文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
速報!! 第52回卒業式
ご卒業おめでとうございます!! 3年職員&養護教諭

昨日までの雨も上がり、春の日差しも差し込む中、第52回卒業証書授与式が行われました。厳粛な中にも、感動的な式となりました。大きな返事と素晴らしい合唱、在校生の態度も大変立派でした。
今日は、速報ということで詳細については明後日以降とさせていただきますが、雰囲気だけでもお楽しみください。
昨日までの雨も上がり、春の日差しも差し込む中、第52回卒業証書授与式が行われました。厳粛な中にも、感動的な式となりました。大きな返事と素晴らしい合唱、在校生の態度も大変立派でした。
今日は、速報ということで詳細については明後日以降とさせていただきますが、雰囲気だけでもお楽しみください。
ご卒業おめでとうございます
卒業生の皆さん、保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
在校生、職員一同、心を込めて準備をしました。
保護者の皆さんの 受付は、東側(体育館側)生徒昇降口で 8:40~ です。
(工事に伴う移動方法の変更の関係で、受付場所が変わりました。よろしくお願いします。)
工事中のため、ギャラリーへの移動方法が例年と異なりますので、表示をよくご覧になってください。
なお、スリッパとシューズ袋 等をご用意ください。
また、いつものとおり 城山下駐車場 をご利用ください。
在校生、職員一同、心を込めて準備をしました。
保護者の皆さんの 受付は、東側(体育館側)生徒昇降口で 8:40~ です。
(工事に伴う移動方法の変更の関係で、受付場所が変わりました。よろしくお願いします。)
工事中のため、ギャラリーへの移動方法が例年と異なりますので、表示をよくご覧になってください。
なお、スリッパとシューズ袋 等をご用意ください。
また、いつものとおり 城山下駐車場 をご利用ください。
3年生 最後の1日
卒業式、1日前の3年生の様子をお知らせします。
タイトな日程の中、学年合唱の練習のあと1時間だけ学年レクの時間が取れました。簡単なゲームなのですが、そこは楽しむ天才の3年生。歓声が響いていました。
ぞうきんがけリレーの写真の最後は、カーリング!? そだねー!!

3校時は学級で過ごし、4校時全校の歌練習でした。練習時間が取れなかった3年生も、何とか本来のレベルまできました。1・2年生としては史上1・2の(と私は思っています) 在校生との圧巻の合唱を明日はお聞かせできると思います。

1・2年生が教室に戻ったあと、3年生のプチ学年集会が行われました。笑いあり、涙あり!? 大興奮の集会となりました。(子どもたちの活躍をお知らせする公式HPですので、ここまでとします。詳しくは、お子さんにお聞きください)

そして、最後の給食、カレーとフルーツヨーグルト和え。各クラスの様子を、どうぞ。
なぜか、2組が盛り上がってるな!?
明日は、卒業式です。思い出に残る卒業式にしましょう!!
タイトな日程の中、学年合唱の練習のあと1時間だけ学年レクの時間が取れました。簡単なゲームなのですが、そこは楽しむ天才の3年生。歓声が響いていました。
ぞうきんがけリレーの写真の最後は、カーリング!? そだねー!!
3校時は学級で過ごし、4校時全校の歌練習でした。練習時間が取れなかった3年生も、何とか本来のレベルまできました。1・2年生としては史上1・2の(と私は思っています) 在校生との圧巻の合唱を明日はお聞かせできると思います。
1・2年生が教室に戻ったあと、3年生のプチ学年集会が行われました。笑いあり、涙あり!? 大興奮の集会となりました。(子どもたちの活躍をお知らせする公式HPですので、ここまでとします。詳しくは、お子さんにお聞きください)
そして、最後の給食、カレーとフルーツヨーグルト和え。各クラスの様子を、どうぞ。
なぜか、2組が盛り上がってるな!?
大忙しの1日でした
まず、第52回卒業証書授与式予行を行いました。少ない練習期間でしたが、卒業生、在校生とも立派な態度でした。10日は、素晴らしい卒業式なると確信しています。(写真はありませんので悪しからず)
続いて、青春チャレンジ賞の授賞式を行いました。今年は、年間をとおして福祉施設や地域イベントで演奏を続けている吹奏楽部が表彰されました。小見川ロータリークラブ諸佐副会長さんから、表彰状が授与されました。

続いて第32回同窓会顕彰式を行いました。9か年精勤者20名を代表して久保木くん、3か年精勤者47名を代表して小野さんに相馬同窓会長さんから記念の盾が贈られました。また、同窓会から卒業記念品として印鑑が代表の志村さんに贈られました。
受賞者を代表して、お礼の言葉は菅谷くんでした。また、相馬会長さんから、卒業生に対しお祝いと激励の言葉をいただきました。

ここで午前中が終わり、給食となりました。
午後は、立志の塔収納式が行われました。校門坂の中腹に、2基の立志の塔が建っています。卒業生が将来の夢を綴った作文が、収められています。(私の作文も入っています)
あいにくの雨で、今年は体育館で行いました。(写真は、作文を読むクラス代表の皆さんです)

続いて、香取市中学生海外研修に参加する2年生9名の生徒の (職員による) 壮行会が行われました。
3月11日から19日まで、オーストラリア・ブリスベンに行きます。英語はもちろんですが、異文化と触れ合う経験を楽しんできてほしいと思います。

そして最後は、3年生による「お別れ会」が行われました。
生徒代表の秋本さんから、3年間のお礼の言葉をいただきました。(こちらこそ) また、職員一人一人に、似顔絵とお礼の手紙が書かれた手作りのカードを記念品としていただきました。(ありがとう) また、3年生から合唱のプレゼントもありました。(3年生の合唱も、あと1回になってしまいました)
職員を代表して、3年生と関わりの深い木藤先生、鴇崎先生、一鍬田先生がスピーチをしました。
3年生とも、あと2日です。土曜日の予報も、良い予報に変わってきました。思い出に残る卒業式にしましょう!! (それにしても、今年の日程はタイトでした!?)
続いて、青春チャレンジ賞の授賞式を行いました。今年は、年間をとおして福祉施設や地域イベントで演奏を続けている吹奏楽部が表彰されました。小見川ロータリークラブ諸佐副会長さんから、表彰状が授与されました。
続いて第32回同窓会顕彰式を行いました。9か年精勤者20名を代表して久保木くん、3か年精勤者47名を代表して小野さんに相馬同窓会長さんから記念の盾が贈られました。また、同窓会から卒業記念品として印鑑が代表の志村さんに贈られました。
受賞者を代表して、お礼の言葉は菅谷くんでした。また、相馬会長さんから、卒業生に対しお祝いと激励の言葉をいただきました。
ここで午前中が終わり、給食となりました。
午後は、立志の塔収納式が行われました。校門坂の中腹に、2基の立志の塔が建っています。卒業生が将来の夢を綴った作文が、収められています。(私の作文も入っています)
あいにくの雨で、今年は体育館で行いました。(写真は、作文を読むクラス代表の皆さんです)
続いて、香取市中学生海外研修に参加する2年生9名の生徒の (職員による) 壮行会が行われました。
3月11日から19日まで、オーストラリア・ブリスベンに行きます。英語はもちろんですが、異文化と触れ合う経験を楽しんできてほしいと思います。
そして最後は、3年生による「お別れ会」が行われました。
生徒代表の秋本さんから、3年間のお礼の言葉をいただきました。(こちらこそ) また、職員一人一人に、似顔絵とお礼の手紙が書かれた手作りのカードを記念品としていただきました。(ありがとう) また、3年生から合唱のプレゼントもありました。(3年生の合唱も、あと1回になってしまいました)
職員を代表して、3年生と関わりの深い木藤先生、鴇崎先生、一鍬田先生がスピーチをしました。
3年生とも、あと2日です。土曜日の予報も、良い予報に変わってきました。思い出に残る卒業式にしましょう!! (それにしても、今年の日程はタイトでした!?)
ありがとうございました
本日、芳源マッシュルーム株式会社の菅佐原さんが千葉銀行小見川支店の支店長さん・次長さんと来校されました。千葉銀行が行っているみらいはぐくみ債という制度を利用し、本校にシロフォン=木琴 (KOROGI 550R) 、体育の授業用にソフトテーブルハードルとバレーボールネットを寄贈していただきました。
今まで借用していたシロフォン、本校ブラスサウンドに厚みが加わります。また、11月の県学体研では、ハードルの授業が予定されています。バレーボールネットは、全校生徒で大切にしたいと思います。本当にありがとうございました。
今まで借用していたシロフォン、本校ブラスサウンドに厚みが加わります。また、11月の県学体研では、ハードルの授業が予定されています。バレーボールネットは、全校生徒で大切にしたいと思います。本当にありがとうございました。
今日の小見川中
いよいよ7日、後期選抜の結果が発表されます。前期合格者も合わせての発表になりますので、全員が各高校に行きます。(高校によって、各自に関係書類を渡すところと職員にまとめて渡すところがあります)
卒業式を前に、連日石田さんが環境整備に取り組んでくれています。石田さんは、メンテナンス関係の仕事をしていたこともあり、いろいろな資格を持っています。施設の破損があっても、普通なら業者に依頼するところでもサッと修理してしまいます。小見川中に、なくてはならない職員の一人です。
ところで、第2体育館前の木がなくなっているのにお気づきでしたか。これで体育祭の時、生徒たちのがんばりが見やすくなりますね。最後に、新校舎の清掃の様子をどうぞ。
卒業式に行ってきました。
更新が遅くなりましたが、土・日の出来事についてお知らせします。
3日(土)、県立小見川高等学校第70回卒業証書授与式に参列しました。入学した163名誰一人欠けることなく卒業 (これは本当に画期的なことです) ということで、素晴らしい卒業式でした。
個人的な話で恐縮ですが、小見川中卒業生の皆さん、前任校山田中卒業生の皆さん、前々任校香取小卒業生の皆さん、そして163名の卒業生の皆さん、おめでとうございました。
次に、土・日の各大会でのがんばりを、報告メールからお知らせします。
まず、3日(土)に行われた県中学校バレーボール1年生大会です。香取中との合同チームで出場し、1回戦、館山三中・三芳中合同チーム2-1で勝利。2回戦、昭和中に0-2で敗れましたが、県大会の雰囲気を味わえたので、この経験を次に生かしたいとの報告がありました。
卓球部は3日(土) 練習試合形式、4日(日) 大会形式で行われた東金オープン卓球大会に参加しました。神奈川県、千葉県の強豪チームと対戦し、強豪チームの変化球、戦術を体感することができ収穫のある二日間だったとの報告でした。
剣道部は、県小中体連剣道専門部強化練習会に参加し、県内の強豪チームと対戦しました。野田北部中とは、副将まですべて引き分け、大将戦で小手を決め1-0で勝利しました。東金東中とは、1-2で大将戦となりました。相手の大将は、県大会個人優勝者でした。一本胴を取られるも、小手を奪い返し引き分けという結果でした。県大会出場校と、互角以上に戦えたことが収穫でしたとの報告でした。
今週は、いよいよ卒業式です。卒業式が終わると、一気に勝負の春に向けて時が加速度的に進んでいきます。がんばれ!! 1・2年生。
3日(土)、県立小見川高等学校第70回卒業証書授与式に参列しました。入学した163名誰一人欠けることなく卒業 (これは本当に画期的なことです) ということで、素晴らしい卒業式でした。
個人的な話で恐縮ですが、小見川中卒業生の皆さん、前任校山田中卒業生の皆さん、前々任校香取小卒業生の皆さん、そして163名の卒業生の皆さん、おめでとうございました。
次に、土・日の各大会でのがんばりを、報告メールからお知らせします。
まず、3日(土)に行われた県中学校バレーボール1年生大会です。香取中との合同チームで出場し、1回戦、館山三中・三芳中合同チーム2-1で勝利。2回戦、昭和中に0-2で敗れましたが、県大会の雰囲気を味わえたので、この経験を次に生かしたいとの報告がありました。
卓球部は3日(土) 練習試合形式、4日(日) 大会形式で行われた東金オープン卓球大会に参加しました。神奈川県、千葉県の強豪チームと対戦し、強豪チームの変化球、戦術を体感することができ収穫のある二日間だったとの報告でした。
剣道部は、県小中体連剣道専門部強化練習会に参加し、県内の強豪チームと対戦しました。野田北部中とは、副将まですべて引き分け、大将戦で小手を決め1-0で勝利しました。東金東中とは、1-2で大将戦となりました。相手の大将は、県大会個人優勝者でした。一本胴を取られるも、小手を奪い返し引き分けという結果でした。県大会出場校と、互角以上に戦えたことが収穫でしたとの報告でした。
今週は、いよいよ卒業式です。卒業式が終わると、一気に勝負の春に向けて時が加速度的に進んでいきます。がんばれ!! 1・2年生。
がんばれ!! 小見中
昨日は、感動的な 「3年生を送る会」 になりました。
私も、「和顔施」<わが(げ)んせ>という言葉を贈りました。「いつも笑顔でいなさい。そうすれば周りの人々が幸せになり、やがてあなたにも幸せになります」という仏教の言葉です。
思い返すと、3年生は校内で会っても、大会会場でもいつも笑顔を返してくれました。笑顔のすてきな大人になってくださいと、話しました。
さて、今日は小見川高校の卒業式に参列するので (卒業する卒業生の皆さん、おめでとうございます) 応援に行けませんが、男子バレーが香取中との合同チームで4ブロックで優勝を争う県1年生大会に出場するなど大会が予定されています。がんばれ!! 小見中。
3日(土) 第37回県中学校バレーボール1年生大会(実籾高校) ④対館山三・三芳中12:00すぎ ⑥準決勝 ⑦決勝
4日(日) 第16回東金オープン中学生卓球大会(東金アリーナ) 終日
私も、「和顔施」<わが(げ)んせ>という言葉を贈りました。「いつも笑顔でいなさい。そうすれば周りの人々が幸せになり、やがてあなたにも幸せになります」という仏教の言葉です。
思い返すと、3年生は校内で会っても、大会会場でもいつも笑顔を返してくれました。笑顔のすてきな大人になってくださいと、話しました。
さて、今日は小見川高校の卒業式に参列するので (卒業する卒業生の皆さん、おめでとうございます) 応援に行けませんが、男子バレーが香取中との合同チームで4ブロックで優勝を争う県1年生大会に出場するなど大会が予定されています。がんばれ!! 小見中。
3日(土) 第37回県中学校バレーボール1年生大会(実籾高校) ④対館山三・三芳中12:00すぎ ⑥準決勝 ⑦決勝
4日(日) 第16回東金オープン中学生卓球大会(東金アリーナ) 終日
ありがとう!! 3年生を送る会
午後から、200名を超える保護者の皆さんにも来ていただき「3年生を送る会」を行いました。
会のスタートは、恒例の生徒会発表でした。皆さんにお見せできないのが残念ですが、今年は初の映像作品でした。最後にメイキング映像まであり、素晴らしい作品でした。さすが、映像世代!! 合唱部、吹奏楽部、有志によるダンスと会場を盛り上げました。
休憩をはさんで、写真映像で3年間を振り返る「メッセージ for 3年生」。懐かしい写真に、爆笑の連続でした。学年主任が、思いを込めて作成しました。(娘さんに「見てくれ」と、試作を繰り返したのを私は知っている!?)
ちょっと感動的になった会場を、いっきに変えたのが3年職員発表でした。今年もやってしまいました!? お楽しみいただけたでしょうか。
ここからが、小見川中の「3年生を送る会」の本番です。1・2年生による感謝の言葉と合唱、3年生によるお礼の言葉と合唱の交歓です。心のこもった、本当に素晴らしい合唱でした。そして、合唱の心が後輩に引き継がれました。
3年生の合唱も、あと卒業式だけになりました……。
1年 「輝くために」 指揮:山本さん 伴奏:三浦さん
2年 「明日への手紙」 指揮:宮内さん 伴奏:葛見くん
3年 「いのちの歌」 指揮:篠塚さん

「3年生を送る会」の運営にがんばった、生徒会本部の皆さんです。心のこもった、素晴らしい会になりました。お疲れ様でした。(映像作品、10日ほどかかったそうです)
会のスタートは、恒例の生徒会発表でした。皆さんにお見せできないのが残念ですが、今年は初の映像作品でした。最後にメイキング映像まであり、素晴らしい作品でした。さすが、映像世代!! 合唱部、吹奏楽部、有志によるダンスと会場を盛り上げました。
休憩をはさんで、写真映像で3年間を振り返る「メッセージ for 3年生」。懐かしい写真に、爆笑の連続でした。学年主任が、思いを込めて作成しました。(娘さんに「見てくれ」と、試作を繰り返したのを私は知っている!?)
ちょっと感動的になった会場を、いっきに変えたのが3年職員発表でした。今年もやってしまいました!? お楽しみいただけたでしょうか。
ここからが、小見川中の「3年生を送る会」の本番です。1・2年生による感謝の言葉と合唱、3年生によるお礼の言葉と合唱の交歓です。心のこもった、本当に素晴らしい合唱でした。そして、合唱の心が後輩に引き継がれました。
3年生の合唱も、あと卒業式だけになりました……。
1年 「輝くために」 指揮:山本さん 伴奏:三浦さん
2年 「明日への手紙」 指揮:宮内さん 伴奏:葛見くん
3年 「いのちの歌」 指揮:篠塚さん
「3年生を送る会」の運営にがんばった、生徒会本部の皆さんです。心のこもった、素晴らしい会になりました。お疲れ様でした。(映像作品、10日ほどかかったそうです)
本日 3年生を送る会
昨日、後期選抜試験も無事終わりました。人事を尽くして天命を待つの心境で、7日を迎えましょう。最後の最後まで、本当によくがんばりました。
さて、本日そんな3年生に対して感謝を込めて「3年生を送る会」を開催します。200名を超える保護者の方の参加も予定されています。3年生の合唱を聞ける機会も、あと残り少なくなってしまいました。さびしい気持ちでいっぱいですが、心にしっかりと焼き付けたいと思います。
本日のプログラム → 3年生を送る会プログラム.pdf
< 保 護 者 の 皆 様 へ >
大規模改修工事の関係で、以下の点ご協力お願いします。
城山下駐車場 をご利用ください。
体育館ギャラリーへの移動は、正面ステージ両サイドの階段からとなります。
なお、受付は第1体育館、12:30~13:00となります。
上履きとシューズ袋等をご用意ください。
さて、本日そんな3年生に対して感謝を込めて「3年生を送る会」を開催します。200名を超える保護者の方の参加も予定されています。3年生の合唱を聞ける機会も、あと残り少なくなってしまいました。さびしい気持ちでいっぱいですが、心にしっかりと焼き付けたいと思います。
本日のプログラム → 3年生を送る会プログラム.pdf
< 保 護 者 の 皆 様 へ >
大規模改修工事の関係で、以下の点ご協力お願いします。
城山下駐車場 をご利用ください。
体育館ギャラリーへの移動は、正面ステージ両サイドの階段からとなります。
なお、受付は第1体育館、12:30~13:00となります。
上履きとシューズ袋等をご用意ください。
11時登校 4校時の授業から
警報はまだ解除されていませんが、今後急激な回復が見込まれるため、11時までに登校 してください。4校時の授業から実施します。 ※9:27 暴風警報が解除されました。
なお、職員による通学路の点検を行いますが、交通安全に細心の注意を払って登校 してください。 (ラインネットも流しましたので、確認してください)
< 3 年 生 保 護 者 の 皆 さ ん へ >
本日の後期選抜ですが、荒天による公共交通機関の乱れにともない全県1時間遅れでの実施になりました。
5教科目の社会終了時刻 15:10 となります。その後、高校によって面接等が行われますので、それぞれ対応よろしくお願いします。
なお、本日試験のない3年生については、ラインネットを確認してください。
なお、職員による通学路の点検を行いますが、交通安全に細心の注意を払って登校 してください。 (ラインネットも流しましたので、確認してください)
< 3 年 生 保 護 者 の 皆 さ ん へ >
本日の後期選抜ですが、荒天による公共交通機関の乱れにともない全県1時間遅れでの実施になりました。
5教科目の社会終了時刻 15:10 となります。その後、高校によって面接等が行われますので、それぞれ対応よろしくお願いします。
なお、本日試験のない3年生については、ラインネットを確認してください。
警報発令中 自宅待機してください
現在、香取市に 暴風警報 発令中のため 自宅待機 してください。
登校については、改めてラインネットでお知らせします。
なお、現時点で 後期選抜試験は予定どおり実施 の予定です。昨日の打合せどおり、気をつけて各高校に行ってください。がんばれ!!
登校については、改めてラインネットでお知らせします。
なお、現時点で 後期選抜試験は予定どおり実施 の予定です。昨日の打合せどおり、気をつけて各高校に行ってください。がんばれ!!
明日、後期選抜
6校時、明日の後期選抜事前指導を行いました。
前期から今日までの間、本当によくがんばりました。また、既に決まった仲間も同じ気持ちで生活してくれました。
私も激励をしましたしたが、各種データの分析から、普段の力を発揮すれば十分圏内に入っています。自信をもって、「ここまでと思ったら、そこまで」の気持ちで試験に臨んでください。みんな、応援しています。がんばれ!! 3年生。

< お 知 ら せ >
明朝、荒天が予想されていますので、朝練習を中止します。
なお、登校については通常の悪天候への対応となります。午前6時時点の警報の有無をご確認ください。
後期選抜試験は、予定どおり実施されます。事前指導の注意事項どおり対応してください。何らかの措置がとられる場合は、各高校のホームページを確認 してください。左の、高等学校リンク集を利用してください。
前期から今日までの間、本当によくがんばりました。また、既に決まった仲間も同じ気持ちで生活してくれました。
私も激励をしましたしたが、各種データの分析から、普段の力を発揮すれば十分圏内に入っています。自信をもって、「ここまでと思ったら、そこまで」の気持ちで試験に臨んでください。みんな、応援しています。がんばれ!! 3年生。
< お 知 ら せ >
明朝、荒天が予想されていますので、朝練習を中止します。
なお、登校については通常の悪天候への対応となります。午前6時時点の警報の有無をご確認ください。
後期選抜試験は、予定どおり実施されます。事前指導の注意事項どおり対応してください。何らかの措置がとられる場合は、各高校のホームページを確認 してください。左の、高等学校リンク集を利用してください。
全校集会 がんばりました!!
5校時、全校集会を行いました。インフルエンザ対応で前回の全校集会を中止しましたので、今日はスポーツ&文化面で多くの表彰報告がありました。
詳しくは、後日「生徒の活躍29年度」にアップします。みなさん、よくがんばりました。

今年度最後の先生の話は、鏑木先生でした。学生時代、カナダで経験した人のやさしさについての話でした。英語を学ぶことで、世界中の人とつながることができるようになるんですね。
クラスの生徒が、ドキドキ顔で聞きいっていました!?
詳しくは、後日「生徒の活躍29年度」にアップします。みなさん、よくがんばりました。
今年度最後の先生の話は、鏑木先生でした。学生時代、カナダで経験した人のやさしさについての話でした。英語を学ぶことで、世界中の人とつながることができるようになるんですね。
クラスの生徒が、ドキドキ顔で聞きいっていました!?
カンガルー杯 第3位
カンガルー杯2日目が、神栖三中で行われました。
準決勝の相手は、千葉県ベスト4の同じく招待チームの船橋・葛飾中でした。静かな展開で始まりましたが、相手の長いシュートが決まった分リードされて試合が進んでいきました。個人の技量は拮抗していましたが、3ポイントの分追いつくことができず準決勝敗退となりました。
なお、この後行われた3位決定戦で、招待チーム銚子中を破り第3位という結果でした。
素人の感想ですが、勝敗を分けたのはボールと逆サイドへの長いパスが何本か通ってしまったことと3ポイントの分だけで、春から大いに楽しみだなと思いました。がんばれ!! 男子バスケ部。
準決勝の相手は、千葉県ベスト4の同じく招待チームの船橋・葛飾中でした。静かな展開で始まりましたが、相手の長いシュートが決まった分リードされて試合が進んでいきました。個人の技量は拮抗していましたが、3ポイントの分追いつくことができず準決勝敗退となりました。
なお、この後行われた3位決定戦で、招待チーム銚子中を破り第3位という結果でした。
素人の感想ですが、勝敗を分けたのはボールと逆サイドへの長いパスが何本か通ってしまったことと3ポイントの分だけで、春から大いに楽しみだなと思いました。がんばれ!! 男子バスケ部。
自信をもって
平昌オリンピックでは、日本選手の活躍が連日繰り広げられています。昨夜の、女子カーリングも素晴らしい試合でしたね。
さて、昨日後期選抜の出願が行われました。私も教育委員会に用事があったこともあり、佐原の二校に出願してきました。受験生本人による出願の学校もありますが、本校では後期選抜に向けて少しでも授業をということで職員が出願します。
倍率の出ている高校もありますが、十分圏内にいますので自信をもって後期選抜に臨んでほしいと思います。がんばれ!! 3年生。 →後期選抜志願状況.xlsx
※今週末の大会予定※ 香取・東総の優勝チームが招待されます。がんばれ!! 小見中。
24日(土) 第32回神栖市近隣バスケットボール大会カンガルー杯(神栖一中) ③対神栖一中11:20 ⑥14:50
25日(日) 第32回神栖市近隣バスケットボール大会カンガルー杯(神栖三中) 準決勝10:20 決勝13:00
※今日の試合結果※
神栖一中で、カンガルー杯1日目が行われました。1回戦神栖一中、2回戦鹿嶋中に勝利し、明日の準決勝に進みました。準決勝は、県新人ベスト4の強豪船橋・葛飾中です。
両校とも、中心選手の背番号4が千葉県選抜で不在の中、チーム力の勝負になります。明日は、応援に行こうと思っています。がんばれ!! 男子バスケ部。
さて、昨日後期選抜の出願が行われました。私も教育委員会に用事があったこともあり、佐原の二校に出願してきました。受験生本人による出願の学校もありますが、本校では後期選抜に向けて少しでも授業をということで職員が出願します。
倍率の出ている高校もありますが、十分圏内にいますので自信をもって後期選抜に臨んでほしいと思います。がんばれ!! 3年生。 →後期選抜志願状況.xlsx
※今週末の大会予定※ 香取・東総の優勝チームが招待されます。がんばれ!! 小見中。
24日(土) 第32回神栖市近隣バスケットボール大会カンガルー杯(神栖一中) ③対神栖一中11:20 ⑥14:50
25日(日) 第32回神栖市近隣バスケットボール大会カンガルー杯(神栖三中) 準決勝10:20 決勝13:00
※今日の試合結果※
神栖一中で、カンガルー杯1日目が行われました。1回戦神栖一中、2回戦鹿嶋中に勝利し、明日の準決勝に進みました。準決勝は、県新人ベスト4の強豪船橋・葛飾中です。
両校とも、中心選手の背番号4が千葉県選抜で不在の中、チーム力の勝負になります。明日は、応援に行こうと思っています。がんばれ!! 男子バスケ部。
前を向いて 3年生
インフルエンザも、少し下火になってきました。
インフルエンザシーズンには、全学年前向きで給食を食べています。いつもは、グループになって談笑しながら食べているのですが、少しでも感染のリスクを減らすためです。今日の、3年生各クラスの給食の様子です。


さて、昨日前期選抜の発表がありました。今の入試制度では、後期選抜に回る生徒が出てしまいます。それでも、ご安心ください。朝の学習から今までと同じようにクラス全体で学習に取り組み、給食もご覧のように明るいです。
私立高校の発表の後、私立専願で合格の決まった何人かの生徒が 「これからは、みんなの応援にまわる」 と学活ノート(毎日担任とやりとりする日記のようなノートです) に書いてきた3年生です。あと少し、がんばれ!! 3年生。
※右の大規模改修工事、更新しました。ご覧ください。
インフルエンザシーズンには、全学年前向きで給食を食べています。いつもは、グループになって談笑しながら食べているのですが、少しでも感染のリスクを減らすためです。今日の、3年生各クラスの給食の様子です。
さて、昨日前期選抜の発表がありました。今の入試制度では、後期選抜に回る生徒が出てしまいます。それでも、ご安心ください。朝の学習から今までと同じようにクラス全体で学習に取り組み、給食もご覧のように明るいです。
私立高校の発表の後、私立専願で合格の決まった何人かの生徒が 「これからは、みんなの応援にまわる」 と学活ノート(毎日担任とやりとりする日記のようなノートです) に書いてきた3年生です。あと少し、がんばれ!! 3年生。
※右の大規模改修工事、更新しました。ご覧ください。
プラネタリウムコンサート
水郷小見川少年自然の家の主催事業「プラネタリウムコンサート」に、吹奏楽部が出演しました。運動部同様十分な準備ができなかった中でしたが、定員160名満席のお客様に喜んでいただきました。
まずはじめに、解説とともに今夜の小見川の夜空が30分間映し出されました。私も久しぶりのプラネタリウムでした。(初めて見たのは今から50年以上前、今はなき渋谷の東急文化会館だったなあ)
そして、いよいよコンサートが始まりました。満天の星空の中での演奏でしたので、写真はきついというか影絵のようになってしまいましたが、雰囲気だけでもお楽しみください。(ノーフラッシュ、三脚もありませんでしたのでお許しください)

曲目は、パーカッション「やってみよう」、フルート「いとしのエリー」、トランペット「茶色のこびん」、ホルン「未来へ」、トロンボーン「見上げてごらん夜の星を」、サックス「白雪姫メドレー」、低音楽器「人生のメリーゴーランド」…どれもすてきな演奏でした。
体調の関係でメンバーがそろわなかったクラリネットパートは、MCでがんばっていました。
まずはじめに、解説とともに今夜の小見川の夜空が30分間映し出されました。私も久しぶりのプラネタリウムでした。(初めて見たのは今から50年以上前、今はなき渋谷の東急文化会館だったなあ)
そして、いよいよコンサートが始まりました。満天の星空の中での演奏でしたので、写真はきついというか影絵のようになってしまいましたが、雰囲気だけでもお楽しみください。(ノーフラッシュ、三脚もありませんでしたのでお許しください)
曲目は、パーカッション「やってみよう」、フルート「いとしのエリー」、トランペット「茶色のこびん」、ホルン「未来へ」、トロンボーン「見上げてごらん夜の星を」、サックス「白雪姫メドレー」、低音楽器「人生のメリーゴーランド」…どれもすてきな演奏でした。
体調の関係でメンバーがそろわなかったクラリネットパートは、MCでがんばっていました。
女子テニス県大会へ 男子準優勝
4月に行われる県中学校ソフトテニス団体選手権大会の香取地区予選が、東総運動場で行われました。
女子は、午前中に行われた予選リーグで3戦全勝、午後の決勝トーナメント準決勝に進みました。残念ながら午前中で会場を後にしましたが、準決勝・決勝も勝利し優勝、県大会出場を決めました。今大会は、十分な準備ができませんでしたが、よくがんばりました。県大会に向けて、がんばれ!! 女子テニス部。
なお、3チーム対抗で行われる団体戦ですが、力をつけてきた1年生ペアを含めて対戦校に合わせて4ペアが出場するなど、層が厚くなってきました。

一方男子は、4校による総当たりリーグ戦で優勝をあらそいました。
優勝した多古中に対し、1-1、3ペア目もゲームカウント2-2,タイブレイク5-7で敗れ、2勝1敗準優勝という結果でした。
新人戦から順位を上げ、夏の逆転優勝へのストーリーが見えてきました。がんばれ!! 男子テニス部。

平昌オリンピック男子フィギュアスケートで、羽生選手が見事金メダル。本当に、あきらめないことの大切さを感じました。「ここまでと思ったら、そこまで」ですね。
女子は、午前中に行われた予選リーグで3戦全勝、午後の決勝トーナメント準決勝に進みました。残念ながら午前中で会場を後にしましたが、準決勝・決勝も勝利し優勝、県大会出場を決めました。今大会は、十分な準備ができませんでしたが、よくがんばりました。県大会に向けて、がんばれ!! 女子テニス部。
なお、3チーム対抗で行われる団体戦ですが、力をつけてきた1年生ペアを含めて対戦校に合わせて4ペアが出場するなど、層が厚くなってきました。
一方男子は、4校による総当たりリーグ戦で優勝をあらそいました。
優勝した多古中に対し、1-1、3ペア目もゲームカウント2-2,タイブレイク5-7で敗れ、2勝1敗準優勝という結果でした。
新人戦から順位を上げ、夏の逆転優勝へのストーリーが見えてきました。がんばれ!! 男子テニス部。
平昌オリンピック男子フィギュアスケートで、羽生選手が見事金メダル。本当に、あきらめないことの大切さを感じました。「ここまでと思ったら、そこまで」ですね。
今週末の大会予定
年度末ということで出張が多く、HPの更新 (というより取材?) が少なくなっていますがご理解ください。
さて、インフルエンザによる休止からテスト休みと思うように練習できませんでしたが、今週末も大会が予定されています。折しも今日、平昌オリンピックフィギュアスケートSPで羽生選手が圧巻の演技を見せました。今まで練習してきたことは、体に染みついているものです。思い切った試合を期待します。がんばれ!! 小見中。
17日(土) 県ソフトテニス団体選手権大会香取予選会(東総運動場) 終日
18日(日) プラネタリウムコンサート・吹奏楽部(水郷小見川少年自然の家) 受付13:10~
さて、インフルエンザによる休止からテスト休みと思うように練習できませんでしたが、今週末も大会が予定されています。折しも今日、平昌オリンピックフィギュアスケートSPで羽生選手が圧巻の演技を見せました。今まで練習してきたことは、体に染みついているものです。思い切った試合を期待します。がんばれ!! 小見中。
17日(土) 県ソフトテニス団体選手権大会香取予選会(東総運動場) 終日
18日(日) プラネタリウムコンサート・吹奏楽部(水郷小見川少年自然の家) 受付13:10~
訪問者数
1
0
6
5
1
3
5
0
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト