文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
PTA研修旅行
絶好の行楽日和です。今日は「PTA研修旅行」です。8:30に参加者全員(保護者34,職員11)が城山駐車場に集合完了しました。さぁ! 出発です。バスは一路東京を目指します。

最初の見学地「築地場外市場」に到着しました。たくさんのお店をのぞきながらの約1時間の散策でした。(早くも両手におみやげの人も....) バス移動10分で次の見学地「浜離宮恩賜庭園」に着きました。1時間の散策でおなかを減らしてランチバイキングに臨みましょう! 記念写真も撮りました。「はいっチーズ!」

昼食会場ロイヤルパークホテル ザ 汐留24階『レストラン ハーモニー』到着です。90分間一本勝負の開始です。がんばりました。もとをとらなきゃね。
参加者の皆さん,企画・運営に御尽力いただいた研修委員の皆さん,お疲れ様でした。家に着くまでが旅行です。気をつけてお帰りください。
最初の見学地「築地場外市場」に到着しました。たくさんのお店をのぞきながらの約1時間の散策でした。(早くも両手におみやげの人も....) バス移動10分で次の見学地「浜離宮恩賜庭園」に着きました。1時間の散策でおなかを減らしてランチバイキングに臨みましょう! 記念写真も撮りました。「はいっチーズ!」
昼食会場ロイヤルパークホテル ザ 汐留24階『レストラン ハーモニー』到着です。90分間一本勝負の開始です。がんばりました。もとをとらなきゃね。
参加者の皆さん,企画・運営に御尽力いただいた研修委員の皆さん,お疲れ様でした。家に着くまでが旅行です。気をつけてお帰りください。
ボランティア体験学習(その4)
7:50,「自然の家祭り」当日,本校ボランティアの集合時刻です。快晴です。たくさんのお客さんが来る9:00までに,準備を終わらせようと大奮闘です。そして....始まりましたぁーー!

天候に恵まれて,次から次にお客さんがいらっしゃいました。去年(豪雨)は結構”自由時間”があったんですが今日はそうはいきません。交代で短い休憩をとりながらがんばりました。

土日2日間のボランティアのべ人数62名(本校31名)。ご苦労様でした!
天候に恵まれて,次から次にお客さんがいらっしゃいました。去年(豪雨)は結構”自由時間”があったんですが今日はそうはいきません。交代で短い休憩をとりながらがんばりました。
土日2日間のボランティアのべ人数62名(本校31名)。ご苦労様でした!
ボランティア体験学習(その3)
明日は「水郷小見川少年の家祭り(9:00~16:00)」です。今日はその前日準備です。ボランティア14名(生徒13,職員1)は午前中の3時間半,会場準備に汗を流しました。去年は豪雨のため来客数が少なかったんですが,今年はその心配はありません。
さぁ! 明日は忙しくなるぞっ! たくさんの皆さんの御来場をお待ちしています。(お客さんが多いほどボランティアも燃えるんでっ。)
さぁ! 明日は忙しくなるぞっ! たくさんの皆さんの御来場をお待ちしています。(お客さんが多いほどボランティアも燃えるんでっ。)
後期始業式・生徒会役員認証式
続いて新生徒会役員の認証式です。代表で挨拶した圓藤会長が,「よりよい小見川中の明日のために,御協力よろしくお願いします。ぼくたち10名の役員は皆さんといっしょにがんばっていきます。」と,力強い言葉を述べました。 がんばれっ小見中!!
ボランティア体験学習(その2)
7:20集合。今日は『第18回小見川スポーツフェスタ(主催:香取市教育委員会)』です。37名(生徒35,職員2)のボランティアががんばりました。午前中はちょっぴり肌寒い天気でしたが,時折日差しが射す絶好の運動日和になりました。

ボランティア生徒は4つの種目に分かれて働き(?)ました。特にグランドゴルフ担当の16名はたいへんでした。いったいどれくらい歩いたんでしょうか。

「人に喜ばれる喜び」を実感できたでしょうか。次回のボランティア体験は『少年自然の家まつりボランティア(10/19)』ですぅっ!
ボランティア生徒は4つの種目に分かれて働き(?)ました。特にグランドゴルフ担当の16名はたいへんでした。いったいどれくらい歩いたんでしょうか。
「人に喜ばれる喜び」を実感できたでしょうか。次回のボランティア体験は『少年自然の家まつりボランティア(10/19)』ですぅっ!
スズメバチが....
ボランティア体験学習(その1)
10:00。本校吹奏楽部の入場行進曲演奏で運動会がスタートしました。競技の準備から実況放送まで中学生は大活躍です。御苦労様でした。
明日は『ボランティア体験学習(その2)』の模様をお知らせします!
PTA会報「城山」発行しました。
今日で前期が終了しました。初めて中学校の5段階評価の通知表をもらった1年生は一喜一憂です。通知表といっしょにPTA会報「城山」も配られました。今号で70号です。
何回も学校においでいただき編集会議を繰り返したPTA会報委員の皆さん,お疲れ様でした!
新人戦速報!!
祝 優勝 平成26年度香取郡香取市中学校新人卓球大会(男子団体,女子団体)
→詳しい個人成績等はこちら
→詳しい個人成績等はこちら
新人戦速報!
香取市みんなで人権を考えるつどい
小見川市民センター「いぶき館」で行われたこの行事(主催:香取市・香取市教育委員会)に,吹奏楽部が出演しました。前田校長先生のダイナミックな指揮のもと,全6曲を披露しました。
心洗われますぅ.
親子・敬老・入学前児・地区対抗種目など地域一体の種目は,中学校の“私”には興味深いものでした。フィナーレの『みんなでおどろう小見川小唄』は大いに盛り上がり,どの笑顔にも今日一日の充実感が感じられました。
3年進路説明会
入試のしくみが去年とはいろいろ変わりました。それもあってか,たくさんの保護者の出席がありました。内容は茨城県公立高校選抜や私立高校入試,就職の流れなど多岐にわたりました。今日の配付資料は進路決定までのバイブルといえるでしょう!?
最後に学年主任からの熱いメッセージと励ましの言葉を聞いて,「いよいよ始まったか....」と生徒も保護者も,そして職員も強く思ったに違いありません。
秋晴れの体育祭
3:50起床。「あっ,雨降ってる!こりゃ参った。」 出勤途中の香取神宮あたりの道路は水がたまっていました。学校着4:45。「あれ?全然降ってない。よかったぁ....」 校門坂には6:00の開場を待つ保護者の長い列がありました。(ちなみに先頭の方は○時に来たそうです。ひえ~っ!)
8:40。入場行進がスタートして「平成26年度小見川中学校体育祭」が始まりました。




たくさんの来賓と保護者の皆さんに見守られて,生徒たちは精一杯の活躍をしました。お忙しい中おいでいただき,本当にありがとうございました。 総合優勝:白組,応援賞:紅組,行進賞:紅組
8:40。入場行進がスタートして「平成26年度小見川中学校体育祭」が始まりました。
たくさんの来賓と保護者の皆さんに見守られて,生徒たちは精一杯の活躍をしました。お忙しい中おいでいただき,本当にありがとうございました。 総合優勝:白組,応援賞:紅組,行進賞:紅組
いよいよ明日です。
午後は「前日準備」です。係以外の生徒は所属部活動ごとの仕事(清掃・会場準備)に汗を流しました。最大の難関は....「築城」です。でもやっと完成(17:30)しました。これこそ本当の“一夜城”です。
明日の天気も良好のようです。たくさんの皆さんの御来場をお待ちしています。彼らのいつも以上に張り切った勇姿をご覧ください。
体育祭予行は....
明日の天気は大丈夫そうです。明日1日に賭けますっ。 (城が......)
新テントお披露目
今日の練習から,例年にないモノがグランドに登場しました。新品のテント6張(白3・緑3)です。来年の「小見川中学校創立50周年記念事業」の一環として購入しました。生徒の健康第一を考えた熱中症予防の一策です。
さぁこれで準備万端.... あっ城がないっ!! 今日から築城開始です。(さて間に合うか?)
体育祭練習スターート!
体育祭は9月13日(土)です。たくさんの皆さんの御来場をお待ちしています。
夏休みが....
午後は「第2回避難訓練(地震発生を想定)」を行いました。グランドコンディションが悪く,全校生徒が校庭に集まることはできませんでした。しかし体育館に集合して香取警察署警備課の林氏から「非常災害時の対応」についてお話していただきました。「自助・共助・公助」という大切な言葉とその意味をよく理解することができました。
部活動大会結果速報!
→ 個人成績はこちら
訪問者数
1
2
0
9
0
0
1
1
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト