文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
PTA総会!!
今年度からは、大規模改修工事も終了し、後は、プレハブ校舎跡の駐車場・部室等の設置となります。それも9月で終了しますので、今年度から「親子愛校作業」を実施していきたいと思います。ぜひ、ご協力をよろしくお願いします。
歯科検診行われる!!
本日、2年生の一部と3年生、すこやか学級の「歯科検診」を行いました。本校の生徒は、傾向として虫歯が一本もない生徒が多いです。これからも引き続き歯みがきを心掛けてほしいと思います。
【明日のPTA総会について】
1 日 時 平成30年4月19日(木) 受付 午後1時00分から
総会 午後1時30分から
2 会 場 小見川中学校 体育館
※お越しの際は、城山下駐車場をご利用ください。
全国学力・学習状況調査が実施されました
教科は毎年行われている国語と算数・数学に加えて、3年ぶりに理科が実施され、基礎知識に関する問題とその活用力を問う問題が出題されました。
このテストは、子どもたちの学習状況を把握し、学校ごとに授業内容の改善などに役立てるのが狙いです。
今年の小見川中は、部活動だけではなく学力も更に向上させようと思っています。その大事なデータとなります。みんな一生懸命に取り組めましたか?
「対面のつどい」開催!!
また、最後に生徒会の方から、1年生の各学級へ記念品(ホッチキス)が贈呈されました。1年生の代表からはお礼の言葉がありました。全学年ともに聞く態度、そして発表ととてもすばらしい様子でした。
14日・15日の大会結果です。
【14日・15日の大会結果です。】
◯第36回浮谷杯千葉県中学校春季ハンドボール大会
15日(日)の準々決勝で若松中学校と対戦し、善戦しましたが惜敗でした。
◯北総青少年健全育成剣道大会
14日(土)の男女団体は、1回戦印旛中学校に勝利し、2回戦公津の杜中学校と対戦
し敗退してしまいました。なお、個人戦では、男子の小林君がみごと3位となりまし
た。
◯第56回北総地区中学校バスケットボール大会
14日(土)に男子は、1回戦・2回戦と勝ち進み、15日の準決勝へと進みました。
女子は、1回戦野栄中学校に勝ち、次の銚子中学校に敗退してしまいました。
15日(日)に行われた男子決勝では、旭第二中学校と対戦し、とてもすばらしい試合
でしたが惜敗してしまいました。(準優勝)
◯中学校卓球選手権大会香取予選会
14日(土)の男女団体ともに、決勝にすすみ優勝することができました。そして、5
月に行われると県大会に出場することが決定しました。(男女団体優勝)
◯香取郡香取市U-15サッカー大会
14日(土)に行われた予選リーグでは、みごと1位通過となり、21日(土)の決勝
トーナメントに進みました。
※なお、ハンドボール、サッカーについては、会場が遠方であったり、時間帯が合わず写
真撮影することができませんでした。
今週末の大会予定
今週末から、各種大会が本格的に始まります。できるだけ掲載したいと思いますが、状況により掲載できない場合がありますので、ご了承ください。また、時間帯や日程が試合状況や天候等により変更になる場合があります。保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますがご理解をよろしくお願いします。
第36回浮谷杯千葉県中学校春季ハンドボール大会
14日(土) 1回戦 対 千葉市打瀬中学校 12:40~13:25(会場:柏市中央体育館)
15日(日) 2回戦(1回戦勝者になった場合 9:30~10:30(会場:柏市中央体育館)
3回戦(2回戦勝者になった場合14:10~15:10
北総青少年健全育成剣道大会
14日(土) 男女団体 9:00~12:30頃まで 男女個人 午後から
第56回北総地区中学校バスケットボール大会
14日(土)(会場:小見川中学校)
男子 1回戦 対 銚子市立第二中学校 10:10~11:20
2回戦(1回戦勝者になった場合 14:50~16:00)
女子 1回戦 対 匝瑳市立野栄中学校 11:20~12:30
2回戦(1回戦勝者になった場合 13:40~14:50)
15日(日)(会場:小見川中学校)※ベスト4になった場合
男子 1試合目 10:10~11:20
決勝 12:30~13:40
女子 1試合目 9:00~10:10
決勝 11:20~12:30
中学校卓球選手権大会香取予選会
14日(土)試合開始 9:15~ (会場:多古町立多古中学校)
※男女の団体戦のみ行われます。試合数が少ないため、早めの展開になると思われます。
香取郡香取市U-15サッカー大会
予選リーグ 14日(土) 第1試合 対 神崎中学校 9:00~10:00
第2試合 対 東庄中学校 11:00~12:00
決勝トーナメント 15日(日) 9:00~
以上です。がんばれ小見川中学校!!
常識を疑え
大谷選手の二刀流について「そんなに甘いものじゃない」と言う野球評論家はたくさんいました。
しかし、大谷選手は自分の能力への自信とやりたいことをやり通す信念をもっていました。
「常識を疑え」という言葉があります。常識がいつも正しいわけではありません。新しいことに挑戦するときに忘れてはならない言葉です。
交通安全集会を行いました。
第53回入学式を終えて
入学式を見ていて、在校生の態度そして歌声が特にすばらしかったと思います。小さな事ですが「やっぱり 小見川中だな!」「小見川中に来てよかった!」と思いました。
今日から、1年生は学級活動が開始されました。帰りの学活をのぞきに行ったら、1年生は「中学校は面白い」と言っていました。
明日もがんばろう!
第53回入学式!!
真新しい制服の162名が、多くの祝福に包まれて小見川中の第一歩を踏み出しました。新入生呼名では、元気いっぱいの返事が体育館に響きました。
歓迎のことば、誓いのことばともに素晴らしい発表でした。また、1年生そして2・3年生も、とても素晴らしい態度でした。
これからみんなで力を合わせて、新たな歴史の1ページを書き加えていきたいと思います。入学おめでとうございます!! 入学式後は、全体PTAが行われました。保護者の皆様、よろしくお願いします。