文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
小見川中が目指す文武両道とは(林 俊幹)
文武両道(ぶんぶりょうどう)とは、文事と武事、学芸と武芸、その両道に努め、秀でていることを指す語です。現在、多くの学校では勉強と部活動の両立を目指す意味で使われています。
小見川中の目指す文武両道は、文武の両道に励むということであり、愚直に何事にも一生懸命に取り組むということです。(つまり、結果として両方の道で良い結果を出せれば素晴らしいことだが、両道で好結果を出すことが目的ではありません。)
体育館に飾られている浅見 錦龍書の『文武両道』
小見川中の目指す文武両道は、文武の両道に励むということであり、愚直に何事にも一生懸命に取り組むということです。(つまり、結果として両方の道で良い結果を出せれば素晴らしいことだが、両道で好結果を出すことが目的ではありません。)
体育館に飾られている浅見 錦龍書の『文武両道』
開塾2日目
昨日から校長室での学習会【林塾】が始まり、今日は3名の生徒が林校長先生お手製の学習プリントで数学の問題に取り組んでいました。
校長室学習のスタート
先週の水・木・金の3日間、3年生は進路決定についての三者面談を実施しました。いよいよ入試に向けて具体的に動き出してきています。
受験生である3年生は、実力を高めるために学習を一番に頑張らなければなりません。そこで本日より、昨年度に引き続き校長室での学習会【林塾】のスタートです。数学を基礎的なところから見直し、入試に向けた学力アップを目指して、校長先生が自ら3年生の学習指導を行っています。意欲的に学ぶ3年生。昼休みや放課後の短い時間ですが、その積み重ねが必ず力になります。わからないところは校長先生にどんどん質問しましょう。がんばれ3年生!
受験生である3年生は、実力を高めるために学習を一番に頑張らなければなりません。そこで本日より、昨年度に引き続き校長室での学習会【林塾】のスタートです。数学を基礎的なところから見直し、入試に向けた学力アップを目指して、校長先生が自ら3年生の学習指導を行っています。意欲的に学ぶ3年生。昼休みや放課後の短い時間ですが、その積み重ねが必ず力になります。わからないところは校長先生にどんどん質問しましょう。がんばれ3年生!
郡市新人大会並びに県新人大会等結果報告<11/7(土)・8(日)>
郡市新人大会並びに県新人大会等結果報告<11/7(土)・8(日)>
郡市新人剣道大会 香取市民体育館<11/7(土)>
男子団体 準優勝(県大会出場)・女子団体 第3位となりました。保護者の方々には、ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。

県新人男子バレーボール大会 小見川中学校体育館<11/7(土)>
男子1回戦東金中に2対1で勝利し、2回戦南山中に0対2で敗れてしまいましたが、会場校として、部員は運営準備を積極的に行えました。保護者の方々には、ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。

県新人女子バレーボール大会 木更津市民体育館<11/7(土)>
女子1回戦小中台中に0対2で敗れてしまいました。遠方ではありましたが、保護者の方々には、ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。
県駅伝大会 柏の葉公園陸上競技場周辺コース<11/7(土)>
男子45校中25位と健闘いたしました。遠方ではありましたが、保護者の方々には、ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。
県新人男子バスケットボール大会 内みのわ運動公園体育館<11/8(日)>
男子1回戦鴨川中に54対88で敗れてしまいました。遠方ではありましたが、保護者の方々には、ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。
郡市新人剣道大会 香取市民体育館<11/7(土)>
男子団体 準優勝(県大会出場)・女子団体 第3位となりました。保護者の方々には、ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。
県新人男子バレーボール大会 小見川中学校体育館<11/7(土)>
男子1回戦東金中に2対1で勝利し、2回戦南山中に0対2で敗れてしまいましたが、会場校として、部員は運営準備を積極的に行えました。保護者の方々には、ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。
県新人女子バレーボール大会 木更津市民体育館<11/7(土)>
女子1回戦小中台中に0対2で敗れてしまいました。遠方ではありましたが、保護者の方々には、ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。
県駅伝大会 柏の葉公園陸上競技場周辺コース<11/7(土)>
男子45校中25位と健闘いたしました。遠方ではありましたが、保護者の方々には、ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。
県新人男子バスケットボール大会 内みのわ運動公園体育館<11/8(日)>
男子1回戦鴨川中に54対88で敗れてしまいました。遠方ではありましたが、保護者の方々には、ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。
1年生合唱リハ
本日6校時、体育館で1年生が合唱発表会のリハーサルをしていました。1年生らしい元気な歌声で発表できたクラスもありました。今回他のクラスの合唱を聴き、「自分たちはもっと頑張らなければならない」と思えたのならば、リハーサルは成功です。
18日の発表会本番まで、今日からがラストスパート。自分たちにとって一番の合唱を目指し、クラスで団結しましょう。
18日の発表会本番まで、今日からがラストスパート。自分たちにとって一番の合唱を目指し、クラスで団結しましょう。
訪問者数
1
0
7
3
1
3
5
4
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト