文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
朝自習まとめテスト(林 俊幹)
おはようございます。本日も寒い朝ですが、雲一つない青空です。
さて、木曜日は1、2年生ともに、朝自習まとめテストの日です。朝8時から10分間試験を行い、そして採点を行います。本日は、1年生が英語そして2年生が社会の試験でした。どうですか?満点とれましたか。

左側;朝自習まとめテスト前に、最後の復習をする1年2組の生徒。
左から2枚目;朝自習まとめテストを受ける2年1組の生徒。
右から2枚目;千葉県書初め展で『書星会賞』を受賞した、1年生の作品。
右側;千葉県書初め展で『書星会賞』を受賞した、2年生の作品。
さて、木曜日は1、2年生ともに、朝自習まとめテストの日です。朝8時から10分間試験を行い、そして採点を行います。本日は、1年生が英語そして2年生が社会の試験でした。どうですか?満点とれましたか。
左側;朝自習まとめテスト前に、最後の復習をする1年2組の生徒。
左から2枚目;朝自習まとめテストを受ける2年1組の生徒。
右から2枚目;千葉県書初め展で『書星会賞』を受賞した、1年生の作品。
右側;千葉県書初め展で『書星会賞』を受賞した、2年生の作品。
最後の追い込み(林 俊幹)
今日は天気回復。スッキリと青空が広がっています。空気はヒンヤリとしても日なたでは日差しの温もりが感じられる一日です。
さて、1月も中旬、今週末には私学高校の入学試験が行われます。3年生は最後の追い込みをかけています。

左側;入試対策の問題演習を行う3年5組の国語。
左から2枚目、右から2枚目;3年3組の社会。近代経済学の創始者D・リカードの「比較生産費説」から貿易のメリットを考える授業を行っていました。
右側;受験生といっても、クラスのみんなで行う体育の授業は楽しそうな3年1組。
さて、1月も中旬、今週末には私学高校の入学試験が行われます。3年生は最後の追い込みをかけています。
左側;入試対策の問題演習を行う3年5組の国語。
左から2枚目、右から2枚目;3年3組の社会。近代経済学の創始者D・リカードの「比較生産費説」から貿易のメリットを考える授業を行っていました。
右側;受験生といっても、クラスのみんなで行う体育の授業は楽しそうな3年1組。
本日の配付文書について
日頃より本校の教育活動へのご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
ご存じのとおり、昨日新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言が発出されました。緊急事態宣言期間中の部活動について、香取市教育委員会から方針が示されましたので、本日その文書を配付いたします。内容をご確認いただきますよう、お願いいたします。
配付文書
030108新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言中の部活動について(お知らせ)
ご存じのとおり、昨日新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言が発出されました。緊急事態宣言期間中の部活動について、香取市教育委員会から方針が示されましたので、本日その文書を配付いたします。内容をご確認いただきますよう、お願いいたします。
配付文書
030108新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言中の部活動について(お知らせ)
学級担任の意地(林 俊幹)
本校は、今、各学年5クラス編制です。したがって、体育祭、合唱コンクール、各種テストといった何をやるにしても、学級での取り組みや成果が比べられてしまいます。この比べられることを嫌がらずに、自分を成長させる良い機会だと思ってがんばってもらいたいと思います。最後は、それぞれの意地の問題ですよ。

左側;1年生の国語のまとめテストの結果。ほぼ全員が合格者として名前が掲示されていました。生徒の取り組みはもちろん、学級担任の支援の成果です。すばらしい!
左から2枚目;2年の廊下にはってある、高校調べの新聞。来年度は受験生ですね。
右から2名目、右側;高校入試直前の最後の実力テストを受ける3年生。黒板には学級担任からの激励の言葉が。こういう小さなことができるのとできないのでは、大きな差が生まれます。
左側;1年生の国語のまとめテストの結果。ほぼ全員が合格者として名前が掲示されていました。生徒の取り組みはもちろん、学級担任の支援の成果です。すばらしい!
左から2枚目;2年の廊下にはってある、高校調べの新聞。来年度は受験生ですね。
右から2名目、右側;高校入試直前の最後の実力テストを受ける3年生。黒板には学級担任からの激励の言葉が。こういう小さなことができるのとできないのでは、大きな差が生まれます。
授業再開
1月6日(水)、今日から冬休み明けの授業再開です。1校時目に放送による全校集会を実施しました。各学年代表の『新年の抱負』では、心新たに学習や部活動に取り組んでいくこと、3年生は自己の進路目標の達成に向けて頑張っていくことなどを発表してくれました。
また、校長先生からは、「1年生は、あと3ヶ月したら2年生。そして後輩が入ってきます。中堅学年になる準備をしてください。2年生は、最高学年となります。小見川中の伝統を引き継ぐ準備をしながら生活をしていってください。最後に3年生。中学3年生として普通のことをやっていれば、受験というものは別に怖いものでも何でもありません。苦しいのもあと2ヶ月です。何度も言いますが、受験は個人戦ではありません。学年全体で戦う団体戦です。最後まで、個人個人のベクトルを一つに合わせて戦ってください。」というお話がありました。
令和3年。社会全体が模索の中のスタートとなりました。しかし、一人一人がやるべきことをきちんとやりきり、素晴らしい1年となるよう学校全体で取り組んでいきましょう。
〈各学年代表の皆さん、ありがとうございました。すばらしい発表でした。〉


〈すこやか学級の廊下掲示。季節の流れのわかるすてきな掲示物です。〉
また、校長先生からは、「1年生は、あと3ヶ月したら2年生。そして後輩が入ってきます。中堅学年になる準備をしてください。2年生は、最高学年となります。小見川中の伝統を引き継ぐ準備をしながら生活をしていってください。最後に3年生。中学3年生として普通のことをやっていれば、受験というものは別に怖いものでも何でもありません。苦しいのもあと2ヶ月です。何度も言いますが、受験は個人戦ではありません。学年全体で戦う団体戦です。最後まで、個人個人のベクトルを一つに合わせて戦ってください。」というお話がありました。
令和3年。社会全体が模索の中のスタートとなりました。しかし、一人一人がやるべきことをきちんとやりきり、素晴らしい1年となるよう学校全体で取り組んでいきましょう。
〈各学年代表の皆さん、ありがとうございました。すばらしい発表でした。〉
〈すこやか学級の廊下掲示。季節の流れのわかるすてきな掲示物です。〉
訪問者数
1
0
7
0
6
8
1
0
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト