文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
3月24日(金)
本日は令和4年度の修了式を1時間目に行いました。
1・2年生の学年代表による作文発表では、1年生 宮内 紗良さん(1組)、2年生 金森 由衣さん(3組)が「1年を振り返って」の発表を行いました。態度も内容も大変立派で聞いている人たちに内容がよく伝わってきました。
ありがとうございました。
明日から学校は春休みとなります。生徒の皆さんは4月から良いスタートが切れるように、休むところはしっかり休むとともに、新学期に向けての準備もしっかりと行ってください。次の登校日は3月30日(木)の離任式となります。また、この1年の地域・保護者の皆様のご理解とご支援に対しまして心より感謝申し上げます。
(離任式の日程)
〇3月30日(木)
生徒登校 8:30
朝の会 8:30~8:45
生徒入場 8:45
離任式 9:00~9:40
見送り 10:00~10:20
※離任される先生方
山田浩子先生、人見清寛先生、渡邊紀子先生、遠藤友博先生、小林 史先生、向後美里先生、清野涼々花先生
(お詫び)
今日は、修了式の様子、1・2年生の学年集会の様子、各教室で担任が通知表を渡している様子などたくさんの写真を撮ってありましたが、パソコンに移す際にデータが破損してしまいました。そのため写真の掲載はありませんのでご理解の程よろしくお願いいたします。
※写真を撮った後、「ホームページに載せる」と約束した1年生3名の女子生徒のみなさん、ごめんなさい。
3月23日(木)
令和4年度もいよいよ明日が修了式となります。今日は6時間目を大掃除の時間とし、今使っている教室や机・椅子、またロッカーなどをきれいにしました。本日は、生徒たちの大掃除の様子をご紹介いたします。
(6時間目の大掃除の様子)
新年度を迎えるための準備として、生徒たちは一生懸命に掃除に取り組んでいました。
3月22日(水)
本日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は17:40です。今日は生徒たちの授業の様子をご紹介いたします。
(授業の様子)
1・2年生の、数学、国語、英語、音楽、保健体育の様子です。令和5年度の入学式では、新しく、在校生から新入生に対する歓迎の歌をうたう予定です。音楽の時間では、その歌の練習をしています。
3月20日(月)
本日、学校は月曜日課でしたので部活動はなく、最終下校時刻は14:50でした。本日は、時間の関係で生徒の写真があまり撮れませんでしたので、生徒たちが楽しそうにしている給食の時間の様子をご紹介いたします。
(給食の時間の様子)
3月17日(金)
本日、学校は平常日課でした。また、昨日は学年末PTAで部活動がなかったため、今日から最終下校時刻が17:40となりますので、ご確認ください。本日も生徒達の様子をご紹介いたします。
(1年生の学年レク)
1年生のみなさん、学年レクは楽しかったですか。
(2年2組の学級レク)
クラスの親睦はさらに深まったでしょうか。
(明日の大会等)
〇3月19日(日)に、男子バレーボール船橋市交流大会が、船橋市立飯山満中学校を会場に行われます。
男子バレー部の皆さんはがんばってください。
3月16日(木)
本日は午後から、1・2年生の学年末PTAを行いました。お忙しい中、ご出席頂きました保護者の皆様にはありがとうございました。また、夕方16:30からは、新旧PTA本部役員による合同会議も実施しました。こちらについても、ご出席頂いた役員の皆様、ありがとうございました。
(学年末PTAの様子)
〇全体会の様子
全体会では、養護教諭から「思春期の子どもの健康」についての講話もありました。
〇2学年の学年集会の様子
2学年は、全体会のあと学年での集会を行ってから学級懇談会へと移動しました。
〇学級懇談会の様子
学級懇談会では、今年度のクラス毎のまとめと次年度へ向けての情報提供等が行われました。
(PTA本部役員会議の様子)
PTA活動はすでに新旧の入れ替えが始まっています。来年度4月20日のPTA総会を持って正式に入れ替えとなります。旧役員の皆様はもう少しの間お力添えをお願いいたします。また、新役員の皆様はこれからよろしくお願いいたします。
3月15日(水)
本日も学校は平常日課でした。今日までが3月前半の最終下校時刻17:25となります。明日からは17:40となりますのでご確認ください。また、明日は1・2年生の学年末PTAとなりますので、保護者の皆様にはお忙しい中ですがよろしくお願いいたします。
(明日の学年末PTAの日程)
14:00~ 受付(体育館)
14:15~15:00 全体会
15:10~16:10 第1学年:各学級、第2学年:体育館~各学級
(お知らせ)
〇3年生を送る会の動画をアップしました。保護者・生徒の皆様はIDとパスワードで入っていただき、
左側メニュー「生徒・保護者用動画のページ」からご覧下さい。
※3年生の合唱は、録画の際に手違いがあったため後日アップします。
(黙動清掃の様子)
本校では、目の前のことに一生懸命に取り組もうとする心を育てることと集中力の向上を目的に、全校で黙動清掃に取り組んでいます。また、掃除の時間は先生達もいっしょに活動しています。
3月14日(火)
本日、学校は平常日課です。生徒最終下校時刻は17:25ですのでご確認ください。本日も学校と生徒達の様子をご紹介いたします。
(お知らせ)
遅くなりましたが、先週各ご家庭に配付した「後期学校評価アンケートの結果」をホームページに掲載いたしましたので、左側メニューからご確認下さい。
(給食の時間)
やはり、給食時間は生徒たちもリラックスして楽しそうです。
今日のメニューは、海鮮しゅうまい2こ、マーボ豆腐、ナムル、ナムルドレッシング、牛乳、でした。
(校内の花)
卒業式の後、校内には花がいっぱいです。職員玄関に集められたたくさんの花は、卒業式でステージを彩ったベコニアです。今は4月に新入生が入ってくるのを待っています。
(3年生の教室)
3年生が卒業した後の教室はさみしそうです。
3月13日(月)
本日は、3年生が卒業して最初の登校日となりました。1・2年生はこれまで通り、生徒会による朝のあいさつ運動から1日が始まり、しっかりと学校生活を送っていました。
(朝のあいさつ運動と登校の様子)
3年生が卒業して最初の登校日から、生徒会・代議員の皆さんが朝のあいさつ運動をがんばってくれました。
ありがとうございます。生徒のみなさん、引き続き、誰に対しても自然にあいさつができる生徒を目指してがんばりましょう。
(美化委員会による朝清掃)
こちらもこれまで通り、美化委員会の生徒が昇降口等の掃除を行ってくれました。ありがとうございます。
(大会の結果)
〇3月12日(日)に、多古町で北総選抜野球大会が開催され、小見川中・東庄中の合同チームとして試合に出場しました。結果は、初戦が不戦勝となり、2回戦で成田市立下総みどり学園と対戦しましたが、力及ばず敗戦となりました。
この試合で見つけた課題をこれからの練習で克服し、さらに強いチームを目指してがんばってください。
3月10日(金)
天候にも恵まれ、本日、第57回卒業証書授与式を無事終えることができました。手前味噌になってしまいますが、関係してくださった全ての方々のお陰で、感動のある素晴らしい卒業式となりした。
卒業生の皆さん、きみたちは最後の最後まで立派な3年生でした。これからの皆さんのご活躍を心よりお祈りいたします。また、地域・保護者の皆様にも併せて感謝申し上げます。
(御来賓の皆様よりお寄せ頂いた感想)※一部掲載
〇素晴らしい卒業式でした。そして大変感動いたしました。小見川中の伝統の力を感じました。ありがとうございまし
た。小見川中の益々のご発展をお祈りします。
〇本日はお招き頂き本当にありがとうございました。4年ぶりという全校での卒業式。子供たちはコロナという予期せ
ぬ出来事でずっと我慢の3年間だったと思います。しかし、3年目にして先生方のご努力でいろいろな行事が再開で
き、たくさんの思い出が出来たことと思います。この卒業式も小見中ならではの素晴らしい歌声と共に思い出に残る
ものとなったと思います。本当によかったです。
〇教育はクリエイティブでなければならない(創造性)を感じる卒業式でした。子ども達の3年間の教育活動がよくわ
かる、感じる卒業式でした。僕もこの生徒達が大好きでした。
〇「感動」その一言です。すばらしい卒業式に参列させて頂きありがとうございました。答辞を読む生徒と校長先生の
姿が目に焼き付いています。卒業生の皆さんの歌も素晴らしかったです。
〇学校長のお祝いの言葉は、皆に伝わっていたと思います。それぞれの方の思いが伝わるとても良い卒業式でした。
ありがとうございました。
(職員室前のシデコブシ)
1月20日(金)のホームページでご紹介したシデコブシが、卒業式を待っていたかのように、昨日から咲き始めました。
(土日の大会等)
〇3月12日(日)に、北総選抜中学校野球大会が、多古町の西古内グランドで行われます。
野球部の皆さんはがんばってください。