文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
9月5日(月)
今週末の体育祭に向けて、生徒たちは月曜日から元気に頑張っています。今週は木曜日に体育祭の予行を予定していますが、それ以外は、午前中学年日課、午後からは全校での体育祭練習という予定です。生徒たちはいい雰囲気でエネルギーを発散しており、改めて学校行事の大切さを感じています。
(体育祭練習の様子)
今日の体育祭練習の様子です。1年生の学年種目、女子の「よさこいソーラン」、男子の応援練習などです。
(2年生生活習慣病予防対策血液検査)
本日午前中、2年生を対象に血液検査を実施しました。検査を受ける際の2年生の態度が立派で、担当してくださった医師の方たちからもお褒めの言葉をいただきました。
9月2日(金)
夏休み明け2日目。今日も授業に体育祭練習と、生徒たちは元気に生活していました。本日も学校の様子を掲載いたします。
(夏休み明け最初の給食)
今日の給食メニューは、ポークカレー、ゆで野菜(コールスロードレッシング)、はちみつレモンゼリー、牛乳でした。コロナ対策のため、引き続き、生徒たちは前を向いて黙食です。
(授業の様子)
体育祭に向けての雰囲気が高まってきましたが授業もがんばっています。
(体育祭練習)
今日は雨模様だったため、体育館や教室を使って練習をしました。写真は、女子の「よさこいソーラン」と男子は3年生が1年生に応援の仕方を教えているところです。
9月1日(木)
夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。途中雨が降ったり蒸し暑い1日でしたが、生徒たちはしっかりとした態度で、また元気に過ごしていました。今日の生徒たちの様子です。
(全校集会)
本日1時間目に全校集会を実施しました。各学年代表の生徒が「夏休みを振り返って」「これからに向けて」という内容で発表をしました。
〇1年代表 鎌形 雪菜さん(1-1)代読、〇2年代表 松島 快太さん(2-4)、〇太田 樹里さん(3-1)
(避難訓練)
今日は「防災の日」。4時間目に避難訓練を実施しました。生徒たちはとても立派な態度で訓練に取り組みました。
なお、ちょうど4時間目に雨が降り出してしまったため、生徒たちは第一体育館に避難をしました。
(体育祭練習)
本日午後からは、全校で第1回目の体育祭練習を行いました。応援団を中心によくがんばっています。
(お知らせ)
本日、生徒たちに「令和4年度小見川中学校体育祭の変更点について(お知らせ)」を配付いたしました。
令和4年度小見川中学校体育祭の変更点について(お知らせ).pdf
今年度は、生徒たちのためにも通常通りの体育祭の開催を予定しておりましたが、8月26日に開催した「PTA本部・常任委員・体育厚生委員合同会議」の際に、参加者の皆様かもご意見をいただき、①人数制限を設け各家庭の観覧者数を2名までとさせていただく、②ご来賓等の観覧も控えていただく、と変更をしましたのでお知らせいたします。
なお、感染リスクが高まることが予想される昼食については、7月にご案内のとおり、生徒は各教室でお弁当を食べることとなりますので、保護者の皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。
8月31日(水)
明日は9月1日、いよいよ学校が再開します。生徒の皆さん、心と体の準備はできていますか。学校が始まるとまずは9月10日の体育祭です。全校が一丸となって令和4年度の体育祭を成功させましょう。
(9月1日の予定)
※9月1日は弁当持参です。保護者の皆様にはお手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
朝の会 8:00 ~ 8:10
朝清掃 8:15 ~ 8:30
全校集会 8:35 ~ 9:25
2校時(学年日課) 9:35 ~ 10:25
3校時(学年日課) 10:35 ~ 11:25
避難訓練 11:35 ~ 12:25
昼食・昼休み 12:25 ~ 13:20
帰りの会 13:25 ~ 13:40
体育祭練習 13:50 ~ 15:40
体育祭係打合せ ~ 16:30
一般生徒下校 16:00
最終下校時刻 16:50
(応援団練習)
8月31日(水)、夏休み最終日も応援団の生徒たちは午後から登校し、練習をがんばっていました。
(お願い)
体育祭を成功させるためにも、引き続き、コロナ感染予防対策の徹底をお願いいたします。
8月30日(火)
本日は、先週の土日にあった大会等の結果を報告いたします。
(第77回千葉県合唱コンクール)
先週の土曜日、千葉県文化会館で「第77回合唱コンクール」が開催され、本校合唱部の生徒も参加してきました。結果は銀賞でした。私も会場に聴きに行きましたが、小さな音や細かい部分もよく練習してあり、また、大きな音を出す盛り上がる部分も迫力がある、聴いている人の心に響く歌声でした。合唱部の皆さん、素晴らしい歌声でした。
(第33回千葉県小・中学生新人カヌースプリント選手権大会)
先週の土曜日、黒部川カヌー上で「第33回千葉県小・中学生新人カヌースプリント選手権」が行われました。一人一人が精一杯努力をしました。惜しくも入賞できなかった選手たちも、最後まで全力を尽くして頑張っていました。
結果は以下のとおりです。
〇中学生男子普及艇 優勝:向後 龍慶さん、 第3位:菅谷 愛斗さん、
〇中学生男子K-1 優勝:林 和磨さん、 準優勝:黒津 泰斗さん、 第3位:竹内 陸さん、
(水郷杯争奪柔道大会)
日曜日に「水郷杯争奪柔道大会」が佐原高校で開催されました。新チームとなって初めての公式戦でしたが、選手一人一人が精一杯頑張りました。結果は以下のとおりです。
〇男子団体 予選リーグ敗退
〇女子団体 準優勝
予選リーグ突破、
準決勝:対 平井中学校 2-1で勝利
決 勝:対 神栖第二中学校 0-3で敗退
(銚子市近隣中学生卓球大会)
日曜日に「銚子市近隣中学生卓球大会(女子)」が銚子市体育館で開催されました。海匝地区の学校を相手に健闘し、予選リーグを突破し、見事3位という結果でした。新人戦に向けてさらにがんばってください。
なお、男子は9月10日に大会が開催予定ですが、本校の体育祭と重なってしまうため、今回は出場を辞退いいたします。
(U16陸上競技大会千葉県選考会)
日曜日に「U16陸上競技大会千葉県選考会」が千葉県総合スポーツセンターで開催され、本校からは3名の生徒が出場しました。結果は以下のとおりです。
〇円盤投げ:林 成海さん(優勝)
※㈷10月に愛媛県で行われるジュニアオリンピックへの出場が決まりました。
〇150m:鎌形 新太さん(予選敗退)、 1000m:力根 和也さん(予選敗退)
(体育祭の準備)
昨日の午後から、職員で体育祭の準備を進めました。今年は小見川中伝統の入場門を立てて体育祭を迎えます。
また、応援団の生徒たちも午後から登校してきて、一生懸命に練習をしていました。
(お知らせ)
9月の給食献立表を掲載しました。なお、9月1日につきましては、小見川中学校は「弁当持参」となりますので、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
※給食費の関係で、年間〇日間を「給食なしの日」として、給食センターに報告しています。