日誌

カテゴリ:お知らせ

2月5日(水)

 本日は定期テスト1日目のため、午前中日課でした。1・2年生の皆さんは、もう1日頑張りましょう。3年生の皆さんは、引き続き公立入試に向けて勉強を頑張ってください。

 (明日の予定) ※給食はあります。

 明日は第4回定期テスト2日目となります。明日の時程を記載しますのでご確認ください。
 なお、3年生はすでに定期テストを終えていますので、学年日課となります。

予  鈴    7:55
朝  の  会    8:00 ~  8:10
1時間目    8:25 ~  8:50(テスト勉強)※3年生は学年日課 
        8:50 ~  9:15(保 体)※3年生は学年日課
2時間目    9:30 ~ 10:20(数 学)※3年生は学年日課
3時間目   10:35 ~ 11:25(英 語)※3年生は学年日課
4時間目   11:35 ~ 12:20(木の2)
給食・休憩  12:20 ~ 13:10
清  掃   13:20 ~ 13:35
帰りの会   13:40 ~ 13:50

最終下校   14:10 ※生徒の安全のために、下校後は職員による巡回パトロールを実施します。

                 ※陸上部、サッカー部、テニス部が特別練習を行います。

(テストの様子)

 1・2年生のテストの様子です。

     

2月4日(火)

 本日も学校は平常日課でした。今週はテスト期間中のため、木曜日の放課後まで部活動がありません。本日の生徒最終下校時刻は15:50です。なお、今週末に大会を控えている一部部活動で特別練習を実施していますので、保護者の皆様は部活動毎の連絡メールまたはお子様とご確認ください。

(明日の予定) ※給食はあります。

 明日、明後日と第4回定期テストとなります。明日の時程を記載しますのでご確認ください。
 なお、3年生はすでに定期テストを終えていますので、学年日課となります。

予  鈴    7:50
朝  の  会    8:00 ~  8:10
1時間目    8:25 ~  9:15(国 語)※3年生は学年日課 
2時間目    9:30 ~ 10:20(社 会)※3年生は学年日課
3時間目   10:35 ~ 11:25(理 科)※3年生は学年日課
4時間目   11:35 ~ 12:20(木の1)
給食・休憩  12:20 ~ 13:10
清  掃   13:20 ~ 13:35
帰りの会   13:40 ~ 13:50

最終下校   14:10 ※生徒の安全のために、下校後は職員による巡回パトロールを実施します。

(6時間目の様子)

 1・2年生は明日のテストに向けての勉強、3年生は公立入試に向けての面接練習と入試対策を行っていました。
 生徒の皆さん、この時期は生徒全員で勉強に集中して取り組みましょう。

           

1月21日(火)

 本日も学校は平常日課でした。1月後半の部活動終了後の最終下校時刻は16:40です。なお、吹奏楽部は今週末にコンクールを控えているため、今週は16:50まで特別練習を実施します。

(朝のあいさつ運動と登校の様子)

 今朝は、代議員とテニス部女子があいさつ運動を行ってくれました。ありがとうございました。

     

〇小見川中学校あいさつプロジェクト

 今日から、生徒たちのあいさつをさらにレベルアップする目的で新しい取り組みを始めました。
 以下は、昼の校内放送で、生徒会長の 諏訪那々音さん が全校生徒に向けて読み上げた原稿です。

 

 今日から始まる「小見川中学校あいさつプロジェクト」について

 皆さん、こんにちは。生徒会長の 諏訪那々音 です。
 給食の時間に失礼します。この時間を使って、今日から始まった「小見川中学校あいさつプロジェクト」について、説明しますのでよく聞いてください。

 これまでも代議員や各部活動の皆さんに協力してもらい、「あいさつ運動」を続けてきました。ありがとうございます。お陰様で、学校全体で、相手に気持ちの伝わる、心のこもったあいさつができる人が多くなってきました。

 そこで、小見川中学校のあいさつをもっとレベルの高いものにするために、今日から、新しい取り組みを始めます。内容はこれからお話しするとおりです。

1 小見川中学校のすべての先生方が、「あいさつカード」をもっていて、気持ちの伝わる、心のこもった
  あいさつができた生徒にカードを渡してくれます。

2 今回も3月になったら、全校で「あいさつ四天王」の表彰を行いますので、皆さんのもらったカードを
  担任の先生に提出してください。担任の先生が集計してく
れます。

 今回は小見川中の先生方全員が協力してくれますので、まずは私たち生徒が主役となって、学校全体であいさつ運動を盛り上げていきましょう。そのためには、私たち一人一人が気持ちの伝わる、心のこもったあいさつをすることから始めたいと思います。

 ポイントは以下の6つです。
1 自分から
2 笑顔で
3 しっかりとした声で
4 心をこめて
5 相手の目をみて
6 誰にでも

 もう一度いいます。(1から6を繰り返す)

 そして、「おはようございます」や「さようなら」だけではなく、普段の会話の中でも「ありがとう」や自分が悪いことをしてしまった時の「ごめんなさい」をしっかりと言えるようにしましょう。

 心のこもった、本物のあいさつができる人は、人から好かれます。すると知らず知らずのうちに世界が変わります。毎日が充実してきます。自然といろいろなことにやる気が出てきます。

 まずは自分から、ほんの少しだけ勇気を出してあいさつを頑張りましょう! 

 以上、生徒会からのお願いでした。

〇地域・保護者の皆様も、生徒たちがしっかりとしたあいさつができる大人になれるよう、ご協力とご支援をお願いいたします。

 

1月7日(火)

 新しい年を迎えて2日目の登校日でした。保護者の皆様には、お弁当をご準備いただきありがとうございました。
明日からは給食が出ます。さて、今日は、視点を変えて各学年の掲示物を紹介します。

(各学年の掲示物)

〇3年

学年主任手作りの巳年にちなんだ掲示物です。

 3年間いっしょに過ごしてきた先生だからこそのメッセージです。がんばれ、3年生!

   

 3年生の廊下には、受験を応援する掲示物もいっぱいです。

  

  

〇2年生

 新しい年を迎え、学年職員から生徒たちへのメッセージです。

 

 朝学習満点者の掲示。朝学習にも一生懸命取り組んでいます。

  漢字の学習にも力を入れています。

 学年職員室前の掲示と、各教室の廊下には11月に行った「社会体験学習」のレポートもあります。

  

〇1年生

 学年職員から、生徒たちへの年賀状。

 

 「あいさつ・黙動清掃・靴をそろえる」取り組みもがんばってます。

   

 毎月の学年主任からの「詩」の贈り物です。

 

1月5日(日)

12月23日(月)にお知らせしたとおり、明日1月6日(月)からまた学校が始まります。
生徒の皆さんは明日からの学校生活もがんばりましょう。
 なお、休み明け1月6日(月)は、通常通りの登校で8:00から「朝の会」を行います。
 遅れないように登校してください。

(1月6日の日程) ※給食はありません。

※午前中日課となり給食はありません。また、部活動もありません。

朝の会     8:00 ~  8:10
清 掃     8:20 ~  8:35
着替え・移動  8:45
全校集会    9:00 ~  9:30
2校時     9:40 ~ 10:25(学級の時間)
3校時    10:35 ~ 11:20(月の4)
帰りの会   11:25 ~ 11:40
最終下校時刻 12:00 

11月28日(木)

 今日で1・2年生定期テストが終了しました。1・2年生の皆さんは、ひとまずお疲れ様でした。
 原則、今日まで部活動はありませんので、本日も1・2年生の下校時刻は13:40となります。午後の時間を有効に活用してください。

(注意喚起)

 陸上部女子の関東大会・全国大会出場に伴う詐欺まがいの行為が確認されました。

 小見川中学校女子駅伝は、12月1日(日)に関東大会、12月15日(日)には全国大会に出場します。
 このことに関連させて、近隣のご家庭に対して3万円、もしくは1万5千円の支援金をお願いする電話が確認されました。
 公立中学校(小見川中学校)で、部活動の大会に伴って金銭的な援助をお願いすることは一切ありません。

 くれぐれも誤ってお金を払ってしまうことがないようにご注意ください。

(1・2年生のテストの様子)

  1・2年生の皆さんは、ひとまずお疲れ様でした。この後はテストが返却されると思いますので、これからの学習につなげてください。

     

11月27日(水)

 今日は1・2年生「定期テスト」第1日目でした。手応えはどうだったでしょうか。明日もテストが続きます。大変ですが、今日もテスト勉強を頑張りましょう。3年生は、引き続き自分の進路実現のために勉強を継続してください。

(明日の日程)

〇3年生

 7:45 ~  8:00  朝学習
 8:00 ~  8:10  朝の会
 8:25 ~  9:15  1校時(木1)
 9:30 ~ 10:20  2校時(木2)
10:30 ~ 11:15  3校時(木3)
11:25 ~ 12:10  4校時(木4)
12:10 ~ 13:00  給食・休憩
13:10 ~ 13:55  5校時(学年日課)
14:05 ~ 14:50  6校時(学年日課)
14:55 ~ 15:10  帰りの会
        15:30  最終下校

〇1・2年生

         7:55  予鈴
 8:00 ~  8:10  朝の会
 8:25 ~  9:15  1校時(社会)
 9:30 ~ 10:20  2校時(理科)
10:30 ~ 11:15  3校時(木3)
11:25 ~ 12:10  4校時(木4)
12:10 ~ 13:00  給食・片付け
13:05 ~ 13:20  帰りの会
        13:40  最終下校

※明日も、職員による放課後の交通安全パトロールを実施します。

(インターネット・スマホ安全教室)

 令和6年11月12日付け『「インターネット・スマホ安全教室」(家庭・学校・地域連携推進事業)の開催について』でお知らせしたとおり、来週12月3日(火)13:15~(受付12:45)に第一体育館で「インターネット・スマホ安全教室」を開催いたします。
 現在、中学生を取り巻く環境で、スマホ等によるSNSの使い方に関するトラブルが大きな問題となっています。生徒たちの安全・安心な生活のためにも、インターネットやスマホの使い方に関する正しい理解が必要です。また、保護者の皆様にも生徒たちといっしょにご理解していただくことが、生徒たちをトラブルから守る大きな力になると考えます。
 つきましては、お時間の都合がつきましたら、ぜひ保護者の皆様にもご出席をお願いいたします。
 以下は、当日の「資料」です。クリックしてご覧ください。

 SOSの出し方に関する映像教材・ワークシート.pdf

 (今日のテストの様子)

        

 

 

 

11月26日(火)

 本日もテスト期間中のため部活動はありませんでした。生徒の最終下校時刻は16:20です。
 明日はいよいよ第3回定期テスト1日目となります。1・2年生の皆さんは、今日も引き続き勉強を頑張って明日に備えてください。3年生の皆さんも、引き続き勉強を頑張りましょう!

(明日の日程)

〇3年生

 7:45 ~  8:00  朝学習
 8:00 ~  8:10  朝の会
 8:25 ~  9:15  1校時(水1)
 9:30 ~ 10:20  2校時(水2)
10:35 ~ 11:25  3校時(水3)
11:35 ~ 12:20  4校時(水4)
12:20 ~ 13:10  給食・休憩
13:20 ~ 14:05  5校時(学年日課)
14:15 ~ 15:00  6校時(学年日課)
15:05 ~ 15:20  帰りの会
       15:40  最終下校

〇1・2年生

         7:55  予鈴
 8:00 ~  8:10  朝の会
 8:25 ~  9:15  1校時(国語)
 9:30 ~ 10:20  2校時(英語)
10:35 ~ 11:25  3校時(数学)
11:35 ~ 12:20  4校時(水4)
12:20 ~ 13:00  給食・片付け
13:05 ~ 13:20  帰りの会
        13:40  最終下校

※明日と明後日の放課後は、職員による交通安全巡回指導を実施します。

(PTA交通安全街頭指導)

 昨日25日(月)は、テスト期間中の月曜日ということで、早朝よりPTA交通安全街頭指導を実施しました。ご協力いただきました保護者の皆様には感謝申しあげます。ありがとうございました。

          

10月31日(木)

 本日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は16:45です。
 明日からは霜月11月となります。それに伴い最終下校時刻もさらに早まり16:30となりますのでご確認ください。また明日から来週金曜日までの間「3年生三者面談」期間となります。

(お知らせ)

〇1年生親子愛校作業
 明日は午後から、「1年生親子愛校作業」を実施いたします。「令和6年9月13日付け1年生親子愛校作業について(お知らせ)」を参照してください。1年生の保護者の皆様にはご協力をよろしくお願いいたします。

 ※天候等による中止は午前8時までに決定し、学校メールで連絡いたします。

 13:05~13:15 受付
 13:15~13:25 日程説明
 13:25~14:40 作業
 14:55       解散

〇3年生三者面談

 13:30~面談を各教室で実施します。なお、個人の面談時間は事前にお知らせしてありますので、再度ご確認いただき、時間に遅れないようご来校ください。

 ※三者面談期間中、3年生の下校時刻は13:10となりますのでご確認ください。

(部活動の様子)

 今週末に県大会に出場予定の、男子バスケットボール部と陸上部(男女駅伝)の練習の様子です。

           

〇陸上部はリラックスした様子で調整を行っていました。

     

10月29日(火)

 本日は平常日課です。最終下校時刻は16:45です。
 昨日もお知らせしたとおり、文化祭・合唱コンクールも終わり、ここからは学校全体でこれまで以上に学習に力を入れて取り組んでまいります。今週金曜日からは、3年生三者面談が始まり、3年生は12日(火)と13日(水)に、1・2年生は3年生とは日をずらして27日(水)と28日(木)に定期テストを実施します。

(教育実習生の紹介)

 昨日より3週間にわたって、教育実習生が来ていますので紹介いたします。2年2組に所属して社会科の授業を担当します。生徒の皆さん、よろしくお願いします。

〇ご挨拶

 昨日よりお世話になっています教育実習生の 横山 太環 です。
 母校である小見川中学校で教育実習をさせていただきとても嬉しく思います。私が中学生の頃とは学校の仕組みや制度が大きく変わっており、様々なところで変化を感じています。実習期間中は、授業の実習や日頃の生徒の皆さんとの関わりなど、学校現場でしか経験できないことを大切にし、生徒の皆さんにとっても、また自分自身にとっても思い出に残る有意義な実習にしたいと考えています。毎日全力で頑張りますのでよろしくお願いいたします。

  

(校内を彩る花々)

 来賓用玄関を入ると、グラジオラスとリンドウの花がお客様をお待ちしています。ご来校の祭には、しばし足を止めてお楽しみください。

  

 

10月17日(木)

 本日も学校は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は16:45です。

(お知らせ)

 来週10月21日(月)から10月25日(金)までの1週間は、「学校公開日」となります。
 詳しくは、令和6年9月9日付け「令和6年度学校公開について(お知らせ)」をご確認ください。

 なお、10月24日(木)は、「校内文化祭・合唱コンクール」を予定しています。
 その関係で、部活動の見学は、22日(火)、23日(水)、25日(金)となりますのでご承知置きください。

 お忙しい中とは存じますが、ぜひご来校いただき、保護者の皆様の感想やご意見をいただけると幸いです。

(帰りの合唱練習の様子)

 今日は、体育館で2年1組と2年2組が、合唱練習を行っていました。どちらのクラスも随分と上手になってきていて本番がとても楽しみな歌声でした。

                      

9月25日(水)

 今日は生憎の天気となってしまいましたが、体育祭の最後の確認練習や前日準備を行いました。保護者の皆様には、お時間の都合がつきましたら、ぜひご来校いただき生徒たちの本気でがんばる姿を見て頂ければと思います。

(明日の予定)

実施判断       6:00 ※実施する場合でもメールを送信します。

開  門       6:30

生徒登校 係  生  徒  7:30
     一般生徒  7:55
開  会  式       8:40

午後の部      13:00

帰りの会      16:00

最終下校      17:30

(お城の入退場門)

 昨日も紹介しましたが、今日の午後、小見中伝統の入退場門もほぼ完成しました。
 生徒の皆さん、準備は整いました。あとは皆さんががんばるだけです!

     

(連休中の部活動の結果等)

〇陸上部
 21日(土)に新人戦が行われ、男子2位、女子1位、総合では1点差で惜しくも2位という結果でした。今後のさらなる成長を期待しています。なお、以下の11名が、県大会への出場を決めました。おめでとうございます。

髙安 悠生さん(2年)、秋葉 流輝さん(2年)、川口 日葵さん(2年)、青柳 澪さん(2年)、
篠塚 菜月さん(2年)、平田 彩夏さん(2年)、諏訪 仁美さん(2年)、川添 真菜さん(2年)、
鈴木 ふたばさん(1年)、向後 彩穂さん(2年)、髙橋 咲百合さん(2年)

                             

〇野球部
 21日(土)に新人戦が行われ、小見川中・栗源中の合同チームで大会に参加しました。よくがんばりましたが1年生中心のチームで、結果は初戦敗退でした。さらなる成長を期待しています。

                 

〇卓球部
 22日(日)に香取市民大会に参加しました。新人戦を前にいい経験になりました。

                   

〇男子バレー部
 21日(土)に船橋市近隣中学校バレーボール大会に参加しました。結果は予選リーグ敗退となりましたが、新人戦に向けてよい経験となりました。

    

8月30日(金)

 9月2日(月)の登校について

 44日間の夏休みも終わり、来週月曜日からは、また学校生活が始まります。ここまで大きな事件や事故もなく、夏休みを終えることができますこと、あらためて保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 以下、確認のために月曜日の日程を掲載します。

予鈴            7:55
朝の会           8:00 ~  8:10
清掃            8:15 ~  8:30
1時間目(全校集会)    8:45 ~  9:25
2時間目(学級の時間)   9:35 ~ 10:25
3時間目(水の6時間目) 10:35 ~ 11:25
4時間目(避難訓練)   11:35 ~ 12:25
給食・休憩        12:25 ~ 13:20
5時間目(金の5時間目) 13:25 ~ 14:15
帰りの会         14:20 ~ 14:35
専門委員会(参加生徒)  14:40 ~ 15:10
最終下校時刻       14:55 ※委員会に参加する生徒は15:30

※2年生は夏休み明け課題テストがあります。

※9月2日(月)の登校について、本日、8:52にメールを配信しました。

 (本文)保護者の皆様には、日頃より本校の教育活動に対しまして、御理解と御協力をいただきありがとうございます。夏休みも終わり、来週月曜日(9月2日)から学校での活動が再開できることを教職員一同楽しみにしているところです。さて、現在天気予報等で確認しますと、台風10号の動きが読みにくい状況となっています。9月2日(月)の登校の判断につきましては、これまでどおり、朝6時の時点のテレビ・ラジオの天気予報で、香取市において大雨、洪水、暴風「警報」が発令されている場合は、自宅待機でお願いいたします。今回も、朝6時に再度確認のメールを流します。また、自宅待機となった場合はその後の登校等についてもメールで連絡いたします。なお、警報が発令されず通常通りの登校となった場合は、雨天により登校中に濡れてしまった際の対策として、タオル、靴下などの準備及び、飲料等の暑さ対策も引き続きお願いいたします。

 生徒の皆さん、新たな気持ちで、来週からの学校生活もがんばりましょう!
 皆さんの登校を楽しみに待ってます!

8月19日(月)

 連日暑い日が続いていますが、お盆休みも終わり、部活動等で今日から生徒たちは元気に登校してきています。
 さて、明日は、各学年事に「登校日」となりますのでご確認ください。
 なお、日程や持ち物等の詳細については、各学年だよりや夏休みのしおり等でご確認ください。

(第20回多古カップ 中学生・高校生ゴルフ大会)

 本日、多古町にある「ゴルフ倶楽部成田ハイツリー」で、毎年恒例の「多古カップ」が開催され、小見川中学校からは10名の生徒が参加しました。写真はスタートホールの様子です。

           

7月18日(木)

 本日は午後から一部日課を変更して、5時間目が学級の時間、6時間目が大掃除でした。
 いよいよ明日は夏休み前最後の登校日となります。明日は1時間目に全校集会。その後は各学年ごとに学年集会を実施し、夏休みを迎えるための心構えや注意事項の確認をします。

(明日の日程)        ※明日は給食がありません。

   朝の会           8:00 ~  8:10
1 全校集会          8:25 ~  9:10
2 金の2(1年生学年集会)  9:20 ~ 10:00
3 金の3(2年生学年集会) 10:10 ~ 10:50
4 金の4(3年生学年集会) 11:00 ~ 11:40
  帰りの会         11:45 ~ 12:00
               ※部活動のある生徒は教室で弁当を食べる。
  部活動終了        15:00
  最終下校時刻       15:20

(大掃除の様子)

 今日は机やロッカーの整頓など、普段出来ない場所も掃除をしました。

        

(あいさつ名人キャンペーン)

 昨日は、「あいさつ標語」についてお知らせしましたが、小見川中学校では今年の6月から生徒会本部と代議員が中心となって「あいさつ名人キャンペーン」という取組も行ってきました。
 これは、毎朝の「あいさつ運動」の時に、昇降口に立っている生徒会本部の生徒や代議員及び校長、事務室の石井副主査から、あいさつの上手な生徒に対して「あいさつカード」を手渡すものです。そして、期間中にたくさんのカードをもらった生徒を「あいさつ四天王」に認定します。第1回目の「あいさつ名人キャンペーン」で「あいさつ四天王」に認定された生徒は以下の12名です。こちらの12名についても、明日の全校集会で表彰します。
 なお、夏休み以降も「あいさつ名人キャンペーン」を実施する予定ですので、生徒の皆さんはこういった取組を利用して、自然にあいさつのできる人になってください。

〇第1回目の「あいさつ四天王」

(1年生)羽毛田 馨さん、小池颯翔さん、橋本亜樹さん、橋本雅巧さん
(2年生)小形琉海さん、秋葉流輝さん、佐藤 蓮さん、多田颯太朗さん、
(3年生)信田虎太郎さん、前川星那さん、小形璃玖叶さん、関根一真さん、

  あいさつ標語を昇降口に掲示しました。

  生徒たちがもらっている「あいさつカード」です。

7月17日(水)

 本日も平常日課でした。最終下校時刻は18:00です。
 今日は「全校一斉朝学習」の様子と「あいさつ標語」についてお知らせします。

(全校一斉朝学習)

 これまで何度かホームページ上でも紹介したとおり、少し努力すれば成果を得ることができる内容の学習に、一人一人が一生懸命に取り組み達成感を得ることで、生徒たちのやる気を高めたい。また、学校全体で前向きな雰囲気を作って取り組むことでより効果を高め生徒たちの学力向上につなげたい。そんな願いから「全校一斉朝学習」に取り組んで来ました。先週金曜日に第5回目のテストを実施し、今年度1回目の全校一斉朝学習の結果がでました。
 

 〇5回連続満点者は、1年生72名、2年生83名、3年生49名でした。

 なお、5回連続で満点をとった204名の生徒たちは、7月19日(金)の全校集会で表彰する予定です。

  賞状のサンプルです。

〇先週の結果(3年生)

     

〇先週の結果(2年生)

     

〇先週の結果(1年生)

    

(あいさつ標語)

 小見川中学校全体でがんばっている「あいさつ」。これは、生徒たちが将来、社会人になった時に誰にでも自然に「あいさつ」のできる大人になってほしいとの願いからです。
 今回、生徒会が中心となって「あいさつ標語」を全校生徒に募集しました。
 全校生徒から寄せられた「あいさつ標語」は学年審査を経て、最終的には代議員会で1つの「あいさつ標語」を選びました。以下が、今回選出された作品です。

〇「おはよう」で広がる笑顔、さあ、君も(3年4組 菅谷 楓さん)

 この標語を考えた、3年生の菅谷 楓さんも、19日(金)の全校集会で表彰します。

(お知らせ)

 今週の「言葉の贈り物」を掲載しましたので、保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

7月2日(火)

 今日も学校は平常日課でしたが、明日から「第2回定期テスト」となりますので、放課後の部活動はありませんでした。今日の生徒最終下校時刻は16:20です。
 繰り返しになりますが、生徒の皆さんは、明日と明後日に向けてしっかりと勉強してください

(明日の日程)

 朝の会       8:00 ~  8:10
1時間目「国語」   8:25 ~  9:15
2時間目「理科」   9:30 ~ 10:20
3時間目「社会」  10:35 ~ 11:25
4時間目「水の4」 11:35 ~ 12:25
 給食・休憩    12:25 ~ 13:15
 清掃       13:20 ~ 13:35
 帰りの会     13:40 ~ 13:55
 

 最終下校時刻   14:15

※なお、明日は生徒下校後、生徒の皆さんが集中して学習に取り組めるよう、職員で巡回パトロールを実施します。

(生徒の様子)

 今日は、特別な取組等がありませんでしたので、給食後から昼休みの生徒たちの笑顔をお届けします。

               

6月28日(金)

 今日も学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 来週の3日(水)と4日(木)は、今年度第2回目の「定期テスト」を実施しますので、生徒の皆さんは、この土日もしっかりと勉強をしてください。
 それでは、今日も学校の様子を紹介します。

(全校一斉朝学習の結果)

 引き続き、生徒たちは「全校一斉朝学習」に一生懸命に取り組んでいます。

〇1年生

    

〇2年生

     

〇3年生

       

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇29日(土)、30日(日)に、「第66回東部地区中学校バレーボール大会」が
                男子は市立銚子高校、女子は県立銚子高校を会場に行われます。

〇30日(日)に「千葉県中学校水泳競技大会」が、千葉国際水泳場で行われます。

〇30日(日)に「香取市主催サマーコンサート(合唱)」が山田公民館で行われます。

(お知らせ)

〇昨日のホームページと本日のメールでもお知らせしたとおり、7月1日から体育祭終了まで、校内生活も体操服が可となります。

〇7月1日(月)は、登校の時間帯に「PTA交通安全街頭指導」を実施します。関係する保護者の皆様はよろしくお願いいたします。

〇各学年の「学年通信」を最新のものに更新しました。

〇7月の「給食献立表」を掲載しました。

 

6月24日(月)

 本日は月曜日課です。生徒最終下校時刻は、15:20でした。
 この土日は部活動の大会がありませんでしたので、生徒たちが参加したボランティアの様子を紹介します。

(黒部川おもてなしクリーン作戦)

 22日(土)に毎年恒例の「黒部川おもてなしクリーン作戦」が行われました。当日は、香取市の市長さんもあいさつにかけつけてくれ、朝から気温は高めでしたが、小見川高校の生徒も含め、たくさんの参加者がゴミ拾いに取り組んでいました。また、千葉日報の新聞記者さんも取材に来ていて、本校3年生の篠塚愛弥さんと秋葉奏さんが取材に答えてくれました。6月23日(日)の千葉日報に記事が載っていますのでご覧ください。
 ボランティアに参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

                             

〇最後は、アイスをいただきました。

(お知らせ)

 明日は、職員の授業力向上のために、午後から、1年3組、2年3組、3年3組で道徳の研究授業を行います。
 そのため、放課後の部活動はなく、生徒最終下校時刻は15:25となりますので、保護者の皆様にはご確認をお願いいたします。

6月20日(木)

 今日は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 明日は午後から「全校音楽集会」を予定していますので、今日はそのお知らせです。

(令和6年度 全校音楽集会のお知らせ)

 1年生が入学してきて2か月ちょっとが経過しました。明日は「全校音楽集会」を開催します。現時点での各学年合唱をお楽しみください。この時期に一度、全校で「合唱」に取り組むことが、10月の合唱コンクールへとつながっていきます。明日は200名以上の保護者の皆様のご来場を予定していますので、生徒たちもきっと頑張ってくれると思います。

〇明日のプログラム(生徒入場13:45、全校音楽集会14:00

1 はじめのことば
2 全校合唱 「校歌」
3 学年発表 1年生 「校歌」「夢の世界を」
       2年生 「校歌」「若人の歌」
       3年生 「校歌」「星の世界」
4 全校合唱 「夢の世界を」
5 感想発表 各学年代表生徒1名、職員4名
6 校長の話
7 おわりのことば

※本日メールにて保護者の皆様にご連絡したとおり、
  体育館フロアで参観したい方は、体育館教官室側入口から
  ギャラリーで参観したい方は、2棟駐車場通用口からお入りいただき、2棟階段から体育館2階へお上がりください。
 なお、上履き、下足入れをご持参ください。また、あまり早く来過ずに13:30以降にお越しください。

〇本日帰りの会の3年生の様子です。

        

6月18日(火)

(お知らせ) 

 本日は、朝9時半過ぎに、保護者様あてメールでお知らせしたとおり、生徒の下校を早めます。

〇生徒下校は13:30です。

〇自力で帰れる生徒は、自転車または徒歩で下校します。

〇お迎えの保護者の皆様は、城山下駐車場でお願いします。

〇仕事等の関係でお迎えに来られない保護者の皆様は、学校にその旨連絡をお願いします。
 お迎えの時間まで学校でお預かりいたします。なお、その際のお迎えは、2棟裏駐車場をご利用ください。

〇本日予定していた「2年生のスコリオ検査」は、午前中のみ実施し、午後の分は7月12日(金)に延期しました。

〇その他ご不明な点がありましたら、学校に連絡をお願いいたします。

(言葉の贈り物)

 人はひとつの言葉に勇気や元気をもらえることがあります。今年度の小見川中学校の新しい取組として「言葉の贈り物」と題して、中学生に伝えたい言葉を毎週、学年の廊下や昇降口に掲示しています。IDとパスワードで入っていただき、左側メニュー「言葉の贈り物」から保護者の皆様にもご覧いただけるようにしました。ご家庭でお子様と話をするきっかけにしていただけたら幸いです。

(3年生実力テスト2日目)

 今日2日目は理科と社会のテストを受けました。

 次は7月3日(水)、4日(木)に予定している第2回定期テストです。3年生の皆さん、大変ですが、誰もがとおってきた道です。がんばれ、3年生!

  

(第2回朝自習テスト)

 第2回目もどの学年も頑張りました。
「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところまで行くただひとつの道」
イチロー選手の言葉です。生徒のみなさん、第3回目もがんばりましょう!

〇3年生

     

〇2年生

    

〇1年生

    

(校内を彩る花々)

 今、校内を歩いていると色鮮やかなグラジオラスが目にとまります。

  

 

6月17日(月)

 本日は月曜日課です。生徒最終下校時刻は15:20でした。
 今日も生徒たちや学校の様子を紹介いたします。

(お知らせ)

〇明日の登校について

 本日、メールでもお知らせしましたが、明日は荒天が予想されています。
 明日の登校につきましては、これまでどおり、朝6時時点の、テレビ・ラジオの天気予報で、香取市に大雨、洪水、暴風「警報」が発令されている場合は、自宅待機でお願いします。今回も明日朝6時に再度確認のメールを流します。また、その後の登校等についてもメールで連絡いたします。
 なお、明日は1日荒天の予報となっていますので、校内生活も1日体操服での生活を可とします。特に必要がなければ制服を持ってくる必要はありません。併せて、登校中にぬれてしまった際の対策として、タオルや替えの体操服、靴下などの準備もお願いいたします。

〇明日は、3年生「実力テスト2日目」となり、理科と社会のテストを実施します。今日もしっかりと勉強してください。今日のテストの様子です。

  

(3年生合唱リハーサル)

 学年の先生たちは、3年生に最高の歌声を響かせてもらいたくて、気合いを入れていましたが、私は聞いていてさすが3年生という素晴らしい歌声に感じました。本番が楽しみです。

                    

(土日の大会等の結果について)

〇15日(土)に、「千葉県小中学生カヌー大会」が黒部川で行われました。
 なお、この大会で、3年生の黒津泰斗さん(優勝)、林 和磨さん(準優勝)、岡野竜也さん(第3位)となり、
 3人とも全国大会出場を決めました。おめでとうございます。

 また、クラブチームの所属している2年生の吉野陽莉さん、髙野萌愛さん全国大会出場を決めました。
 おめでとうございます。

        

〇15日(土)に、「ニッタク杯春季中学生卓球大会」が銚子市民体育館で行われました。多くの選手が出場し、最後の総体を1週間前に控え、たくさんの試合経験を積むことがでました。最後の最後までがんばってください。

                    

5月16日(木)

 昨日は代休だった3年生も今日から登校してきて、また全校揃っての学校生活が始まりました。
 これまでどおり、1日1日の学校生活を大切に生活していきましょう。

(お知らせと確認)

 明日5月17日(金)は午後から部活動PTAを実施予定です。保護者の皆様には、お忙しいところ恐縮ですが、今年1年の活動内容やかかる費用のことなど、大切な話題がたくさん出ますので、可能な限りご出席をお願いいたします。

〇日程

 受     付(第1体育館) 13:50~

 全  体  会(題1体育館) 14:10~14:30

 部  活  動  見 学(各活動場所) 14:40~15:30

 部活動保護者会(各 教 室) 15:40~

〇お願い

 ・来校の際は、第2棟裏駐車場を御利用ください。駐車台数には限りがあることと、本日の雨でテニスコート側も
  駐車できないことが予想されますので、「城山下駐車場」も積極的に御利用頂けると助かります。

 ・スリッパを御持参ください。

〇お知らせ

 ご都合により、明日ご来校頂けない場合は、ホームページ左側の「メニュー」 → 「令和6年度の部活動NEW」
 からも各部活動ごとの資料をご覧いただけます。また、明日配付した資料も生徒を通じてお届けする予定です。

(生徒たちの様子)

〇今日は掃除の時間の様子を紹介します。黙動清掃で一生懸命に掃除に取り組んでいます。

  カメラを向けたらピースをしてしまいました。

              

〇掃除の後は「帰りの会」。3年生の廊下からは素敵な歌声が響いてきます。

           

5月10日(金)5

 明後日12日(日)からは、2泊3日で3年生の修学旅行です。中学校時代の大切な思い出となるよう、生徒の皆さんと先生たちで素晴らしい修学旅行にしましょう。

〇5月12日(日)は、6:00に集合・整列となりますので、生徒の皆さんは遅れないようにしてください。
 なお、学校出発は6:30の予定です。

(6時間目の事前指導の様子)

 学年代表の生徒たちが中心となり、さすが3年生という感じで事前指導が行われました。

                 

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇11日(土)に、「千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選(女子)」が、山田中学校で行われます。

〇11日(土)に、「千葉県中学校ソフトテニス選手権大会香取予選」が、東総運動場テニスコートで行われます。

〇11日(土)に、「東部地区陸上競技大会」が、東総運動場で行われます。

5月7日(火)

 本日は連休明けの登校日となりましたが、生徒たちは元気に学校生活を送っていました。
 今週から来週にかけて、学校では「旅行的行事」が続きます。

(2年生宿泊体験学習)

 明日8日(水)と明後日9日(木)の2日間、2年生は『ふれあい体験「河口湖」』に行ってきます。
 今日の6時間目は、明日に向けての事前指導を行いました。2年生は今日の放課後の部活動はありません。
 明日は朝6時に、「生徒集合・整列完了」ですので、2年生の皆さんは遅れないように注意してください。

 なお、明後日9日(木)は、17:00頃学校に戻って来る予定ですが、詳細はメールでお知らせします。

〇今日の事前指導の様子です。

        

(連休中の大会等)

〇3日(金)に、「千葉県中学校卓球大会」が千葉市内のJFE千葉体育館で行われました。
 香取地区予選を勝ち上がった男子チームが出場しましたが、県大会の壁は厚く、残念ながら初戦敗退となりました。
 男子の皆さんは、県大会で感じたことや今回の経験を生かして、さらに強いチームになってください。

         

〇4日(土)に、「香取市民春季ソフトテニス大会」が、香取市内の会場で行われました。小見川中学校からは校内の予選を勝ち抜いた男子4組、女子4組が出場しました。高校生や社会人を相手によく善戦しましたが、どのチームも2回戦までで敗退となりました。今回の経験を生かして、さらにレベルアップしてください。

               

3月22日(金)

 本日は、午後から会議と出張が重なってしまったため、明日ホームページの更新をいたします。
 日頃より閲覧していただいている皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、御理解の程よろしくお願いいたします。

3月15日(金)

 本日は平常日課でした。

(土日の大会) がんばれ、小見中生!

〇16日(土)、17日(日)に船橋市内で、「第36回船橋市関東近県バレーボール交流大会(女子)」が行われます。

        

〇16日(土)、17日(日)に匝瑳市内で、「第50回匝陵杯争奪バスケットボール大会(男女)」が行われます。 

           

本日は時間の関係でここまでとさせていただきます。

2月5日(月)

 本日は月曜日課でした。また、今週の水曜日と木曜日に1・2年生は定期テストを予定しているため、8日(木)の放課後の練習まで部活動はありません(一部大会等の関係で1時間程度の特別練習あり)。

(お知らせ)

〇明日の登校について

 ・本日、午後3時に以下の内容で連絡メールを送信しました。

  「2月5日午後3時時点で、明日は「通常登校」といたします。明日は路面凍結が予想されますので、交通安全に
  十分注意して登校するようにご指導ください。特に、自転車で通学する際は、スピードを出さずに時間に余裕をも
  って登校させてください。
   なお、降雪があった場合を含めて、登校についての連絡メールを午前6時に送信いたしますので、その  内容をご確認ください。
 
※現時点では原則通常登校といたしますが、今後降雪等も予想されますので、明日の朝6時に登校についての連絡メールを送信いたします。そちらをご確認ください。

(3年生の出願について)

 3年生は、明日2月6日(火)から8日(木)までの間、「千葉県公立入試の出願期間」となります。今日は5時間目に出願のための事前指導を行いました。
 なお、小見川中学校は生徒個人での出願を予定しているため、明日の出願を明後日7日(水)に延期しました。
 明日は、生徒は原則通常通り登校し、もともと給食を止めてあったため、11時15分に下校いたします。

           

(土日の部活動の大会結果等について)

〇男子バスケットボール部

 3日(土)に銚子市民体育館で「2024銚子カップ」が開催され、男子は準優勝でした。
 決勝で対戦した銚子第一中学校は、昨年の県新人で準優勝している学校ですが、最後まで全力で立ち向かい小見川中の生徒たちの気持ちの強さを感じることのできる試合でした。今後の成長がとても楽しみです。

                 

〇女子バスケットボール部

 3日(土)に銚子市民体育館で「2024銚子カップ」が開催され、女子は第3位という結果でした。準決勝で優勝した銚子中学校と対戦しましたが、わずかな点差で敗れ悔しい敗戦となりました。今回の試合で見つかった課題を克服して、さらに強いチームになってください。

        

〇剣道部

 3日(土)に小見川スポーツコミュニティセンターで「黒部杯争奪剣道大会」が開催されました。
 結果は、男子が初戦敗退、女子が2校に勝ち第3位という結果でした。剣道部の皆さんも、この大会で見つかった課題をこれからの練習で克服してさらに実力を高めてください。

        

〇男女テニス部

 3日(土)に東総運動場テニスコートで「千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会香取予選会」が開催されました。
 結果は、男子が準優勝、女子が予選リーグ敗退という結果でした。男子はファイナルゲームで勝ちきれず、女子も大事な場面で自分からミスをしてしまうなどたくさんの課題が見つかりました。今回負けてしまった悔しさを忘れずこれからの練習をがんばってください。

                 

 

12月5日(火)

 本日、学校は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は16:15です。
 それでは、今日の学校の様子を紹介します。

(掃除の時間の様子)

 これまでにもまして最近は、生徒たちが一生懸命に掃除に取り組んでいます。また、それ以上に先生たちも一生懸命です。

              

(3年生の実力テスト2日目)

 3年生の皆さん、お疲れ様。2日目の手応えはどうでしたか。まだまだ大変な毎日が続きますが、誰もがとおってきた道です。引き続き頑張りましょう。

  

(おもてなしの心)

 12月に入り、来客玄関を入るとクリスマスリースやかわいいサンタクロースなどがお待ちしています。

      

(お知らせ)

〇インフルエンザの罹患防止について

 本日、2年生ひとクラスで、インフルエンザ罹患者と体調不良者を合わせた数が、通常、学級閉鎖の目安とされる2割に達しましたので、朝の会終了後下校の措置をとりました。また卓球部でもインフルエンザに罹患している生徒が複数名確認されたため、本日と明日の部活動を中止としました。生徒の皆さんは、引き続き、手洗いやうがい、状況に応じてマスクを着用するなどして、感染防止に努めてください。
 なお、今後の対応については、関係する学級及び部活動の保護者様あて、メールにてお知らせいたします。

11月29日(水)

 本日はテスト1日目。1・2年生の皆さんは、これまで勉強をしてきた成果を発揮できたでしょうか。明日もう1日テストとなりますので、今日も明日に備えてしっかりとテスト勉強に取り組んでください。3年生の皆さんも引き続き勉強をがんばりましょう。

(明日の日程)※1・2年生と3年生で時程が異なります。

〇1・2年生                     〇3年生

1時間目   8:25~ 9:15「社会テスト」   学年日課  1・2年生と同じ

2時間目   9:30~10:20「理科テスト」   学年日課  1・2年生と同じ

3時間目  10:30~11:15「木曜の5」    木曜の5  1・2年生と同じ

4時間目  11:25~12:10「木曜の6」    木曜の6  1・2年生と同じ

給食・休憩 12:10~13:00          給食・休憩 1・2年生と同じ

清  掃  13:10~13:25          学年日課  13:10~13:55

帰りの会  13:30~13:40          学年日課  14:05~14:50

最終下校  14:00                   清  掃  15:00~15:15

                           帰りの会  15:20~15:30

                           最終下校  15:50

(1・2年生の今日のテストの様子)

 今日のテストの様子です。

     

(1・2年生の下校の様子)

 今日も明日のテストに向けて勉強を頑張りましょう。

           

(3年生の面接・作文練習)

 ひとつひとつの練習に真剣に取り組んで力をつけてください。

        

(陸上部特別練習)

 陸上部駅伝女子は今週土曜日の「関東大会」に向け、1時間程度の特別練習を実施し、体を動かしています。
 大会でも力を発揮できるよう頑張ってください。

  

11月28日(火)

 本日は平常日課でした。明日、明後日が1・2年生のテストとなるため、部活動はありません。生徒の皆さんは、テストに向けての勉強を頑張ってください。

(明日の日程)※1・2年生と3年生で時程が異なります。

〇1・2年生                     〇3年生

1時間目   8:25~ 9:15「国語テスト」   学年日課  1・2年生と同じ

2時間目   9:30~10:20「英語テスト」   学年日課  1・2年生と同じ

3時間目  10:35~11:25「数学テスト」   学年日課  1・2年生と同じ

4時間目  11:35~12:20「水曜の5」    水曜の5  1・2年生と同じ

給食・休憩 12:20~13:10          給食・休憩 1・2年生と同じ

清  掃  13:20~13:35          学年日課  13:20~14:05

帰りの会  13:40~13:50          学年日課  14:15~15:00

最終下校  14:10                清  掃  15:10~15:25

                           帰りの会  15:30~15:40

                           最終下校  16:00

 

(給食の時間の様子)

 今日は時間がありませんでしたので、給食の時間のひとこまを紹介します。

        

※残った給食は、希望者によるジャンケンです!
 

11月24日(金)

 今日も学校は平常日課でした。繰り返しになりますが、生徒の皆さんは、この土日もしっかりと勉強をしてください。

(香取神宮奉納剣道大会)

 昨日、佐原中学校を会場に「香取神宮奉納剣道大会」が行われました。参加した剣道部の生徒は、今もっている力を出し切ろうと一生懸命に試合に挑んでいました。

           

(3年生の面接練習)

 今日から3年生は、受験に向けての面接練習が始まりました。がんばりましょう。

           

〇3年生の廊下の掲示です。

(香取警察署管内防犯ポスター展)

 以下の3名が入賞しました。おめでとうございます。

〇金賞  山口帆乃香さん(3年)

〇銀賞  諏訪仁美さん(1年)

〇銅賞  佐々木音緒さん(3年)

(ふるさとフェスタ佐原2023「食&ふるさと発見!ポスター」コンクール表彰)

 26日(日)に賞をいただく予定です。おめでとうございます。

〇平田彩夏さん(1年)

(全国人権作文コンテスト香取協議会表彰式)

 本日、香取市内にある千葉法務局で、「全国人権作文コンテスト香取協議会」表彰式が行われ、本校からは受賞した3名が出席しました。受賞者は以下のとおりです。おめでとうございます。

〇最優秀賞  諏訪利緒音さん(3年3組)

〇優秀賞   諏訪 翼さん(3年3組)、金森由衣さん(3年3組)

 なお、諏訪利緒音さんは、300名以上が応募した中での最優秀賞でした。

(お知らせ)

〇各学年の「学年通信」をアップしましたので、保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただき、「各学年のページ」からご覧ください。

(土日の大会等)

〇明日25日(土)に、東総運動場で、「U13ソフトテニス選手権大会」が行われます。出場する1年生の皆さんはがん
 ばってください。

11月14日(火)

 本日、学校は平常日課でした。3年生は定期テストの2日目。社会と理科のテストを実施しました。3年生のみなさんは頑張ってきた成果を発揮できたでしょうか。1・2年生の最終下校時刻は16:30です。

(教育相談週間)

 1年生は11月7日(火)から、2年生は13日(月)から今月24日(金)までの間、「教育相談週間」として、主に昼休みや放課後の時間を使い、担任と生徒による面談を実施しています。
 中学生時代は、心も体も急激に発達するある意味人生の中でも特別な時期であり、その分心も不安定になりやすいと言われます。また、中学生を取り巻く現在の環境も様々な問題と共に複雑化しています。そうした状況の中、少しでも生徒たちの悩みや不安を取り除き、担任と生徒との人間関係をより確かなものにする目的で実施しています。
 生徒の皆さんは、この機会に日頃抱えている悩みや不安を担任の先生に聞いてもらい、より充実した学校生活となるよう、皆さん自身もがんばってみてください。また、生徒と保護者の皆さんは、今回のような教育相談週間にかかわらず、気になることがありましたら、いつでも学校にご相談ください。
 なお、この時期、3年生は日頃行っている二者面談や三者面談で兼ねています。

    

(校内を彩る花々)

 ご来校の際にはしばし足を止めてお楽しみください。

   

10月31日(火)

 本日、学校は平常日課でした。早いもので明日からは11月。最終下校時刻もさらに早まりますのでご確認ください。

(すこやか学級の英語の授業)

 今日はハロウィーン。すこやか学級ではちょっと楽しそうな英語の授業が行われていました。

    保健室前もハロウィーンの飾り付けです。

(お知らせ)

〇11月の最終下校時刻です。

 前半 4:30  後半 4:20

 ※1・2年生の皆さんは、テキパキと動いて効率よく部活動の練習に取り組みましょう。

〇明日と明後日は、3年生の実力テストがあります。
 3年生の皆さんは、これまで以上に勉強に力を入れて頑張ってください。

〇明後日11月2日(木)は、5・6時間目に「1年生親子愛校作業」を実施します。1年生の保護者の皆様はご協力をお願いいたします。

〇11月の献立表を更新しました。左側メニューからご確認ください。

9月22日(金)

 本日も学校は平常日課でした。体育祭の次の学校行事は文化祭と合唱コンクール。3年生を中心に各クラスから素敵な歌声が聞こえてきました。それでは、今日も生徒たちの様子を紹介します。

(令和5年度香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会)

 本日、3年生の保護者様あてに標記の文書を配付いたしました。10月18日(水)に行われる「令和5年度香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会」に3年生175名全員で出演してきます。文書にも記載しましたが、お時間の都合がつきましたら、生徒たちの心に響く歌声をお聴きいただけると幸いです。

 香取郡市音楽発表会について(3年生).pdf

〇帰りの会での合唱練習の様子です。

                    

(生徒会役員選挙の選挙運動の様子)

 朝からがんばってます。

 

(2年生実力テストへの道)

 実力テストは来週の火曜日26日です。この土日も勉強をがんばってください。学級毎の学習時間では、一番がんばったクラスに張られるシールが1組と5組にしかつきませんが、2組、3組、4組もがんばってください。

 

(土日の大会等)

〇23日(土)に「千葉県東部地区柔道大会」が八街市スポーツプラザで行われます。

〇23日(土)に「船橋市近隣中学校バレーボール教室」が、
         男子は船橋市立前原中学校で、女子は船橋市立坪井中学校で行われます。

〇24日(日)に「香取郡市中学校新人陸上競技大会」が東総運動場で行われます。

〇24日(日)に「香取郡市中学校新人野球大会」が栗源運動広場で行われます。

〇24日(日)に「青少年健全育成剣道大会」が銚子市体育館で行われます。

〇24日(日)に「香取市民秋季卓球大会」が香取市体育館で行われます。

※生徒の皆さんは、今もっている力を発揮できるようがんばってください。がんばれ、小見中生!

 

9月13日(水)

 体育祭の翌日、本日は平常日課でした。生徒たちの様子は多少疲れがみられたものの、比較的元気にがんばっていました。

(体育祭の動画公開)

 本日、体育祭の動画をアップしました。保護者・生徒の皆様はIDとパスワードで入っていただき、左側メニュー「生徒・保護者用「動画」のページからご覧下さい。

(卒業アルバム写真撮影)

 体育祭も終わり、3年生は、本日から卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。該当する生徒皆さんは忘れ物がないようにしましょう。

(生徒会役員選挙)

 昨日12日(火)に生徒会役員選挙の公示があり、今日から立候補受付開始となりました。
 1・2年生の皆さんは、小見川中学校のために、前向きに検討してみてください。
 なお、9月28日(木)が立会演説会・投票となります。

9月10日(日)

 地域・保護者の皆様には、早朝より、「令和5年度小見川中学校体育祭」にご来校いただきありがとうございました。今日の続きは、代休開けの12日(火)の午前中に実施いたします。

(午後の部の延期について)

 午後1時の段階で、熱中症警戒アラートの指数が危険を示す31を超えてしまいましたので、今日の時点での午後の部の実施は取りやめ、12日(火)の午前中に延期とさせていただきました。お忙しい中時間を作ってご来校いただいたたくさんの保護者の方のこと、そして午前中あれだけがんばっていた生徒たちの気持ちを考えると苦渋の決断でしたが、生徒たち健康を第一に考えての判断ですので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

(12日の日程)

※部活動の朝練習はありません。

朝   の   会 8:00~8:10

午後の部開始 8:40~
応援合戦
綱引き
1年生学年種目
2年生学年種目
3年生「ダンス甲子園2023」
紅白リレー
閉会式

給 食・休 憩 12:25~13:20

片  付  け 13:25~14:00

帰  り  の  会 14:10~14:30

下     校 14:50

※大会等の関係で、帰りの部活動を実施する部活は以下のとおりです。
 なお、部活動を終了後の最終下校時刻は17:00です。

〇男女テニス部、合唱部、吹奏楽部、水泳部 

※今日は少しだけ写真を掲載します。

                             

9月9日(土)

 第3代目のとなる体育祭の入退場門(お城)が完成しました。

 本日午後から業者さんと都合のつく職員とでお城を完成させました。
 明日の生徒の皆さんの登校を待ってます。

※小見川中学校体育祭にはなくてはならないお城の入退場門。初代は今から45年前の昭和53年に制作され20年  
 間、第2代目は平成10年に制作され25年間、小見川中学校の体育祭を見守ってくれました。
 そして、今年は25年ぶりにリニューアルし、明日の体育祭で第3代目のお城のデビューとなります。
 この4月から制作に関わってくれた、大先輩の越川先生、香取先生、そして美術部の生徒のみなさんありがとうございました。

               

9月8日(金)

体育祭関係のお知らせです。

〇プログラムについて

 本来であれば、保護者の方の分も含めて本日配付予定でしたが、台風のため休校となってしまいましたので、
PDFファイルの形でホームページに掲載いたします。ダウンロードしてご確認ください。
 なお、体育祭当日も、保護者用・生徒用をそれぞれ配付いたします。

  R5年度体育祭プログラム(外側).pdf  R5年度体育祭プログラム(内側).pdf

〇9月7日の配付文書について

 確認のために、昨日、生徒たちに配付した文書をホームページに掲載いたしますので、必要な方は、ダウンロードしてご確認ください。

  令和5年度小見川中学校体育祭の延期について(表面).pdf  令和5年度小見川中学校体育祭の延期について(裏面).pdf

〇9月10日(日)の生徒登校について

 ・一般生徒は8時登校です。

 ・係活動のある生徒は7時30分登校です。

係名 集合場所 活動内容
応援団 グラウンド 応援練習
陸上部 グラウンド ライン引き等
テニス部 裏門付近 駐車禁止コーン設置
装飾係(男子) 第2棟裏(資材倉庫わき) 得点板等設置

 

8月31日(木)

 長かった夏休みも今日が最終日。明日9月1日からは、また学校生活が始まります。
 生徒の皆さんは、心と身体の準備をしっかりとして、元気に登校してきてください。
 まずは、9月9日(土)の体育祭に向けて頑張りましょう。

 ※体育祭の練習期間も引き続き暑い毎日が予想されますので、帽子と水筒などの暑さ対策をお願いします。

(明日の予定)

 ※給食が出ます。

1時間目 全校集会
2時間目 学級の時間
3時間目 学年の時間
4時間目 避難訓練
5時間目 1・3年生は学年の時間、2年生は親子愛校作業
6時間目 1・3年生は学年の時間、2年生は親子愛校作業

 (2年生親子愛校作業)

 夏休み明け登校日初日ですが、体育祭に向けて「2年生親子愛校作業」を行います。
 2年生の保護者の皆様には、暑い中ですが御協力をお願いいたします。

受  付 13:25~13:35
日程説明 13:35~13:45
作  業 13:45~15:00(途中、休憩を入れます)
解  散 15:15

(夏休み後半の部活動等の結果)

〇カヌー部

 8月26日(土)に黒部川カヌー場で「第34回千葉県小・中学生新人カヌースプリント選手権大会」が開催されました。結果は以下のとおりです。これからも練習をがんばってさらに実力をアップしてください。
・男子カヤックシングルの部
  優勝 黒津 泰斗さん、 第2位 林 和磨さん、 第3位 竹内 陸さん、 第4位 岡野 竜也さん、

  

〇男子テニス部
 8月26日(土)に行われた「水郷杯ソフトテニス大会」に2年生5名と1年生1名の3ペアが出場しました。
 結果は、小川・中野ペアが準優勝でした。おめでとうございます。
 その他の出場ペア 関根・三十尾ペア、 星・柏村ペア

 

〇女子テニス部
 8月26日(土)に行われた「水郷杯ソフトテニス大会」に2年生5名と1年生1名の3ペアが出場しました。
 結果は各ペアとも善戦しましたが、惜しくも初戦敗退となりました。次の新人戦に向けてがんばってください。
 出場ペア 佐久間・関口ペア、 木内・菱木ペア、 増田・二村ペア

〇ゴルフ部
 8月5日(土)と6日(日)の2日間にわたって行われた「2023年度全国中学校ゴルフ選手権大会」団体の部に3名の生徒が出場しました。結果は9校中7位でした。団体として全国大会に出場できたことが素晴らしいことですので、これからも自信を持って練習に励んでください。
 出場選手 菅澤 莉那さん、諸徳寺 美玖さん、鎌形 雪菜さん

  

 8月21日(月)に行われた「多古カップ中学生ゴルフ大会」に本校ゴルフ部の生徒11名が出場しました。
 結果は、優勝 菅澤 莉那さん、第3位 諸徳寺 美玖さんでした。おめでとうございます。
 その他の出場選手、江夏 尚昭さん、多田 奏斗さん、髙木 晴輝さん、菅谷 美希さん、坂本 真綾さん、
          髙木 烈さん、平山 侑樹さん、菅谷 愛斗さん、三枝 空奏さん

  

〇陸上部

 8月27日(日)に東総運動場で、印旛、香取、東総の3地区が集まって、「第18回香取地区陸上競技記録会」が行われました。入賞者は以下のとおりです。引き続き新人戦に向けてがんばってください。

男子共通3000m 信田 虎太郎さん(5位)
女子共通 800m 平田 彩夏さん(2位)、川添 真菜さん(3位)
女子共通1500m 向後 彩穂さん(2位)、平田 彩夏さん(4位)
女子共通四種競技  千葉 るなさん(2位)

(最終下校時刻)

 9月前半の最終下校時刻は、17:45となります。
 なお、体育祭が終了するまでの1週間は、大会等を控えているところを除き、原則部活動はありません。

(お知らせ)

〇9月の給食献立表を掲載しました。左側メニューからご確認ください。

7月14日(金)

 本日も学校は平常日課でした。明日はいよいよ香取郡市総体の2週目になります。生徒のみなさんはがんばってください。

(明日、明後日の大会の予定)

〇土曜日と日曜日に「香取郡市中学校バスケットボール大会」が小見川中学校を会場に行われます。

〇土曜日と日曜日に「香取郡市中学校バレーボール大会」が佐原中学校を会場に行われます。

〇土曜日と日曜日に「香取郡市中学校ソフトテニス大会」が東総運動場を会場に行われます。

〇土曜日と日曜日に「香取郡市中学校剣道大会」が香取市民体育館を会場に行われます。

〇土曜日に「香取郡市中学校陸上競技大会」が東総運動場を会場に行われます。

〇土曜日と日曜日に「千葉県中学校水泳競技大会」が千葉県国際水泳場を会場に行われます。

〇現在、全国中学生カヌースプリント選手権大会が愛知県三好市で行われています。

 がんばれ、小見中生!

〇大会前日の生徒たちの様子です。

                             

(朝のあいさつ運動)

 今日はテニス部女子と陸上部が、あいさつ運動を実施してくれました。ありがとうございます。

     

 

7月5日(水)

 本日は第2回定期テスト1日目です。生徒のみなさん、1日目の手応えはどうでしたか。明日もう1日あります。今日も全力でテスト勉強をしてください。本日の最終下校時刻は14:15です。

(明日の日程) 最終下校時刻14:15

1校時 英語        8:25~ 9:15

2校時 数学        9:30~10:20

3校時 保体       10:35~11:00

4校時 木曜日の5時間目 11:10~12:00

給食・休憩        12:00~12:50

清掃           13:00~13:15

帰りの会         13:20~13:35

※今週末に総体を控えた一部部活動で、1時間程度の特別練習を実施しています。

(テストの様子)

 がんばれ、小見中生!

  

(各学年の朝自習テストの結果)

 各学年の廊下に張り出された「朝自習テストの結果」です。生徒の皆さん、自分が少し努力すればできるとこを頑張って結果を出す。そして自信をつけていく。朝自習テストも全力で取り組んでください。

  

(3年生の進路コーナー)

 2階のオープンスペースにある「進路コーナー」です。今学校では、連日のように公立、私立の高校の校長先生がそれぞれの学校の説明に来校されています。がんばれ、3年生!

 

(2学年の取組)

 本校で力を入れている「黙動清掃」。2年生は、オープンスペースに写真のような掲示物を作成し、生徒たちが具体的に何をがんばったのか、目に見えるような取組をしています。

  

(おまけ)

 来賓玄関正面ではきれいに生けられた「ヒオウギ」が皆様をお待ちしています。

  

7月4日(火)

 本日、授業は平常日課で実施しましたが、テスト期間中のため部活動はありません。一般生徒最終下校時刻は16:20です。

(明日は第2回定期テスト1日目です) 最終下校時刻14:15

1校時 国語        8:25~ 9:15

2校時 理科        9:30~10:20

3校時 社会       10:35~11:25

4校時 水曜日の5時間目 11:35~12:25

給食・休憩        12:25~13:15

清掃           13:20~13:35

帰りの会         13:40~13:55

※今週末に総体を控えた一部部活動で、1時間程度の特別練習を実施しています。

(お知らせ)

〇令和5年度部活動壮行会の縮小開催について
 本日、生徒に文書を配付いたしましたが、7月7日(金)に予定されている「部活動壮行会」を縮小して実施いたします。御理解の程よろしくお願いいたします。

  230705部活動壮行会の縮小について(お知らせ).pdf 

(給食の時間の様子)

                    

 

6月28日(水)

 本日、学校は平常日課です。最終下校時刻は18:00でした。
 今日は、先週金曜日に行われた「全校音楽集会」に対して、保護者の皆様からお寄せ頂いた感想等を紹介いたします。また、「全校音楽集会」と「スケアードストレイト(交通安全教室)」の動画をアップしましたので、保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入って頂き、左側「動画のページ」からご覧下さい。

(全校音楽集会 保護者の感想)

〇3年生の「星の世界」が素晴らしかったです。第一声から引き込まれ思わず涙が出そうでした。
 全校で歌った「校歌」「夢の世界を」。男子の低音が 女子の高音をしっかり支えていて感動しました。

〇1年生、たった2ヶ月でよくものになっている。強弱が上手です!
 2年生、アカペラなのによく揃っている。もう少し元気があるといいかな。
 3年生、元気(はじめの返事から気合いが入っていて、最高学年としていい見本です! )
      ハモリのバランスが終始良かった。
 全校、最後の一節のハーモニーで心が震えた!声が綺麗!伸びやか!ブラーボ!

〇本日は音楽集会にお招きいただき、ありがとうございました。
 歌声の声量、高低差、ハーモニー、学年ごとに違って素晴らしい発表会でした。三年生の歌声は息量もふわっと高く
 あがり、軽やかで聞いていてとても圧倒されました。  昨年はまだ頼りない歌声だったところもありましたがこの
 半年でこんなに透き通り、遠くに届く歌声になるんだなと感じました。次年度、我が子が中3になり、成長した歌声
 を聞けるのが楽しみです。1つ感じたことがあります。歌の際のマスクの着用です。美しい歌声がマスクに閉ざされ
 てしまっている部分です。三年生はほとんどマスク外していたのは良かったです。歌うときは、マスク外して歌える
 指導していただくと良いな思いました。マスクして歌う姿は苦しそうでした。

〇心に響く素敵な歌声でした。素晴らしい会に参加させて頂きありがとうございました。

〇素晴らしい機会を設けていただきありがとうございました。どの学年も聴き応えがあり、特に男子の声が響くところ
 は鳥肌がたつほどでした。期待していた以上の合唱、感動をありがとうございました。先生方の部も聞いてみたいな
 と思いました。

〇子どもたちの歌声にとても感動しました。秋の合唱コンクールも楽しみにしています。今日はこのような会を開催し
 ていただき、ありがとうございました!

〇とっても素晴らしい歌声でした。想像以上でした。また歌声を聞ける機会が楽しみです。

〇各学年どれも、素晴らしい歌声で感動しました。校内だけでなく、外部にも公開してほしいです。

〇2年生の歌声は完成されて素晴らしく、1年生はまだ初々しい… と思ったら3年生の完璧さ。
 お休みをとって、聞きに行って良かったです。

〇2年生の保護者です。校長先生がお話しされたように、昨年度の文化祭での歌声と比べ、今日は見違えるような歌声
 で驚きました。文化祭が今から楽しみです。ご指導ありがとうございました。3年生の男子で、歌っている姿勢など
 終始とても一生懸命に取り組んでいる子がいて、我が子にも見てもらいたいと思いました。頑張る姿がとても素敵で
 した。

〇今日は素敵な歌声を聴かせていただきありがとうございました。息子の時はコロナ禍だったので音楽集会は1回しか
 行くことができませんでした。今日は一生懸命に歌っている姿を間近で見ることができ感動しました。うちの娘は1
 年生なのですが緊張しないように先輩が声をかけてくれたそうです。気遣いもできる先輩方素晴らしいですね。
 ご指導ありがとうございました。

〇生徒のみなさんの歌声を聞かせていただいて心がとても癒やされました。職員代表の先生方のお言葉もすてきで歌で
 世界平和や人の心も体も動かせると本当に思いました。合唱は指揮者、伴奏者、歌う生徒のみなさん、みなさんに感
 謝して一つにまとまるのかなと思います。校長先生のお話にあった本気をぜひ生徒のみなさんに感じていただきたい
 です。一生の思い出に残る歌で感動し涙が流れる合唱コンクール楽しみにしています。ご指導していただいた先生
 方、音楽集会に関わっていただいたみなさまありがとうございました。

 

5月23日(火)

 本日、学校は平常日課でした。小見川中学校では、昨日から6名の大学生が教育実習生として勉強しています。

(教育実習生)

 期間は5月22日(月)から6月9日(金)までの3週間です。実習生の皆さん、がんばってください。

  

〇5月22日から3週間、教育実習生としてお世話になります多田妃奈莉と申します。生徒と一緒にたくさんのことを学べることを楽しみにしています。短い期間ですがよろしくお願いします。

〇実習生の伊藤菜々子です。2年生の社会を担当することになりました。卒業生として、小見川中で実習を行うことが出来とても感慨深いです。充実した3週間となるよう頑張ります。

〇教員になるために、この実習で様々な経験をし、多くのことを学びたいと思います。笑顔を大切に頑張ります!3週間よろしくお願いします。伊橋なつみ

〇久しぶりの小見川中学校で緊張していますが、生徒のみなさんとコミュニケーションをとりながら一生懸命に勉強したいと思います。短い期間ですがよろしくお願いします。北 裕斗

〇鹿児島県の鹿屋体育大学から来ました髙野真緒です。出身校なので教育実習先に選びました。教科は保健体育を担当します。3週間という短い期間ですが、よろしくお願いいたします。

〇3年1組で3週間お世話になります。すれ違うたびに元気な挨拶をしてくれる小見川中の生徒の皆さんに元気をもらっています。短い間ですが、よろしくお願いします。冨岡葉月

1月20日(金)

 本日も学校は平常日課でした。今日から2月3日(金)立春の前日までは「大寒」の期間となり1年の内でもいちばん寒い時期となり、来週には気温がかなり低くなるとの予報も出ていますが、今日は日差しが暖かい穏やかな1日となりました。今日は、生徒たちの部活動の様子を紹介いたします。

(部活動の様子)

 今日は、男女バスケ、男女バレー、野球、陸上、剣道、男女テニス、水泳各部の写真です。

                         

(職員室前のシデコブシ)

 暖かな日差しに誘われ、1階職員室前に植えられている「シデコブシ」の芽も膨らみ始めました。シデコブシはこのあと卒業式から入学式の頃にかけてピンク色のきれいな花を咲かせます。

  

(お知らせ)令和5年度新入生のヘルメットについて

 令和5年度新入生及び保護者の皆様には、昨日の「説明会」にご出席いただきありがとうございました。
 さて、昨日、販売いたしましたヘルメットについて、小見川中学校の「校章」の貼り方の説明が不足しており、大変ご迷惑をおかけいたしました。つきましては、下の写真を参考にして頂きご対応をお願いいたします。
 また、御質問等がございましたら、学校までお問い合わせください。(担当:一ノ関教頭)

 

(お知らせ)小見川中学校紹介動画の掲載

 昨日の「令和5年度新入生保護者説明会」で使用した「小見川中学校紹介動画」をアップしました。保護者・生徒の皆様はIDとパスワードで入って頂き、「生徒・保護者用「動画」のページ」からご覧ください。
 令和5年度新入生及びその保護者の皆様には、本校に入学後IDとパスワードをお知らせします。

(土日の大会等)

〇千葉県吹奏楽個人コンクール東部地区大会が、土曜日(木管)、日曜日(金管打楽器)の予定で、
 小見川いぶき館で行われます。

〇千葉県合唱アンサンブルコンテストが、土曜日に千葉市民会館で行われます。

〇鹿嶋杯中学生バレーボール大会(男子)が、土曜日に鹿島中学校を会場に行われます。

 大会やコンクールに出場する皆さんは、普段の力が出し切れるよう頑張ってください。

11月10日(木)

 本日は定期テスト2日目で、英語と数学の授業を実施しました。生徒の皆さん、ひとまずお疲れ様でした。明日以降テストの返却があるかと思いますので、自分ができなかったところをよく見直し今後に生かしてください。
 明日は平常日課となります。

(お知らせ)

 左側「メニュー」 → 「生徒・保護者用「動画」のページ」 に以下のものをアップしました。生徒・保護者の皆様は、IDとパスワードで入っていただき御覧ください。

〇(少し遅くなりましたが)体育祭の動画

〇文化祭・合唱コンクールの動画

〇合唱コンクールの際、講師の浜田先生から、ひとクラスごとに頂いた講評用紙 

〇保護者の皆様からの感想

 R4文化祭・合唱コン(保護者感想).pdf

〇今回、職員向けに配付した「コーラス週報no8」(生徒たちの感想を載せてあります)

 コーラス週報no8..pdf

(お知らせ)

 明日は、第3回PTA本部役員会議(17:30)と本部役員・校外指導委員合同会議(18:30)を予定しています。関係者の皆様方には、夕方のお忙しい時間帯、ご負担をおかけいたしますがご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

9月21日(水)

 本日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は17:30です。

 ※本日は5時間目の授業の様子を紹介する予定でしたが、カメラの故障のため写真の掲載はありません。
  ご迷惑をおかけいたします。

8月31日(水)

 明日は9月1日、いよいよ学校が再開します。生徒の皆さん、心と体の準備はできていますか。学校が始まるとまずは9月10日の体育祭です。全校が一丸となって令和4年度の体育祭を成功させましょう。

(9月1日の予定)

 ※9月1日は弁当持参です。保護者の皆様にはお手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

朝の会        8:00 ~  8:10
朝清掃        8:15 ~  8:30
全校集会       8:35 ~  9:25
2校時(学年日課)  9:35 ~ 10:25
3校時(学年日課) 10:35 ~ 11:25
避難訓練      11:35 ~ 12:25
昼食・昼休み    12:25 ~ 13:20
帰りの会      13:25 ~ 13:40
体育祭練習     13:50 ~ 15:40
体育祭係打合せ         ~ 16:30
一般生徒下校    16:00
最終下校時刻    16:50

(応援団練習)

 8月31日(水)、夏休み最終日も応援団の生徒たちは午後から登校し、練習をがんばっていました。

     

(お願い)

 体育祭を成功させるためにも、引き続き、コロナ感染予防対策の徹底をお願いいたします。

7月22日(金)

(お知らせ)

〇本日、各学年の通信を夏休み前の分まで更新しましたので、保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードでホームページに入っていただき、左側メニュー → 各学年のページ からご覧ください。

「保健室から」のページが更新されていますのでご覧ください。