文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
今週末の大会予定
大型連休に続いて、今週末も大会に参加する部が多くあります。3年生は、最後の夏に向けて鍛える時期ですね。修学旅行と宿泊学習もありますので、ケガにも気をつけて、がんばれ!!小見川中。
7日(土) 船橋市長杯争奪ソフトテニス大会女子(船橋市・法典公園テニスコート) 終日
8日(日) 船橋市長杯争奪ソフトテニス大会男子(船橋市・法典公園テニスコート) 終日
東部五市対抗スポーツ大会陸上競技の部(東総運動場) 陸上部が参加
※成田・香取・銚子・旭・匝瑳の五市で行う総合スポーツ大会。陸上競技には、中学生も参加します。
ニッタク杯春季卓球大会(銚子市体育館) 終日
また、7日(土)には郡市P連総会が山田公民館で開催されます。参加される役員の皆さん、ご苦労様です。
※5月9日(月)からの校内車両進入制限について、文書及び校内平面図を左の学校配布文書にアップしました。ぜひご覧ください。
7日(土) 船橋市長杯争奪ソフトテニス大会女子(船橋市・法典公園テニスコート) 終日
8日(日) 船橋市長杯争奪ソフトテニス大会男子(船橋市・法典公園テニスコート) 終日
東部五市対抗スポーツ大会陸上競技の部(東総運動場) 陸上部が参加
※成田・香取・銚子・旭・匝瑳の五市で行う総合スポーツ大会。陸上競技には、中学生も参加します。
ニッタク杯春季卓球大会(銚子市体育館) 終日
また、7日(土)には郡市P連総会が山田公民館で開催されます。参加される役員の皆さん、ご苦労様です。
※5月9日(月)からの校内車両進入制限について、文書及び校内平面図を左の学校配布文書にアップしました。ぜひご覧ください。
県中学校卓球大会団体戦
県中学校卓球大会が、成田市体育館で行われました。
香取地区代表として出場した女子チームは、初戦お互い手の内を知り尽くしている銚子六中と対戦しました。1試合行っている銚子六中に対して、初戦という入りの難しい試合となりました。伊橋さんが勝利したものの1番手、ダブルス、4番手と落とし1-3で敗退となり5番手の蓑輪さんが1セットを取った時点で打ち切りとなってしまいました。試合後の選手たちがそうであったように、悔しさは力になります。夏に向けて、がんばれ!!卓球部。

3年生4人、2年生2人、そして顧問と、初戦敗退は残念でしたが、写真からもわかるようにいい雰囲気でした。
香取地区代表として出場した女子チームは、初戦お互い手の内を知り尽くしている銚子六中と対戦しました。1試合行っている銚子六中に対して、初戦という入りの難しい試合となりました。伊橋さんが勝利したものの1番手、ダブルス、4番手と落とし1-3で敗退となり5番手の蓑輪さんが1セットを取った時点で打ち切りとなってしまいました。試合後の選手たちがそうであったように、悔しさは力になります。夏に向けて、がんばれ!!卓球部。
3年生4人、2年生2人、そして顧問と、初戦敗退は残念でしたが、写真からもわかるようにいい雰囲気でした。
春の市民ソフトテニス大会 3日
3日、春の市民テニス大会が諏訪コート・佐原白楊高校・佐原高校を会場に行われました。
所用で応援に行けませんでしたが、連絡がありましたので女子の結果をお知らせします。
出場した4ペアは、初戦中学生と対戦しすべて2回戦に進みました。2回戦からは、高校生や一般のペアとの対戦となりました。そんな中、髙岡萌・髙岡愛ペアが4回戦まで勝ち進み、ベスト8という結果でした。中学生にとっては、厳しいオープン大会ですが、よくがんばりました。
所用で応援に行けませんでしたが、連絡がありましたので女子の結果をお知らせします。
出場した4ペアは、初戦中学生と対戦しすべて2回戦に進みました。2回戦からは、高校生や一般のペアとの対戦となりました。そんな中、髙岡萌・髙岡愛ペアが4回戦まで勝ち進み、ベスト8という結果でした。中学生にとっては、厳しいオープン大会ですが、よくがんばりました。
修学旅行の準備始まっています 3年生
5校時、3年生が体育館で修学旅行の準備をしていたので見に行きました。
ちょうど写真隊形を確認していました。修学旅行シーズンの観光地では、素速く隊形を作ることも別の学校へのマナーです。
写真隊形から全体集合隊形に変わると、小井戸先生が「45秒で完了!!」と一言。生徒たちから「やった!!」と歓声があがっていました。よい修学旅行になりそうです。
ちょうど写真隊形を確認していました。修学旅行シーズンの観光地では、素速く隊形を作ることも別の学校へのマナーです。
写真隊形から全体集合隊形に変わると、小井戸先生が「45秒で完了!!」と一言。生徒たちから「やった!!」と歓声があがっていました。よい修学旅行になりそうです。
県バスケ選手権香取予選 女子準優勝・県選手権出場 男子第3位
30日(土)・1日(日)の2日間、県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選大会が小見川中学校で行われました。
30日男子予選リーグでは、東庄中に敗れたものの佐原中に快勝して、Bグループ2位で決勝トーナメントに進みました。また、トーナメント戦で行われた女子は、初戦佐原五中に勝利し準決勝に進みました。

1日男子は、決勝トーナメント準決勝でAグループ1位の山田中と対戦しました。激しい試合展開となり、一時は5点差まで迫りましたが、最後突き放され第3位という成績でした。優秀選手に、チーム最多得点をあげた高橋君が選ばれました。夏に向けて、がんばれ!!男子バスケ部、

一方女子は、準決勝激しいディフェンスの東庄中と対戦し、一時リードをゆるしましたが最後突き放して決勝に進みました。この時点で、県選手権大会出場権を獲得しました。
決勝は、新人・市民大会の決勝と同カード、1勝1敗の山田中でした。今回は、序盤から山田中に走られ準優勝という結果でした。優秀選手には、伊関さんが選ばれました。県大会もがんばれ!!女子バスケ部。
30日男子予選リーグでは、東庄中に敗れたものの佐原中に快勝して、Bグループ2位で決勝トーナメントに進みました。また、トーナメント戦で行われた女子は、初戦佐原五中に勝利し準決勝に進みました。
1日男子は、決勝トーナメント準決勝でAグループ1位の山田中と対戦しました。激しい試合展開となり、一時は5点差まで迫りましたが、最後突き放され第3位という成績でした。優秀選手に、チーム最多得点をあげた高橋君が選ばれました。夏に向けて、がんばれ!!男子バスケ部、
一方女子は、準決勝激しいディフェンスの東庄中と対戦し、一時リードをゆるしましたが最後突き放して決勝に進みました。この時点で、県選手権大会出場権を獲得しました。
決勝は、新人・市民大会の決勝と同カード、1勝1敗の山田中でした。今回は、序盤から山田中に走られ準優勝という結果でした。優秀選手には、伊関さんが選ばれました。県大会もがんばれ!!女子バスケ部。
水郷ジュニアバレーボール大会 30日
30日(土)、第56回水郷ジュニアバレーボール大会が、男子市民体育館、女子佐原中学校で行われました。
この大会は今年で56回を数え、昭和30~40年代「香取を制するものは県を制する」と言われた黄金時代の礎となった伝統ある大会です。
オール2年生の男子は、鉾田南中と対戦、善戦しましたが0-2で初戦敗退でした。試合後、新顧問も、次を目指してがんばりますと力強く言っていました。今後の男子バレー部に期待です。がんばれ!!男子バレー部。

一方女子は、東中(茨城)と対戦しました。1セット目を先制されましたが、粘りのプレーで2セット目を取り、フルセットに突入しました。3セット目も一進一退の展開でしたが、ミスから流れが変わり1-2で初戦敗退となりました。その後東中は、シード校を破り準決勝まで進んだことからも惜しい試合でした。バレーは流れのスポーツで、流れを変えるのは必ずミスだと改めて感じました。とは言え、確実に力をつけてきています。がんばれ!!女子バレー部。
この大会は今年で56回を数え、昭和30~40年代「香取を制するものは県を制する」と言われた黄金時代の礎となった伝統ある大会です。
オール2年生の男子は、鉾田南中と対戦、善戦しましたが0-2で初戦敗退でした。試合後、新顧問も、次を目指してがんばりますと力強く言っていました。今後の男子バレー部に期待です。がんばれ!!男子バレー部。
一方女子は、東中(茨城)と対戦しました。1セット目を先制されましたが、粘りのプレーで2セット目を取り、フルセットに突入しました。3セット目も一進一退の展開でしたが、ミスから流れが変わり1-2で初戦敗退となりました。その後東中は、シード校を破り準決勝まで進んだことからも惜しい試合でした。バレーは流れのスポーツで、流れを変えるのは必ずミスだと改めて感じました。とは言え、確実に力をつけてきています。がんばれ!!女子バレー部。
ゴールデンウイークの大会予定
今日からゴールデンウイークが始まりますが、多くの大会が予定されています。一生のうち、大会や練習に打ち込むゴールデンウイークがあってもいいのかなとも思います。先生方も、休日を返上してがんばっていますので、ご理解ご協力をお願いします。
がんばれ!!小見中。
30日(土) 水郷ジュニアバレーボール大会男子(市民体) ①鉾田南9:00 ②11:00ころ 準決12:30ころ 決勝14:00ころ
水郷ジュニアバレーボール大会女子(佐原中) ④東中12:00ころ ⑤2回戦13:00すぎ ⑥準決勝 ⑦決勝と連続
県バスケットボール選手権香取地区大会(小見川中) 男子予選リーグ 女子トーナメント
男子 ①東庄中 9:00 ③佐原中 11:40 女子 ②佐原五中 10;20
1日(日) 県バスケットボール選手権香取地区大会(小見川中)
男子 ②準決勝 10:20 ④決勝 13:00 女子 ①準決勝 9:00 ③決勝 11:40
3日(火) 春の市民ソフトテニス大会(諏訪コート・佐原白楊高校・佐原高校) 終日
5日(木) 県中学校卓球大会(成田市体) 終日 女子出場
【お知らせ】 5月9日から大規模改修が始まります。
それに伴い、車両の校内立ち入りを制限させていただきます。詳しくは、左メニュー学校配布文書をクリックしてください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。(期間 平成30年8月まで)
がんばれ!!小見中。
30日(土) 水郷ジュニアバレーボール大会男子(市民体) ①鉾田南9:00 ②11:00ころ 準決12:30ころ 決勝14:00ころ
水郷ジュニアバレーボール大会女子(佐原中) ④東中12:00ころ ⑤2回戦13:00すぎ ⑥準決勝 ⑦決勝と連続
県バスケットボール選手権香取地区大会(小見川中) 男子予選リーグ 女子トーナメント
男子 ①東庄中 9:00 ③佐原中 11:40 女子 ②佐原五中 10;20
1日(日) 県バスケットボール選手権香取地区大会(小見川中)
男子 ②準決勝 10:20 ④決勝 13:00 女子 ①準決勝 9:00 ③決勝 11:40
3日(火) 春の市民ソフトテニス大会(諏訪コート・佐原白楊高校・佐原高校) 終日
5日(木) 県中学校卓球大会(成田市体) 終日 女子出場
【お知らせ】 5月9日から大規模改修が始まります。
それに伴い、車両の校内立ち入りを制限させていただきます。詳しくは、左メニュー学校配布文書をクリックしてください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。(期間 平成30年8月まで)
生徒総会 28日
28日(木)の5・6校時、平成28年度生徒総会が行われました。
校歌斉唱の後、最初に三浦生徒会長から「生徒自身が生徒会費の使い方と活動を確認し、話し合うことでより良い小見川中学校にするための生徒総会にしましょう」といったあいさつありました。
総会は、会則、27年度決算と続き、委員会・部活動の活動方針、28年度予算と審議が進みました。数多くの質問、意見も出され、「生徒会費は、その年度で使うべきで、繰越金が出るのは?」といった大人顔負けの質問もあったりで素晴らしい意見交換が行われました。
運営にあたった生徒会本部、議事進行にあたった議長団、議事録作成にあたった書記、発表と答弁にあたった委員会委員長と各部部長、そして何より真剣に総会に臨んだ全校生徒と素晴らしい生徒総会でした。
校歌斉唱の後、最初に三浦生徒会長から「生徒自身が生徒会費の使い方と活動を確認し、話し合うことでより良い小見川中学校にするための生徒総会にしましょう」といったあいさつありました。
総会は、会則、27年度決算と続き、委員会・部活動の活動方針、28年度予算と審議が進みました。数多くの質問、意見も出され、「生徒会費は、その年度で使うべきで、繰越金が出るのは?」といった大人顔負けの質問もあったりで素晴らしい意見交換が行われました。
運営にあたった生徒会本部、議事進行にあたった議長団、議事録作成にあたった書記、発表と答弁にあたった委員会委員長と各部部長、そして何より真剣に総会に臨んだ全校生徒と素晴らしい生徒総会でした。
歯科検診を行いました
午後、糸川先生、西宮先生にお出でいただき1年生と2年1~3組の歯科検診を行いました。明日は、木内先生、平野先生が残りのクラスの歯科検診を行います。
検診後、お話を伺いました。虫歯は少なくなってきているが、歯肉炎や歯垢のたまっている生徒は増加傾向にあるそうです。定期的に、歯科医で見てもらうことも考えたいですね。
後日、各種検診結果をお知らせしますので、早めの通院をお願いします。

昨日認証した学級役員、委員会委員長名簿をアップします。半年間、よろしくお願いします。→平成28年度前期学級役員&委員会委員長.pdf
検診後、お話を伺いました。虫歯は少なくなってきているが、歯肉炎や歯垢のたまっている生徒は増加傾向にあるそうです。定期的に、歯科医で見てもらうことも考えたいですね。
後日、各種検診結果をお知らせしますので、早めの通院をお願いします。
昨日認証した学級役員、委員会委員長名簿をアップします。半年間、よろしくお願いします。→平成28年度前期学級役員&委員会委員長.pdf
熊本地震義援金募金始まる 生徒会本部
今日の給食の時間に、生徒会本部による熊本地震義援金募金の呼びかけが放送でありました。その一部をお知らせします。
「……熊本県周辺ではライフラインが途切れてしまう事態に見舞われています。それだけでなく、収まりかけた中本震が発生し、今では死者が50人近くにものぼりました。今でも、震度3以上の地震が何度も続いています。震度1以上の地震は800回を越えています。今もなお、行方不明の方もいるそうです。被災地の人たちと同じ辛さを、私たちは5年前に味わっているはずです。生徒会本部では、私たちに何かできることはないかと考え、全校に募金活動を呼びかけることにしました。…中略…金額は特に指定しません。皆さんの心、気持ちでかまいません。…後略…」(放送のまま)
明日から、全校募金活動が始まります。ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
「……熊本県周辺ではライフラインが途切れてしまう事態に見舞われています。それだけでなく、収まりかけた中本震が発生し、今では死者が50人近くにものぼりました。今でも、震度3以上の地震が何度も続いています。震度1以上の地震は800回を越えています。今もなお、行方不明の方もいるそうです。被災地の人たちと同じ辛さを、私たちは5年前に味わっているはずです。生徒会本部では、私たちに何かできることはないかと考え、全校に募金活動を呼びかけることにしました。…中略…金額は特に指定しません。皆さんの心、気持ちでかまいません。…後略…」(放送のまま)
明日から、全校募金活動が始まります。ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
訪問者数
1
0
6
4
8
2
5
2
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト