文字
背景
行間
カテゴリ:お知らせ
7月22日(金)
(お知らせ)
〇本日、各学年の通信を夏休み前の分まで更新しましたので、保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードでホームページに入っていただき、左側メニュー → 各学年のページ からご覧ください。
〇「保健室から」のページが更新されていますのでご覧ください。
4月22日(金)
本日も学校は平常日課で、1年生と2年生の3クラスは耳鼻科検診を行いました。また1年生は、体験入部期間が最終日となり、来週26日(火)から正式入部となります。
(令和4年度行事予定)
現時点での令和4年度行事予定を掲載しましたので、左側「メニュー」からご確認ください。なお、部活動の大会予定や新しいものは随時追加していきます。
(各学年通信)
本日配付しました各学年の通信を掲載しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただき、左側「メニュー」→「各学年のページ」からご覧ください。
(最終下校時刻)
左側「保護者の皆様へ」→最終下校時刻下のPDFファイルをクリックしていただくと、年間の最終下校時刻が確認できます。 R4 最終下校時刻.pdf
(土日の大会)
明日、明後日は以下の大会が予定されています。選手の皆さんは、今の自分の実力が発揮できるよう頑張ってください。
〇北総地区中学校陸上競技大会(東総運動場)
〇県ユース(Uー15)サッカー選手権大会香取予選会(佐原五中) 対佐原中学校 10:30
〇千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会(県総合運動場) 男子 対 臼井中学校 女子 対 栄中学校
(1年生部活動体験入部の様子)
3月14日(月)
今日は、今年1番の暖かさで少し動くと汗が出てくるぐらいでした!三寒四温で日増しに春が近づいてきています。梅の花は、各所で咲きはじめています!桜の花もこのままでは、4月の入学式を待たずに咲いてしまいそうです!
3年生が卒業して、1,2年生での生活が始まりました!あと9日間で修了式となります。残りの時間を大切にしっかりと授業に取り組みましょう!そして、令和4年度 新学期を迎えましょう!
さて、明日より部活動が再開されます!少しずつ体をもとに戻して頑張っていきましょう!平日は、火曜日・水曜日・金曜日です。最終下校は、17:40です!休日は、各部活動ごとに顧問の先生から練習について、聞いてください。朝練習は、引き続き中止となります。
第56回卒業証書授与式 2年生の3名が活躍しました!大役!ご苦労様でした!
校旗旗手・・・・・・・・・・菅谷 海斗さん
送辞・・・・・・・・・・・・友利 榮吾さん
国歌・校歌伴奏者・・・・・・内山 月星さん
PTA本部役員・本部役員候補者合同会議開催について
令和3年度末学級PTAは中止となりましたが、PTA本部役員・本部役員候補者合同会議は、予定どおり開催いたします。時間場所については、連絡したとおりです。よろしくお願いいたします。
2月21日(月)
今日は月曜日課で、生徒たちは14:30に帰りの会を終え下校しました。3年生については、先週お知らせしたとおり、今日と明日は自宅学習となります。
(3年生のいない教室)
今日は、生徒のいない3年生の教室の写真を掲載します。自宅で最後のつめの学習をしている皆さん、学校も皆さんの教室も小見中3年生のことを応援しています。がんばってください。
(大地讃頌)
今後のコロナの感染状況しだいですが、今年の卒業式で、3年生は「大地讃頌」を歌う予定でいます。音楽の授業の中で生徒たちが書いたこの曲に対する「思い」とこの曲を歌う気持ちを少しだけ紹介します。
〇今までに出会った人に感謝したい。自分にとって大事なものはなにか。今あるものを大事にして、未来に向かって前向きになるような思いがある。これらの気持ちをすべて出会った人に伝わるように歌いたいと思った。
〇今いること、自然があること、それがどれだけ奇跡で大切なことなのかを思い、今までの事を思い、感謝すること。日常がいちばん平和で助け合いながら生きていくのがどんなにすばらしいかを考え歌う。周りの人に感謝しながら、生きている幸せをかみしめて歌う。
〇ここまで成長できたのは、決して自分の力だけではなく、まわりの人の支えがあったから。まわりの人の支えを感じて、まわりの人への感謝の思いを込めて歌いたい。
〇大地に対する感謝のみならず、自分の周りの人に対する感謝、尊敬の気持ちをもって歌いたいと思う。3年間の多くの失敗、成功の上で成長してきた自分たちを表せると良いと思う。(力強さの中にやさしさを込めて)
〇今の自分における「土」である家族への感謝を込めて歌いたい。昔の人々は「大地」がなければ生きることができなかったように、自分も「家族」がなければ今の自分はないから家族に感謝したい。
(お知らせ)7時間目の授業について
明日は「月曜日の4時間目」の準備をお願いいたします。
2月15日(火)
本日は7時間授業を実施し、生徒たちは16:00に下校しました。休校で遅れてしまった分を取り戻すための補充授業です。生徒の皆さんは大変なところもあると思いますが頑張りましょう。
(お知らせ)7時間目の授業について
明日は「火曜日の5時間目」の準備をお願いいたします。
(立志の塔)
令和3年度の卒業式が近づいてきたこともあり、用務員さんが「立志の塔」の周りをきれいにしてくれ、多少痛んでいた第二立志の塔の扉を直してくれました。
小見川中の伝統として、3年生は卒業前に、自分の将来の夢や希望を「立志の作文」として書き、その作文を立志の塔に納めて卒業していきます。第一立志の塔には、以下のように記されています。
われらいまこの学び舎を巣立つ
未来の夢と希望をつづり
この塔に託す
いつの日かまた集ひ
立志の手記をひもとかむ 寄贈 昭和44・45年度 卒業生一同
また、第一立志の塔が卒業生の作文でいっぱいになったことから、創立30周年記念として、平成5・6・7年度卒業生一同と創立30周年記念篤志寄付者一同の方々により、平成8年2月23日に「第二立志の塔」が建てられ、今日に至っています。
(冬の花)
用務員さんが丹精を込めて手入れをしてくれている、校長室前の葉牡丹とパンジーです。
2月10日(木)
本日は、1・2年生定期テスト2日目。テスト終了後も補充授業として6時間目まで実施し、生徒たちは15:50に下校しました。明日からの3連休も3年生は勉強をがんばってください。また、保護者・生徒の皆さんは、引き続き、新型コロナウィルス感染拡大防止の徹底に努めてください。
(1・2年生のテストの様子)
(各学年の学年通信)
本日配付した学年通信を掲載しましたので、保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただき、「左側メニュー」 → 「1・2・3年生のページ」からご覧ください。
(第56回卒業証書授与式の挙行について)
本日、3年生の保護者様あてに、生徒を通じて卒業式の開催案内を配付しましたのでご確認ください。
(令和3年度第2回学校評価アンケートの実施について)
本日、今年度2回目の学校評価アンケートの依頼文書を配布しましたので、ご協力をお願いいたします。
なお、今回のアンケートから、保護者の皆様の負担軽減と学校職員の仕事の効率化を目的にインターネットを活用して実施いたします。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
(2年生コーラスフェス)
本日は、2年生の合唱祭の様子を掲載しましたので、「左側メニュー」 → 「令和3年度2年生合唱祭」からご覧ください。
※(お詫び)2年生の動画データは学年を4分割にしてあり、データが大きすぎて掲載できませんでしたので、来週再度チャレンジします。
2月8日(火)
明日から1・2年生が「第4回定期テスト」のため、本日は7時間目を実施せずに6時間授業で、清掃、帰りの会の後下校しました。
(1・2年生第4回定期テスト)
1・2年生の皆さん、明日と明後日を迎える準備は万端でしょうか。今日も最後の最後までテスト勉強をがんばってください。
〇 9日(水)の予定 国語、数学、英語 → テスト終了後 14:15最終下校
〇10日(木)の予定 理科、社会 → テスト終了後 補充授業のため5・6時間目を実施 15:50最終下校
(3年生公立入試願書出願)
3年生は9日(水)・10日(木)・14日(月)が公立高校入学者選抜の出願日です。
本校の対応としましては、明日9日(水)に、昨年度同様コロナ対策のため、生徒に代わって3年生職員が出願に行
きます。なお、3年生は給食を食べた後、12:30に下校します。
(登下校時のマスクの着用について)
現在、香取市内においても、オミクロン株の感染が拡大しています。つきましては、感染拡大防止のため、以下の点についてご協力をお願いします。
①登下校時もマスクを着用する。着用しない場合は、会話をしない。または、1m以上の距離を保つ。
②下校後や休日も人と接触する時は、確実にマスクを着用する。
(自転車の乗り方について)
バイパス下の3年生の駐輪場脇の車道を一部逆走する生徒がいるので、大変危険であるとの連絡が学校に入りました。各学級でも生徒たちに指導をしましたが、改めて安全運転の徹底をお願いします。
※写真の生徒とは反対に、トライアルの方から学校に向かって車道を走ると逆走になります。写真にもありますように、ここの歩道は自転車もとおれますので、歩道を使うようにしてください。
(今日の生徒の清掃と下校の様子です)
2月2日(水)
本日から、一斉休校の補充授業として7時間目が始まりました。帰りの会終了後、生徒たちは16:00に下校しました。生徒の皆さん、がんばりましょう。
(お知らせ)7時間目の授業について
明日は「火曜日の6時間目」の準備をお願いいたします。
(お知らせ)スクールカウンセラー
本校では毎週水曜日に、千葉県教育委員会からの派遣で、スクールカウンセラーの「坪井智美」先生に来ていただいています。悩みや相談事をお持ちの生徒・保護者の皆様は学校にお問い合わせください。
(今日の生徒と学校の様子)
(追記)勇気の出る言葉(三選)
3年生の廊下掲示を紹介します。
①ステップ・バイ・ステップ。どんなことでも、
何かを達成する場合に取るべき方法はただひとつ。
一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。
これ以外に方法はない。 (マイケル・ジョーダン)
②君の中には、君に必要なすべてがある。
「太陽」もある。
「星」もある。
「月」もある。
君の求める光は、君自身の内にあるのだ。 (ヘルマン・ヘッセ)
③船荷のない船は不安定でまっすぐ進まない。
一定量の心配や苦痛、苦労は、いつも、誰にも必要である。 (ショーペンハウアー)
2月1日(火)
(お知らせ)7時間目の授業について
明日から、補充授業として7時間目を実施します。生徒たちには連絡済みですが、明日は「月曜日の3時間目」の準備をお願いいたします。
(お知らせ)令和4年度新入生のヘルメットについて
昨日、新入生の保護者の皆様を対象にヘルメットの販売をしました。ご協力をいただきありがとうございました。小見川中学校の「校章」の貼り方について写真を掲載しましたので参考にしてください。
(お知らせ)2月の給食献立表
2月分の給食献立表を掲載しました。左側「メニュー」からご確認ください。
(今日の生徒の様子)
1月28日(金)
(お知らせ)一斉休校に伴う補充授業について
本日、生徒に文書を配付しましたのでご確認ください。 一斉休校に伴う補充授業について(お知らせ).pdf
(お知らせ)各学年通信の更新について
左側「メニュー」→「各学年のページ」に、1年生から3年生の学年通信の最新版をアップしましたので、IDとパスワードでログインしていただきご確認ください。
なお、リニューアルされたホームページでは、PDFファイルを一度ダウンロードしてから見ていただくようになりましたので、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
〇本日の生徒の様子です。