文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
4月12日(金)
本日は午後から「対面のつどい」を行いました。「対面のつどい」とは、2・3年生が1年生に小見川中学校の「専門委員会の活動」や「部活動の活動内容・目標」などを紹介するものです。2・3年生の発表内容と態度は素晴らしいものでした。準備や運営にあたった生徒会本部の皆さん、そして素晴らしいパフォーマンスを見せてくれた2・3年生のみなさん、ありがとうございました。1年生の皆さんは、これから自分の入る部活動を、今日の発表を参考にして決めてください。
(お知らせ)
〇1年生の保護者の皆様の参考となるように、各部活動ごとの大会予定や年間を通じてかかる費用などをまとめたものをPDFファイルの形で掲載しましたので参考にしてください。
左側メニュー → 令和6年度の部活動についてNEW からご覧頂けます。
(朝自習の様子)
入学式を終え、全校生徒が通常登校するようになって3日目。朝自習の時間は、すでに全校が集中して読書や学習に取り組んでいます。
(対面のつどいの様子)
生徒たちのイキイキとしている様子をご覧ください。
※「対面のつどい」の最後は、先輩から1年生に記念品が贈呈され、その後、1年生を代表して 米庄斗真さん から
お礼の言葉が述べられました。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇13日(土)に「香取市B&G杯バレーボール大会(女子)」が、本校を会場に行われます。
〇13日(土)に「北総青少年健全育成剣道大会」が、神崎中学校で行われます。
〇13日(土)に「千葉県卓球選手権大会香取予選会」が、香取市民体育館で行われます。
〇13日(土)に「春季中学生野球大会」が、くろべ運動公園で行われます。
〇14日(日)に「春季中学生野球大会」が、くろべ運動公園で行われます。
4月11日(木)
今日は全校生徒が揃って登校2日目。午前中の時間を使って、身体測定、視力検査、聴力検査を行いました。
(身体測定、視力検査、聴力検査の様子)
どの学年もしっかりとした態度で検査に臨むことができました。
(1年生学年集会)
5時間目に1年生が学年集会を行いました。1学年担当の職員一人一人から話があり、その後各クラスの委員長・副委員長から前期の目標についての話がありました。また、馬場学年主任からは、「1年生の3つの約束」についてのお話がありました。
〇1年生の3つの約束
①命・仲間を大切にする ②ルールを守る ③自分で考えて行動する
〇1学年のスローガン
唇に歌を! 心に太陽を! しなやかで確かな学力を!
4月10日(水)
昨日入学式を終えた1年生も今日は朝から元気に登校してきました。全校生徒がそろっての学校生活の始まりです。
1日1日を大切にしながら、生徒たちと職員でまた新しい小見川中学校を創っていきます。
(3年生の学年集会)
1時間目に3年生は学年集会を行いました。3年生担当の職員一人一人から挨拶があり、その後は各クラスごとに委員長、副委員長が今年度のクラスの目標を発表し、クラス全員で声を合わせて確認し合いました。やる気の伝わってくる素晴らしい内容の学年集会でした。
各クラスのキャッチフレーズです。
1組 一致団結、全力プレー えいえいおー!
2組 ラスト1年!笑顔あふれる楽しいクラスにしよう!
3組 友情ガッツパワーで受験を突破しよう!
4組 元気わくわくハッピー浅沼隊!
5組 完璧で究極の5組!
(3年生集合写真)
たまたま3年生がクラス写真を撮っていたので、今年の「小見中の顔」を紹介します。
(避難訓練)
4時間目に避難訓練を実施しました。全校生徒がそろった段階でまずはいざという時の避難経路の確認です。どの学年の生徒も真剣に訓練に取り組みました。さすが小見中生!
4月9日(火)
本日は「令和6年度香取市立小見川中学校第59回入学式」を実施しました。
151名の新入生を迎え入れ、今年度は486名の生徒と職員で、これからまた新しい小見川中学校を創っていきます。地域・保護者の皆様には、引き続きのご理解とご協力をお願いいたします。また、足下の悪い中ご出席いただきましたご来賓の皆様にもあらためまして感謝申しあげます。
(入学式の感想)
夕方6時の段階でQRコード等を利用してお寄せいただいた感想を紹介いたします。ご出席いただいた保護者の皆様には、引き続き感想等をお寄せいただけると幸いです。
〇悪天候にもかかわらず、外の寒さを吹き飛ばすようなとてもよい入学式でした。特に小見中ならではの合唱は男性がよく響き素晴らしかったです。いつも生徒たちの歌声を聞くのが楽しみです。
〇本日はおめでとうございました。とても素晴らしい入学式でした。生演奏、生徒たちのすばらしい返事、希望に満ちて いました。会場全体も素晴らしかったです。この場に参加できたことを嬉しく思います。ありがとうございました。
〇相変わらず素晴らしい入学式でありました。小見川中学校の先生方のご苦労、ご努力に大変感謝申しあげます。
〇久しぶりに中学校の入学式に参列させていただきました。在校生歓迎の歌「夢の世界を」は素晴らしかったです。小学校で職員・児童に伝えます。小見川区の学校で歌声を盛り上げていきましょう。(小学校長)
〇素晴らしい入学式でした。三年生が卒業した後も相変わらず歌声はすごい迫力で、うるっときました。新入生代表の誓いの言葉の元気のよさにも感動しました。これからの小見中がますます楽しみです。
(入学式の様子)
4月8日(月)
今日から、新2・3年生が登校してきました。令和6年度小見川中学校のスタートです。地域・保護者の皆様には、今年度も変わらぬ本校教育に対するご理解とご支援をお願いいたします。小見川中学校職員が気持ちをひとつにして、生徒たちのために努力してまいります。
(お知らせ)
明日予定されている「入学式」について、本日夕方、保護者様あてメールにて連絡をさせていただきました。
参考のためにPDFファイルを掲載いたします。なお、朝6時の段階で、明日の対応について、学校からメール送信いたします。
(令和6年度転入職員)
今年度新たに9名の転入職員を迎えて令和6年度がスタートしました。保護者の皆様には、明日の入学式、PTA総会等で紹介させていただきます。
(着任式の様子)
着任式では、久保木遥真さん(3-3)が生徒を代表して歓迎の言葉を述べてくれました。その後、転入した職員ひとりひとりから挨拶がありました。転入された先生方、早く小見川中になれて生徒たちのために力を発揮してください。
(始業式の様子)
着任式に引き続き、令和6年度前期始業式を行いました。
学年代表として、 内田 航太郎さん(3-1)と 野口 航聖さん(2-1)が今年度の抱負を述べてくれました。具体的に自分の目標が設定できていて立派な発表でした。ありがとうございました。
また、新2年生は、本日新しいクラスの発表がありました。2年生の皆さん新しいクラスを自分たちの努力で最高のクラスにしてください。
(入学式準備)
午後からは、2・3年生が部活動ごとに明日の入学式の準備をしてれました。体育館の会場作りや校内の掃除、新入生の教室の飾り付け、グランド整備などどの生徒も一生懸命に取り組んでくれました。ありがとうございました。
また、地域の方がサッカー場のフェンスに新入生に向けての横断幕も取り付けてくれました。
(吹奏楽部)
吹奏楽部は、明日の演奏に備えてしっかりと練習をしていました。明日もよろしくお願いします。
(中庭の草刈り)
用務員さんが、伸び出してきた中庭の草をきれいに刈ってくれました。ありがとうございます。
4月5日(金)
本日は午後から「新入生オリエンテーション」を実施しました。
来週火曜日の入学式に向けて、簡単な式練習や校歌の練習を行った後、各学級でも当日の持ち物や心構えについての話がありました。新入生の皆さん、来週の火曜日を楽しみに待っています。
〇校歌の練習では、合唱部、吹奏楽部、男子バスケットボール部の皆さんがお手本を示してくれました。
とっても上手でした。ありがとうございます。
〇校門坂の桜も待ってます。
4月2日(火)
(お知らせ)
令和5年度の各学年通信を最終号までアップしました。
保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。
4月1日(月)
生徒の登校はまだですが、今日から学校は令和6年度が始まりました。生徒が登校する4月8日以降、今年度も学校や生徒たちの様子をホームページで紹介していきますので、よろしくお願いいたします。
今日は、昨日行われた、「お花見コンサート」の様子を紹介します。
(お花見コンサート)
昨日、城山公園で、「小見川中学校・小見川高校・小見川吹奏楽団」が合同で「お花見コンサート」を開催しました。例年この時期に実施しており、きのうもたくさんの曲で会場を盛り上げてくれました。
吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏でしたよ。お疲れ様でした。
3月28日(木)
本日は「令和5年度離任式」を実施しました。今年度末の人事異動により7名の先生方が、ご退職・ご転出されます。
立場や勤務の長短の違いはありますが、ごれまで小見川中学校、生徒たちのために御尽力をいただきありがとうございました。新天地での益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
〇ご退職
宮内 真理子先生
〇ご転出
一ノ関 清胤教頭先生(千葉県教育庁北総教育事務所へ)
栗林 雅人先生(銚子市立第二中学校へ)
田﨑 智佑樹先生(香取市立香取中学校へ)
宮 清美先生(神崎町立神崎中学校へ)
及川 慎太郎先生(旭市立海上中学校へ・新規採用)
佐藤 千美支援員さん(香取市立小見川中央小学校へ)
ありがとうございました。
3月25日(月)
本日は令和5年度の修了式でした。全校集会の後、1・2年生はそれぞれ学年毎に学年集会を行い、4時間目は、各学級毎に担任から通知表が渡されました。各ご家庭でも通知表を見ながら、この1年の成果と課題を振り返っていただき、さっそく次年度に向けての準備をお願いします。
また、地域・保護者の皆様には、この1年間、様々な場面で小見川中学校の応援をしていただきありがとうございました。次年度も今年度以上に職員一丸となって、生徒たちの成長のために頑張りますので、引き続きのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
(全校表彰の様子)
今年度最後の、全校での表彰伝達でした。男女バスケットボール部、女子バレーボール部、吹奏楽部が登壇しました。また、2年生の 小山田 歩さんは、砂防ダムのポスターに出品し、国土交通大臣賞という日本一の賞を受賞しました。おめでとうございます。
(令和5年度修了式)
各学年の代表として 篠塚 菜月さん(1-4)と 柏村 颯太さん(2-3) が作文発表をしてくれました。
ありがとうございました。
また、 諏訪 那々音さん(1-5) と 蓑輪 聡史さん(2-4) が学年代表として、修了証書を受け取りました。
(土日の大会等)
〇24日(日)に女子バスケットボール部は、匝陵杯の決勝戦に臨みました。途中からはリードを許す試合展開でしたが、残り1分で2点差まで追い上げました。しかしながら、あと一歩及ばず、準優勝という結果でした。生徒たちはチーム一丸となって声を掛け合い、気持ちの伝わってくる素晴らしゲームでした。今回の悔しさをこれからの練習に生かしてください。
〇23日(土)と24日(日)に、千葉県教育会館で、千葉県吹奏楽個人コンクールが行われました。
結果は、以下のとおりです。
木内 優さん(フルート)金賞
木村 真穂さん(ユーフォニアム)銀賞
県大会でも素晴らしい成績を残してくれました。おめでとうございます。ここまでの練習、お疲れ様でした。
(お知らせ)
〇離任式の予定
令和6年3月28日(木)
準備生徒登校 13:30(バスケ・バレー)
生徒登校 14:30
離任式 15:00~15:40
見送り 16:00~