文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
6月3日(金)
本日は、午後から予定していた「3年生親子愛校作業」を悪天候のために中止とさせていただきました。今日のためにお仕事の調整等をしていただいた保護者の皆様には、多くのご負担をおかけしました。昨年度も1度も実施できず、今年度こそは実施させていただきたいと考えていましたが、学校としても大変残念です。今日も学校の様子を紹介いたします。
(1年1組の道徳の授業)
1年1組の生徒は、「本当の友達」について考えを深めました。
(3年5組の道徳の授業)
3年5組の生徒は、ネットの中傷に絡めて「相手の気持ちを考えた行動」について考えを深めました。
(1年生の合唱体育館練習の様子)
今月末の「全校音楽集会」に向けて、生徒たちはがんばっています。
(PTA合同会議及び専門委員会)
本日の夕方、PTA合同会議及び専門委員会を開催しました。ご出席くださいました保護者の皆様には、お忙しい時間帯、また足元の悪い中ありがとうございました。
(土日の大会)
〇千葉県U15中学生バスケットボール選手権大会が、富津中学校(土曜日)と西武台千葉高校(日曜日)で行われます。男子バスケ部の皆さんは、がんばってください。
〇千葉県中学校陸上競技記録会北総大会が印西市の松山下運動公園で行われます。陸上部の皆さんは、記録更新を目指してがんばってください。
〇吹奏楽部が WELCOME CONCERT を 小見川のいぶき館で保護者の方を対象に実施します。吹奏楽部の皆さんは保護者の心に響く演奏をお願いします。
〇その他多くの部活動が、夏の総体に向けて練習試合を行います。
6月2日(木)
本日も学校の様子を紹介します。
(3年4組の道徳の授業)
6月下旬の要請訪問(先生方の勉強会)に向け、職員も日々授業研究に励んでいます。本日も3年4組で担任の小林教諭が道徳の授業を実践し、他の先生方に公開しました。昨日、今日と3年生の授業が続きましたが、明日から他の学年でも授業公開がスタートします。
(教育実習生、精錬授業)
昨日の喜多見先生に続いて、今日は教育実習生の宮﨑先生が1年4組で社会の精錬実習を行いました。映像を用いながら、子どもたちが活動しやすい、よい授業ができたと思います。生徒たちも楽しく一生懸命、授業に取り組みました。
○宮﨑先生の感想
精錬授業を終えて、これから改善していくべきところを見つけることができました。しかし、何よりも授業に積極的に参加してくれた生徒たちに感謝の気持ちでいっぱいです。先生方にたくさんのご指導をいただき、多くのことを学ぶことができました。教員になりたいという気持ちがさらに大きくなりました。今回の学びを活かしていきたいです。ありがとうございました。
* お二人の実習は明日が最終となります。お疲れ様でした。目標に向かって頑張ってください。
(授業の様子)
今日も、清々しい、よい天気の一日でした。各学年の授業の様子を紹介します。
* 明日は午後から3年生の愛校作業、夕方にはPT本部役員会議、及び常任委員・専門委員合同会議があります。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
6月1日(水)
本日も学校は平常日課でした。今日から1年生も、2・3年生と同じ6:00最終下校となります。本日も今日の学校の様子をお伝えします。
(3年3組の道徳の授業)
6月下旬に予定されている道徳と特別活動の要請訪問(先生たちの勉強会)に向けて、小見川中学校では、先生同士がお互いに授業公開をして先生たちの授業力を高める取り組みを始めました。今日はトップバッターとして3年3組の德永教諭が授業を行いました。
〇授業の最後に読んだ詩を紹介します。(教科書から)
自分の一歩
いま わたしの踏みしめる一歩は
だれか他人の一歩ではない
わたしの足が地上に刻む一歩は
いつでも わたし自身の一歩なのだ
他人よりも一歩先を歩くからといって
他人より優れているとは限らない
他人よりも一歩後ろを歩くからといって
他人より劣っているとは限らない
自分の目標を定めて歩き出したのだから
自分の一歩をしっかりと信じて進もう
その決意が 最後まで歩く力を生む
出発点には<人生>など まだない
到着点にこそ わが<人生>はあるのだ
歩きつづけ生きぬいた尊い証明として
(教育実習生の精錬授業)
本日5時間目に3年1組で、教育実習生の喜多見先生が精錬実習を行いました。大変落ち着いた態度で、また3年1組の生徒たちの協力もあり(?)、とてもよい授業ができました。
〇喜多見先生の感想
精錬実習を終えて、多くのことを学ぶことができました。生徒の皆さんも意欲的に授業に参加してくれたので、とても楽しく授業をすることができました。先生方からも多くのご指導をいただくことができ、大変勉強になりました。今回の学びと経験を今後に生かしていきたいです。ありがとうございました。
(1年生心電図検査)
本日午前中、1年生全員を対象として、心電図検査を実施しました。1年生は行動も素早くしっかりとした態度で検査を受けることができました。
(教育相談について)
6月に入り、10日(金)までの期間を「教育相談週間」とし、担任と生徒による(何でも)相談を実施しています。内容は、①学級内での生活、②学習のこと、③進路のこと、④部活動のこと、⑤健康・安全に関すること、⑥友達や家族のこと、⑦その他(SNSに関することなど)など、なんでもけっこうです。生徒の皆さん、せっかくの機会ですので、担任の先生にいろいろと話をきいてもらってください。
また、悩み事や相談については、今回のような「教育相談週間」に限らず、いつでも相談しやすい先生に話をしてみてください。なお、左側「メニュー」→「悩み相談について NEW」もご覧ください。
(お知らせ)6月の給食献立表
6月の教職献立表をアップしましたので、左側「メニュー」からご覧ください。
5月31日(火)
本日、学校は平常日課でした。最終下校時刻は、1年生17:40、2・3年生は18:00でした。なお、明日6月1日(水)からは、1年生も最終下校時刻が、2・3年生と同じ18:00となりますのでご確認ください。
本日は、今日の生徒たちの生活の様子を掲載します。
(給食の様子)
(6時間目の様子)
(掃除の様子)
5月30日(月)
本日は月曜日課で部活動はありませんでしたので、生徒最終下校時刻は、15:15でした。今日は、土日に行われた大会の結果をお知らせいたします。
(陸上部)
5月28日(土)に印西市松山下運動公園陸上競技場で「三支部対抗陸上競技会」が開催されました。結果は以下のとおりです。(決勝の結果を敬称略で掲載します。)
〇3年男子100m 鎌形 新太(5位) 〇1年男子1500m 中村 剣城(7位)
〇男子共通4×100mR(4位) 髙塚 遼汰、 加々井 大河、 宇井野 吉翔、 鎌形 新太
〇男子共通砲丸投 林 成海(1位)、鎌形 亮佑(4位)
〇女子共通1500m 金森 由衣(4位) 〇女子共通走幅跳 鎌形 芽愛(8位)
なお、男子共通4×100mRでは、これまでの自己ベストを更新し、県総体出場を決めました。
(カヌー部)
5月29日(日)に黒部川で、国体の県予選が行われました。3年生の 林 将伍さん が高校生とペアを組み、少年男子カヤック・ペアの部で見事優勝しました。この結果、今年の秋に実施予定の国民体育大会への出場権を獲得しました。すごい活躍です!おめでとうございます。