日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

ホームページの不具合について

   現在,インターネットエクスプローラー11(以下IE11)を使っての本校ホームページ閲覧に,一部不具合が生じています。メニューの「学校からの配付文書」と「学校評価アンケート」内のデータが表示されません。早急に対策を講じます。IE11をバージョンダウンしていただければ閲覧可能です。御迷惑をおかけします。        → IE11→IE10にするには.jpg

お世話になりました。

   放課後は体育館で3年生主催の「お別れ会」が行われました。全職員は心温まる似顔絵(?)つきのメッセージカードをいただきました。また感謝の気持ちを込めた学年合唱には,思わず目頭がくなる職員も....
   3年職員の労苦に応えるためにも,立派な中学校最後のパフォーマンス=卒業式を見せてください。

立志の塔収納式!?

   立志の塔???  本校関係者以外は何のことかわからないのでは.... 
   この塔は,校門坂を登って半ばの左側にある,本校卒業生の“立志の作文"が収納されているコンクリート製の建造物です。塔は2つあり,今は第2立志の塔に作文は収納され続けています。今日新たに216人分が追加されました。5年後,10年後....  ぜひみんなで集まって,「15歳の志」を読み返してみてください。

3年生を送る会・音楽集会

   今日の午後は「3年生を送る会・音楽集会」です。お忙しい中,そしてお足元の悪い中おいでいただいた174名の保護者の皆さんといっしょに大いに楽しみました。開会式では校長先生がトロンボーン演奏を披露してしてくれました。(足は大丈夫かなぁ?)
             
   いきなりの校長先生のパフォーマンスに続き,吹奏楽部の発表,2年生有志のダンスと楽しい発表が続きました。特に3年間の軌跡を写真で紹介するコーナーは大盛り上がりでした。

   お待ちかねの「3年職員の発表」では,心温まる(?)学園ドラマに3年生みんなは(私も)抱腹絶倒でした! 特別ゲストとして5,000㎞をはるばるやって来てくれた芹先生も出演しました。
   後半はしっとりと「音楽集会」です。体育館いっぱいに美しい歌声が響き渡りました。

             1・2年合唱「大切なもの」.mp33年合唱「地球星歌」.mp3,     おまけ:職員合唱「道」.mp3

がんばれ受験生!

   いよいよ明日は千葉県公立高校入学者選抜の後期選抜検査です。6時間目に事前指導を体育館で行いました。学年主任の激励のメッセージを,受験生はしっかりとその胸に受け止めました。

南小自転車通学体験

   今日は恒例の小見川南小学校6年生の「自転車通学体験」でした。絶好の天候に恵まれ,そして地域の皆さんの御協力もいただき,はるばる(!?)やってきました。最後の難関「心臓破りの校門坂」も,元気に上ってきました。
   4月からお世話になる「駐輪場」で,生徒指導主任から自転車の便利さと危険性についてのお話を聞きました。お疲れさまでした!

1年生介護体験学習

   ふれあい(総合的な学習)の時間に「介護体験学習」を行いました。成田国際福祉専門学校からおいでいただいた3名の講師に御指導いただきました。車いす体験と高齢者擬似体験です。初めての体験に最初は戸惑っていました。
   
                    
   今日の貴重な学習で,「高齢(障害)者の身体的状態と気持ちを理解し,介護の重要性を知る」ことができたでしょう。次回(2/24)は残り3クラスが学習します。 → 延期(インフルエンザ流行のため)

千葉県議会表彰式

   全国レベルの文化・スポーツの大会で千葉県の代表として活躍した児童・生徒の皆さんが県議会場で表彰されました。本校から八角周平くんと伊藤  遥さん(カヌー部)が選ばれました。この模様は千葉テレビとネットでも生中継されました。式の中で森田健作県知事からも温かい激励の言葉をいただきました。おめでとうございます。ますますの飛躍を期待しています。
    →  受賞成績紹介シーン.wmv

4回目?

   予想していなかった積雪にびっくりしました。


   

3年生出陣式

   いよいよ平成26年度千葉県公立高校入学者選抜が始まります。明後日に前期選抜を控えた今日,事前指導が行われました。校長先生からは温かい励ましの言葉をいただきました。学年主任・進路指導主任からは大切な連絡の再確認などがありました。
   最後は5か月ぶりに登場した応援団長とともに,「がんばるぞ~!!」と元気な声が体育館中に響いていました。