文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
6月26日(水)
本日、学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
今日は放課後の部活動の様子を紹介します。多くの3年生にとっては、最後の大会やコンクールが迫ってきています。どの部活も一生懸命に練習に取り組んでいました。
また、来週は「学校公開」期間が始まり、7月5日(金)には部活動壮行会も予定されています。ご都合のつく保護者の皆様はぜひ生徒たちの勇姿を見ていただければと思います。
(お知らせ)
5月24日付けの文書でもお知らせしましたが、7月5日(金)から7月11日(木)は「学校公開」期間となります。冒頭でも記載したとおり、7月5日(金)の5・6時間目には「部活動壮行会」も予定しています。
保護者の皆様には、お忙しい中とは思いますが、ぜひ学校に足をお運びください。
(今日の部活動の様子)
6月25日(火)
昨日のホームページでもお知らせしたとおり、今日は午後から校内研究会を実施したため、部活動はなしで、
生徒下校時刻は15:25でした。
(校内研究会)
小見川中の生徒のために、先生たちの授業力を向上させる目的で、今日は午後から、1年3組、2年3組、3年3組で研究授業を行いました。研究授業の後は、千葉県教育委員会から講師としてお起こしいただいた先生といっしょに、授業の進め方やよりよい授業にするための工夫などについて話し合いをしました。そのため、本日は部活動なしとしましたのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
〇5時間目 1年3組
〇6時間目 2年3組
〇6時間目 3年3組
〇研究協議会
(言葉の贈り物)
「言葉の贈り物11」を掲載しました。生徒・保護者の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。
6月24日(月)
本日は月曜日課です。生徒最終下校時刻は、15:20でした。
この土日は部活動の大会がありませんでしたので、生徒たちが参加したボランティアの様子を紹介します。
(黒部川おもてなしクリーン作戦)
22日(土)に毎年恒例の「黒部川おもてなしクリーン作戦」が行われました。当日は、香取市の市長さんもあいさつにかけつけてくれ、朝から気温は高めでしたが、小見川高校の生徒も含め、たくさんの参加者がゴミ拾いに取り組んでいました。また、千葉日報の新聞記者さんも取材に来ていて、本校3年生の篠塚愛弥さんと秋葉奏さんが取材に答えてくれました。6月23日(日)の千葉日報に記事が載っていますのでご覧ください。
ボランティアに参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
〇最後は、アイスをいただきました。
(お知らせ)
明日は、職員の授業力向上のために、午後から、1年3組、2年3組、3年3組で道徳の研究授業を行います。
そのため、放課後の部活動はなく、生徒最終下校時刻は15:25となりますので、保護者の皆様にはご確認をお願いいたします。
6月21日(金)
今日は午後から「全校音楽集会」を実施しました。生憎の天候となってしまいましたが、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、生徒たちの歌声を聞いて頂きました。どの学年も一致団結して素晴らしい歌声を体育館に響かせてくれました。また、最後の全校合唱「夢の世界を」も卒業式を彷彿させるような合唱でした。
生徒の皆さん、今日の全校音楽集会をきっかけにして、次は素敵なクラス合唱をつくってください。
〇1年生
〇2年生
〇3年生
〇各学年代表生徒の感想発表
〇代表職員による感想発表
歌声委員会のみなさん、ありがとうございました。
(小見川中学校同窓会)
今日は夕方6時から「小見川中学校同窓会」を開催しました。役員の皆様にはご協力ありがとうございました。
「小見川中学校同窓会」については、左側メニューの「小見川中同窓会」をご覧ください。
6月20日(木)
今日は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
明日は午後から「全校音楽集会」を予定していますので、今日はそのお知らせです。
(令和6年度 全校音楽集会のお知らせ)
1年生が入学してきて2か月ちょっとが経過しました。明日は「全校音楽集会」を開催します。現時点での各学年合唱をお楽しみください。この時期に一度、全校で「合唱」に取り組むことが、10月の合唱コンクールへとつながっていきます。明日は200名以上の保護者の皆様のご来場を予定していますので、生徒たちもきっと頑張ってくれると思います。
〇明日のプログラム(生徒入場13:45、全校音楽集会14:00)
1 はじめのことば
2 全校合唱 「校歌」
3 学年発表 1年生 「校歌」「夢の世界を」
2年生 「校歌」「若人の歌」
3年生 「校歌」「星の世界」
4 全校合唱 「夢の世界を」
5 感想発表 各学年代表生徒1名、職員4名
6 校長の話
7 おわりのことば
※本日メールにて保護者の皆様にご連絡したとおり、
体育館フロアで参観したい方は、体育館教官室側入口から
ギャラリーで参観したい方は、2棟駐車場通用口からお入りいただき、2棟階段から体育館2階へお上がりください。
なお、上履き、下足入れをご持参ください。また、あまり早く来過ずに13:30以降にお越しください。
〇本日帰りの会の3年生の様子です。