文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
全校音楽集会
学校公開の2日目です。今日は「第1回全校音楽集会」です。大勢おいでいただいた保護者の皆さんに,全7曲を披露しました。
お聴きください。1年合唱「FOREVER」.mp3, 2年合唱「夢は大空を駈ける」.mp3, 3年合唱「HEIWAの鐘」.mp3
2・3年合唱「大切なもの」.mp3, 全校合唱「歌よありがとう」.mp3
【参観者の声】
・最後まで見れませんでしたが,すごく感動しました。とてもよかったです。
・全校生徒みんなまじめに参加していて,素晴らしい集会でした。
・普段見られない姿を見られてよかったです。歌声も素晴らしくて,来てよかったです。
・初めて参観しました。一生懸命がんばっている姿がよかったです。
・体育館に歌声が響いて素晴らしかったです。合唱コンクールが楽しみです。
・参観できてよかったです。感動そのもの! もう聞けないのかと思うとさみしいです。
部活動大会結果速報!!!
祝 関東・全国大会出場決定
第60回全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(共通棒高跳) →詳しくはこちらから
部活動壮行会
部活動の郡市大会・各種コンクールなどがいよいよ始まります。3年生を中心とした選手たちを讃える「部活動壮行会」が,今日から始まった学校公開の一環として行われました。あいにくの天候にもかかわらず大勢おいでいただいた保護者の皆さんと一緒にエールを送りました。
各部の大会・コンクール等にかける熱い思いが伝わってくる立派な発表でした。さっそく明日は「郡市体操競技大会」です。幸先よいスタートを切りましょう!! (→ 結果はこちら)7/5
プールの後は....
2人もたっぷり薬剤を浴び,きれいに消毒されました!
2年生歯科衛生指導
今日の5時間目に,学校歯科医の木内医院から柴田加奈子医師をお招きして,「正しい歯磨き」を教えていただきました。磨き残し部分が赤く染まる試薬を使って,自分の歯磨きの弱点を知ることができました。
部活動大会結果速報!!
部活動大会結果速報!
梅雨の晴れ間に....
今日の半日で1/2側面が終了しました。御苦労様でした。明日も晴れですよ!
1年生福祉体験学習(総合的な学習の時間)
今はまだ実感がないでしょうが,これからますます進む日本の「高齢化社会」の一員として皆さんは生きていかなければなりません。今日の経験が少しでもみんなの「何か」になればと思います。
第42回千葉県中学校バスケットボール選手権大会
今日は男子バスケ部が1回戦に臨みました。はらはらしましたが接戦を制して明日の2回戦に駒を進めることができました。明日は13:00開始予定です。たくさんの皆さんの応援をお待ちしていますっ! → 男子組み合わせ表.pdf
件名:生徒さんにニッコリ
こんにちは。初めまして。私は香取市佐原に住む者です。今日は,貴校の生徒さんの行動に思わず心が温かくなったのでメールを差し上げました。
それは4日の土曜午後1時ごろのことです。私はいぶき館で行われたニュースキャスター安藤優子氏の公演に向かう途中でした。小見川駅脇の踏切手前の横断歩道に,貴校の女子生徒さん3名が自転車で横断待ちをしていました。
私が車を停めると,にっこりと笑顔で会釈をし渡っていきました。それも,3台一緒にではなく1台ずつです。私も彼女たちにわかるように微笑んで3回頭を下げました。その後彼女らは道路の左側を1列で走っていきました。(1年生でしょうか,ジャージ姿であどけなく可愛かった!)
私は普段佐原の街を歩きますが,横断待ちをしていて停まってくれる車はパトカーか郵便局の車ぐらいという哀しい経験(笑)をしているので,自分が車の時は必ず停まるようにしています。(でも,これが当たり前!)
ですから,昨日も同じようにしたのですが,3人の生徒さんの礼儀正しい行動になんだかとてもうれしくなりました。彼女らは歩いていても同じことをするでしょうし,将来ドライバーになった時必ず横断待ちの歩行者がいたら車を停めると思います。
そして,この礼儀は教えられたことでしょうから,何に対しても素直に教えを守りきちんと行動していこうと思っているに違いありません。人は子どもの頃に教えられたことを忘れません。それだけに義務教育は大事であり,恐ろしくもあると私は日頃思っております。
あまりに何気ないことで当たり前なのかもしれませんが,今の世の中「当たり前」がとても難しいので,お知らせすることにしました。
廻りくどい文章で申し訳ありませんが,気持ちを汲んでいただけますように。
3年生PTA奉仕作業
絶好の奉仕作業日和の今日の午後,「3年生親子愛校作業」が行われました。お忙しい中おいでいただいた3年生の保護者に皆さん,ありがとうございました。最近の適度なお湿りと初夏の日差しで自由奔放に雑草がのびていましたが,おかげさまで見違えるようにきれいになりました。ちょうど明日は本校を会場に3つの大会(北総地区柔道・剣道・体操大会)が行われます。ナイスタイミングでした。御苦労様でした。
3年修学旅行(最終日)
朝食です。よく食べます。元気です!
一路「日光」を目指します。10分早い行程です。
到着です。「日光東照宮」です。
昼食です。そして最後のショッピングです。(もう少しで楽しい旅も....)
13:50,予定より10分早くバスは千葉県を目指し出発しました。
最後のトイレ休憩です。もうすぐです。
予定より少し早く,バスは順調に進んでいます。
3年修学旅行(第2日)
ホテルを出発して,飯盛山で記念写真と見学です。
「班別学習」が始まりました!
全員無事に今日のお宿「ヴィライナワシロ」に到着しました。猪苗代湖と磐梯山が望める絶好のロケーションです!
夕食です。元気です。おかわりです。
今日のラストは「レク大会」です。あんまり興奮しないように。
おやすみなさい。
1年生福祉教育講演会
「福祉」とは何か,また世界各国の福祉の現状を詳しくお聞きすることができました。
2年宿泊体験学習(第2日)
体験学習が始まりました。どんな作品ができあがるかな?
「富士ビジターセンター」にて。よくメモをとって勉強しています。
昼食は「蓬莱屋」で,“ほうとう”に舌鼓。食後はおみやげタイム!!
楽しかった2日間も終わろうとしています。
この2日間でお互いの友情と信頼が深まったでしょう。家族の方々のおかげで楽しい旅行ができました。おみやげとともに感謝の言葉をぜひ伝えてください。
3年修学旅行(第1日)
昼食後は鶴ヶ城散策で腹ごなしです。
日新館見学です。座禅体験もあります。(煩悩のかたまりの○川先生,どうでした?)
今日のお宿は東山グランドホテルです。早い夕食です。
夕食後は入浴・自由時間です。
本日最後のイベント,赤べこ作りです。
1日お疲れ様でした。明日のためにもよく寝ましょうね。就寝時刻は22:15です。
2年宿泊体験学習(第1日)
昼食はもちろんカレー。協力しておいしくできたかな?
樹海ウォーキング体験です。自然解説員さんのお話をよく聞きましょう。
宿舎(ホテル清渓)に到着です。早い夕食です。
キャンプファイヤーです。ちょっぴり涼しそう?
明日も1日元気に活動するためにも,早く寝ましょうね。消灯は22:30ですよ。
部活動PTA
全部活動が一同に保護者会を行う『部活動PTA』が行われました。本校初の試みです。お忙しい中御来校いただいた保護者は320名(全校生徒世帯数546),平日にもかかわらず60%近い皆さんが集まりました。
体育館での全体会では校長と部活動主任から,本校の部活動の状況と共通の約束事やお願いなどをお伝えしました。その後は部活動見学です。GW明けから正式入部した1年生を加え,2・3年生もいつもより一層はりきった姿を見せていました。