文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
明日から学校です。(林 俊幹)
おはようございます。
今日で、冬休みが終わり、明日から学校が始まります。1年生は2年生になる心の準備を、2年生は最高学年になり小見川中の中心となって活躍する準備を、そして3年生は自分の希望する進路実現(夢)に向けての努力をしてください。
とはいえ、今日も1・2年生は部活動に一生懸命に取り組んでいます。早くコロナが治まり、生徒が精一杯にがんばる姿を見たいです。

左側;集団でアップをする陸上部。将来、箱根駅伝に出場する選手が出るかもしれません。
左から2枚目;坂ダッシュを繰り返す、女子バレーボール部。今年も県大会へ出場してくれ。
右から2枚目;基礎ドリルを繰り返す男子バスケットボール部。この基礎技術が最後には勝負の別れ道となります。
右側;部活動日直で清掃活動をする女子バスケットボール部。ありがとう!Gracias
今日で、冬休みが終わり、明日から学校が始まります。1年生は2年生になる心の準備を、2年生は最高学年になり小見川中の中心となって活躍する準備を、そして3年生は自分の希望する進路実現(夢)に向けての努力をしてください。
とはいえ、今日も1・2年生は部活動に一生懸命に取り組んでいます。早くコロナが治まり、生徒が精一杯にがんばる姿を見たいです。
左側;集団でアップをする陸上部。将来、箱根駅伝に出場する選手が出るかもしれません。
左から2枚目;坂ダッシュを繰り返す、女子バレーボール部。今年も県大会へ出場してくれ。
右から2枚目;基礎ドリルを繰り返す男子バスケットボール部。この基礎技術が最後には勝負の別れ道となります。
右側;部活動日直で清掃活動をする女子バスケットボール部。ありがとう!Gracias
おはようございます
正月三が日、ゆったりと過ごしていますか。明日からは部活動をスタートするところも多いようです。十分に気を付けて登校してください。
1月6日(水)が年明けの授業再開日です。月曜日課(⑤①➁③④の順)、給食開始、下校時刻14:50。どの学年も冬休みの宿題の回収をすることになっているはずです。のんびり過ごしたい冬休みですが、そろそろ学校再開に向けて準備を進めてください。
1月6日(水)が年明けの授業再開日です。月曜日課(⑤①➁③④の順)、給食開始、下校時刻14:50。どの学年も冬休みの宿題の回収をすることになっているはずです。のんびり過ごしたい冬休みですが、そろそろ学校再開に向けて準備を進めてください。
1月2日 本日も晴天です
本日もいい天気です。香取神宮周辺の渋滞と賑わいに、新年の始まりの雰囲気を感じながら小見川中に到着しました。
校舎の周辺を回っていると、花壇やプランターの花々が寒さに負けず元気に咲いています。この年末年始のお休みの間も、用務員さんが定期的に水やりに来てくれています。また、日頃からボランティアでグラウンドの除草などをしてくださっている地域の方が、今日も陸上トラックをきれいにしてくれました。ありがとうございます。
校舎の周辺を回っていると、花壇やプランターの花々が寒さに負けず元気に咲いています。この年末年始のお休みの間も、用務員さんが定期的に水やりに来てくれています。また、日頃からボランティアでグラウンドの除草などをしてくださっている地域の方が、今日も陸上トラックをきれいにしてくれました。ありがとうございます。
2021 令和3年1月1日(金) 初日の出
令和3年1月1日(金) 初日の出
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
すばらしい初日の出です。今年は丑年、ゆっくりと確実に歩んで行きましょう。皆さんにとってよい年になりますようにお祈りいたします。
なお、体調管理には十分に気をつけてウイルス感染拡大防止に努めてください。
令和3年1月1日(金) 小見川中学校 屋上からの初日の出 6時48分
今年も、ホームページ掲載をスタートします。どうぞよろしくお願いいたします。
2020 令和2年12月31日
令和2年12月31日(木) 本日は、とてもいい天気です。ただ、とても冷たい風が吹いて寒いです。体調管理(感染予防等)には、十分に気をつけてください。さて、令和2年が終了になります。今年は、コロナウイルス感染拡大防止にともない色々なことがありました。生徒・保護者並びに地域の皆様には、ご支援・ご協力をいただき、感謝申し上げます。来年、令和3年は、素晴らしい年になるよう願って、今年のホームページ掲載を閉じます。よいお年をお迎えください。
令和2年12月31日(木)沈む夕日 小見川中学校 校舎屋上からの景色
令和2年12月31日(木)沈む夕日 小見川中学校 校舎屋上からの景色
訪問者数
1
0
7
2
7
6
6
9
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト