日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

7月18日(木)

 本日は午後から一部日課を変更して、5時間目が学級の時間、6時間目が大掃除でした。
 いよいよ明日は夏休み前最後の登校日となります。明日は1時間目に全校集会。その後は各学年ごとに学年集会を実施し、夏休みを迎えるための心構えや注意事項の確認をします。

(明日の日程)        ※明日は給食がありません。

   朝の会           8:00 ~  8:10
1 全校集会          8:25 ~  9:10
2 金の2(1年生学年集会)  9:20 ~ 10:00
3 金の3(2年生学年集会) 10:10 ~ 10:50
4 金の4(3年生学年集会) 11:00 ~ 11:40
  帰りの会         11:45 ~ 12:00
               ※部活動のある生徒は教室で弁当を食べる。
  部活動終了        15:00
  最終下校時刻       15:20

(大掃除の様子)

 今日は机やロッカーの整頓など、普段出来ない場所も掃除をしました。

        

(あいさつ名人キャンペーン)

 昨日は、「あいさつ標語」についてお知らせしましたが、小見川中学校では今年の6月から生徒会本部と代議員が中心となって「あいさつ名人キャンペーン」という取組も行ってきました。
 これは、毎朝の「あいさつ運動」の時に、昇降口に立っている生徒会本部の生徒や代議員及び校長、事務室の石井副主査から、あいさつの上手な生徒に対して「あいさつカード」を手渡すものです。そして、期間中にたくさんのカードをもらった生徒を「あいさつ四天王」に認定します。第1回目の「あいさつ名人キャンペーン」で「あいさつ四天王」に認定された生徒は以下の12名です。こちらの12名についても、明日の全校集会で表彰します。
 なお、夏休み以降も「あいさつ名人キャンペーン」を実施する予定ですので、生徒の皆さんはこういった取組を利用して、自然にあいさつのできる人になってください。

〇第1回目の「あいさつ四天王」

(1年生)羽毛田 馨さん、小池颯翔さん、橋本亜樹さん、橋本雅巧さん
(2年生)小形琉海さん、秋葉流輝さん、佐藤 蓮さん、多田颯太朗さん、
(3年生)信田虎太郎さん、前川星那さん、小形璃玖叶さん、関根一真さん、

  あいさつ標語を昇降口に掲示しました。

  生徒たちがもらっている「あいさつカード」です。

7月17日(水)

 本日も平常日課でした。最終下校時刻は18:00です。
 今日は「全校一斉朝学習」の様子と「あいさつ標語」についてお知らせします。

(全校一斉朝学習)

 これまで何度かホームページ上でも紹介したとおり、少し努力すれば成果を得ることができる内容の学習に、一人一人が一生懸命に取り組み達成感を得ることで、生徒たちのやる気を高めたい。また、学校全体で前向きな雰囲気を作って取り組むことでより効果を高め生徒たちの学力向上につなげたい。そんな願いから「全校一斉朝学習」に取り組んで来ました。先週金曜日に第5回目のテストを実施し、今年度1回目の全校一斉朝学習の結果がでました。
 

 〇5回連続満点者は、1年生72名、2年生83名、3年生49名でした。

 なお、5回連続で満点をとった204名の生徒たちは、7月19日(金)の全校集会で表彰する予定です。

  賞状のサンプルです。

〇先週の結果(3年生)

     

〇先週の結果(2年生)

     

〇先週の結果(1年生)

    

(あいさつ標語)

 小見川中学校全体でがんばっている「あいさつ」。これは、生徒たちが将来、社会人になった時に誰にでも自然に「あいさつ」のできる大人になってほしいとの願いからです。
 今回、生徒会が中心となって「あいさつ標語」を全校生徒に募集しました。
 全校生徒から寄せられた「あいさつ標語」は学年審査を経て、最終的には代議員会で1つの「あいさつ標語」を選びました。以下が、今回選出された作品です。

〇「おはよう」で広がる笑顔、さあ、君も(3年4組 菅谷 楓さん)

 この標語を考えた、3年生の菅谷 楓さんも、19日(金)の全校集会で表彰します。

(お知らせ)

 今週の「言葉の贈り物」を掲載しましたので、保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

7月16日(火)

 3連休明けの今日は、火曜日、平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 この土日は、郡市大会が集中し、多くの生徒たちが大会に参加しましたので、その結果と様子を紹介します。

(香取郡市大会)

〇女子バレーボール部

 女子バレー部は、フルセットの大激戦を制し優勝し、県大会出場を決めました。おめでとうございます。
 なお、最優秀選手賞に藤原杏海さん、優秀選手賞に浅田芽衣さんが選ばれました。

                

〇男子バレーボール部

 男子バレー部は、最後の最後まで諦めずによく粘りましたが、初戦敗退という結果でした。

       

〇男子バスケットボール部

 男子バスケ部は、決勝であと一歩力及ばず、準優勝という結果でした。3年生を中心に最後の最後まで全力でがんばりました。優秀選手賞には、松岡旺我さんが選ばれました。

        

〇女子バスケットボール部

 女子バスケ部は、準決勝で敗れ、第3位という結果でした。全力で頑張りましたが相手の勢いを止めきることができませんでした。なお、優秀選手賞には、山﨑彩葉さんが選ばれました。

〇サッカー部

 サッカー部は、試合が雨で1日順延され、日曜日に行われた初戦に勝利しました。20日(土)に決勝戦に臨みます。全力で試合に挑んでください。

    

〇野球部

 野球部は、最後の最後まで諦めずに頑張りましたが、初戦敗退という結果でした。

       

〇柔道部

 柔道部は、男女ともに団体で優勝し、県大会出場を決めました。おめでとうございます。
 また、個人の部では、以下の選手が県大会出場を果たしました。県大会でも活躍を期待しています。

 猿田偉琉さん、小松﨑大翔さん、三﨑龍生さん、内山虎琉さん、百々海杜さん、滑川琉希さん、細根俊胤さん、
 林 咲良さん、髙木 愛さん、

             

〇男子剣道部

 一生懸命相手に食らいついて頑張りましたが、初戦敗退という結果でした。

〇女子剣道部

 女子も最後まで頑張りましたが、初戦敗退という結果でした。

〇男子卓球部

 男子卓球部は、準決勝で惜しくも敗れ第3位という結果でした。
 なお、個人戦で日浦陽斗さんが第3位となり、県大会出場を果たしました。ダブルスでは、山口駿・髙木ペアが優勝し、県大会出場を果たしました。県大会でも力を出し切れるよう頑張ってください。

     

〇女子卓球部

 女子卓球部は、男子同様、準決勝で敗れ第3位という結果でした。

    

〇陸上部

 陸上部は、男子総合3位、女子総合2位、男女総合2位という結果でした。個人の結果については、手元に資料がないため今回の記載は省略させていただきます。

              

7月12日(金)

 今日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は18:00です。
 明日と明後日は、3年生にとっと最後の郡市大会が集中しています。これまで頑張ってきた成果と最後の大会にかける思いを存分に発揮してください。小見川中学校職員はもちろん、小見川中学校の歴史と伝統も生徒の皆さんを後押ししてくれます。

(明日、明後日に予定されている大会) がんばれ、小見中生!

〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校バスケットボール大会が、本校を会場に行われます。

〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校バレーボール大会が、山田中学校を会場に行われます。

〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校卓球大会が、香取市民体育館を会場に行われます。

〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校サッカー大会が、佐原第五中学校を会場に行われます。

                ※サッカーは本日の雨で、明日の試合はなくなり、14日に順延です。

〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校野球大会が、山田運動広場で行われます。

                ※野球は本日の雨で、試合開始が1時間遅れて、9:30開始となりました。

〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校剣道大会が、匝瑳市八日市場ドームで行われます。

〇13日(土)に、香取郡市中学校柔道大会が、香取市民体育館で行われます。

〇13日(土)に、香取郡市中学校陸上大会が、東総運動場で行われます。

 

 

7月11日(木)

 今日も学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 本日は午後から、3年生を対象に「租税教室」を実施しましたので、その様子を紹介します。

(3年生租税教室)

 今日は午後から、3年生「租税教室」を実施しました。今年度から暑さ対策として、3年生を「1・2組」と「3・4・5組」の2グループに分け、空調の効く大会議室で行いました。