日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

5月9日(土)、10日(日)の臨時登校日について(お知らせ)

                                                                                      令和2年5月1日 
保護者 様
                                              香取市立小見川中学校
                                             校長    林  俊 幹

               5月9日(土)、10日(日)の臨時登校日について(お知らせ)

 このことについて、現在の新型コロナウイルス感染拡大状況を鑑み、香取市教育委員会の指導により、5月9日(土)、 10日(日)を下記のとおり、臨時登校とします。
 ご協力・ご理解の程、よろしくお願いいたします。

                                                       記

1 5月9日(土)・10日(日)は臨時登校日とし、担任と今後の学習等について話し合います。

  9日(土)は、2、3年生が登校し、10日(日)に、1年生の登校日とします。
9日(土)
 <2年生>(体育館に集合)    <3年生>(教室に集合)
  8:00~ 1組            8:00~ 8:30 第1グループ(5,6名のグループ)   
  9:00~ 2組            8:45~ 9:15 第2グループ 〃
  10:00~ 3組            9:30~10:00 第3グループ 〃
  13:30~ 4組                               10:15~10:45    第4グループ 〃
  14:30~ 5組                              11:00~11:30  第5グループ 〃
                                                            
13:30~14:00 第6グループ 〃
※3年生のグループ分けについては、学年のラインメールでお知らせいたします。
◎10日(日)
<1年生>(教室に集合)
 8:00~ 1・5組男子
 
8:30~ 1・5組女子
 
9:00~ 2・4組男子
 
9:30~ 2・4組女子
 10:00~ 3組男子
 
10:30~ 3組女子
※1、2、3年生ともに、本校指定のジャージ登校とします。

2 5月9日(土)、10日(日)の臨時登校については、家庭の都合等により当日出席できない場合は、ご連絡ください。

3 その他
 ・送迎される方は、事故等防止のため、城山駐車場をご利用ください。
 ・何かご質問や相談事等がありましたら、以下の連絡先に問合せください。

                        ≪問合せ先≫
                       第1学年主任  小山田稔久
                       第2学年主任  堀井  岳
                       第3学年主任  齋木 由美
                       電話 82-3144



生徒に届け!ホームページリレー⑮ 小林 史

第15回担当は小林です!今回は私がみなさんと同じ中学生の時に教えてもらい、今でも心に残っている言葉を紹介します!

「目標がその日その日を支配する。」

   この言葉は、メジャーリーグや日本代表でも活躍したプロ野球選手の松坂大輔さんがインタビューで話していた言葉です。松坂選手は、高校生の時にこの言葉を野球部の監督から教えてもらい、それまでの「甲子園出場」という目標を「優勝」に変えることで、日々の練習に対する意識が変わりました。そして見事に甲子園に出場し、春夏連続優勝することができました。

   人は目標があることで行動に対する意識や取り組み方が変わります。時間がある今だからこそ、まずは自分の目標をしっかりと決め、1日1日を大切に過ごしていきましょう!

小見川中からの連絡

 5月9日(土)、10日(日)の予定につきましては、5月1日に学校よりラインネットでお知らせします。

学校の臨時休業の延長について

保護者 様
                            香取市教育委員会 
          学校の臨時休業の延長について
 
現在の新型コロナウイルス感染拡大状況をふまえ、幼児児童生徒及び市民の皆様の安心・安全を最優先に考え下記のように対応いたします。詳細については、各学校から連絡いたします。
                 記

1 5月7日(木),8日(金)は、学校は臨時休業とします。
2 5月9日(土),10日(日)について
(1)個別または少人数で登校していただき、担任等との面談を実施します。
(2)保護者の方の面談参加の希望があれば事前に学校へご連絡ください。
3 5月2日(土)~6日(水) お問い合わせがある場合は「香取市教育委員会緊急対応メール」にお願いします。

        香取市教育委員会緊急対応メールについて

 休校や登校日等についてのお問い合わせは、原則として平日に各学校へお願いします。休日、祝日中のお問い合わせに関しては、教育委員会がメールにてお受けします。

 ※事前登録式ではありませんので、必要なときにメールを送信ください。空メールは送らないでください。

(1)連絡先、内容について

メールアドレスは、以下になります。
    gakkorenrakukatori-edu.jp
    

 連絡時は、件名を「問い合わせ」としてください。さらに、本文に「学校、児童生徒名」「連絡先(電話番号)」「内容」(簡単で結構です。)を記入ください。

(2)その他

・電波、その他の状況によって、連絡に時間を要する場合があります。

   ・学校名、児童生徒名、電話番号は必ずご記入ください。記入のないメールには、お返事ができない場合がありますので、よろしくお願いいたします。

   ・上記メールアドレスは、緊急連絡用のアドレスですが、令和2年5月2日(土)~6日(水)に限りお問い合わせ用として使用します。緊急連絡の詳細につきましては、学校再開後に文書でお知らせいたします。

 

おめでとうございます!

 本日、香取教育研究協議会算数・数学研究部 部長 林俊幹校長先生より、小山田稔久先生(1年主任)に、長年の算数・数学教育に対しての功績を称え、感謝状が贈られました。
 きっと、今まで以上に小見川中の生徒に対して、丁寧に数学を教えてくれると思います。
 ちなみに、小山田先生は、林校長先生が教育実習で学んだ際、東庄中学校に勤務していました。

生徒に届け!ホームページリレー⑭ 阿部 良祐

 本日の担当は阿部です!2回目の登場となりました。

皆さん、体調は大丈夫ですか?クラスや担任の先生が発表となり、学校に行きたい気持ちが高まっているかもしれませんね。先生方も皆さんとお会いするのを楽しみにしていますので、今はもう少し頑張りましょう!

 私は以前から「朝活」に取り組んでいます。朝早く起きると時間に余裕が出来るので、ストレッチやヨガをしたり、ランニングしたりしていました。生活リズムを崩さないように、皆さんも「朝活」に取り組んでみませんか?

~朝活例~

・ヨガ ・筋トレ ・掃除 ・読書 ・料理 など (インターネットで検索するとたくさん出てきます)

 また、夜時間があるならば、夜空を眺めて星の観察をしてみましょう。スマートフォン等のアプリを使えば、今何を見ているか調べることができます。今だからこそ、出来ることに取り組んでみてください!

一押しサイト「国立天文台」 https://www.nao.ac.jp/

生徒に届け!ホームページリレー⑬木藤裕輝

 本日13回目のホームページリレー担当となった木藤です。
 社会科教員の私が中学生の頃のお話をします。自分の住む地域が全てだった中学時代、東京や海外は遠い世界でした。テレビや雑誌、本が情報源でした。好奇心の強い私は、社会科の授業で、学んだことでたくさんの世界が広がり、世界と繋がることができました。今は、世界や日本全国の情報を瞬時にインターネットで知ることができます。
 世界の国々や都道府県の面積、人口、人口密度を調べることなどパソコンやスマホでできます。情報検索して調べることも勉強になります。
 そこで、社会科教員の私から、問題を出したいと思います。下の①~③の問題です。調べて問題を解いてみましょう!生徒の皆さん、意外な発見があると思います。やってみてください。

① アフリカ州にあるマダガスカル島と日本列島の面積はどちらが大きいでしょう?
       
           (Google map より 地図の縮尺は同じではない。)

② 沖縄本島と択捉島の面積はどちらが大きいでしょう?
       
            (Google map より 地図の縮尺は同じではない。

③ 東北地方の岩手県の面積は、関東地方の東京都+千葉県+埼玉県+神奈川県をたした面積より大きい。〇か×か?
      
          (Google map より 地図の縮尺は同じではない。)

もう少しのがまんです!(林 俊幹)

 小見川中の皆さん、元気に規則正しく毎日生活していますか。3月2日から始まったほぼ2か月にわたる休校。最初はラッキーと思った人も多かったと思いますが、今となっては早く学校に行きたいという気持ちに変わっているのではないでしょうか?
 私も、普段のように毎日みんなの学習や部活動を見学したり、週末は部活動の大会の様子を応援したり、カシマスタジアムでアントラーズのゲームを観戦したり、時々、気の合う仲間と下手なゴルフをして楽しむといった、普段の生活に早く戻りたいと思っています。
 土日に家にいるので、よくラジオを聞きます。あるラジオのDJが言っていたことを載せます。
<東京FM 山下達郎のサンデーソングブックから>
 毎日毎日メディアに登場する、細部をつついては批判と罵倒に明け暮れている、そういうものが、人々の不安をどれだけ煽っているか、なぜもっと寛容な、建設的な言動行動がとれないのか、不思議でなりません。
 今は、いかにこのウイルスと闘うかを、この国のみんなで、また世界中のみんなで助け合って考えなければならない時です。こういう時は、冷静さと寛容さが何よりも大切です。静かに、落ち着いて物事を語る事が大切だと思います。正確な判断は冷静さからしか生まれません。
   過酷な現場で働く医療スタッフは、みんなそれぞれの思いを持ちつつも、黙々と闘っていらっしゃいます。彼らを励まし、盛り立て、我々は我々ができることをいたしましょう。今は、できる限り、他者との接触を避け、感染の広がりを防ぐ努力をいたしましょう。

  どうですか? 私たちは今、他者との接触を避け、感染の広がりを防ぐ努力をすることだと思います。もう少しのがまんです。がんばりましょう!

小見川中学校の生徒及び保護者様(林 俊幹)

 5月7日及び8日の予定、そして11日以降の予定について、遅くとも今週中にライン(1年生は小学校時代のライン)等を利用してでお知らせすることができると思います。学校では、文科省から発出された『新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業の実施に関するガイドライン』(令和2年4月17日改訂版)等を基に、再開について香取市教育委員会及び小見川区校長会にて協議・検討中です。
 今しばらくお待ちください。