文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
1月25日(水)
本日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は16:40です。今日は部活動の様子をご紹介いたします。
(部活動の様子)
紹介している部活動は、野球部、ゴルフ部、サッカー部、陸上部、柔道部、剣道部、水泳部、女子バスケ部、
男女テニス部、男子バスケ部、男女バレー部です。この時期の練習も手を抜かずにがんばってください。
(お知らせ)
今日25日現在、第1学年と第2学年でそれぞれ1学級が学級閉鎖をしているため、感染拡大防止の観点から、明日26日(木)に予定していた「第5回PTA本部役員会議」「本部役員・常任委員合同会議」は書面開催とさせていただきました。御理解の程よろしくお願いいたします。
1月24日(火)
本日も学校は平常日課です。生徒たちはいつもどおり元気に学校生活を送っていました。今日も生徒たちの様子をご紹介いたします。
(朝のあいさつ運動と登校の様子)
今日も生徒会を中心に朝のあいさつ運動を行いました。今朝は養護教諭も参加です。
(朝自習の様子)
1年生は読書、2・3年生は真剣に学習に取り組んでいます。最後の写真は、1年生の廊下にあった植物です。思わずシャッターを切ってしまいました。
(授業の様子)
〇タブレットを使ったすこやか学級の数学の授業です。
〇2年生の音楽の授業です。マスクをつけ背中合わせで、卒業式で歌う歌の練習をしていました。
〇3年生の美術の授業です。光の角度を考えながら自分の顔を描いていました。
〇1年生の理科の授業です。実際に鉱物を手に取りながら学習を進めていました。
〇1年生女子の体育の授業です。みんなで工夫しながらダンスの創作をしていました。
(お知らせ)
〇本日の夕方、保護者の皆様にはメールでもお伝えしましたが、明日25日(水)は、全校一斉に部活動の朝練習をなしといたします。また、朝6時の段階で登校についてのメールを送信いたしますのでご確認ください。
1月23日(月)
本日、学校は月曜日課です。生徒たちは5時間目終了後、清掃と帰りの会を行って下校しました。
最終下校時刻は、14:50です。今日は、土日の部活動の結果等についてご紹介いたします。
(男子バレーボール部)
21日(土)に「鹿嶋杯争奪中学生バレーボール大会」が鹿島中学校を会場に行われました。
結果は、準決勝で佐原中にフルセットの末敗れ第3位でした。生徒たちは試合終了後、涙を流していましたが、今回の悔しさを忘れることなく、これからの練習を頑張ってほしいと思います。
(合唱部)
21日(土)に「千葉県合唱アンサンブルコンテスト」が千葉市民会館で行われました。
結果は、銀賞でした。私も会場の後方で聴いていましたが、小見中生徒たちの透明感のある声が会場内によく響き、また、抑揚をつけるところもメリハリのある素敵な合唱でした。とてもよく頑張ったと思います。
(吹奏楽部)
21日(土)と22日(日)の2日間にわたって「千葉県吹奏楽個人コンクール東部地区大会」がいぶき館で開催されました。結果は、以下のとおりです。とても緊張する雰囲気の中で、生徒たちはがんばっていました。ご苦労様でした。県大会への出場を決めた大島さんと多田さんは次のステージでもがんばってください。
〇木内 優(1年)フルート 金賞 〇木内 優良(2年)フルート 金賞
〇大島 結衣(2年) 金賞・県大会出場 〇鈴木 桜介(2年)サクソフォーン 金賞
〇増田菜乃芭(2年)サクソフォーン 銀賞 〇加瀨 夢望(2年)クラリネット 銀賞
〇髙岡ひろの(2年)クラリネット 銀賞 〇多田 真優(2年)トランペット 金賞・県大会出場
〇菅澤 夢歩(2年)トランペット 銅賞 〇小山田 夢叶(2年)ホルン 銀賞
(お知らせ)
〇各学年の通信を新しいものに更新しましたので、保護者・生徒の皆様はIDとパスワードとパスワードで入って頂き
「各学年のページ」からご覧ください。
1月20日(金)
本日も学校は平常日課でした。今日から2月3日(金)立春の前日までは「大寒」の期間となり1年の内でもいちばん寒い時期となり、来週には気温がかなり低くなるとの予報も出ていますが、今日は日差しが暖かい穏やかな1日となりました。今日は、生徒たちの部活動の様子を紹介いたします。
(部活動の様子)
今日は、男女バスケ、男女バレー、野球、陸上、剣道、男女テニス、水泳各部の写真です。
(職員室前のシデコブシ)
暖かな日差しに誘われ、1階職員室前に植えられている「シデコブシ」の芽も膨らみ始めました。シデコブシはこのあと卒業式から入学式の頃にかけてピンク色のきれいな花を咲かせます。
(お知らせ)令和5年度新入生のヘルメットについて
令和5年度新入生及び保護者の皆様には、昨日の「説明会」にご出席いただきありがとうございました。
さて、昨日、販売いたしましたヘルメットについて、小見川中学校の「校章」の貼り方の説明が不足しており、大変ご迷惑をおかけいたしました。つきましては、下の写真を参考にして頂きご対応をお願いいたします。
また、御質問等がございましたら、学校までお問い合わせください。(担当:一ノ関教頭)
(お知らせ)小見川中学校紹介動画の掲載
昨日の「令和5年度新入生保護者説明会」で使用した「小見川中学校紹介動画」をアップしました。保護者・生徒の皆様はIDとパスワードで入って頂き、「生徒・保護者用「動画」のページ」からご覧ください。
令和5年度新入生及びその保護者の皆様には、本校に入学後IDとパスワードをお知らせします。
(土日の大会等)
〇千葉県吹奏楽個人コンクール東部地区大会が、土曜日(木管)、日曜日(金管打楽器)の予定で、
小見川いぶき館で行われます。
〇千葉県合唱アンサンブルコンテストが、土曜日に千葉市民会館で行われます。
〇鹿嶋杯中学生バレーボール大会(男子)が、土曜日に鹿島中学校を会場に行われます。
大会やコンクールに出場する皆さんは、普段の力が出し切れるよう頑張ってください。
1月19日(木)
今日は特別日課で、午後からは「令和5年度新入生保護者説明会」を実施しました。午後1時過ぎから新入生と保護者が小見川中学校に来校し、保護者の皆様は説明会、新入生は授業参観を行ったあとに、新入生と保護者が合流して部活動見学を行いました。新入生の皆さんが小見川中学校に登校してくる4月を楽しみにしています。また、3年生は今日も私立入試があり、学年の半分以上の生徒が受験だったため、給食、清掃の後は下校となりました。
(令和5年度新入生保護者説明会)
(私立入試へ出発)
3年生の皆さんはお疲れ様でした。さあ、次は公立入試です。がんばれ小見中生!
1月18日(水)
今日も学校は平常日課でした。生徒たちは元気に学校生活を送っています。1月の後半に入り、生徒最終下校時刻は16:40となっていますのでご確認をお願いいたします。
(給食の様子)
給食の時間の様子です。本校は1クラスあたりの人数が多いため、給食の時間は引き続き前を向いて黙食を続けています。
(授業の様子)
授業は2年生の数学、音楽、理科。1年生の英語、数学です。
(玄関のキンカン)
来賓玄関と職員玄関にはキンカンが飾られ当たりを明るい雰囲気にしてくれています。
(お知らせ)
〇明日も私立入試があり、本校の3年生も半分以上の生徒が受験に臨みます。がんばってください。
〇明日は「令和5年度新入生保護者説明会」を実施いたします。
受 付 13:40~14:00(保護者は第1体育館、児童は東側昇降口)
説 明 会 14:05~15:00(保護者)
授 業 参 観 14:15~15:00(児 童)
部 活 動 見 学 15:10~16:20(保護者と児童)
1月17日(火)
今日も学校は平常日課です。3年生は私立入試が始まり、朝暗いうちから駅に集合し、試験会場へと向かっていきました。また、今日はお隣の小見川高校の若い先生が研修のために、小見川中に勉強に来ました。
(私立入試へ出発の様子)
今日から3日間は、生徒たちにとっては最初の関門です。がんばれ、小見中生!
(小見川高校の先生の研修の様子)
朝から1日、授業参観を中心に研修を進めました。
〇研修を行った先生の感想
(A先生)今日は3年目研修(他校種研修)の計画を立てていただきありがとうございました。1年生から3年生まで幅広く見学させていただきとても参考になりました。中学校の先生ともたくさん話すことができ、今の実情もたくさん知ることができました。今日の研修で得た知識や経験をこれからの学校生活に生かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。
(B先生)研修させていただきありがとうございました。中学生の学習の状況や発達段階による態度や反応のレベルなど、今後、高校生を教えるに当たって大変参考になることを学ぶことができました。また、漢文や古文で中学で教える範囲を詳しく知り、高校ではここから教えれば良いという指標も知ることができました。
1月16日(月)
本日は月曜日課です。今日も生徒たちは学校生活に一生懸命取り組んでいます。
生徒最終下校時刻は14:50でした。今日は部活動の大会結果を中心にご紹介いたします。
(天野杯中学校招待サッカー大会)
1月14日(土)、15日(日)と2日間にわたって「天野杯中学校招待サッカー大会」が本校を会場に開催されました。小見川中学校サッカー部は部員数の減少により、東庄中学校と佐原第五中学校と3校で合同チームでの出場です。
飯岡中学校、横芝中学校と3校で予選Bリーグを戦い1位通過をしましたが、2日目の準決勝では予選Aリーグ2位の佐原中学校と対戦し1-2で惜しくも逆転負けを喫しました。しかしながら、新人戦の時の戦いぶりよりはずいぶんと成長した試合を見ることができました。選手の皆さんは、今回の悔しい気持ちを持ち続けて、これからの練習をがんばってください。
(合同チームのため、ユニフォームは東庄中学校のものを着ています。)
(3年生私立入試)
早いところはすでに入試が行われていますが、明日からの3日間は県内で集中的に私立入試が行われ、本校からも多くの生徒が受験することとなります。3年生のみなさん、これまで頑張ってきた力が発揮できるよう、準備をしっかりと行い、落ち着いて試験に臨んでください。小見川中学校は皆さんのことを応援しています。
1月13日(金)
今日も学校は平常日課です。3年生は6時間目を使って、来週に予定されている私立入試の事前指導をおこないました。それでは、今日も生徒たちの様子をご紹介いたします。
(3年生私立入試事前指導)
今日の6時間目を使って、3年生は来週の私立入試を受験する生徒を対象に「私立入試事前指導」を行いました。
3年生のみなさんは、ここまで頑張ってきた成果が発揮できるようがんばってください。
(朝のあいさつ運動)
新しい年も、生徒会と代議員を中心に「朝のあいさつ運動」を実施しています。
生徒のみなさんは、引き続き、いつでも自分から気持ちの良いあいさつができる人になれるようがんばりましょう。
(第3回英語検定)
放課後、第3回目の実用英語技能検定が行われ、準2級から5級まで、1,2年生の希望者、総勢33名の生徒が受検に臨みました。何事にも向上心をもって積極的に取り組む姿勢がすばらしいです。
(土日の大会等)
〇14日(土)と15日(日)、本校を会場に天野杯中学校招待サッカー大会が開催されます。
サッカー部の皆さんは、日頃の練習の成果を発揮できるようがんばってください。
1月12日(木)
本日も学校は平常日課です。3年生は多くの生徒が受験する私立入試を来週に控え、授業にも真剣に取り組んでいました。また、1・2年生も楽しそうに授業に取り組み、学校生活もがんばっています。
今日も生徒たちの学校での様子を紹介いたします。
(6時間目の授業の様子)
写真は3年生・2年生の英語、1年生の技術、体育、理科です。
(清掃の様子)
新しい年も、生徒、先生ともに清掃をがんばっています。
(生活のきまりの見直し)
現在、小見川中学校では次年度に向けて「生活のきまり」についての見直しを進めています。ここまで、①職員による検討、②PTA本部役員の方からのご意見を伺う、③生徒会本部役員による検討、④各学級毎の検討、の順番で進めています。今日は、3年生がタブレットを使って見直し内容の検討をしていました。