文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
7月11日(月)
本日は月曜日課で部活動はありません。生徒下校時刻は15:15でした。今日はこの土曜日と日曜日に行われた郡市総体の結果についてお知らせいたします。
(野球)
野球部は、土曜日に1回戦 佐原第五中学校 と対戦して勝利し、日曜日には2回戦 佐原中学校 と対戦しました。結果は0-1で惜しくも敗れましたが、昨年の新人戦から見てきてこれまでで最高の試合を見せてくれました。
選手の皆さん、ご苦労様でした。
(サッカー)
サッカー部は、日曜日に1回戦 佐原中学校 と対戦し勝利しました。今週の土曜日には、東庄中学校との決勝戦を迎えます。今持っている力を出し切って精一杯戦ってください。
(卓球)
卓球部は、土曜日に個人戦、日曜日にはダブルスと団体戦というスケジュールで大会が行われました。女子団体では、打倒東庄中を目標に頑張ってきましたが、決勝で東庄中に敗れ準優勝、涙涙の幕切れとなりました。また男子も要所要所で、接戦をものにするなど精一杯頑張った最後の大会となりました。ご苦労様でした。
なお、女子ダブルスでは、小林・小野寺組が優勝し県大会出場を果たしました。
(柔道)
柔道部は、土曜日に佐原中学校を会場に大会が行われました。団体戦では、男女共に県総体への出場を決めました。
また、個人でも多くの選手が県総体に出場しますので紹介いたします。前回の北総柔道大会では悔しい思いをしているだけに、県大会でどこまで頑張れるかとても楽しみです。
(水泳)
水泳部は、日曜日に本校の50mプールを使って大会が行われました。県総体出場を決めた選手を紹介します。
次のステージでも力を発揮できるようがんばってください。
〇岩井晴良 100m自由形(3位)
〇小林遥斗 200m個人メドレー(1位)、100m背泳ぎ(2位)
〇瀬尾琉心 100m平泳ぎ(1位)、50m自由形(2位)
〇鎌形愛莉 100m自由形(3位)
〇久保木遥真 400m自由形(2位)
〇細美陽忠 400m自由形(3位)
7月8日(金)
本日も学校は平常日課でした。生徒下校時刻は18:00です。今日は視点を変えて「小見川中百景」を掲載します。
(郡市総体)
明日9日(土)からはいよいよ郡市総体が始まります。明日、明後日に予定されている大会をお知らせいたします。
がんばれ小見中生!
〇7月9日(土)
・香取郡市中学校柔道大会(佐原中学校)
・香取郡市中学校卓球大会(多古中学校)
・香取郡市中学校野球大会(山田運動広場や球場)
〇7月10日(日)
・香取郡市中学校卓球大会(多古中学校)
・香取郡市中学校野球大会(山田運動広場や球場)
・香取郡市中学校サッカー大会(佐原五中)
・香取郡市中学校水泳大会(小見川中)
7月7日(木)
本日も学校は平常日課でした。部活動終了後、18:00最終下校時刻です。
(北総教育事務所次長学校訪問)
やや長くて難しい名前ですが、今日は1年に1度、千葉県教育委員会の方と香取市教育委員会の方を学校にお招きして
小見川中学校の教育がしっかりと行われているかを点検してもらう日でした。午後から8名のお客様に来ていただき、生徒たちの授業の様子や施設、また学校にあるたくさんの書類を見て頂きました。訪問してくださった先生方からは、生徒たちがしっかりと授業に取り組んでいることを中心にたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
(七夕飾り)
今日は七夕です。今年も3年生の廊下とすこやか学級前に「七夕飾り」が登場しました。みなさんは何を星にお願いしますか。
7月6日(水)
本日、学校は平常日課で、学校公開日最終日でした。先週木曜日からの5日間で202名の保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
本日は6時間目に、3年生租税教室を実施しましたので、その様子を紹介いたします。税理士の方の質問等に答えながら、生徒たちは楽しく「税」について学びました。
(3年生租税教室の様子)
7月5日(火)
本日は学校公開日4日目。午後には3年ぶりの「部活動壮行会」を実施し、多くの保護者の皆様にもご参観をいただきました。ありがとうございました。3年ぶり、しかも生徒たちは先輩の姿を見たことがないとは思えないような、素晴らしい出来栄えと態度でした。選手の入退場では、吹奏楽部が生で演奏をしましたが、こちらもブラスの生徒たちにとっては、全校生徒の前での初めての演奏となりました。
(部活動壮行会の様子)
今回は、1・2年生が最後の大会に臨む3年生に対してエールを送る形で実施しました。
(水泳部の大会結果)※無観客での開催だったため写真はありません。
7月3日(日)に千葉県国際総合水泳場(習志野市)において令和4年度千葉県中学校水泳競技大会中央地区予選会が行われました。県標準記録があり、それを上回れば、16日(土)~17日(日)に行われる令和4年度千葉県中学校水泳競技大会に進むことができます。
〇3年4組 小林 遥斗さんが100m背泳ぎと200m個人メドレーで標準記録を突破
〇2年1組 瀨尾 琉心さんも50m自由形、100m平泳ぎで標準記録を突破しました。
次の大会で全国標準を超えれば全国大会、その人たちを抜いた上位6人に入れば関東大会に進めます。二人とも時間を大切にして学校のプールでぎりぎりまでしっかり泳いでその後スイミングで頑張った成果が出ました。
〇リレーでは3年4組 岩井晴良さん、2年5組 堀江 航平さんも含めた4名で400mメドレーリレーと400mフリーリレーの標準記録も突破しました。
(コロナ感染予防ポスター)
保健室の柳生養護教諭と井田支援員の2人が、保健委員の生徒と相談しながら、コロナ感染予防ポスターを作製して各クラスに掲示しました。世の中では、またコロナ感染者が増加傾向に転じたとのニュースも聞こえてきます。これから総体を迎える生徒たちが、コロナ感染で最後の大会に出場できないという事態にならないよう、引き続き感染予防に努めてまいります。