日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

10月12日(木)

 本日も学校は平常日課でした。後期が始まってから、登校時、下校時、給食の時間の校内放送は、各学年の課題曲と各学級毎の自由曲を流しており、学校全体で10月26日の文化祭・合唱コンクールに向けて雰囲気を高めています。
 それでは、今日の生徒たちの様子を紹介します。

(朝のあいさつ運動)

 今日は、合唱部と代議員の皆さんがあいさつ運動を行ってくれました。ありがとうございました。

  

(5・6時間目の授業の様子)

 先日の、校内研究会では、講師の先生方から生徒たちの表情がいいとお褒めの言葉をいただきました。授業中も生徒たちはがんばっています。

                       

(体育館での合唱練習)

 今日は、1年2組と1年4組が体育館で練習を行っていました。本番に向けてさらにがんばってください。

〇1年2組

     

〇1年4組

     

10月11日(水)

 本日も学校は平常日課でした。現在、学校ではインフルエンザにかかっている生徒が多数見受けられます。生徒の皆さんは、引き続き健康管理に気をつけてください。また、ご家庭でも生徒たちの健康管理にご協力をよろしくお願いいたします。今日は時間の関係で少しだけ生徒たちの様子を紹介いたします。

(生徒会本部役員認証式)

 新本部役員のみなさんは、これからよろしくお願いします。旧本部役員の皆さん、ありがとうございました。

        

(昨日の体育館合唱練習)

 昨日は2年2組と2年3組が、体育館に歌声を響かせていました。

〇2年2組

        

〇2年3組

       

※今日は午後から出張だったため、2年4組と2年5組の写真は次回の体育練習の時に撮影します。

(朝のあいさつ運動)

 今朝は柔道部と生徒会本部の皆さんがあいさつ運動を行ってくれました。ありがとうございました。

    

10月10日(火)

 今日から令和5年度後期がスタートしました。後期も前期以上に生徒たちにとって充実した学校生活となるよう、職員一同努力してまいります。地域・保護者の皆様には引き続き、本校教育活動に対するご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

(後期始業式の様子)

 本日1時間目に「後期始業式」を行いました。
 各学年からは、3年 柏熊 奈穂さん、2年 小川 龍輝さん、1年 髙岡 美乃さん が代表として後期に向けての抱負を発表してくれました。ありがとうございました。
 また、今日から全校集会での校歌は、先日認証された2年生の 木村真穂 さんが伴奏してくれました。

        

(生徒会本部役員認証式)

 ※明日のホームページで紹介します。

(朝のあいさつ運動)

 今朝は、テニス部と代議員の生徒の皆さんが、あいさつ運動を実施してくれました。ありがとうございました。

    

(連休中の大会の様子)

〇卓球部
 卓球部は、男子団体準優勝、女子団体準優勝で見事に県大会への出場権を手にしました。県大会は郡市大会よりもワンランク上のステージとなります。そこでどこまでできるか。とても楽しみです。
 また、個人戦では、以下の選手が県大会への出場を果たしました。。

 〇男子 日浦 陽斗さん(ベスト8)、山口駿也さん(ベスト8)、木内 大瀬さん(ベスト12)
     手賀 皆仁さん(ベスト12)

 〇女子 安部野乃花さん(ベスト8)、野口 千華さん(ベスト8)、菅谷 椋子さん(ベスト8) 

              

〇男子バレーボール部
 男子バレーボール部は、土曜日に郡市新人戦が行われ、1回戦で山田中学校と対戦しましたが、あと一歩力が及ばず初戦敗退という結果でした。今回の悔しさをで忘れずに、これからの練習で少しずつ力をつけてください。

              

〇女子バレーボール部
 女子バレーボール部は、日曜日に郡市新人戦が行われ、多古中学校、東庄中学校に勝利し、決勝戦で佐原中学校と対戦しました。第一セット、第二セットともに白熱した接戦となりましたが、あと一歩届かず惜敗となりました。今回の悔しさを忘れずに実力をアップさせてください。

              

〇陸上部
 陸上部は、土曜日に郡市駅伝大会が行われました。男子は当初出場予定だった選手3名が体調不良により不参加となりましたが、代わりに出場した選手ががんばって3位に入賞しました。女子は、全員が力を合わせて、優勝することができました。この結果、男女ともに県大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。

〇男子出場選手 小林 巧さん、信田虎太郎さん、中村 剣城さん、髙安 悠生さん、川口 日葵さん、関根 一真さん

〇女子出場選手 金森 由衣さん、 川添 真菜さん、諏訪 仁美さん、向後 彩穂さん、青栁 澪さん

               

〇サッカー部
 サッカー部は、土曜日に郡市新人戦2日目が行われ、4チームによるリーグ戦の結果、全勝で優勝することができました。サッカー部の皆さん、おめでとうございます。県大会でもがんばってください。

     

 

 

10月6日(金)

 今日は前期の終業式でした。1時間目に全校集会を行い、その後は学級の時間。部活動のない生徒は11:55に帰りの会が終了し、その後下校しました。また、部活動に参加した生徒の最終下校時刻は15:20でした。
 昨日もお願いしましたが、本日、生徒たちは通知表を持ち帰りましたので、保護者の方もご一緒に確認していただき、良かった点やこれからの課題等について、ご家庭で話し合ってみてください。

(表彰伝達の様子)

 今日はいつもの部活動ではなく、読書感想文などの表彰を行いました。生徒たちの個性は人それぞれです。これからもいろいろな分野で、たくさんの生徒が表彰されるよう生徒たちの応援をしていきます。
 以下は、本日ステージで表彰された生徒たちです。

〇香取郡市青少年読書感想文コンクール
 優秀賞(県出品) 3年下田美希さん、優秀賞 3年金森由衣さん、2年木内 優さん、1年相川 絢さん

〇香取郡市中学校英語発表会
 3年暗唱の部2位 3年髙須都亜さん、1年暗唱の部1位 篠塚柚來さん、相川 絢さん

〇千葉県小・中・高校席書大会
 書生会賞 3年菅澤莉那さん、2年木内 優さん、1年多田風花さん、1年相川 絢さん、1年木村仁宥さん

〇香取郡市小中学校科学作品展
 金賞 2年菱木友梨香さん、2年鎌形雪菜さん、2年菅谷侑泉さん、2年安部野乃花さん、2年蓑輪聡史さん
    1年青栁恵美さん、1年多田風花さん、1年柏熊葵羽さん、1年吉原登真さん、1年向後彩穂さん

〇香取市歯・口の健康啓発標語コンクール 佳作 1年椎名悠佑さん

〇香取市人権標語 優秀賞 3年中川 旬さん、2年三十尾蓮人さん、2年白鳥 翼さん

〇歯科検診優秀健歯賞 3年栗岡初音さん、柏熊夏々子さん、星野理人さん、鈴木京真さん

        

(前期終業式の様子)

 前期終業式では、各学年から代表で、1年生 相川 絢さん、2年生 石井日彩さん、3年 森末永大さん が
前期を振り返ってと後期の抱負について発表をしてくれました。とても立派な発表でした。
 ※3年生の森末さんは本日欠席だったため、同じクラスの内野春貴さんが代読をしてくれました。

     

(ピアノ伴奏者の引き継ぎ)

 昨年度後期から全校集会の時などにピアノ伴奏をしてくれた3年生の鹿又恭子さんに学校から感謝状を贈り、
後期からピアノ伴奏を担当してくれる2年生の木村真穂さんに認証書を渡しました。
 鹿又さん、これまでありがとうございました。そして、石井さん、これからよろしくお願いします。

  

(3年生の学年集会)

 3年生は終業式の後の学年集会で、職員から一言ずつ話しがあり、とても楽しそうでした。

  

(学級の時間の様子)

 学級の時間は、それぞれ学級のスタイルで、生徒たちに前期の通知表を渡しました。

          

(朝のあいさつ運動の様子)

 今日は男女バレーボール部と代議員が朝のあいさつ運動を行ってくれました。ありがとうございました。

    

(連休中の大会等)

〇10月7日(土)に「香取郡市駅伝大会」が香取神宮周辺で行われます。

〇10月7日(土)に「香取郡市新人サッカー大会」が東総運動場で行われます。

〇10月7日(土)に「香取郡市新人卓球大会(個人戦)」が香取市民体育館で行われます。

〇10月7日(土)に「香取郡市新人バレーボール大会(男子)」が小見川中学校で行われます。

〇10月8日(日)に「香取郡市新人卓球大会(団体戦)」が香取市民体育館で行われます。

〇10月8日(日)に「香取郡市新人バレーボール大会(女子)」が小見川中学校で行われます。

※各部活動の皆さんは、がんばってください。がんばれ、小見中生!

(お知らせ)

〇学校評価アンケート

 保護者の皆様には、令和5年度前期の学校評価アンケートにご協力いただきありがとうございました。
 本日、生徒たちに結果を配付しましたのでご確認ください。また、併せて、ホームページにも掲載しますので、
左側メニューからもご覧になれます。今後とも本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

10月5日(木)

 本日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は17:10です。
 明日はいよいよ前期の終業式。生徒たちは通知表をもって帰りますので、保護者の皆様も生徒といっしょにご覧になっていただき、良かったところや後期の目標について話し合ってみてください。
 それでは、今日は、1年5組と2年1組の体育館練習の様子を紹介します。

(お詫びと訂正)

 学校ホームページの左側メニュー「令和5年度行事予定」の10月10日(火)のところに、「給食なし、弁当持参」と記載されていましたが間違いです。10月10日(火)は、給食ありで6時間授業となりますので、お詫びして訂正いたします。

(合唱練習の様子)

 今日の割り当ては、1年5組と2年1組でした。1年5組も大きな声できれいなハーモニーを響かせてましたが、それでも、1年生の後に2年生の歌声を聴くと、やっぱりさすが2年生という感じでした。

〇1年5組

         

〇2年1組

          

(朝のあいさつ運動)

 今朝は、卓球部と代議員の皆さんがあいさつ運動を実施してくれました。ありがとうございました。

     

(おまけ)

 来客玄関の生け花です。ご来校の際には、少しだけ足を止めてお楽しみください。