文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
言霊(林 俊幹)
日本には古くから言霊(ことだま)と呼ばれる言葉への概念があります。 言霊とは、言葉に宿るとされる神秘的な力のことで、良い言葉を言えば良いことが起こり、悪い言葉を言うと悪いことが起こるという意味です。
最近、妙にこの言葉が頭に残ってしょうがありません。我々教師は言葉を遣って生徒に理解させる職業ですので、対生徒さらには対教師において良い言葉を遣いたいと思っています。

左側;1年国語 左2番目;2年理科 右2番目;3年保体 右側;3年理科
※言葉は言霊を呼んで、翼をもって教室の中を飛び廻わり、生徒の心に言霊を残こしました。
最近、妙にこの言葉が頭に残ってしょうがありません。我々教師は言葉を遣って生徒に理解させる職業ですので、対生徒さらには対教師において良い言葉を遣いたいと思っています。
左側;1年国語 左2番目;2年理科 右2番目;3年保体 右側;3年理科
※言葉は言霊を呼んで、翼をもって教室の中を飛び廻わり、生徒の心に言霊を残こしました。
掃除がよくできる(林 俊幹)
本校では、帰りの15分間、生徒と教員による掃除の時間があります。生徒は、手ぬぐいをかぶり、分担箇所を掃除します。ここ、校長室にも3年4組の女子生徒が2名来てくれます。その掃除っぷりと言ったらたとても丁寧で感心しています。これからもよろしくお願いしますよ。
授業風景(林 俊幹)
今日も冷たい雨模様です。しかし、生徒は元気いっぱいに学習に取り組んでいます。

<左側>1年数学。項について学びました。とても大事な数学用語です。しっかり覚えましょう。
<左側から2番目>1年英語。pianoやguitarといった楽器の前にはtheをつけるんだよ。
<右から2番目>3年社会。大正時代のモボ(モダンボーイ)、モガ(モダンガール)について学びました。
<右側>まってました!6月2回目のカレーです。今日はビーフカレーです。とにかくうまい!
<左側>1年数学。項について学びました。とても大事な数学用語です。しっかり覚えましょう。
<左側から2番目>1年英語。pianoやguitarといった楽器の前にはtheをつけるんだよ。
<右から2番目>3年社会。大正時代のモボ(モダンボーイ)、モガ(モダンガール)について学びました。
<右側>まってました!6月2回目のカレーです。今日はビーフカレーです。とにかくうまい!
授業風景(林 俊幹)
今日は、昨日と一転して梅雨空です。今日は、3年生は第1回実力テストが実施されています。また、1、2年生は全学級1校時に道徳の授業を行っています。
<いじめに正面から向き合う「考え、議論する道徳」への転換を目指す授業づくり>

<実力テスト前の、担任による注意事項。例えば、問題用紙に解答を書いておき、後で自己採点するとか。>


<担任による朝の健康チェック。この細やかな配慮が生徒との人間関係を築く。会津若松市長 室井照平氏から本校に送られてきた、赤べこ!>

<いじめに正面から向き合う「考え、議論する道徳」への転換を目指す授業づくり>
<実力テスト前の、担任による注意事項。例えば、問題用紙に解答を書いておき、後で自己採点するとか。>
<担任による朝の健康チェック。この細やかな配慮が生徒との人間関係を築く。会津若松市長 室井照平氏から本校に送られてきた、赤べこ!>
祝 第1皇子誕生(林 俊幹)
出産休暇中の、木内あずさ先生に本日、第一皇子が誕生しました。今、本人から連絡を受けました。母子ともに健康だそうです。
おめでとう! 木内先生!
おめでとう! 木内先生!
訪問者数
1
0
7
3
7
5
7
3
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト