日誌

カテゴリ:お知らせ

6月20日(木)

 今日は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 明日は午後から「全校音楽集会」を予定していますので、今日はそのお知らせです。

(令和6年度 全校音楽集会のお知らせ)

 1年生が入学してきて2か月ちょっとが経過しました。明日は「全校音楽集会」を開催します。現時点での各学年合唱をお楽しみください。この時期に一度、全校で「合唱」に取り組むことが、10月の合唱コンクールへとつながっていきます。明日は200名以上の保護者の皆様のご来場を予定していますので、生徒たちもきっと頑張ってくれると思います。

〇明日のプログラム(生徒入場13:45、全校音楽集会14:00

1 はじめのことば
2 全校合唱 「校歌」
3 学年発表 1年生 「校歌」「夢の世界を」
       2年生 「校歌」「若人の歌」
       3年生 「校歌」「星の世界」
4 全校合唱 「夢の世界を」
5 感想発表 各学年代表生徒1名、職員4名
6 校長の話
7 おわりのことば

※本日メールにて保護者の皆様にご連絡したとおり、
  体育館フロアで参観したい方は、体育館教官室側入口から
  ギャラリーで参観したい方は、2棟駐車場通用口からお入りいただき、2棟階段から体育館2階へお上がりください。
 なお、上履き、下足入れをご持参ください。また、あまり早く来過ずに13:30以降にお越しください。

〇本日帰りの会の3年生の様子です。

        

6月18日(火)

(お知らせ) 

 本日は、朝9時半過ぎに、保護者様あてメールでお知らせしたとおり、生徒の下校を早めます。

〇生徒下校は13:30です。

〇自力で帰れる生徒は、自転車または徒歩で下校します。

〇お迎えの保護者の皆様は、城山下駐車場でお願いします。

〇仕事等の関係でお迎えに来られない保護者の皆様は、学校にその旨連絡をお願いします。
 お迎えの時間まで学校でお預かりいたします。なお、その際のお迎えは、2棟裏駐車場をご利用ください。

〇本日予定していた「2年生のスコリオ検査」は、午前中のみ実施し、午後の分は7月12日(金)に延期しました。

〇その他ご不明な点がありましたら、学校に連絡をお願いいたします。

(言葉の贈り物)

 人はひとつの言葉に勇気や元気をもらえることがあります。今年度の小見川中学校の新しい取組として「言葉の贈り物」と題して、中学生に伝えたい言葉を毎週、学年の廊下や昇降口に掲示しています。IDとパスワードで入っていただき、左側メニュー「言葉の贈り物」から保護者の皆様にもご覧いただけるようにしました。ご家庭でお子様と話をするきっかけにしていただけたら幸いです。

(3年生実力テスト2日目)

 今日2日目は理科と社会のテストを受けました。

 次は7月3日(水)、4日(木)に予定している第2回定期テストです。3年生の皆さん、大変ですが、誰もがとおってきた道です。がんばれ、3年生!

  

(第2回朝自習テスト)

 第2回目もどの学年も頑張りました。
「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところまで行くただひとつの道」
イチロー選手の言葉です。生徒のみなさん、第3回目もがんばりましょう!

〇3年生

     

〇2年生

    

〇1年生

    

(校内を彩る花々)

 今、校内を歩いていると色鮮やかなグラジオラスが目にとまります。

  

 

6月17日(月)

 本日は月曜日課です。生徒最終下校時刻は15:20でした。
 今日も生徒たちや学校の様子を紹介いたします。

(お知らせ)

〇明日の登校について

 本日、メールでもお知らせしましたが、明日は荒天が予想されています。
 明日の登校につきましては、これまでどおり、朝6時時点の、テレビ・ラジオの天気予報で、香取市に大雨、洪水、暴風「警報」が発令されている場合は、自宅待機でお願いします。今回も明日朝6時に再度確認のメールを流します。また、その後の登校等についてもメールで連絡いたします。
 なお、明日は1日荒天の予報となっていますので、校内生活も1日体操服での生活を可とします。特に必要がなければ制服を持ってくる必要はありません。併せて、登校中にぬれてしまった際の対策として、タオルや替えの体操服、靴下などの準備もお願いいたします。

〇明日は、3年生「実力テスト2日目」となり、理科と社会のテストを実施します。今日もしっかりと勉強してください。今日のテストの様子です。

  

(3年生合唱リハーサル)

 学年の先生たちは、3年生に最高の歌声を響かせてもらいたくて、気合いを入れていましたが、私は聞いていてさすが3年生という素晴らしい歌声に感じました。本番が楽しみです。

                    

(土日の大会等の結果について)

〇15日(土)に、「千葉県小中学生カヌー大会」が黒部川で行われました。
 なお、この大会で、3年生の黒津泰斗さん(優勝)、林 和磨さん(準優勝)、岡野竜也さん(第3位)となり、
 3人とも全国大会出場を決めました。おめでとうございます。

 また、クラブチームの所属している2年生の吉野陽莉さん、髙野萌愛さん全国大会出場を決めました。
 おめでとうございます。

        

〇15日(土)に、「ニッタク杯春季中学生卓球大会」が銚子市民体育館で行われました。多くの選手が出場し、最後の総体を1週間前に控え、たくさんの試合経験を積むことがでました。最後の最後までがんばってください。

                    

5月16日(木)

 昨日は代休だった3年生も今日から登校してきて、また全校揃っての学校生活が始まりました。
 これまでどおり、1日1日の学校生活を大切に生活していきましょう。

(お知らせと確認)

 明日5月17日(金)は午後から部活動PTAを実施予定です。保護者の皆様には、お忙しいところ恐縮ですが、今年1年の活動内容やかかる費用のことなど、大切な話題がたくさん出ますので、可能な限りご出席をお願いいたします。

〇日程

 受     付(第1体育館) 13:50~

 全  体  会(題1体育館) 14:10~14:30

 部  活  動  見 学(各活動場所) 14:40~15:30

 部活動保護者会(各 教 室) 15:40~

〇お願い

 ・来校の際は、第2棟裏駐車場を御利用ください。駐車台数には限りがあることと、本日の雨でテニスコート側も
  駐車できないことが予想されますので、「城山下駐車場」も積極的に御利用頂けると助かります。

 ・スリッパを御持参ください。

〇お知らせ

 ご都合により、明日ご来校頂けない場合は、ホームページ左側の「メニュー」 → 「令和6年度の部活動NEW」
 からも各部活動ごとの資料をご覧いただけます。また、明日配付した資料も生徒を通じてお届けする予定です。

(生徒たちの様子)

〇今日は掃除の時間の様子を紹介します。黙動清掃で一生懸命に掃除に取り組んでいます。

  カメラを向けたらピースをしてしまいました。

              

〇掃除の後は「帰りの会」。3年生の廊下からは素敵な歌声が響いてきます。

           

5月10日(金)5

 明後日12日(日)からは、2泊3日で3年生の修学旅行です。中学校時代の大切な思い出となるよう、生徒の皆さんと先生たちで素晴らしい修学旅行にしましょう。

〇5月12日(日)は、6:00に集合・整列となりますので、生徒の皆さんは遅れないようにしてください。
 なお、学校出発は6:30の予定です。

(6時間目の事前指導の様子)

 学年代表の生徒たちが中心となり、さすが3年生という感じで事前指導が行われました。

                 

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇11日(土)に、「千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選(女子)」が、山田中学校で行われます。

〇11日(土)に、「千葉県中学校ソフトテニス選手権大会香取予選」が、東総運動場テニスコートで行われます。

〇11日(土)に、「東部地区陸上競技大会」が、東総運動場で行われます。

5月7日(火)

 本日は連休明けの登校日となりましたが、生徒たちは元気に学校生活を送っていました。
 今週から来週にかけて、学校では「旅行的行事」が続きます。

(2年生宿泊体験学習)

 明日8日(水)と明後日9日(木)の2日間、2年生は『ふれあい体験「河口湖」』に行ってきます。
 今日の6時間目は、明日に向けての事前指導を行いました。2年生は今日の放課後の部活動はありません。
 明日は朝6時に、「生徒集合・整列完了」ですので、2年生の皆さんは遅れないように注意してください。

 なお、明後日9日(木)は、17:00頃学校に戻って来る予定ですが、詳細はメールでお知らせします。

〇今日の事前指導の様子です。

        

(連休中の大会等)

〇3日(金)に、「千葉県中学校卓球大会」が千葉市内のJFE千葉体育館で行われました。
 香取地区予選を勝ち上がった男子チームが出場しましたが、県大会の壁は厚く、残念ながら初戦敗退となりました。
 男子の皆さんは、県大会で感じたことや今回の経験を生かして、さらに強いチームになってください。

         

〇4日(土)に、「香取市民春季ソフトテニス大会」が、香取市内の会場で行われました。小見川中学校からは校内の予選を勝ち抜いた男子4組、女子4組が出場しました。高校生や社会人を相手によく善戦しましたが、どのチームも2回戦までで敗退となりました。今回の経験を生かして、さらにレベルアップしてください。

               

3月22日(金)

 本日は、午後から会議と出張が重なってしまったため、明日ホームページの更新をいたします。
 日頃より閲覧していただいている皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、御理解の程よろしくお願いいたします。

3月15日(金)

 本日は平常日課でした。

(土日の大会) がんばれ、小見中生!

〇16日(土)、17日(日)に船橋市内で、「第36回船橋市関東近県バレーボール交流大会(女子)」が行われます。

        

〇16日(土)、17日(日)に匝瑳市内で、「第50回匝陵杯争奪バスケットボール大会(男女)」が行われます。 

           

本日は時間の関係でここまでとさせていただきます。

2月5日(月)

 本日は月曜日課でした。また、今週の水曜日と木曜日に1・2年生は定期テストを予定しているため、8日(木)の放課後の練習まで部活動はありません(一部大会等の関係で1時間程度の特別練習あり)。

(お知らせ)

〇明日の登校について

 ・本日、午後3時に以下の内容で連絡メールを送信しました。

  「2月5日午後3時時点で、明日は「通常登校」といたします。明日は路面凍結が予想されますので、交通安全に
  十分注意して登校するようにご指導ください。特に、自転車で通学する際は、スピードを出さずに時間に余裕をも
  って登校させてください。
   なお、降雪があった場合を含めて、登校についての連絡メールを午前6時に送信いたしますので、その  内容をご確認ください。
 
※現時点では原則通常登校といたしますが、今後降雪等も予想されますので、明日の朝6時に登校についての連絡メールを送信いたします。そちらをご確認ください。

(3年生の出願について)

 3年生は、明日2月6日(火)から8日(木)までの間、「千葉県公立入試の出願期間」となります。今日は5時間目に出願のための事前指導を行いました。
 なお、小見川中学校は生徒個人での出願を予定しているため、明日の出願を明後日7日(水)に延期しました。
 明日は、生徒は原則通常通り登校し、もともと給食を止めてあったため、11時15分に下校いたします。

           

(土日の部活動の大会結果等について)

〇男子バスケットボール部

 3日(土)に銚子市民体育館で「2024銚子カップ」が開催され、男子は準優勝でした。
 決勝で対戦した銚子第一中学校は、昨年の県新人で準優勝している学校ですが、最後まで全力で立ち向かい小見川中の生徒たちの気持ちの強さを感じることのできる試合でした。今後の成長がとても楽しみです。

                 

〇女子バスケットボール部

 3日(土)に銚子市民体育館で「2024銚子カップ」が開催され、女子は第3位という結果でした。準決勝で優勝した銚子中学校と対戦しましたが、わずかな点差で敗れ悔しい敗戦となりました。今回の試合で見つかった課題を克服して、さらに強いチームになってください。

        

〇剣道部

 3日(土)に小見川スポーツコミュニティセンターで「黒部杯争奪剣道大会」が開催されました。
 結果は、男子が初戦敗退、女子が2校に勝ち第3位という結果でした。剣道部の皆さんも、この大会で見つかった課題をこれからの練習で克服してさらに実力を高めてください。

        

〇男女テニス部

 3日(土)に東総運動場テニスコートで「千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会香取予選会」が開催されました。
 結果は、男子が準優勝、女子が予選リーグ敗退という結果でした。男子はファイナルゲームで勝ちきれず、女子も大事な場面で自分からミスをしてしまうなどたくさんの課題が見つかりました。今回負けてしまった悔しさを忘れずこれからの練習をがんばってください。

                 

 

12月5日(火)

 本日、学校は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は16:15です。
 それでは、今日の学校の様子を紹介します。

(掃除の時間の様子)

 これまでにもまして最近は、生徒たちが一生懸命に掃除に取り組んでいます。また、それ以上に先生たちも一生懸命です。

              

(3年生の実力テスト2日目)

 3年生の皆さん、お疲れ様。2日目の手応えはどうでしたか。まだまだ大変な毎日が続きますが、誰もがとおってきた道です。引き続き頑張りましょう。

  

(おもてなしの心)

 12月に入り、来客玄関を入るとクリスマスリースやかわいいサンタクロースなどがお待ちしています。

      

(お知らせ)

〇インフルエンザの罹患防止について

 本日、2年生ひとクラスで、インフルエンザ罹患者と体調不良者を合わせた数が、通常、学級閉鎖の目安とされる2割に達しましたので、朝の会終了後下校の措置をとりました。また卓球部でもインフルエンザに罹患している生徒が複数名確認されたため、本日と明日の部活動を中止としました。生徒の皆さんは、引き続き、手洗いやうがい、状況に応じてマスクを着用するなどして、感染防止に努めてください。
 なお、今後の対応については、関係する学級及び部活動の保護者様あて、メールにてお知らせいたします。