文字
背景
行間
カテゴリ:お知らせ
9月11日(木)
本日も学校は平常日課でした。明日も1・2年生は実力テストがありますので、今日も家に帰ったら勉強をがんばってください。また、明日は、「2年生親子愛校作業」「PTA本部役員会議」「常任・体育厚生合同会議」が予定されていますので、関係する保護者の皆様はご協力の程よろしくお願いいたします。
(1・2年生実力テスト)
明日は1・2時間目に、理科と社会のテストを実施します。今日も勉強を頑張りましょう。
〇2年生の様子
〇1年生の様子
(2年生親子愛校作業について)
本日、2年生の保護者の皆様にはメールにて連絡させていただきましたが、
明日は、13:25~13:35受付
13:35~13:45日程説明
13:45~15:00作業
15:15解散 の予定です。
なお、天候等による中止は、朝8時までに決定し、メールにて連絡いたします。
また、その場合は19日(金)に延期させていただきます。よろしくお願いいたします。
(体育祭に向けて)
今日も体育の授業や学級の時間を使って体育祭の練習をしていました。写真は2年4組と3年3組です。
※3年生はアクロバットもありそうです。
(保健室前の掲示)
9月1日に実施した避難訓練を受けて、保健室前には緊急避難に関する情報が掲示されています。
生徒のみさんは、ぜひ確認してください。
また、すこやか学級の廊下には季節感のある掲示物もありました。
9月5日(金)
本日は、台風の接近にともない特別日課となってしまったため、ホームページの更新はありません。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇9月7日(日)に、「千葉県中学校新人水泳競技大会」が千葉県国際総合水泳場で行われます。
(お知らせ)
各学年の「学年通信」、「言葉の贈り物」を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。
9月4日(木)
今日も学校は平常日課です。今日は「生徒会役員選挙」の公示日でしたので、その様子をお知らせします。
(令和7年度生徒会役員選挙について)
今日は「令和7年度生徒会役員選挙」の公示日でした。夏休みを境に多くの部活動で3年生が引退し、2年生中心の新チームへと移行したところですが、今回の生徒会選挙以降は、学校行事でも徐々に2年生が学校の中心となっていきます。一方で、3年生は三者面談や実力テストを繰り返しながら、ますます進路実現への取組が本格化していきます。それぞれが、今自分がやるべきことに集中して頑張りましょう。
また、2年生、1年生の皆さん、小見川中学校のために積極的な立候補をお願いします。
〇役職と定数
会長1名(2年生)
副会長2名(2年生1名、1年生1名)
書 記2名(2年生1名、1年生1名)
会 計2名(2年生1名、1年生1名)
〇令和7年度生徒会役員選挙の日程
9月 2日(火) 選挙管理委員決定(3年生5名)
9月 4日(木) 生徒会役員選挙公示
9月 5日(金) 立候補受付開始 受付場所:生徒会室 受付時間:昼休み、放課後16:30まで
9月12日(金) 立候補者締め切り、立候補者説明会
~体育祭期間~
9月29日(月) ポスター掲示、生徒会役員選挙運動
10月 7日(火) 立会演説会・投票(5・6時間目)
〇3年生の選挙管理委員
選挙管理委員長 菅谷太一さん(1組)
選挙管理委員 小澤玲七さん(2組)、髙岡聖矢さん(3組)、秋葉流輝さん(4組)、林 優月さん(5組)
以上の皆さん、よろしくお願いします。
(お知らせ)
天気予報等で伝えられているとおり、今後、関東地方に台風が接近することも予想されます。本日6時前に確認の連絡メールをお送りしましたが、従来通り、朝6時の時点で、香取市に大雨や暴風等の「警報」が出ている場合は自宅待機となります。
8月31日(日)
今日で夏休みも終わり、明日9月1日からはまた学校生活が始まります。
生徒の皆さん、明日も元気に登校してきてください。
(明日の日程) 給食、部活動はありません。
予 鈴 7:55
朝の会 8:00 ~ 8:10
清 掃 8:15 ~ 8:30
1全校集会 8:45 ~ 9:25
2学級の時間 9:35 ~ 10:25
3避難訓練 10:35 ~ 11:25
帰りの会 11:35 ~ 11:50
最終下校 12:10
(大会等の結果)
8月27日(水)に、「TBSこども音楽コンクール」が君津市民文化ホールで行われ、合唱部と吹奏楽部が出場しました。結果は、合唱部も吹奏楽部も「優秀賞」をいただくことができました。これまで頑張ってきた成果だと思います。よく頑張りました。この後は、千葉県内の各予選が終了した後、テープ審査を待って、関東大会に出場できるかが決まります。
8月20日(水)
夏休みも後半に入り、残り11日となりました。
明日、8月21日(木)は、各学年毎の登校日ですので、生徒の皆さんは、登校時間や提出物などについて「夏休みのしおり」をよく確認してください。
(各学年毎の登校日)
〇登校時間は、1年生から3年生まで7:55着席完了です。
〇その後、各学年毎に、清掃、学活、学年集会などを行います。
〇下校時刻は、
1学年 11:00
2学年 10:50
3学年 11:10 です。
(第2回漢字検定)
学年登校日の後に、「第2回漢字検定」を実施しますので、受検する生徒は時間の確認をお願いします。
時間 11:10着席完了
検定 11:15~12:15
(柔道部関東大会)
8月6日(水)~8日(金)に「第50回関東中学校柔道大会」が日立市民運動公園(池の川さくらアリーナ)で行われ、小見川中学校からは3年生の 細根俊胤さん と 林 咲良さん が出場しました。結果は、細根さんが初戦敗退、林さんが2回戦敗退となりましたが、関東大会というステージで堂々とした試合ぶりでした。きっと今後の柔道人生に繋がることと思います。お疲れ様でした。
(カヌー全国大会)
数年前に小見川中学校としてのカヌー部はなくなりましたが、現在も、何名かの生徒が小見川B&Gを中心にカヌー競技に取り組んでいます。
7月下旬に香川県で行われた「全国中学生カヌースプリント選手権」において、
3年生の 吉野陽莉さんが「女子カヤックシングル」で、 髙野萌愛さんが「女子カナディアンシングル」で見事全国優勝を果たしました。おめでとうございます。小見川中学校の生徒が全国優勝するのは、コロナ禍を挟んで9年ぶりとなります。
また、昨日8月19日(火)も山梨県精進湖で行われた「国スポ選手強化・サポート事業(県外遠征)」に、
吉野さん、髙野さん、2年生の 熊谷頼人さん が参加しました。
なお、吉野陽莉さん は、9月下旬から10月上旬にかけて滋賀県で行われる「第79回国民体育大会」にも出場が決まっています。
※集合写真には、小見川中の卒業生も写っています。
7月16日(水)
今日も学校は平常日課でした。今週金曜日の全校集会では、表彰伝達も行う予定ですので、一部先取りして、部活動以外の表彰生徒を紹介します。
(香取市健康審査会学校歯科医賞)
今年度は以下の3年生4名が表彰されました。おめでとうございます。
小形 琉海さん、細畑 悠さん、向後 汐里さん、諏訪 仁美さん
(香取市歯・口の健康週間啓発標語)
1年生の 相川 文さんが表彰されました。おめでとうございます。
「よく噛むと 元気につながる エネルギー」
(香取市歯・口健康週間図画ポスターコンクール)
2年生の 飯田 奏音さんが表彰されました。おめでとうございます。
(第1回全校一斉朝学習テスト)
以前もホームページで紹介しましたが、生徒たちの基礎学力の向上とやる気アップのために「全校一斉朝学習テスト」を実施しました。少し努力すれば満点が取れるレベルの学習内容を生徒たちが頑張って勉強し、満点(合格点)が取れた達成感を味わいながら、少しずつ学習に対する意欲と自信をつけることがねらいです。表彰の対象となるのは5教科すべてで満点(合格点)を取った生徒です。
第1回目は、3年生66名、2年生78名、1年生44名が表彰されます。代表生徒は以下の3人です。
3年生 北條 貴紳さん、2年生 人見 陸翔さん、1年生 猿田 理心さん
(合格者)※敬称略
〇3年生
1組 青柳 澪、青栁恵美、秋葉千愛、石橋悠雅、伊能大芽、小島康人、嶋田樹希、菅谷太一、髙橋咲百合、
谷澤秀汰朗、常世田朱里、平山伊織、北條貴紳、宮﨑知世、山本颯仁、
2組 大石優衣、小澤玲七、木村智仁、向後彩穂、菅谷心奏、菅谷天斗、中野虎太郎、細畑 悠、吉原登真、
3組 秋葉芽生、大木海翔、加賀原愛梨、川添真菜、向後汐里、鈴木優心、鈴木拓翔、諏訪星來、諏訪仁美
髙岡聖矢、二村結花、宮﨑翔太、和田倖枝、
4組 相川 絢、秋葉流輝、伊藤颯汰、岩山愛佳、大阪優実、柏熊葵羽、鎌形優衣香、齊籐璃桜、佐々木結士、
髙安悠生、多田あんな、多田風花、山田笑冬、
5組 浅野佑斗、石津百椛、稲吉拓斗、大阪陽向、岡本朔虎、門脇結愛、神尾友彩、神﨑 鈴、志賀葉月、
篠塚菜月、菅谷更咲、髙木ひなの、髙野萌愛、林虎汰朗、平田彩夏、吉野陽莉、
〇2年生
1組 相川藍己捺、井上結生花、永長愛菜、門脇 新、木内 俊、喜多見永遠、日下部優羽、久保木馨、
久保木真歩、黒津美空、小池颯翔、小林玖留実、櫻井凛匡、篠塚葉月、實川莉帆、菅谷天晴、相馬 歩、
髙木彩莉、髙木さくら、髙部彪冴、寺嶋莉央、滑川琉希、西森元輝、羽毛田馨、平野心羽、平山宗樹、
本城朔也、丸山想世花、山田心絆、
2組 岩瀬ひまり、鎌形直毅、川崎英音、北嶋愛菜、木谷幸誠、木村夏実、黒津なみ、相良望乃佳、佐藤希優、
諏訪 葵、髙岡茉紘、西田 匠、平山 翼、古川かなで、増田 丈、町田優愛、柳井悠李、山下叶望香、
和田望逢、
3組 熱田結衣、伊藤大空、内野統麻、大塚 愛、香取瑠奈、カプレヨハン、佐藤陽仁、下川陽菜世、菅谷陽馬、
髙橋莉杏、高森陽愛、林 翔琉、馬場 芽、人見陸翔、藤﨑 葵、松岡穂果、渡邊恵実子、
4組 石毛結奈、加藤史佳、木内梨月、岸中樹羅、神田 楓、篠塚叶望、篠塚彩響、中村彪雅、永塚 輝、
花垣美音、平岡翔太、細野友愛、渡辺郁美、
〇1年生
1組 秋葉航成、石丸禮治、市川泰嗣、内山幹太、角田虹恋、兼岩皆斗、篠塚ひまり、菅澤桃理、鈴木未翔、
諏訪陽南、諏訪稜来、髙橋尚晟、多田来瞳、玉井 澪、長谷川多緒、平山晃羽、藤山星花、渡邊葵羽、
2組 鎌形夏葵、小松崎翔平、笹本彩乃、篠塚美空、篠塚 航、鈴木詩乃、星野裕清、皆川禮利、亘まゆり、
3組 伊藤帆花、木戸岡実穗、猿田理心、中嶋香奈、松崎心春、松島悠晴、
4組 相川 文、阿部美涼、池本茉依、大阪遥乃、小堀正流、齋藤悠月、菅谷亜唯、菅谷海琴、諏訪凌惺、
高岡有咲、中嶋佑哉、
7月3日(木)
今日は定期テスト2日目でした。今日でテストも終わり、生徒たちは少しほっとしたところでしょうか。生徒の皆さんは、ひとまずお疲れ様でした。なお、本日も原則部活動はなしで、最終下校時刻は14:15でした。一部、課題の提出等で下校が遅くなった生徒がいます。
(お知らせ)
〇明日7月4日(金)~7月10日(木)は「学校公開」期間となります。
令和7年5月27日付け「令和7年度学校公開について(お知らせ)」でご案内したとおり、明日から来週の木曜日までの間、「学校公開」期間となりますので、お忙しい中とは思いますが、保護者の皆様におかれましては、ぜひ、ご来校いただき生徒たちの様子を見て頂けると幸いです。
なお、明日金曜日は、午後から「部活動壮行会」を実施する予定です。生徒入場13:40です。
〇校内生活の服装について(お知らせ)
夏の暑さ対策として、明日7月4日(金)から9月の体育祭終了までの期間は、校内での生活を「体操服可」とします。本日、校内放送で生徒たちには連絡しました。生徒の皆さんは、自分で服装を考えて生活するようにしてください。
(今日のテストの様子)
3年生のテストの様子です。
(テストが終わった笑顔!)
テストが終わって、給食の時間を迎えた生徒たちの笑顔です!
(卒業アルバム用写真撮影)
少し早いように感じるかも知れませんが、今日から3年生は、卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。今日は合唱部、美術部、男女バレーボール部が撮影を行っていました。
合唱部です!
美術部です!
男子バレー部です!
女子バレー部です!
7月1日(火)
今日から7月です。生徒の皆さんは、まず明日と明後日の「第2回定期テスト」に全力で取り組んで、いい形で夏休みを迎えられるようにしましょう。また、3年生を中心に最後の大会等が近づいてきている生徒の皆さんは、心身のコンディションも整えるようにしてください。
(明日の日程)
明日は「第2回定期テスト」1日目となります。原則、部活動はありません。
7:55 予鈴
8:00 ~ 8:10 朝の会
8:25 ~ 9:15 1時間目(国語)
9:30 ~ 10:20 2時間目(理科)
10:35 ~ 11:25 3時間目(社会)
11:35 ~ 12:25 4時間目(木の5)
12:25 ~ 13:15 給食・休憩
13:20 ~ 13:35 清掃
13:40 ~ 13:55 帰りの会
14:15 生徒最終下校時刻
(PTA交通安全街頭指導)
昨日は定期テスト前の月曜日ということで、保護者の皆様のご協力をいただき「PTA交通安全街頭指導」を実施しました。ご協力頂きました保護者の皆様には、早朝よりありがとうございました。
6月19日(木)
本日も学校は平常日課でした。この時期の生徒最終下校時刻は18:00です。
明日は、いよいよ「全校音楽集会」です。
(全校音楽集会の日程)
いよいよ明日が「全校音楽集会」本番です。新年度が始まって2か月半、まだまだ成長途中ではありますが、明日のために生徒たちは練習を重ねてきました。この段階で一度保護者の皆様に生徒たちの歌声を聞いていただくことによって、10月の合唱コンクール、3月卒業式の全校合唱へとつながっていきます。お忙しい中とは思いますが、たくさんの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。
受 付 13:20 ~ 13:45
生徒入場 13:45 ~ 13:55
音楽集会 14:00 ~ 14:40
生徒退場 14:40 ~ 14:50
〇プログラム
全校合唱 「校歌」
学年合唱 1年「夢の世界を」
2年「若人の歌」
3年「星の世界」
全校合唱 「夢の世界を」
感想発表 各学年代表生徒 ~ 職員
〇今日の帰りの会の3年生の様子です。
5月28日(水)
本日は定期テスト第1日目でした。生徒の皆さんの手応えはどうでしたか。明日ももう1日テストが続きますので、今日も明日の理科と社会に向けてしっかりと勉強をしてください。
(明日の日程)
予 鈴 7:55
朝の会 8:00 ~ 8:10
1時間目(理科) 8:25 ~ 9:15
2時間目(社会) 9:30 ~ 10:20
3時間目(木の3) 10:35 ~ 11:25
4時間目(木の4) 11:35 ~ 12:25
給食・休憩 12:25 ~ 13:15
清 掃 13:20 ~ 13:35
帰りの会 13:40 ~ 13:35
最終下校時刻 14:15
(テストの様子)
もう1日です。今日もテスト勉強をがんばりましょう。
5月27日(火)
本日、学校は平常日課でした。テスト期間中のため一部を除いて部活動はありませんでしたので、一般生徒の最終下校時刻は
16:20でした。保護者の皆様はご確認ください。また、明日から2日間は「第1回定期テスト」となります。生徒の皆さんは、今日もしっかり勉強して明日を迎えてください。
(明日の日程)
予 鈴 7:55
朝の会 8:00 ~ 8:10
1時間目(国語) 8:25 ~ 9:15
2時間目(数学) 9:30 ~ 10:20
3時間目(英語) 10:35 ~ 11:25
4時間目(月の4) 11:35 ~ 12:25
給食・休憩 12:25 ~ 13:15
清 掃 13:20 ~ 13:35
帰りの会 13:40 ~ 13:35
最終下校時刻 14:15
(給食の時間の様子)
今日は4時間目が終わって給食の時間を迎えた生徒たちの様子です。リラックスしてとても楽しそうです!
4月30日(水)
連休の合間の登校日ですが、本日も学校は平常日課です。今日で4月も終わりとなります。連休明けには、各学年とも旅行的行事を控えており、引き続き忙しくなります。連休中にこれまでの疲れを取るとともに、体調も整えてください。
(明日の日程)
明日5月1日(木)は、「部活動PTA」を予定しています。保護者の皆様方には、お忙しいところですがよろしくお願いいたします。
受 付(第1体育館) 13:50 ~
全 体 会(第1体育館) 14:10 ~ 14:30
部 活 動 見 学(各活動場所) 14:40 ~ 15:30
部活動保護者会(各教室) 15:40 ~
(3年生第1回実力テスト)
明日と明後日は、3年生第1回実力テストを実施予定です。3年生の皆さんにとっては、現時点での実力を測る大切なテストとなります。今日、明日とこれまで以上にしっかりと勉強をしてテストに臨んでください。
朝の会
1時間目(英語) 8:15 ~ 9:15
2時間目(数学) 9:25 ~ 10:15
3時間目 10:25 ~ 11:10
4時間目 11:20 ~ 12:05
給 食 12:05 ~ 12:35
昼休み 12:35 ~ 13:00
5時間目 13:05 ~ 13:50
帰りの会 13:55 ~ 14:10
部活動 14:20 ~ 15:30
最終下校時刻 15:50
なお、3時間目以降は、1・2年生の同じ時程で行います。
(小見川ダンスフェス)
4月27日(日)に「小見川ダンスフェス」が小見川市民センターいぶき館を会場に行われました。有名なダンサーなども出演する大きなイベントで、昨年度から小見川中の生徒もボランティアとして参加しています。今年は、3年生14名がお手伝いをしてくれました。主催者の方々からは、小見川中の生徒たちの参加態度が素晴らしいと、わざわざ学校までお礼を言いに来てくださったほどです。14名の皆さん、ありがとうございました。
(6時間目の授業の様子)
今日の6時間目、3年生は修学旅行の集合体型の作り方の練習。2年生は宿泊体験学習のカレーの作り方の勉強をしていました。連休明けが楽しみですね。
〇3年生
〇2年生
2月5日(水)
本日は定期テスト1日目のため、午前中日課でした。1・2年生の皆さんは、もう1日頑張りましょう。3年生の皆さんは、引き続き公立入試に向けて勉強を頑張ってください。
(明日の予定) ※給食はあります。
明日は第4回定期テスト2日目となります。明日の時程を記載しますのでご確認ください。
なお、3年生はすでに定期テストを終えていますので、学年日課となります。
予 鈴 7:55
朝 の 会 8:00 ~ 8:10
1時間目 8:25 ~ 8:50(テスト勉強)※3年生は学年日課
8:50 ~ 9:15(保 体)※3年生は学年日課
2時間目 9:30 ~ 10:20(数 学)※3年生は学年日課
3時間目 10:35 ~ 11:25(英 語)※3年生は学年日課
4時間目 11:35 ~ 12:20(木の2)
給食・休憩 12:20 ~ 13:10
清 掃 13:20 ~ 13:35
帰りの会 13:40 ~ 13:50
最終下校 14:10 ※生徒の安全のために、下校後は職員による巡回パトロールを実施します。
※陸上部、サッカー部、テニス部が特別練習を行います。
(テストの様子)
1・2年生のテストの様子です。
2月4日(火)
本日も学校は平常日課でした。今週はテスト期間中のため、木曜日の放課後まで部活動がありません。本日の生徒最終下校時刻は15:50です。なお、今週末に大会を控えている一部部活動で特別練習を実施していますので、保護者の皆様は部活動毎の連絡メールまたはお子様とご確認ください。
(明日の予定) ※給食はあります。
明日、明後日と第4回定期テストとなります。明日の時程を記載しますのでご確認ください。
なお、3年生はすでに定期テストを終えていますので、学年日課となります。
予 鈴 7:50
朝 の 会 8:00 ~ 8:10
1時間目 8:25 ~ 9:15(国 語)※3年生は学年日課
2時間目 9:30 ~ 10:20(社 会)※3年生は学年日課
3時間目 10:35 ~ 11:25(理 科)※3年生は学年日課
4時間目 11:35 ~ 12:20(木の1)
給食・休憩 12:20 ~ 13:10
清 掃 13:20 ~ 13:35
帰りの会 13:40 ~ 13:50
最終下校 14:10 ※生徒の安全のために、下校後は職員による巡回パトロールを実施します。
(6時間目の様子)
1・2年生は明日のテストに向けての勉強、3年生は公立入試に向けての面接練習と入試対策を行っていました。
生徒の皆さん、この時期は生徒全員で勉強に集中して取り組みましょう。
1月21日(火)
本日も学校は平常日課でした。1月後半の部活動終了後の最終下校時刻は16:40です。なお、吹奏楽部は今週末にコンクールを控えているため、今週は16:50まで特別練習を実施します。
(朝のあいさつ運動と登校の様子)
今朝は、代議員とテニス部女子があいさつ運動を行ってくれました。ありがとうございました。
〇小見川中学校あいさつプロジェクト
今日から、生徒たちのあいさつをさらにレベルアップする目的で新しい取り組みを始めました。
以下は、昼の校内放送で、生徒会長の 諏訪那々音さん が全校生徒に向けて読み上げた原稿です。
今日から始まる「小見川中学校あいさつプロジェクト」について
皆さん、こんにちは。生徒会長の 諏訪那々音 です。
給食の時間に失礼します。この時間を使って、今日から始まった「小見川中学校あいさつプロジェクト」について、説明しますのでよく聞いてください。
これまでも代議員や各部活動の皆さんに協力してもらい、「あいさつ運動」を続けてきました。ありがとうございます。お陰様で、学校全体で、相手に気持ちの伝わる、心のこもったあいさつができる人が多くなってきました。
そこで、小見川中学校のあいさつをもっとレベルの高いものにするために、今日から、新しい取り組みを始めます。内容はこれからお話しするとおりです。
1 小見川中学校のすべての先生方が、「あいさつカード」をもっていて、気持ちの伝わる、心のこもった
あいさつができた生徒にカードを渡してくれます。
2 今回も3月になったら、全校で「あいさつ四天王」の表彰を行いますので、皆さんのもらったカードを
担任の先生に提出してください。担任の先生が集計してくれます。
今回は小見川中の先生方全員が協力してくれますので、まずは私たち生徒が主役となって、学校全体であいさつ運動を盛り上げていきましょう。そのためには、私たち一人一人が気持ちの伝わる、心のこもったあいさつをすることから始めたいと思います。
ポイントは以下の6つです。
1 自分から
2 笑顔で
3 しっかりとした声で
4 心をこめて
5 相手の目をみて
6 誰にでも
もう一度いいます。(1から6を繰り返す)
そして、「おはようございます」や「さようなら」だけではなく、普段の会話の中でも「ありがとう」や自分が悪いことをしてしまった時の「ごめんなさい」をしっかりと言えるようにしましょう。
心のこもった、本物のあいさつができる人は、人から好かれます。すると知らず知らずのうちに世界が変わります。毎日が充実してきます。自然といろいろなことにやる気が出てきます。
まずは自分から、ほんの少しだけ勇気を出して、あいさつを頑張りましょう!
以上、生徒会からのお願いでした。
〇地域・保護者の皆様も、生徒たちがしっかりとしたあいさつができる大人になれるよう、ご協力とご支援をお願いいたします。
1月7日(火)
新しい年を迎えて2日目の登校日でした。保護者の皆様には、お弁当をご準備いただきありがとうございました。
明日からは給食が出ます。さて、今日は、視点を変えて各学年の掲示物を紹介します。
(各学年の掲示物)
〇3年
学年主任手作りの巳年にちなんだ掲示物です。
3年間いっしょに過ごしてきた先生だからこそのメッセージです。がんばれ、3年生!
3年生の廊下には、受験を応援する掲示物もいっぱいです。
〇2年生
新しい年を迎え、学年職員から生徒たちへのメッセージです。
朝学習満点者の掲示。朝学習にも一生懸命取り組んでいます。
漢字の学習にも力を入れています。
学年職員室前の掲示と、各教室の廊下には11月に行った「社会体験学習」のレポートもあります。
〇1年生
学年職員から、生徒たちへの年賀状。
「あいさつ・黙動清掃・靴をそろえる」取り組みもがんばってます。
毎月の学年主任からの「詩」の贈り物です。
1月5日(日)
12月23日(月)にお知らせしたとおり、明日1月6日(月)からまた学校が始まります。
生徒の皆さんは明日からの学校生活もがんばりましょう。
なお、休み明け1月6日(月)は、通常通りの登校で8:00から「朝の会」を行います。
遅れないように登校してください。
(1月6日の日程) ※給食はありません。
※午前中日課となり給食はありません。また、部活動もありません。
朝の会 8:00 ~ 8:10
清 掃 8:20 ~ 8:35
着替え・移動 8:45
全校集会 9:00 ~ 9:30
2校時 9:40 ~ 10:25(学級の時間)
3校時 10:35 ~ 11:20(月の4)
帰りの会 11:25 ~ 11:40
最終下校時刻 12:00
11月28日(木)
今日で1・2年生定期テストが終了しました。1・2年生の皆さんは、ひとまずお疲れ様でした。
原則、今日まで部活動はありませんので、本日も1・2年生の下校時刻は13:40となります。午後の時間を有効に活用してください。
(注意喚起)
陸上部女子の関東大会・全国大会出場に伴う詐欺まがいの行為が確認されました。
小見川中学校女子駅伝は、12月1日(日)に関東大会、12月15日(日)には全国大会に出場します。
このことに関連させて、近隣のご家庭に対して3万円、もしくは1万5千円の支援金をお願いする電話が確認されました。
公立中学校(小見川中学校)で、部活動の大会に伴って金銭的な援助をお願いすることは一切ありません。
くれぐれも誤ってお金を払ってしまうことがないようにご注意ください。
(1・2年生のテストの様子)
1・2年生の皆さんは、ひとまずお疲れ様でした。この後はテストが返却されると思いますので、これからの学習につなげてください。
11月27日(水)
今日は1・2年生「定期テスト」第1日目でした。手応えはどうだったでしょうか。明日もテストが続きます。大変ですが、今日もテスト勉強を頑張りましょう。3年生は、引き続き自分の進路実現のために勉強を継続してください。
(明日の日程)
〇3年生
7:45 ~ 8:00 朝学習
8:00 ~ 8:10 朝の会
8:25 ~ 9:15 1校時(木1)
9:30 ~ 10:20 2校時(木2)
10:30 ~ 11:15 3校時(木3)
11:25 ~ 12:10 4校時(木4)
12:10 ~ 13:00 給食・休憩
13:10 ~ 13:55 5校時(学年日課)
14:05 ~ 14:50 6校時(学年日課)
14:55 ~ 15:10 帰りの会
15:30 最終下校
〇1・2年生
7:55 予鈴
8:00 ~ 8:10 朝の会
8:25 ~ 9:15 1校時(社会)
9:30 ~ 10:20 2校時(理科)
10:30 ~ 11:15 3校時(木3)
11:25 ~ 12:10 4校時(木4)
12:10 ~ 13:00 給食・片付け
13:05 ~ 13:20 帰りの会
13:40 最終下校
※明日も、職員による放課後の交通安全パトロールを実施します。
(インターネット・スマホ安全教室)
令和6年11月12日付け『「インターネット・スマホ安全教室」(家庭・学校・地域連携推進事業)の開催について』でお知らせしたとおり、来週12月3日(火)13:15~(受付12:45)に第一体育館で「インターネット・スマホ安全教室」を開催いたします。
現在、中学生を取り巻く環境で、スマホ等によるSNSの使い方に関するトラブルが大きな問題となっています。生徒たちの安全・安心な生活のためにも、インターネットやスマホの使い方に関する正しい理解が必要です。また、保護者の皆様にも生徒たちといっしょにご理解していただくことが、生徒たちをトラブルから守る大きな力になると考えます。
つきましては、お時間の都合がつきましたら、ぜひ保護者の皆様にもご出席をお願いいたします。
以下は、当日の「資料」です。クリックしてご覧ください。
(今日のテストの様子)
11月26日(火)
本日もテスト期間中のため部活動はありませんでした。生徒の最終下校時刻は16:20です。
明日はいよいよ第3回定期テスト1日目となります。1・2年生の皆さんは、今日も引き続き勉強を頑張って明日に備えてください。3年生の皆さんも、引き続き勉強を頑張りましょう!
(明日の日程)
〇3年生
7:45 ~ 8:00 朝学習
8:00 ~ 8:10 朝の会
8:25 ~ 9:15 1校時(水1)
9:30 ~ 10:20 2校時(水2)
10:35 ~ 11:25 3校時(水3)
11:35 ~ 12:20 4校時(水4)
12:20 ~ 13:10 給食・休憩
13:20 ~ 14:05 5校時(学年日課)
14:15 ~ 15:00 6校時(学年日課)
15:05 ~ 15:20 帰りの会
15:40 最終下校
〇1・2年生
7:55 予鈴
8:00 ~ 8:10 朝の会
8:25 ~ 9:15 1校時(国語)
9:30 ~ 10:20 2校時(英語)
10:35 ~ 11:25 3校時(数学)
11:35 ~ 12:20 4校時(水4)
12:20 ~ 13:00 給食・片付け
13:05 ~ 13:20 帰りの会
13:40 最終下校
※明日と明後日の放課後は、職員による交通安全巡回指導を実施します。
(PTA交通安全街頭指導)
昨日25日(月)は、テスト期間中の月曜日ということで、早朝よりPTA交通安全街頭指導を実施しました。ご協力いただきました保護者の皆様には感謝申しあげます。ありがとうございました。