文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
2月22日(水)
本日は高校入試2日目。今朝も冷え込みの強い朝となりましたが、晴天にも恵まれ生徒たちは落ち着いた態度で入試会場へと向かっていきました。2日目のせいか昨日よりもリラックスしている生徒が多かったように感じました。
(入試2日目の小見川駅の様子)
今朝、ある生徒が「今日が終わったら3か月間封印していた大好きなゲームを思いっきりやるんだ」と言って試験会場に向かっていきました。他の3年生もこれまでいろいろなプレッシャーと戦いながら、勉強をがんばってきたんですよね。まだ結果が出たわけではありませんが、3年生のみなさん、ひとまずお疲れ様でした。
(6時間目の2年生の様子)
2年生は、3月2日の「卒業生を送る会」に向けて学年合唱の練習をしていました。本番も素敵な歌声を聴かせてください。
(6時間目の1年生の様子)
1年生は、来年度の「宿泊体験学習」に向けての調べ学習を進めていました。やっぱり、みんなで行く宿泊学習は楽しみですよね。
2月21日(火)
本日は、公立高校入試1日目です。冷え込みの強い朝となりましたが、3年生は予定通り受検会場へと向かいました。明日もう1日あります。今日もしっかりと心と体のコンディションを整え明日を迎えてください。
また、1・2年生も予定通り実力テストを実施しました。1・2年生ももう1日頑張ってください。
(3年生が受検へと向かう様子)
〇冷え込みの強い朝となりましたが、私立入試の頃に比べるとだいぶ明るくなりました。
3年生のみなさんの健闘をお祈り申し上げます。
〇小見川高校の受検生たちは、裏門のところに集合して徒歩で向かいました。
(1・2年生の実力テストの様子)
(1・2年生の明日の予定)
1時間目 実力テスト(理科) 8:35~ 9:25
2時間目 実力テスト(社会) 9:35~10:25
その後は、水曜日の3・4・5・6の授業を行います。
明日も予定通り部活動を実施し、最終下校時刻は17:15となります。
2月20日(月)
本日、学校は月曜日課でした。生徒たちは、帰りの会終了後14:50に下校しました。
明日は、いよいよ公立高校入試の1日目を迎えます。3年生はこれまで頑張ってきた成果を発揮してください。
また、1・2年生も明日は、第2回実力テストの1日目となります。今日もしっかりと勉強して明日を迎えてください。
(土日の大会の結果)
18日(土)に東総運動場で行われた銚子市近隣中学校ソフトテニス大会では、男女とも予選リーグを1勝1敗で終え、2位トーナメントに進みました。決勝で男子は多古中学校に1-2で、女子は銚子中学校に0-2で敗れ2位トーナメントの2位という結果でした。学校のコートが使えない中、生徒たちはよく頑張りました。また、今年度最後の大会で貴重な経験も積むことができまました。これからさらに練習に励んで春の大会を迎えてください。
(1・2年生の明日の予定)
1時間目 実力テスト(国語) 8:35~ 9:25
2時間目 実力テスト(数学) 9:35~10:25
3時間目 実力テスト(英語) 10:35~11:25
その後は、火曜日の4・5・6の授業を行います。
明日は部活動も行い、最終下校時刻は17:15となります。
2月17日(金)
本日も学校は平常日課でした。今日は6時間目に3年生の公立入試事前指導が行われました。いよいよ来週火曜日、水曜日が入試本番です。体調管理と心の管理をしっかりとして当日を迎えてください。なお、来週月曜日、3年生は感染予防対策のため学校には登校せず、自宅学習となります。
(公立入試事前指導の様子)
(土日の大会等)
〇18日(土)に、銚子市近隣中学校ソフトテニス大会が、東総運動場で行われます。
〇19日(日)に、剣道一級・初~三段審査会が、香取市民体育館で行われます。
※参加する生徒のみなさんはがんばってください。
2月16日(木)
本日も学校は平常日課でした。今日から最終下校時刻は17:15です。
(学校評議員会)
※学校評議員会とは、学校の職員以外で教育についての理解の深い方々に、広く学校運営についてのご意見を頂く場です。
今日は今年度第2回目の「学校評議員会」があり、地域の方に生徒の様子を見て頂き、小見川中学校をさらによい学校にするためのご意見等をいただきました。本日は6時間目の授業の様子をご覧頂きましたが、生徒と先生の間に信頼関係が築かれていている、各教室の掲示物が工夫されているなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
2月15日(水)
本日、学校は平常日課でした。今日の最終下校時刻は16:55です。明日からは2月後半となるため、最終下校時刻が17:15となりますので、保護者の皆様はご確認をお願いいたします。それでは、今日の学校の様子をご紹介いたします。
(2年生の合唱練習)
「3年生を送る会」に向けて、帰りの会の時間に2年生が合唱練習をしていました。本番の歌声が楽しみです。
(PTA会報委員会)
今日は放課後15:30からPTA会報委員会がありました。卒業式当日に発行予定の「城山」を編集してくださいまいた。本日お集まり頂いたPTA会報委員の皆様にはありがとうございました。
(清掃の様子)
今日も生徒たちは黙動清掃をがんばっています。
(部活動の様子)
〇吹奏楽部
〇コンピュータ部
〇合唱部
〇美術部
〇野球部
〇サッカー部
〇女子バスケットボール部
〇陸上部
2月14日(火)
本日は平常日課です。今日から部活動も再開しました。最終下校時刻は16:55です。
今日、事務室にいらっしゃった業者さんから、「生徒さんのあいさつが気持ちがいいですね」とお褒めの言葉をいただきました。とってもうれしい気持ちになりました。
(給食の様子)
今日はバレンタインデーということもあり、給食にはチョコタルトがでました。生徒のみなさん、おいしかったですか?
(6時間目の様子)
2年生の美術では、生徒が思い思いの場所で校内を描いていました。
すこやか学級と1年生の理科の授業です。
1年生の音楽では、卒業式に向けて「君が代」の練習をしていました。
2年生の英語の授業です。
タブレットを活用した2年生の技術の授業です。
1年生の国語の授業が終わった後の黒板です。
1年生の家庭の授業です。生徒たちは「エコ・コンビニゲーム」という双六を行っています。
1年生の国語と英語の授業です。英語はテストの返却でした。
〇3年生の教室です。がんばれ3年生。
2月13日(月)
本日は月曜日課で部活動はありませんでした。最終下校時刻は14:50です。今日の授業では、先週に行ったテストの返却が多かったようですので、ご家庭でもご確認をお願いいたします。
それでは、土日に行われた大会等の結果と様子をご紹介いたします。
(第12回千葉県中学校新人駅伝大会)
11日(土)に柏市の柏の葉公園総合競技場で第12回千葉県中学校新人駅伝大会が開催され、小見川中学校からは男子チームが出場しました。結果は71チーム中24位でした。個々には悔しい思いをした生徒もいたようですが、小見川中学校としてはどの選手も一生懸命な走りで素晴らしかったです。
〇1区 力根 和也さん(2年生) 〇2区 増田 遥希さん(2年生) 〇3区 中村 剣城さん(1年生)
〇4区 小林 巧さん(2年生) 〇5区 加々井 大河さん(2年生) 〇6区 信田 虎太郎さん(1年生)
(香取市生涯学習フェスティバル)
12日(日)に、いぶき館で「香取市生涯学習フェスティバル」が行われ、小見川中学校吹奏楽部も参加しました。本校の生徒のはつらつとした楽しい演奏に、会場がとても盛り上がり、聴いている人みんなが楽しんでいました。また、私の前に座っていたおじいさん2人も「中学生の演奏はいいね」とつぶやいていました。生徒たちの最後の「ありがとうございました」も一人一人がしっかりと声を出していて場内に響き渡りとてもよかったです。
2月10日(金)
本日は定期テスト2日目でした。最終下校時刻は14:00です。1・2年生の皆さんはお疲れ様でした。とは言え、3年生は公立高校の入試まで11日、また同じ日に1・2年生は実力テストを予定しています。ここで気を緩めることなく、さらに勉強をがんばってください。
(テストの様子)
2日目の社会と数学のテストの手応えはどうでしたか。
(給食の様子)
テストが終わった後の給食はきっとおいしかったと思います。
(土日の大会等)
〇2月11日(土)に、千葉県中学校新人駅伝大会が柏の葉公園総合競技場で開催されます。
〇2月12日(日)に、香取市生涯学習フェスティバルがいぶき館で行われ、吹奏楽部が出演します。
陸上部と吹奏楽部の皆さんはがんばってください。
2月9日(木)
本日は定期テスト1日目でした。生徒の皆さんの手応えはどうだったでしょうか。明日もう1日テストがありますので、今日もテスト勉強を全力でがんばってください。
〇明日の予定
1校時 8:30~ 9:20 「社会」
2校時 9:35~10:25 「数学」
3校時 10:35~11:20 「金曜日の3時間目」
4校時 11:30~12:15 「金曜日の4時間目」
その後、給食・休憩、清掃、帰りの会
最終下校時刻は14:00となります。
なお、土日の大会等の関係で、陸上部と吹奏楽部は特別練習を実施いたします。
(テストの様子)
テスト1日目、お疲れ様でした。あと1日がんばりましょう。
(第二グランドの枯れ枝撤去)
本日、テニスコートやハンドボールコートがある第二グランドに置いてあった枯れ枝等を業者に入ってもらい撤去しました。グランドが見違えるようにきれいになりました。
before
作業中
after