日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

上野動物園です。

上野動物園内はとても混雑しています。それでも赤いバッグはよくわかります。気候がちょっと暑いので心配です。
   

上野に到着しました。

先ほど、上野に到着し、班別行動が始まりました。今回は、初めてipadで更新しています。わかりづらいところがあるかもしれません。ご了承ください。
 

修学旅行 第3日目 その3

 タマカイ仮面シーラカンス も 草食系男子を応援してくれてます!
   

昼食場所 いわきららミュウ  最後の買い物です。
   

 この旅行で、小見中生のすばらしいところをたくさん見つけることができました。
 まずは、時間を守るということです。これは集団行動の基本です。しっかり身に付いていました。
 それから、楽しむ時は自分一人ではなくて、みんなも楽しくなければならないという気持ちを持っていることです。

 まだ、たくさん良いところがありました。
 今回の旅行に同行させていただいて、本当にありがとうございました。
       会津修学旅行の一連のレポートは、林が記載しました。
       ありがとうございました。

修学旅行 第3日目 その2

 まずは、ホテル千代瀧の朝ご飯から   

  

 本日は晴天 飯盛山      そして磐梯山(雄大です)
 
        

 1回目のパーキングエリア(磐梯高原SA)
      

 アクアマリンふくしま
    

 アクアマリンふくしまでの班別行動
 男女混合グループ(5人から6人) なぜか、女子生徒が主導権を握り後から草食系男子が続くという構図。 きばれ 草食系男子 チェスト!(薩摩ことば)
日本の夜明けはちかいぜよ!(土佐ことば)
    

1・2年生体力テストを実施しました。

 本日は、1・2年生の「体力テスト」を実施しました。とても天気が良く、爽やかな日差しの中、実施することができました。3年生が修学旅行で不在なので、少し人数が少なく寂しさを感じますが、生徒たちは、元気にそれぞれの種目にがんばっていました。
 明日は1年生の「ふれあい遠足」、明後日は2年生の「宿泊体験学習」といろいろと行事があります。生徒・職員共に思い出に残る体験にしたいと思います。
               

修学旅行 第3日目 その1

 おはようございます。
 修学旅行関連のホームページも今日が最後となります。ご覧頂いた皆様に感謝します。
 これからも、スピード感あふれるホームページ作りを目指しますので、よろしくお願いいたします。
 さて、今日の会津地方は曇りです。 平成25年の大河 『八重の桜』
           

 次回の更新は、夕方、小見川中に到着してからとなります。

修学旅行 第2日目 その6

明日の主な予定です。
 8:00 ホテル出発
10:15から12:30  アクアマリンふくしま
12:45から13:45  いわきららミュウ (昼食)
17:00         小見川中 着

 明日が修学旅行最終日です。生徒はだいぶ疲れていますので、今晩はよく寝て、明日に備えて欲しいと思います。
 ホームページも今日はこれが最終とします。ご覧頂きありがとうございました。 

修学旅行 第2日目 その5

レク大会
 予定を早めて、午後7時から学年レク大会を行いました。生徒の熱気とおもしろさで久しぶりに本気で笑いました。
 それでは、レク大会時の担任紹介文とともに、各クラスの奮闘ぶりをご覧あれ。

1組 担任 ○○○改革!?そんなもの知るか!!生徒のために夜遅くまで働く男。栗林先生
      

2組 担任 千葉?ただの平らな土地でしょう?山に囲まれた雪国、長野県で育った雪国サイエンティスト。齋藤先生
      

3組 小見川中学校に早くも慣れる適応力は仕事ができる証。適応しないのは、アイフォンのSIMカードだけ!! This is キャリアウーマン 齋木先生
      

4組 おい!! サッカー協会!!ハリルJAPANの後は本当に鴇崎JAPANじゃなくていいんだな!? サッカーはオフェンシブ。それ以外はディフェンシブ。鴇崎先生
      

5組 私が広瀬すずに似てるんじゃない!広瀬すずが私によってきているんだ!陸上界の広瀬すず。いや。芸能界の木内あずさ。木内先生。
     

6組 風呂掃除。洗濯。皿洗い。全ての家事をこなし妻にしりに敷かれ続ける男。生徒には厳しく、娘には甘い。江波戸先生! 
     

 なんと、この4月担任が新しく小見川中に転勤してきたクラスがあるにもかかわらず、これだけ生徒と担任の絆がしっかりできていることは、やはり小見川中は名門校の証拠だと思います。この1年間しっかり担任を中心として強い絆で結ばれること願います。

 ちなみに、レク大会の優勝は1組でした。おめでとう!!

修学旅行 第2日目 その4

班別学習の最後は買い物かな?

    
最後に今日の夕食
 
    

 これからの予定は、
 19:20から20:20  レク大会
 20:30から       入浴
 22:20         消灯です。
レク大会の模様はまた、更新します。

修学旅行 第2日目 その3

 鶴ケ城本部には、園山学年主任と高橋先生が待機していました。
また、偶然居合わせた山田中の先生方とも一緒になりました。

     

 今日の鶴ケ城
   凛々しい姿に、見入ってしまいました。

おいしそうにアイスクリームを食べてる図 ↓
  

修学旅行 第2日目 その2

 日新館にて
           大河「八重の桜」では、佐川官兵衛役は
           中村獅童さんでした。           
     

 日新館に着いた時は、雨模様でしたが、出発する頃には雨もやんで、
お日様が顔を出しました。 ご存じ「什の掟」です。

     
 
 続いて、会津市内班別行動となりました。
 私は、まず「会津新撰組記念館」と白木屋漆器店に行きました。
 ところが、「会津新撰組記念館」は臨時休業でした。鶴ケ城から
けっこう歩いて行ったのに、残念でした。一番右の写真は、大正時代に若松駅構内に掲示してあった、白木屋漆器店さんの看板だそうです。
 
   

昼は、スペイン バル でカルボナーラを食べました。
(なんでスペインレストランでイタリアン?)
     

修学旅行 第2日目 その1

 おはようございます。
 今(6時)雨が降っていますが、予報では午前中には止むようですが。

  玄関から外の風景        午前5時30分の鴇崎先生
(班別学習 大丈夫かな?)   (生徒のしおりにコメントを
                 廊下で書いています ファイト!)
 
        

        朝の食事 (みんな 元気か~?)
朝食メニュー(ザ 和食)    女子もおかわりするようになり 
                ました。    
        

 雨も小降りになってきました。
次の更新は、夕方を予定しております。

修学旅行 第1日目 その5

自由時間 園山学年主任と       赤べこ体験学習
(笑顔が語る小見中生)

   

明日の主な予定
 6:00 起床
 7:00 朝食
 8:30 ホテル出発
 8:45 日新館 到着
10:30 日新館 出発
10:40 鶴ケ城会館到着
11:00 会津市内 班別学習開始
16:30 会津市内 班別学習終了
17:30 ホテルにて夕食
19:20から20:20 レク大会
 明日も盛りだくさんのメニューが組まれています。
ホームページ更新もがんばりますので、是非ご覧ください。

修学旅行 第1日目 その4

 今 夕食が終わり、グループごとに入浴しています。入浴していない生徒は買い物等の自由時間です。

 この後、8時15分から赤べこ作りとなります。

 ところで、驚いたことに 夕食で192人が食したお米の料はなんと27だったそうです。中学生のパワーには驚きです。

 ここで、私の好きな 佐川官兵衛について 
 性格は直情的だが人情に厚く、多くの会津藩士から信頼されていた。武勇に秀で、薩長から「の官兵衛」、「鬼佐川」と恐れられた。また、西南戦争で進駐した南阿蘇では官兵衛は官軍の略奪行為を厳しく戒め、地元民に慕われたと言う。

修学旅行 第1日目 その3

本日 最後の見学地 飯盛山 白虎隊が通った、戸ノ口用水
     

さざえ堂とローマから送られたモニュメント
   

 今回の旅行で 本校の3年生の良いところを再確認しましたので、
連絡します。
 ガイドさんの説明の時には、レクの途中でもきちんと聞くことができます。
 また、グループ活動の時には、男女が自然に協力し合っている姿が見られ、とても良い気分になりました。
 さらに、バス内でのカラオケでは、一人が歌っているのではなく「この曲 みんなで歌えるね!」と言って、自分一人ではなく、みんなで楽しくすごそうとする雰囲気があります。
 すばらしいことです。これからも 良いところを見せてくれ。小見中生

この後は、食事と赤べこ作りになります。
次は今夜10時ごろ更新します。こうご期待ください。

修学旅行 第1日目 その2

磐梯山 そして 白虎隊の説明(ガイドさんもがんばってます)

         
鶴ケ城会館で昼食
  

鶴ケ城 班別行動 (私の好きな佐川官兵衛 おもわず合掌)
鶴ケ城から今夜の宿の東山温泉を望む風景です。