日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

受賞紹介

 吹奏楽部と国語科(書写)より受賞の報告をいたします。
【吹奏楽部】
 TBSこども音楽コンクール 中学校重奏部門 
  ◎優良
  フルート三重奏 3年 大坂さん・柴田さん・菅谷さん
【国語科(書写)】
 香取神宮 小中学校児童生徒書画展覧会 書写の部
  ◎崇敬会長賞 3年 太田さん
  ◎金   賞 1年 髙岡さん、2年 久保木さん、3年 多田さん、髙橋さん
  ◎銀   賞 1年 向後さん、2年 木村さん、3年 向後さん
  ◎銅   賞 1年 熊谷さん、鎌形さん、2年 関口さん
 
                          おめでとうございます。

今度は『イタリアの英雄』パオロ・ロッシが逝く(林 俊幹)

  パオロ・ロッシは、1982年のスペイン・ワールドカップで驚きの働きをしました。1次リーグでは無得点も、2次リーグの大一番、当時黄金のカルテットと言われた、ジーコさん、トニーニョ・セレーゾ、ソクラテス、ファルカンを擁するブラジル戦で、ロッシはハットトリックを達成して歴史に残る番狂わせを演じました。
 ロッシはこのゲームで、ヘディング、ドリブル突破からのシュート、ワンタッチボレーと、ストライカーに求められるすべての要素を見せつけました。特に、2点目のトニーニョ・セレーゾのミスパスを「かっさらって?」決めたシュートは、ボールが伸びたように見えました。
 38年前にイタリア全国民を歓喜させ、同時にブラジル全国民を泣かせた『イタリアの英雄 パオロ・ロッシ』。マラドーナに続き、また一人、私の『アイドル』が亡くなってしまいました。合掌

 ※ジーコさん、トニーニョ・セレーゾは、後にアントラーズで選手及び監督として活躍しました。ちなみに、ジーコさんのことを尊敬と感謝の念をこめて「さんづけ」で呼ぶのは、アントラーズサポーターとして常識です。
 また、イタリア代表やアルゼンチン代表が着ていた、ルコック社製のユニフォームはとてもかっこよかったです。

小見川地区校長会会場(林 俊幹)

 今日は、小見川地区の校長先生方の会議が本校であり、授業参観をしてくれました。そして、小学校の校長先生方に成長した姿、そしてなにより元気な姿を見せることができました。
 以下、授業を参観しての校長先生方の感想です。
<良い点>
 ・授業態度がとても落ち着いている。
 ・教室や廊下の掲示物がすばらしい。立体的に仕上がっている。
 ・教室が整頓されている。
 ・アカデミックな授業が多い。
<課題>
 ・板書(黒板)に工夫がほしい。字はていねいに。レイアウトをしっかり考えた方がよい。
 ・理科や数学で、計算部分はホワイトボードなどを活用するなど工夫がほしい。
 ・視聴覚機器を使い、わかりやすい授業を目指すべき。
    
左側;1年2・3組の保体。
左から2枚目;1年5組の社会。
右から2枚目;参観してくれた、小見川地区の小学校の校長先生方。
右側;2年4組の社会。
    
左側;2年3組の数学。
左から2枚目;2年2組の英語。
右から2枚目;3年1組の美術。
右側;2年1組の家庭科。
    
左側;2年1組の家庭科。
左から2枚目;2年5組の理科。
右から2枚目;2年5組の理科。
右側;3年5組の国語。
 
 
 
 

めざす生徒像『知・徳・体』

 先日、同窓会顧問の小川 剛様より、小見川中学校のめざす生徒像『知・徳・体』が刻まれた立派なボードをいただきました(小川様は千葉県美術展や日本刻字展など多くの展覧会で入選、入賞をされ、日本書道連盟会員でもいらっしゃいます)。大切に展示をさせていただきます。ありがとうございました。
   < め ざ す 生 徒 像 >

   ・自ら学び よく考える生徒 【知】

   ・明るく 思いやりのある生徒【徳】

   ・じょうぶで たくましい生徒【体】
  

あと4回(林 俊幹)

 今日の給食はカレーです。カレーは月に1回のメニューです。ということは、この3月の定年退職まで、今日を入れてあと4回しか、小見川中のカレーは食べられないことになります。一口一口思い出に浸りながらおいしく頂きました!
   
左側;2年3組の朝の黒板。担任の阿部先生は毎日、黒板に生徒へのメッセージを書いています。生徒一人一人を大切にする先生です。
左から2枚目;3年学年職員室前の黒板。今日は、6校時に高校入試に向けた、面接練習があるようです。また、『給食後の歯みがき中は静かにすごそう!』とコロナ対策も連絡してあります。ちなみに林塾は、今日は3組です。
右から2枚目、右側;ミシュランガイドにも載せたい、小見川中のカレー。小見中生徒諸君 『これを食べて世界にはばたけ!』