハリルJAPANの後は本当に鴇崎JAPANじゃなくていいんだな!? サッカーはオフェンシブ。それ以外はディフェンシブ。鴇崎先生
      

5組 私が広瀬すずに似てるんじゃない!広瀬すずが私によってきているんだ!陸上界の広瀬すず。いや。芸能界の木内あずさ。木内先生。
     

6組 風呂掃除。洗濯。皿洗い。全ての家事をこなし妻にしりに敷かれ続ける男。生徒には厳しく、娘には甘い。江波戸先生! 
     

 なんと、この4月担任が新しく小見川中に転勤してきたクラスがあるにもかかわらず、これだけ生徒と担任の絆がしっかりできていることは、やはり小見川中は名門校の証拠だと思います。この1年間しっかり担任を中心として強い絆で結ばれること願います。

 ちなみに、レク大会の優勝は1組でした。おめでとう!!

修学旅行 第2日目 その4

班別学習の最後は買い物かな?

    
最後に今日の夕食
 
    

 これからの予定は、
 19:20から20:20  レク大会
 20:30から       入浴
 22:20         消灯です。
レク大会の模様はまた、更新します。

修学旅行 第2日目 その3

 鶴ケ城本部には、園山学年主任と高橋先生が待機していました。
また、偶然居合わせた山田中の先生方とも一緒になりました。

     

 今日の鶴ケ城
   凛々しい姿に、見入ってしまいました。

おいしそうにアイスクリームを食べてる図 ↓
  

修学旅行 第2日目 その2

 日新館にて
           大河「八重の桜」では、佐川官兵衛役は
           中村獅童さんでした。           
     

 日新館に着いた時は、雨模様でしたが、出発する頃には雨もやんで、
お日様が顔を出しました。 ご存じ「什の掟」です。

     
 
 続いて、会津市内班別行動となりました。
 私は、まず「会津新撰組記念館」と白木屋漆器店に行きました。
 ところが、「会津新撰組記念館」は臨時休業でした。鶴ケ城から
けっこう歩いて行ったのに、残念でした。一番右の写真は、大正時代に若松駅構内に掲示してあった、白木屋漆器店さんの看板だそうです。
 
   

昼は、スペイン バル でカルボナーラを食べました。
(なんでスペインレストランでイタリアン?)
     

修学旅行 第2日目 その1

 おはようございます。
 今(6時)雨が降っていますが、予報では午前中には止むようですが。

  玄関から外の風景        午前5時30分の鴇崎先生
(班別学習 大丈夫かな?)   (生徒のしおりにコメントを
                 廊下で書いています ファイト!)
 
        

        朝の食事 (みんな 元気か~?)
朝食メニュー(ザ 和食)    女子もおかわりするようになり 
                ました。    
        

 雨も小降りになってきました。
次の更新は、夕方を予定しております。

修学旅行 第1日目 その5

自由時間 園山学年主任と       赤べこ体験学習
(笑顔が語る小見中生)

   

明日の主な予定
 6:00 起床
 7:00 朝食
 8:30 ホテル出発
 8:45 日新館 到着
10:30 日新館 出発
10:40 鶴ケ城会館到着
11:00 会津市内 班別学習開始
16:30 会津市内 班別学習終了
17:30 ホテルにて夕食
19:20から20:20 レク大会
 明日も盛りだくさんのメニューが組まれています。
ホームページ更新もがんばりますので、是非ご覧ください。

修学旅行 第1日目 その4

 今 夕食が終わり、グループごとに入浴しています。入浴していない生徒は買い物等の自由時間です。

 この後、8時15分から赤べこ作りとなります。

 ところで、驚いたことに 夕食で192人が食したお米の料はなんと27だったそうです。中学生のパワーには驚きです。

 ここで、私の好きな 佐川官兵衛について 
 性格は直情的だが人情に厚く、多くの会津藩士から信頼されていた。武勇に秀で、薩長から「の官兵衛」、「鬼佐川」と恐れられた。また、西南戦争で進駐した南阿蘇では官兵衛は官軍の略奪行為を厳しく戒め、地元民に慕われたと言う。

修学旅行 第1日目 その3

本日 最後の見学地 飯盛山 白虎隊が通った、戸ノ口用水
     

さざえ堂とローマから送られたモニュメント
   

 今回の旅行で 本校の3年生の良いところを再確認しましたので、
連絡します。
 ガイドさんの説明の時には、レクの途中でもきちんと聞くことができます。
 また、グループ活動の時には、男女が自然に協力し合っている姿が見られ、とても良い気分になりました。
 さらに、バス内でのカラオケでは、一人が歌っているのではなく「この曲 みんなで歌えるね!」と言って、自分一人ではなく、みんなで楽しくすごそうとする雰囲気があります。
 すばらしいことです。これからも 良いところを見せてくれ。小見中生

この後は、食事と赤べこ作りになります。
次は今夜10時ごろ更新します。こうご期待ください。

修学旅行 第1日目 その2

磐梯山 そして 白虎隊の説明(ガイドさんもがんばってます)

         
鶴ケ城会館で昼食
  

鶴ケ城 班別行動 (私の好きな佐川官兵衛 おもわず合掌)
鶴ケ城から今夜の宿の東山温泉を望む風景です。
  

修学旅行 第1日目 その1

 今、修学旅行の宿の東山温泉 千代瀧に到着しました。
 本日の行程に沿って 写真付きで説明しします。
 出発式(6:00 本校サッカーグランドにて)
 みんな集合が早くて、予定よりも10分早く学校を出発
  

 パーキングエリア風景
  

3年生 修学旅行出発!!

 本日、予定より早く、3年生が福島県に向け「修学旅行」に出かけました。少し肌寒さを感じ、天候は曇り空でしたが、全員の生徒が元気よく出発しました。中学校生活の中で、大きくそして記憶に残る行事です。元気に、また楽しい体験を経験してほしいと思います。
               

12日の大会結果です。

12日に行われた大会結果です。

【千葉県中学校バレーボール選手権大会香取地区大会】
 男子 1試合目に佐原中学校と対戦して、残念ながら敗退してしまいました。

 女子 1試合目に多古中学校に勝利し、2試合目は佐原中学校に敗退してしまいました。 結
    果、3位になりました。おめでとうございます。優秀選手賞に増田さんが選ばれました。
   
 また、12日には東庄町公民館において、香取郡市PTA連絡協議会定期総会が開催されました。参加されたPTA本部役員の皆様、ありがとうございました。

修学旅行事前指導を行いました。

 本日、6校時に13日に出発する3年生の修学旅行事前指導を行いました。先生方からの注意事項にも全員が真剣に聞いていました。
   
忘れ物をしないで気をつけて参加してください。

12日の大会予定です。

今週末の大会予定です。
【12日】
千葉県中学校バレーボール選手権大会香取地区大会
男子(会場:小見川中学校)
        1試合目 対 佐原中学校    10:00~
        2試合目 準決勝          12:00~ 
        3試合目 決勝                          13:00~
女子(会場:多古町立多古中学校)
        1試合目 対 多古中学校    10:00~
        2試合目 準決勝            13:00~ 
        3試合目 決勝                           14:00~
       
 また、同日(12日)には、東庄町公民館において、香取郡市PTA連絡協議会定期総会が開催されます。

文化部の様子です。

 本日、放課後に文化部のコンピュータ部と美術部の活動を参観しました。両部活動共に1年生が入部し、活気ある活動風景でした。ぜひ、今年度も新たな取組や作品づくりにチャレンジしてほしいと思います。   がんばれ小見川中学校!!
   

続・連休中の大会結果です。

連休中に行われた第37回千葉県中学生テニス選手権大会個人の部において、
塚本君が予選リーグを1位で通過し、本戦に進みました。
本戦は5/26(土)県総合スポーツセンター(天台テニスコート)で行われます。

眼科検診


 

眼科検診が行われました。
小見川中学校は緑がいっぱいです。
時々、遠くの緑を見て、眼を大事にしましょう。

3年修学旅行前学年集会


   

本日は、3年生の修学旅行前学年集会が行われました。
今日はあいにくの天気となりましたが、当日は晴れるといいですね!
体調を整え、風邪を絶対にひかないようにしましょう。

全校集会です。

 本日、6校時に第2回全校集会を開催しました。今回は、5月2日以前の大会の表彰と生徒指導主事からの不審者に対する注意がありました。今回も全生徒がとても落ち着き、真剣に話を聞く様子が見られました。
                       
   郡市U15サッカー大会 準優勝、水郷ジュニアハンドボール大会 3位、北総地区陸上大会 男子総合2位 男女総合4位 個人表彰、県中学校バスケットボール選手権大会香取予選 男子 優勝、女子 3位、郡市中学校春季野球大会 3位 以上です。
  最後に生徒指導主事から最近県内で増えている不審者情報について注意喚起をしました。登下校や外出時は十分注意し、もし遭遇した場合は、警察等へすぐ連絡するよう伝えました。

連休中の大会結果です。

「連休中の大会結果です。」
 3日に行われた「第127回春の市民ソフトテニス大会」おいて、男子では、加藤・木内ペアベスト8、林・内山ペア、青柳・杉山ペアが2回戦進出を果たしました。また女子では、鳥潟・花香ペア、上野・高橋ペアが3回戦、木村・大川ペアが2回戦と高校生相手に健闘しました。
  女子の応援にも行ったのですが、間に合いませんでした。男女ともに5月後半にも大会があるそうです。
   
 また、5日・6日と行われた千葉県中学校卓球大会では、男子は村上東中学校に、女子は富勢中学校に、残念ながら敗退してしまいました。
   
 ぜひ、次回は頑張ってほしいと思います。
ガンバレ‼小見川中学校


 

本物にあってきました!

 今日、5月4日 上野の国立西洋美術館に行って、プラド美術館展を見てきました。(ちなみに私は2度目です)
 この美術館展は、16世紀にスペイン国王フェリペ4世の庇護を受け、大成した宮廷画家ディエゴ・ベラスケスの絵画が中心の美術館展で、2月24日から5月27日まで開催されています。
 ちょうど、1年生の上野遠足の日もやっています。1年生諸君、ぜひ、本物にあってきてください。

       

大会連絡です。

 本日、開催予定の第127回春の市民ソフトテニス大会は、荒天の為、明日(4日)に順延となりました。
 5日と6日に開催予定の千葉県中学校卓球大会の団体戦トーナメントが決定されました。
 5日の女子は、Bブロックで柏市立富勢中学校と対戦します。
 6日の男子は、Bブロックで八千代市立村上東中学校と対戦します。
 試合開始時間は、試合状況により異なりますが目安として午前10時50分頃ということです。がんばれ小見川中学校!!

連休中の大会予定です。

 この連休中は、2つの大会と協力役員が予定されています。
【3日】憲法記念日
 第127回春の市民ソフトテニス大会
  男子は佐原高校、女子は佐原の諏訪市営コートで行われる予定です(変更があるかしれません)。開会式は、午前8時30分で予定されていますが少し天気が心配です。体調管理に気をつけてがんばってほしいと思います。
【4日】みどりの日
 本校カヌー部の生徒が、高等学校の関東カヌー大会県予選の役員として参加します。ここ数日、とても風が強かったり、気温差が激しいので、やはり体調管理に注意ほしいと思います。ご苦労様です!!
【5日】こどもの日、【6日】
 千葉県中学校卓球大会がJFEスチール千葉体育館で行われます。対戦相手等は、まだ決定していないそうです(2日午後4時現在)。おおよそ午前10時50分頃からスタートの予定と聞いています。
 5日は女子、6日は男子の試合となります。

がんばれ小見川中学校!!

28日・29日の大会結果です。

28日・29日に行われた大会結果です。
【28日】
千葉県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選
  男子は、決勝で佐原中学校と対戦し、みごと勝利し、優勝しました。  
  女子は、準決勝で東庄中学校と対戦し、惜敗してしまいましたが、3位になることができました。
        
水郷ジュニアバレーボール大会
  男子は、1試合目に東庄中学校と対戦し、残念ながら敗退してしまいました。
  女子は、1試合目に干潟中学校と対戦し、残念ながら敗退してしまいました。
  この悔しさをバネにがんばってほしいと思います。 
       

香取郡香取市春季野球大会
  準決勝で佐原中学校と対戦し、いいプレーや投球がありましたが、残念ながら敗退してしまいました。
   

北総地区中学校陸上競技大会
    男子総合第2位、男女総合第4位となりました。
    個人では、篠塚君が共通棒高跳で、4m20を跳び、みごと優勝しました。また、篠塚君は、共通走幅跳びでも、6m45を跳び、棒髙同様優勝しました。
    共通1500mでは、篠原君が4分17秒62で優勝し、共通3000mでは、岩田君が9分14秒25で優勝しました。
    また、共通800mでは、篠原君が2分08秒53で、第3位となりました。女子では、共通走高飛では、牛木さんが1m45で第5位となりました。共通1500mで、藤山さんが第8位入賞しま した。
   
【29日】
水郷ジュニアハンドボール大会
  リーグ戦で麻生中学校と千葉ジュニアチームと対戦し、勝利しました。しかし、富里北中学校には敗退し、昭和中学校には引き分けてしまいました。
   

 それぞれ部活動でまだまだ課題がありますが、一つ一つ克服し、夏の総合体育大会に向け、全力でがんばってほしいです。がんばれ小見川中学校!!

本日、ラインネットテスト配信します。

 先日のPTA総会及び学年・学級PTAご苦労様でした。
 本日18時30分頃、以下のとおり30年度ラインネットのテスト配信を行います。万が一受信できなかった場合は、明日生徒を通じて担任までお知らせください。 (本日の帰りの会で、その旨生徒に伝えます)

 ※ ラインネット配信内容  「ラインネット・テスト配信です」



 

防犯ベルをいただきました。

 4月27日(金)に、小見川区の 小山田 富行 さんから1年生の女子全員に対して、「防犯ベル」をいただきました。小山田さんは、小見川中学校の生徒のために、毎年寄贈してくださいます。当日は、教育委員会の教育部長同席の中、1年生代表への贈呈式が行われました。代表生徒からは、「本日いただいた防犯ベルをこれから大切に使います。安全を心掛け、楽しい3年間を送りたいと思います。本当にありがとうございました。」とお礼の言葉がありました。
                            

生徒総会開催!!

 本日、5・6時間目に生徒会本部を中心として、平成30年度生徒総会が開催されました。
 生徒会長から、「生徒総会は、生徒会活動の最高議決機関です。」という話の後、各委員長、部長の堂々たる報告・提案がありました。話を聞いている生徒たちも真剣な様子で参加していました。また、明確な質問する生徒たちとその質問に対してしっかりと回答する生徒会本部、委員長、部長と本当にすばらしい生徒総会だったと思います。これからも本部、委員会、部活動の活様々な活動に期待しています。がんばれ小見川中学校!!
       

今週末の大会予定

今週末の大会予定です。
【28日】
千葉県中学校バスケットボール大会
(会場:多古中学校)
 男子 準決勝  対 東庄中学校      10:20~11:40
        決勝    対 佐原・多古の勝者  13:00~14:20
 女子 準決勝  対 東庄中学校       9:00~10:20
        決勝    対 山田・多古の勝者  11:40~13:00

水郷ジュニアバレーボール大会
 男子(会場:香取市民体育館)
            1試合目 対 東庄中学校       10:00~
             準決勝                        12:00~
 女子(会場:佐原中学校)
      1試合目 対 干潟中学校         10:00~
            準々決勝                       13:00~ 

香取郡香取市春季野球大会
(会場:くろべ運動公園)
           準決勝  対 佐原中学校           9:00~
           決勝    対 神崎・新島の勝者 第2試合終了後、40分後

北総地区中学校陸上競技大会
(会場:千葉県総合スポーツセンター 東総運動場 陸上競技場)
           開会式                         8:50~
           競技開始                        9:20~
       
【29日】 
水郷ジュニアハンドボール大会
(会場:香取市民体育館)
         1試合目 対 麻生中学校       9:15~ 9:50
         2試合目 対 昭和中学校        11:30~12:05
 がんばれ小見川中学校!! 

※なお、天候や試合の状況により、開始時間が変更される場合がありますので、ご注意願います。

日月曲がれる穴を照らさず

 読みは じつげつまがれるあなをてらさず  と読みます。
 意味は 日月の光線は、曲がった穴にまではさし込まない。天道は不正に味方せず。幸せは悪人には寄り添わないたとえ。  です。

 小見中生が、不正やまがったことをしているとは思いませんが、昔、私の先生が言っていた言葉です。私も57歳になってやっとこの言葉の意味が身にしみています。(この時期にこんなことを書いた深い意味はありません。)
 人間 正直に生きたいものです。 正直に生きよう! 小見中生!

第1回 実力テストが実施されました

 本日、3年生が第1回実力テストを実施しました。
 このテストの目的は、高校入試に備えての学習の成果をみるものです。そのため、採点は業者が行うため、生徒は問題に自分の解答を書き写すなどして、自己採点しやすいような工夫をしていました。実力テストは来年1月まで、計8回実施されます。  がんばれ3年生!

   

平成30年度 研究主題が決まる!

 昨日の職員会議で、研究主任から今年度の小見川中の研究主題の提案があり、承認されました。

 研究主題     主体的な学びの追求
       ~話し合い、学び合う活動を通して~

今年度の取り組む目標として
1 他者との協働や外界との相互作用を通じて、自らの考えを広げ深める、対話的な学びの  
 過程を実現する。

2 子どもたちが見通しを持って粘り強く取り組み、自らの学習活動を振り返って次につなげ
 る、主体的な学びの過程を実現する。
の2点があげられます。
 全教科で実施します。

表彰・認証式・いじめゼロ・ライフスタイル改善宣言!!

 本日は、第6校時の中で、部活動の表彰と学級委員長・副委員長及び専門委員長の認証式を行いました。部活動表彰では、バスケットボール男子(匝陵杯:優勝、北総地区大会:準優勝)・ハンドボール女子(HAND TO HAND大会:3位)・卓球部男女(県中学校香取地区予選:男女優勝)・剣道部個人(北総青少年健全育成大会:個人3位)が表彰されました。これからもがんばってほしいです。
 これから小見川中学校の中心となって活動してくれる学級委員長・副委員長、専門委員長の認証式を行いました。一人一人堂々とした態度で認証書を受け取りました。
 また後半は、生徒会から「いじめゼロ宣言」と「ライフスタイル改善宣言」の提案がありました。
 ぜひ、「人を思いやる心」そして「一日一日を充実した学校生活を送る」ことを心掛けてほしいと思います。
        

【ライフスタイル改善宣言】
小見川中学校生徒は
1 家庭学習は、毎日最低でも1時間以上します。
2 携帯電話(スマホ)は、夜10時以降は使用しません。
3 勉強中は携帯電話(スマホ)にさわりません。
4 健康を保つのに十分な睡眠時間を確保します。

大会結果です。

 今週の大会結果です。21日(土)に行われた大会の結果を報告します。
【香取市杯バレーボール大会】
 神崎中学校と対戦しました。とても良い雰囲気で善戦していたのですが、残念ながら敗退しました。                  
【千葉県中学校バスケットボール大会】
 男子は予選リーグを勝利し、28日の準決勝へ進出し、女子もトーナメント1回戦を勝利し、同じく28日の準決勝へと進みました。
【香取郡香取市U15サッカー大会】
 決勝まで進出し、東庄中学校と対戦しました。結果、残念ながら敗退しました。優秀選手に、加美君が選ばれました。
【香取郡香取市春季野球大会】
 2回戦で東庄中学校と対戦し、みごと勝利することができました。
【千葉県中学生ソフトテニス団体選手権】
 2回戦、光が丘中学校と対戦し、残念ながら惜敗しました。
【千葉県春季ハンドボール大会】
 先週に引き続き、市川市で夏のシード権をかけた5・6位決定戦が行われました。泉谷中学校に勝利し、県総体5位のシード権を獲得することができました。
           
 まだまだ、各種大会は始まったばかりです。この悔しさをバネに、ぜひ、夏の総体はがんばってほしいと思います。
 ※今回も、遠方や時間が合わず、応援に行けなった部活動、生徒達に申し訳ない気持ちでいっぱいです。いつも応援しています。   
   がんばれ小見川中学校!!

避難訓練を実施しました。

 本日、6校時に今年度最初の「避難訓練」を実施しました。今回は、火災を想定した訓練です。また、1年生にとっては、中学校での初めての訓練という他に、改めて避難経路の確認も含んでいます。いつ発生するかわからない災害に、冷静に対応できるようこれからも真剣に取り組んでほしいです。

        
 無駄話一つせず、とても真剣な様子でした。最後に安全主任から、「今までに無い、すばらしい取組でした。」と感想をいただきました。

今週末の大会予定

今週末の大会予定です。
【21日】の大会です。
香取市杯バレーボール大会
(会場:小見川中学校)        初戦   12:00~ 神崎中と大栄中の勝者
                                                    13:00~ 準決勝
                                                      14:00~ 決勝                                 
千葉県中学校バスケットボール大会
(会場:多古中学校)
 男子 1試合目 対 佐原中学校          9:00~10:20
           2試合目 対 佐原第五中学校    14:20~15:40  
 女子 1回戦    対 佐原中学校          10:20~11:40
  ※なお、決勝トーナメントは、28日(土)に行われます。

香取郡香取市U15サッカー大会
(会場:佐原第五中学校)
        1試合目 対 多古・山田連合          9:00~
        (準決勝)
        決勝                                13:30~

香取郡香取市春季野球大会
(会場:くろべ運動公園)
        1回戦  対 東庄中学校             13:00~      
千葉県中学生ソフトテニス団体選手権      9:00~
(会場:県総合スポーツセンター)           ※対戦校については、当日発表されます。
※開始時間については、天候等により変わるときがありますので、ご注意ください。
※がんばれ小見川中学校!!
                       

PTA総会!!

 本日、PTA総会が開催されました。平成29年度の会務報告・決算、平成30年度の会務会務計画・予算すべて承認されました。ありがとうございました。
 今年度からは、大規模改修工事も終了し、後は、プレハブ校舎跡の駐車場・部室等の設置となります。それも9月で終了しますので、今年度から「親子愛校作業」を実施していきたいと思います。ぜひ、ご協力をよろしくお願いします。
   

歯科検診行われる!!

   本日、2年生の一部と3年生、すこやか学級の「歯科検診」を行いました。本校の生徒は、傾向として虫歯が一本もない生徒が多いです。これからも引き続き歯みがきを心掛けてほしいと思います。
   

【明日のPTA総会について】
 1 日 時  平成30年4月19日(木) 受付  午後1時00分から 
                               総会  午後1時30分から
 2 会 場  小見川中学校 体育館
※お越しの際は、城山下駐車場をご利用ください。

全国学力・学習状況調査が実施されました

 小学6年生と中学3年生を対象とした学力テスト『全国学力・学習状況調査』が今日全国一斉に行われました。
 教科は毎年行われている国語と算数・数学に加えて、3年ぶりに理科が実施され、基礎知識に関する問題とその活用力を問う問題が出題されました。
 このテストは、子どもたちの学習状況を把握し、学校ごとに授業内容の改善などに役立てるのが狙いです。
 今年の小見川中は、部活動だけではなく学力も更に向上させようと思っています。その大事なデータとなります。みんな一生懸命に取り組めましたか?
   

「対面のつどい」開催!!

 本日は、生徒会主催による新入生(1年生)との「対面のつどい」を行いました。本当に時間のない中、生徒会本部・各委員長・各部活動の部長は資料づくりや発表の練習と大変な毎日だったと思います。それぞれの委員会の活動内容や部活動の入部アピールは、本当に工夫された内容でした。1年生にはこれから始まるいろいろな活動にがんばって欲しいと思います。
 また、最後に生徒会の方から、1年生の各学級へ記念品(ホッチキス)が贈呈されました。1年生の代表からはお礼の言葉がありました。全学年ともに聞く態度、そして発表ととてもすばらしい様子でした。
                           

14日・15日の大会結果です。

【14日・15日の大会結果です。】
◯第36回浮谷杯千葉県中学校春季ハンドボール大会
 15日(日)の準々決勝で若松中学校と対戦し、善戦しましたが惜敗でした。

◯北総青少年健全育成剣道大会
 14日(土)の男女団体は、1回戦印旛中学校に勝利し、2回戦公津の杜中学校と対戦
      し敗退してしまいました。なお、個人戦では、男子の小林君がみごと3位となりまし
      た。

◯第56回北総地区中学校バスケットボール大会
 14日(土)に男子は、1回戦・2回戦と勝ち進み、15日の準決勝へと進みました。
       女子は、1回戦野栄中学校に勝ち、次の銚子中学校に敗退してしまいました。
 15日(日)に行われた男子決勝では、旭第二中学校と対戦し、とてもすばらしい試合
      でしたが惜敗してしまいました。(準優勝)

◯中学校卓球選手権大会香取予選会
 14日(土)の男女団体ともに、決勝にすすみ優勝することができました。そして、5
      月に行われると県大会に出場することが決定しました。(男女団体優勝)   

◯香取郡香取市U-15サッカー大会
 14日(土)に行われた予選リーグでは、みごと1位通過となり、21日(土)の決勝
      トーナメントに進みました。 

※なお、ハンドボール、サッカーについては、会場が遠方であったり、時間帯が合わず写
 真撮影することができませんでした。
       

今週末の大会予定

 今週末から、各種大会が本格的に始まります。できるだけ掲載したいと思いますが、状況により掲載できない場合がありますので、ご了承ください。また、時間帯や日程が試合状況や天候等により変更になる場合があります。保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。

第36回浮谷杯千葉県中学校春季ハンドボール大会
 14日(土) 1回戦 対 千葉市打瀬中学校 12:40~13:25(会場:柏市中央体育館)
 15日(日) 2回戦(1回戦勝者になった場合 9:30~10:30(会場:柏市中央体育館)
         3回戦(2回戦勝者になった場合14:10~15:10
北総青少年健全育成剣道大会
 14日(土) 男女団体 9:00~12:30頃まで   男女個人 午後から

第56回北総地区中学校バスケットボール大会
 14日(土)(会場:小見川中学校)
   男子 1回戦 対 銚子市立第二中学校 10:10~11:20
           2回戦(1回戦勝者になった場合 14:50~16:00)
   女子 1回戦 対 匝瑳市立野栄中学校 11:20~12:30
            2回戦(1回戦勝者になった場合 13:40~14:50)

 15日(日)(会場:小見川中学校)※ベスト4になった場合
   男子 1試合目 10:10~11:20
   決勝 12:30~13:40
 女子  1試合目  9:00~10:10
  決勝 11:20~12:30

中学校卓球選手権大会香取予選会
 14日(土)試合開始 9:15~ (会場:多古町立多古中学校) 
 ※男女の団体戦のみ行われます。試合数が少ないため、早めの展開になると思われます。   

香取郡香取市U-15サッカー大会
 予選リーグ 14日(土) 第1試合 対 神崎中学校     9:00~10:00
                 第2試合 対 東庄中学校    11:00~12:00

 決勝トーナメント 15日(日)  9:00~ 

以上です。がんばれ小見川中学校!!

常識を疑え

 今年、日本からアメリカに渡った大谷翔平選手は、アメリカでも日本でやっていた二刀流に挑戦し、大活躍をしています。
 大谷選手の二刀流について「そんなに甘いものじゃない」と言う野球評論家はたくさんいました。
 しかし、大谷選手は自分の能力への自信とやりたいことをやり通す信念をもっていました。
 「常識を疑え」という言葉があります。常識がいつも正しいわけではありません。新しいことに挑戦するときに忘れてはならない言葉です。

交通安全集会を行いました。

 本日(11日)の6校時に、1年生対象の交通安全集会を開催しました。千葉県環境生活部の生活・交通安全課 交通安全教育推進員をお迎えして「知っていますか 自転車のルール」のお話をいただきました。1年生全員が真剣な眼差しで話を聞いていました。みんなでルールを守って、絶対、交通事故がないようにしましょう!!
   

第53回入学式を終えて

 昨日、香取市長 宇井 成一 様、香取市教育委員会教育委員 熱田 昇 様をはじめ、多くの来賓の皆様をお迎えして、第53回香取市立小見川中学校入学式を無事挙行することができました。
 入学式を見ていて、在校生の態度そして歌声が特にすばらしかったと思います。小さな事ですが「やっぱり 小見川中だな!」「小見川中に来てよかった!」と思いました。
 今日から、1年生は学級活動が開始されました。帰りの学活をのぞきに行ったら、1年生は「中学校は面白い」と言っていました。
 明日もがんばろう!

第53回入学式!!

 少し肌寒い春の午後、第53回入学式を行いました。
 真新しい制服の162名が、多くの祝福に包まれて小見川中の第一歩を踏み出しました。新入生呼名では、元気いっぱいの返事が体育館に響きました。
 歓迎のことば、誓いのことばともに素晴らしい発表でした。また、1年生そして2・3年生も、とても素晴らしい態度でした。
 これからみんなで力を合わせて、新たな歴史の1ページを書き加えていきたいと思います。入学おめでとうございます!!   入学式後は、全体PTAが行われました。保護者の皆様、よろしくお願いします。
       

着任式・始業式を行いました。

 本日は、風が冷たく、寒い体育館でしたが、空は雲一つないさわやかな春晴れの中、7名の先生方をお迎えし、着任式を行いました。
 林 校長先生、齋木先生、菅澤先生、岩井先生、齋藤先生、小林先生、松本先生よろしくお願いします。
       
 その後、行われた始業式では、新2年生と新3年生の代表の二人から新年度の抱負の発表がありました。さすが新2年生と新3年生として力強い発表でした。また、校長先生からは「明日の入学式は、上級生としてのすばらしい態度を期待します。また、みなさんの歌声は、とてもすばらしいです。」とお話がありました。
   
 最後に、校長先生から新2年生と新3年生の担任・部活動の先生の発表がありました。 
                              

お花見コンサート開催‼

 本日、城山公園において、「お花見コンサート」が開催されました。3月末に急に暖かくなったせいか、桜の花はほとんど散ってしまいました。少し肌寒い風が吹く中、小見川吹奏楽団、小見川高校、小見川中学校の総勢100人を超えるすばらしい演奏が響きわたりました。