文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
郡市水泳競技大会
陸上に続いて水泳競技が、小見川中プールで行われました。
一転夏の暑さに見舞われ、途中休憩を入れながらの大会となりました。
総合成績は、男子・女子・男女総合とも第2位という成績でした。1日生徒たちの泳ぎを見ていて、スイミングスクール全盛の時代に主に学校プールで練習している水泳部に、がんばれ!!と声援を送りたいと思いました。
詳しい大会結果と陸上同様香取地区代表に選出された選手については、月曜日アップしたいと思います。大会終了後、伝統の学校の枠を越えての応援同様、みんなで後始末をしていました。県関中・全中予選と県総体では、チーム香取でがんばってください。
一転夏の暑さに見舞われ、途中休憩を入れながらの大会となりました。
総合成績は、男子・女子・男女総合とも第2位という成績でした。1日生徒たちの泳ぎを見ていて、スイミングスクール全盛の時代に主に学校プールで練習している水泳部に、がんばれ!!と声援を送りたいと思いました。
詳しい大会結果と陸上同様香取地区代表に選出された選手については、月曜日アップしたいと思います。大会終了後、伝統の学校の枠を越えての応援同様、みんなで後始末をしていました。県関中・全中予選と県総体では、チーム香取でがんばってください。
夏の郡市大会開幕 9日陸上競技
9日(土)、郡市陸上競技大会が雨の東総運動場で行われました。
3年生は、3年間の思いを胸に精一杯の競技ぶりでした。県総体は、普段の学校対抗ではなく地区対抗ということで、大会後の選考会議で決定されますので後日お知らせします。
総合成績は、男子総合第2位、女子総合第3位、男女総合第3位と健闘しました。詳しくは、左の表彰一覧をご覧ください。(月曜日アップ予定)県総体では、全国大会目指してがんばれ!!陸上部。
※優勝者をお知らせします※
篠原君(男子1年1500m) 小林・榮木・菅谷・篠塚君(男子共通4×100mR) 篠塚君(男子1年走幅跳) 篠塚君(男子共通走幅跳)
中村さん(女子共通800m) 篠塚さん(女子共通砲丸投)
3年生は、3年間の思いを胸に精一杯の競技ぶりでした。県総体は、普段の学校対抗ではなく地区対抗ということで、大会後の選考会議で決定されますので後日お知らせします。
総合成績は、男子総合第2位、女子総合第3位、男女総合第3位と健闘しました。詳しくは、左の表彰一覧をご覧ください。(月曜日アップ予定)県総体では、全国大会目指してがんばれ!!陸上部。
※優勝者をお知らせします※
篠原君(男子1年1500m) 小林・榮木・菅谷・篠塚君(男子共通4×100mR) 篠塚君(男子1年走幅跳) 篠塚君(男子共通走幅跳)
中村さん(女子共通800m) 篠塚さん(女子共通砲丸投)
授業公開 & 部活動壮行会
本日、午前中授業公開、午後から部活動壮行会を行いました。午前・午後とも100名を超える保護者の皆さんに子どもたちの活動を見ていただきました。昔からいる職員曰く、こんなに盛況なのは初めてですとのことでした。本当に、ありがとうございました。
壮行会は、各部とも素晴らしい決意表明でした。また、1・2年生部員で結成された応援団も、お世話になった3年生を立派に激励することができました。
いよいよ明日から郡市大会が始まります。「ここまでと思ったら、そこまで」の気持ちで、全力を出し切ってもらいたいと思います。一生に一度きりの十五の夏、キラキラと思い出に残る素晴らしい夏にしましょう。がんばれ!!小見中!!

全部活動の部長による宣誓は、(宣誓を受ける役割でしたので)今日の時点では写真がありませんが、(誰か撮っていると思いますので)後日アップします。
壮行会は、各部とも素晴らしい決意表明でした。また、1・2年生部員で結成された応援団も、お世話になった3年生を立派に激励することができました。
いよいよ明日から郡市大会が始まります。「ここまでと思ったら、そこまで」の気持ちで、全力を出し切ってもらいたいと思います。一生に一度きりの十五の夏、キラキラと思い出に残る素晴らしい夏にしましょう。がんばれ!!小見中!!
全部活動の部長による宣誓は、(宣誓を受ける役割でしたので)今日の時点では写真がありませんが、(誰か撮っていると思いますので)後日アップします。
お褒めのことばをいただきました
6日(水)午後、北総教育事務所長さんをはじめ北総教育事務所の先生方、市教育委員会の先生方にお越しいただきご指導いただきました。
運良く授業展開前、帰りの会の時間帯に来校された先生方を、各クラスの合唱でお迎えすることになりました。まずは、「素晴らしい合唱ですね」とお褒めをいただきました。その後、2時間にわたって全職員全クラスの授業を見ていただきました。生徒下校後に行われた全体会では、参加された先生方からご指導をいただき、最後に所長さんから「素晴らしい生徒たちですね。その生徒たちをさらに伸ばしてあげてください」というお話をいただきました。職員一同、そのことばを胸にさらにがんばりたいと思います。(所長さんの案内と説明をしましたので、今回は写真はありません)
※今週末の大会予定※
9日(土) 香取郡市陸上競技大会 (東総運動場) 終日
10日(日) 香取郡市水泳競技大会 (小見川中プール) 午前
いよいよ最後の郡市大会が始まります。明日の授業公開及び選手壮行会には、多くの
保護者の皆さんにご参加いただきます。生徒たちの晴れ姿を、ぜひご覧ください。
なお、駐車は城山下駐車場でお願いします。
今日は、もう一つの話題をアップします。
技術棟が解体されましたが、技術の授業はどう行っているかお知らせします。現在技術科の授業は、被服室で行っています。その結果、家庭科の被服の授業は教室で行うことになりました。
廊下や中庭で作業するという悪条件ですが、生徒たちは本当に一生懸命製作に取り組んでいます。下の写真は、5日の3年生の授業の様子です。
運良く授業展開前、帰りの会の時間帯に来校された先生方を、各クラスの合唱でお迎えすることになりました。まずは、「素晴らしい合唱ですね」とお褒めをいただきました。その後、2時間にわたって全職員全クラスの授業を見ていただきました。生徒下校後に行われた全体会では、参加された先生方からご指導をいただき、最後に所長さんから「素晴らしい生徒たちですね。その生徒たちをさらに伸ばしてあげてください」というお話をいただきました。職員一同、そのことばを胸にさらにがんばりたいと思います。(所長さんの案内と説明をしましたので、今回は写真はありません)
※今週末の大会予定※
9日(土) 香取郡市陸上競技大会 (東総運動場) 終日
10日(日) 香取郡市水泳競技大会 (小見川中プール) 午前
いよいよ最後の郡市大会が始まります。明日の授業公開及び選手壮行会には、多くの
保護者の皆さんにご参加いただきます。生徒たちの晴れ姿を、ぜひご覧ください。
なお、駐車は城山下駐車場でお願いします。
今日は、もう一つの話題をアップします。
技術棟が解体されましたが、技術の授業はどう行っているかお知らせします。現在技術科の授業は、被服室で行っています。その結果、家庭科の被服の授業は教室で行うことになりました。
廊下や中庭で作業するという悪条件ですが、生徒たちは本当に一生懸命製作に取り組んでいます。下の写真は、5日の3年生の授業の様子です。
日本語ワープロ検定 コンピュータ部
3日(土)、コンピュータ部の生徒たちが、日本語ワープロ検定に挑戦しました。昨年は、大人でも難しい1級を取得した生徒も出るなど、毎日の活動にがんばっています。
今年は、部の活動を知ってもらおうと、学校行事のポスター作りにも取り組んでいます。先日の全校音楽集会でも、昇降口にコンピュータ部作成のポスターが貼られていました。今は、体育祭・文化祭のポスター制作に取り組んでいます。よろしく!!コンピュータ部。
今年は、部の活動を知ってもらおうと、学校行事のポスター作りにも取り組んでいます。先日の全校音楽集会でも、昇降口にコンピュータ部作成のポスターが貼られていました。今は、体育祭・文化祭のポスター制作に取り組んでいます。よろしく!!コンピュータ部。
全校集会 表彰報告を行いました
5校時終了後、全校集会を行いました。主に、6月の表彰結果の報告がありました。
テニス部男子と陸上部の皆さん、県ジュニア強化指定選手に選ばれた女子バレーの網中さん、全国大会を決めたカヌー部の皆さん、そして北総大会、神栖杯で入賞した柔道の皆さんです。ここまでが運動部で、最後の2枚は健歯コンクール入賞の皆さん、技術家庭科作品展優秀賞の小松﨑さんです。みなさん、おめでとう!!
テニス部男子と陸上部の皆さん、県ジュニア強化指定選手に選ばれた女子バレーの網中さん、全国大会を決めたカヌー部の皆さん、そして北総大会、神栖杯で入賞した柔道の皆さんです。ここまでが運動部で、最後の2枚は健歯コンクール入賞の皆さん、技術家庭科作品展優秀賞の小松﨑さんです。みなさん、おめでとう!!
1年男子1500m 関東大会決める
所用が2時には終わったので、急いで(制限速度は守って)県総合スポーツセンターへ駆けつけ、長距離陣の応援をすることができました。
今日も酷暑の中、精一杯の走りを見ることができました。そんな中、1年男子1500mで篠原君が第3位に入賞し、8月8・9日に行われる関東大会(東京・駒沢競技場)の出場を決めました。また、共通女子800mで中村さんが第7位に入賞しました。
全国大会へのチャンスは県総体でもう一度あるので、また全員でがんばりますと顧問から報告のメールがありました。「ここまでと思ったら、そこまで」です。がんばれ!!陸上部。

【県水泳競技大会中央地区予選会】 (習志野市・県国際総合水泳場)
県中央地区予選会が行われ、21名が出場しました。個人種目で8名、フリーリレーでは男女とも標準記録を突破し、7月23・24日に行われる県大会(全国・関東大会予選会)への出場が決まりました。今週末には郡大会もありますので、練習をがんばりますと顧問から報告のメールがありました。がんばれ!!水泳部。
県大会出場者 個 人 柴入君 築地君 北君 成毛君 角田君 渡邊君 石橋君 鎌形さん
フリーリレー 男子 築地君 成毛君 渡邊君 石橋君
女子 鎌形さん 佐藤さん 熱田さん 小野さん
今日も酷暑の中、精一杯の走りを見ることができました。そんな中、1年男子1500mで篠原君が第3位に入賞し、8月8・9日に行われる関東大会(東京・駒沢競技場)の出場を決めました。また、共通女子800mで中村さんが第7位に入賞しました。
全国大会へのチャンスは県総体でもう一度あるので、また全員でがんばりますと顧問から報告のメールがありました。「ここまでと思ったら、そこまで」です。がんばれ!!陸上部。
【県水泳競技大会中央地区予選会】 (習志野市・県国際総合水泳場)
県中央地区予選会が行われ、21名が出場しました。個人種目で8名、フリーリレーでは男女とも標準記録を突破し、7月23・24日に行われる県大会(全国・関東大会予選会)への出場が決まりました。今週末には郡大会もありますので、練習をがんばりますと顧問から報告のメールがありました。がんばれ!!水泳部。
県大会出場者 個 人 柴入君 築地君 北君 成毛君 角田君 渡邊君 石橋君 鎌形さん
フリーリレー 男子 築地君 成毛君 渡邊君 石橋君
女子 鎌形さん 佐藤さん 熱田さん 小野さん
健闘!! 県通信陸上
真夏日となった2日、全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会が、県総合運動場陸上競技場で行われました。
参加標準記録を突破した9名が、大健闘しました。共通女子砲丸投の篠塚さんが、関東出場まであと一人、全校標準まで10数㎝の記録で第4位入賞、男子棒高跳の篠塚くんも第7位入賞でした。
また、男子3年100mの榮木君、女子共通1500mの二階堂さん、男子1年1500mの篠原君、女子共通800mの中嶋さん、中村さんと3日の準決勝・決勝に進みました。1年男子走幅跳の篠塚君は惜しくも入賞をのがしましたが、よい経験になったと思います。出場しなかった部員も、応援にサポートにがんばっていました。
3日から登場の男子800mの小林君とともに、入賞、関東大会(各種目1位~3位)、全国大会標準記録突破も期待できそうです。がんばれ!!陸上部。

3日は、同じく全国予選の水泳もありますが、所用のため応援に行けませんが健闘を祈りたいと思います。
参加標準記録を突破した9名が、大健闘しました。共通女子砲丸投の篠塚さんが、関東出場まであと一人、全校標準まで10数㎝の記録で第4位入賞、男子棒高跳の篠塚くんも第7位入賞でした。
また、男子3年100mの榮木君、女子共通1500mの二階堂さん、男子1年1500mの篠原君、女子共通800mの中嶋さん、中村さんと3日の準決勝・決勝に進みました。1年男子走幅跳の篠塚君は惜しくも入賞をのがしましたが、よい経験になったと思います。出場しなかった部員も、応援にサポートにがんばっていました。
3日から登場の男子800mの小林君とともに、入賞、関東大会(各種目1位~3位)、全国大会標準記録突破も期待できそうです。がんばれ!!陸上部。
3日は、同じく全国予選の水泳もありますが、所用のため応援に行けませんが健闘を祈りたいと思います。
今週末の大会予定
明日は、第2回定期テストが行われます。職員室掃除に来ている3年生のある生徒に聞くと、「毎日3時間くらいやってます」との答えが返ってきました。テストも、「ここまでと思ったら、そこまで」です。がんばれ!!小見中生。
テストが終わると、いよいよ3年生にとっては最後の夏の大会が始まります。こちらも「ここまでと思ったら、そこまで」です。結果は、後からついてくるものです。悔いを残さず、完全燃焼する夏にしましょう。
2日(土) 全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(県総合スポーツセンター) 終日
日本語ワープロ検定(コンピュータ室) コンピュータ部
3日(日) 全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(県総合スポーツセンター) 終日
県水泳競技大会中央地区予選会(習志野市・県国際総合水泳場) 終日

ところで、第3棟(技術棟)の解体が終わり、写真のようになりました。検査を経て、いよいよ仮設校舎の建設がまもなく始まります。
テストが終わると、いよいよ3年生にとっては最後の夏の大会が始まります。こちらも「ここまでと思ったら、そこまで」です。結果は、後からついてくるものです。悔いを残さず、完全燃焼する夏にしましょう。
2日(土) 全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(県総合スポーツセンター) 終日
日本語ワープロ検定(コンピュータ室) コンピュータ部
3日(日) 全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(県総合スポーツセンター) 終日
県水泳競技大会中央地区予選会(習志野市・県国際総合水泳場) 終日
ところで、第3棟(技術棟)の解体が終わり、写真のようになりました。検査を経て、いよいよ仮設校舎の建設がまもなく始まります。
人権教室 3-1道徳
28日(火)、人権擁護委員の篠塚悦子さんと山村貞子さんをお招きし、3年1組で人権教室を行いました。(ホームページをご覧の皆さんの中にも、懐かしく思い返された方も多いと思います。悦ちゃん先生です。)
この日の題材は、「デートDV」でした。思春期の生徒たちにとっては身近な問題でもあり、最初は少々照れくさそうでしたが、映像を見ながら班で話し合っていくうちに本音の意見交換が行われていました。
最後に篠塚先生から、お互いを思いやり、相手の人権を大切にし、自分が自分らしくいられる素適な恋愛をしてくださいというお話がありました。今回は、先生の希望で直接生徒たちと関わり合いたいということで、クラスでの実施となりました。別のクラスでも、このような機会をつくりたいと思います。

※ネット環境がようやく整いました。また即日アップをしていきたいと思いますので、ぜひご覧ください。
この日の題材は、「デートDV」でした。思春期の生徒たちにとっては身近な問題でもあり、最初は少々照れくさそうでしたが、映像を見ながら班で話し合っていくうちに本音の意見交換が行われていました。
最後に篠塚先生から、お互いを思いやり、相手の人権を大切にし、自分が自分らしくいられる素適な恋愛をしてくださいというお話がありました。今回は、先生の希望で直接生徒たちと関わり合いたいということで、クラスでの実施となりました。別のクラスでも、このような機会をつくりたいと思います。
※ネット環境がようやく整いました。また即日アップをしていきたいと思いますので、ぜひご覧ください。
訪問者数
1
1
4
2
6
9
9
8
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト