日誌

カテゴリ:今日の出来事

9月15日(水)

 本日も「分散登校」と「オンライン授業」の1日でした。今日は、分散登校の時の給食の様子を紹介します。生徒たちは、座席の間隔をあけて前を向き、会話もなしで黙々と給食を食べています。
   

(追記)

 本校では「校長室から」というタイトルで、毎週、職員向けの通信を出しています。今日はホームページのねたがあまりないので、9月1日(水)に出したものから一部抜粋します。
〇雨が降ったら傘をさす
 経営の神様と呼ばれる、松下幸之助が「雨が降れば傘をさす」という言葉を残しています。これは無理をしないで、その時に応じた適切な対応をするという意味だと考えます。昨年度からのコロナ禍はまさに「わざわい」であり、人知を超えた大雨です。きっとその時にあった考え方や行動があるのだと思います。順調だった時と比べて今を嘆いても前へは進みません。こんなたとえを聞いたことがあります。「真冬の大地に種を蒔いても植物は育たない。しかし冬の大地は来るべき春のために、地中の土を休ませ栄養分を黙々とため込んでいる。」
 9月以降も多くの問題や課題が予想されますが、生徒たちが大きく成長・活躍できる日のために、引き続き「今できるベスト」を考えて実践していけたらと思います。チーム小見川中としてみんなで知恵を出し合いながらがんばりましょう。

9月14日(火)

 今日は「分散登校」「オンライン授業」の2日目。生徒たちは今日もしっかりと授業に取り組んでいました。今日は生徒が教室に半分の「帰りの会」、合唱コンクールができることを信じて、限られた時間の中、密を避けながら練習をする3年生、生徒たちの下校の様子を紹介します。
  
 
   

(お知らせ)第2学年親子愛校作業の中止について
 本日、標記の文書を2年生に配付いたしましたのでご確認ください。
 敷地も校庭も広い本校としては、保護者の皆様のご協力をお願いしたいところですが、緊急事態宣言下でもあり、学校としてはとても残念ではありますが中止とさせていただきます。
 2年生愛校作業中止について.pdf

(お知らせ)香取市教育委員会からの連絡(お願い)
 本日4時50分頃、以下の保護者様あて連絡メールを送信しました。
「今週から、保護者の皆様には新型コロナウイルス感染症対策の強化に取り組んでいただいており、感謝申し上げます。さて、香取市においては、学級(学年)閉鎖や臨時休校がいつ起こってもおかしくない状況です。そこで、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策として、児童生徒等に発熱や風邪の症状がある場合は、自宅で休養し登校を控えていただいています。症状が治まって登校しても再度発熱等が見られるケースがあることから、本人においては、念のため1日程度様子を見てから、登校を再開していただけると安心です。この場合も、出席停止の扱いとなり「欠席」にはなりません。」
 ※症状のない兄弟姉妹は、1日程度様子を見る必要はありません。
 以上、御理解と御協力をお願いいたします。

9月10日(金)

 本日は「分散登校」前の最後の登校日となりました。このあと2週間は生徒全員がそろうことはなく、変則的な生活となりますが、生徒たちにはその場面その場面で頑張ってほしいと思います。

(2年生生活習慣予防検診)
 今日の午前中の時間を使って、2年生が「生活習慣病予防検診」を実施しました。私は検診が終わるくらいの時間を見計らって、お医者さんにお礼を言いにいったのですが、その時に「生徒たちの態度が素晴らしく1時間も早く終わってしまった」とお医者さんも本気でほめてくれて私までうれしい気持ちになりました。さすが、2年生!
   

(オンライン授業の準備)
 今日も来週の月曜日から始まるオンライン授業のために、放課後の時間を使って準備をしました。今日は本番を想定して3学年同時に各教室や理科室にテレビやプロジェクターを設置し、帰宅した生徒も参加して、
月曜日と同じ状況でテストをしました。結果的に今日の段階ではうまくいきました。
 手前味噌になってしまいますが、ぜんぜんやったことのない取組をたった3日間で形にしてしまう本校の職員と生徒はすごいです!
   

(テントの撤去)

 体育祭が再延期になってしまった関係で、東小学校から借りていたテントを1度返すことになり、掃除の時間を使って若手の職員と生徒たちでテントを片付けました。
 ここでも職員のチームワークと素直な生徒たちの協力性が光っていました。
   
  
(お知らせ)新型コロナウイルスワクチンの優先接種について(ご案内)

 本日、3年生に標記の文書を配付しました。これは香取市内在住・香取市内学校に在籍の中学3年生に対して優先的に新型コロナウイルスワクチン接種を行うための案内です。詳しくは文書をお読みください。
 なお、本校の生徒に配付した文書では、「予防接種1回目」の9/17(金)と9/21(火)に取り消し線が引いてあります。これは、この日に1回目のワクチン接種を受けると、2回目(3週間後)が、修学旅行の前日と帰ってきた翌日にあたるためです。
 また、12~15歳の基礎疾患を有する方を対象とした優先接種の案内を1・2年生に配付しましたのでご確認ください。
 中3優先接種案内(小見川中学校用).pdf
 基礎疾患案内.pdf

9月1日(水)

 今日からまた生徒たちの元気な声が学校に戻ってきました。

(登校の様子)あいにくの雨になってしまいました。
   

(清掃の様子)生徒たちは一生懸命に取り組んでいます。
    

(学年・学級の時間)課題の提出、タブレット操作、体育祭の練習、3年生のクラスTシャツなど
        

(避難訓練)コロナの関係で机の下に入るところまでです。
   

(お知らせ)文書の配付について
本日付で「令和3年度小見川中学校体育祭の延期について」を配付しました。8月24日に連絡メールとホームページでお知らせしたものをあらためて文書配付しました。
 令和3年度小見川中学校体育祭の延期について.pdf
 
 また、グループスペースに「3年生の学年通信」「2年生の学年通信」及び「2年生校外宿泊学習の実施について」を掲載しました。保護者・生徒の皆さんはパスワードを入力してご確認ください。

8月2日(月)

 本日も学校には、たくさんの生徒が部活動で登校しています。
 また、今日から6日(金)まで3年生が進路選択に向けての3者面談を実施しています。下の写真を見て頂くとわかるように、コロナ対策として衝立を設置するなど通常の3者面談とはちょっと違った雰囲気での実施となりますが、生徒・保護者の皆様には、有意義な時間となるよう事前にご家庭でもよく話し合ってから面談に臨んでください。
   

(追記)
 多くの3年生が部活動を引退し、今週、3年生は第1回目の3者面談。いよいよ進路決定に向けての動きが本格化してきました。夏休み前の学年集会で、馬場主任が「夏を制する者は受験を制す」と話をしてくれました。できるだけ早く気持ちを切り替えて、今自分がやるべきことに取り組んでください。
 話は変わりますが、私は富士登山に3度チャレンジしたことがあります。朝6時過ぎに5合目から登り始め、夕方までには下山して来るけっこうきつい登山です。
 朝出発する時、「さあ、これから日本一の山に登るぞ!」とはりきっている自分はけっこうかっこいいものです。しかし、いざ登り始めてしばらくすると、そこには遠くから眺めた富士山の姿はなく、目の前には岩がゴロゴロしているだけ。山の天気は変わりやすく、日差しがきついと思ったら、今度は一転冷たい雨と風。疲労がたまり酸素がうすくなってくると、「自分は頂上にたどり着けるのだろうか?」「もうやめてしまおうかな?」などと考えてしまうものです。
 3年生の皆さん、自分の進路を実現するために「よし、がんばるぞ!」と決意をした自分は確かにかっこいいものです。でも、これからの1日1日はそんなにきれいなものでも、楽なものでもありません。だからこそ「継続は力なり」です。 みなさんは頑張り切れますか!?

〇小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道。(イチロー)
〇本物は続く。続けるから、本物になる。(東井義男)

7月20日(火)

 本日は「夏休み前授業最終日」となり、生徒たちはいよいよ明日から夏休みです。地域・保護者の皆様には、この3か月半、本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
 本日の生徒たちは、1校時は放送による全校集会、その後はそれぞれ学年集会を実施し、夏休みを迎えるにあたっての心の持ち方や注意する点などについての確認をしました。
 「校長の話」と「生徒指導主事の話」を「グループスペース」の「生徒・保護者のページ」にPDF形式で掲載しましたので、学校での指導内容についてご確認ください。
 なお、昨日もお知らせしたとおり、本日の生徒下校時刻は、部活動のない生徒が12:20に帰りの会が終了後下校、部活動のある生徒は15:50下校しました。
       
※グラウンドでの写真は、3年生が学年集会を行っている時に、1・2年生が体育祭のダンスと綱引きの練習をしている様子です。

(お知らせ)香取市ほっとダイヤル
 本日、生徒に「香取市ほっとダイヤル」のリーフレットを配付しました。明日から長期休業となりますので、担任、部活動の顧問、その他本校職員以外にも、不登校、いじめ、体罰、セクハラなどについて、困ったことがあったらご相談ください。
 香取市ほっとダイヤル.pdf
 なお、このPDFは左欄「保護者の皆様へ」でもクリックしてご覧いただけます。

(お知らせ)ホームページの更新について
 夏休み中は紹介する内容等の関係で、不定期の更新となりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。


7月16日(金)

 本日は6校時に大掃除を行いました。生徒たちの掃除の様子を紹介します。
       

(夏の総体、17日・18日の予定)
17日(土)
〇陸上部(東総運動場) 9:00~16:00
〇サッカー部(佐原第五中学校) 9:00~  対 東庄中学校
〇女子バスケ部(小見川中学校) 9:50~  対 佐原中学校
〇女子バレー部(佐原中学校) 第1試合  対 新島中学校
〇男子剣道部(香取市民体育館) 個人戦 12:00~
〇女子剣道部(香取市民体育館) 個人戦  9:30~
〇男女テニス部(東総運動場) 個人戦 9:00~15:00
18日(日)
〇サッカー部(佐原第五中学校)
〇男子バスケ部(小見川中学校) 10:30~  対 佐原中学校と山田中学校の勝者
〇女子バスケ部(小見川中学校)
〇男子バレー部(佐原中学校) 第1試合  対 新島中学校
〇女子バレー部(佐原中学校)
〇男子剣道部(香取市民体育館) 団体戦 12:00~
〇女子剣道部(香取市民体育館) 団体戦  9:30~
〇男女テニス部(東総運動場) 団体戦 9:00~
 
 生徒の皆さんは、今の自分の力が発揮できるようがんばってください。

7月9日(金)

 本日は学校公開の最終日です。今週1週間たくさんの保護者の方にご来校をいただきありがとうございました。また、学校は本日も平常日課で、生徒は18:00に下校しました。
 それでは、保護者の方の感想を紹介します。
 (授業参観アンケートより)
〇全体的に落ち着いて学習していたと思います。授業内容も分かりやすく進めていると思いました。これからもよろしくお
 願いします。
〇落ち着いて授業を受けている様子が分かり安心しました。これからもよろしくお願いします。
〇できる子ができていない子の為に教えてあげる光景が見られた。雰囲気の良い授業であった。
〇中学校に入り、はじめて授業を見学できたことをうれしく思います。また機会があれば、参加させていただきたいと考え
 ております。ありがとうございました。
〇英語の授業ですが3人も先生がいて、とてもよい授業を見せてもらいました。
〇授業も資料やパワーポイントを使ってわかりやすく教えて頂いていると思いました。先生方は準備をするのが大変だと思
 います。本当にありがとうございました。
〇授業が楽しそうでよかったです。子ども達も笑っていてとても良い授業でした。
〇参観させていただきありがとうございました。休み時間にこちらを見てさわやかに「こんにちは!」と大きな声であいさ
 つをしてくれた男子生徒が何人もいてとても良い感じがしました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
〇数学の進度がわかり、家でも教えられるかな?と思いました。英語の先生の発音がすばらしく、かつ楽しい授業でした。
〇学生時代にこんな授業を受けられていたら英語をもっと楽しめただろうなぁと思う授業でした。子どもにも頑張ってもら
 いたいです。

(香取郡市総合体育大会)
 6月27日(日)の水泳部に続き、明日・明後日も郡市総体が行われます。
 明日は、柔道部(佐原中学校)
     卓球部(香取市民体育館)個人戦
     野球部(山田中央運動広場)
     なお、サッカー部は日曜日に順延となりました。
 明後日は、卓球部(香取市民体育館)ダブルスと団体戦
      サッカー部(佐原第五中学校)
      野球部(山田中央運動広場)
                            がんばれ、小見中生!

7月7日(水)

 今日は七夕です。校内を歩いていると、2年生のオープンスペースには七夕の飾りつけがありました。2年生の取り組みにちょっと心が和みます。2年生の皆さんありがとう。
 また、本日は「学校公開日」3日目。ご来校をいただいた保護者の皆様,、ありがとうございました。本日も生徒最終下校時刻は18:00です。
     
 最後の短冊はだれのものだと思いますか。これは2学年所属英語担当の加賀谷先生が書いたものです。書かれている言葉は「全員英語テスト100点!!」。教師のかがみです。加賀谷先生、がんばれ!

(追記)星に願いを
 よく夢や希望をもつことが大切だと言われます。とは言っても、すぐには夢や希望が見つからないという人もいるのではないでしょうか。こんな話をきいたことがあります。
 「砂漠を旅する旅人は北極星を目印に旅をします。旅人が北極星にたどり着くことはありませんが、北極星を目印にしている限り道に迷うことはありません。」
 今はまだ具体的な夢や希望がみつからなくても、「こんな大人になりたい」など、漠然とでも自分の将来を考えてみることも大切だと思います。

6月30日(水)

 本日は特別日課で部活動もなしです。生徒たちは14:45分に下校しました。今日は「要請訪問」という職員の研修会でした。具体的には、学校がお願いして県教育委員会の指導主事と呼ばれる先生方等に来ていただき、本校の先生たちの授業を見てもらいます。その後各教科ごとに授業について研修を行い、明日からの授業に生かしていくために行うものです。
 以下、授業と先生たちが研修をしている様子です。
       

6月23日(水)

 本日は45分授業で、各担任の計画に従い「教育相談」を実施しました。教育相談については、今回のような「教育相談週間」に限らず、いつでも本校職員にお気軽にご相談ください。なお、本日も最終下校時刻は18:00です。
 
 それでは本日も「部活動応援メッセージ企画」を掲載します。今日は、男女バスケットボール部です。
(男子バスケットボール部)部長 木村成龍さん
 男子バスケットボール部部長の木村成龍です。私達は総体に向けて毎日練習に励んでいます。地区大会優勝はもちろん、県大会ベスト8という高い壁を目指して日々の練習に取り組んでいます。引退までの残り時間を大切にし、個々の目標とチームとしての目標を達成できるよう頑張ります。3年生にとっては最後の大会なので、悔いの残らないような、また3年間やってきたことを全てぶつけられるような試合をしたいと思います。応援よろしくお願いします。
男子バスケットボール部.pdf

(女子バスケットボール部)部長 須藤萌楓
 女子バスケットボール部部長の須藤萌楓(もか)です。女子バスケ部は夏の総体に向けて、体力づくりのために坂を走ったり、チーム内で改善したい所を話し合ったりして、総体で優勝できるよう練習しています。
 今までの大会では、準優勝で終わることが多かったですが、これまでの悔しさをバネに最後の大会では悔いのに残らないような結果で終わりたいです。たくさんの辛い練習やチームワークが乱れてしまった事もありましたが、最後は笑て終われるように残りの時間を大切にして精一杯力を出し切れるよう頑張ります。
 女子バスのみなさん、みんなの持ち前の明るさを生かして、試合では他のチームを驚かせるくらいのテンションで試合を盛り上げましょう。
女子バスケットボール部.pdf
(追記)
 3年生は、明日(1~3校時)と明後日(1~2校時)と第2回目の実力テストとなります。最後の総体に向けての練習と自分の進路実現に向けての実力テスト。本当に大変だと思いますが、これまでの先輩方もみんなが乗り越えてきた道です。
 生徒の皆さんも知っているとおり、小見川中学校はこれまで「文武両道」を合言葉に歩んできた学校です。下の写真は、第9代校長の宮負博光先生(故人)が御退職のとき(平成7年3月)に寄贈してくださった体育館の額です。この文字を想いながらがんばってください。
 

6月16日(水)

 今日も平常日課です。なお、以前、保護者の皆様にお知らせしたとおり、本日より生徒の最終下校時刻が30分早くなり、6:00となりましたので、よろしくお願いします。
 また、本日も先週に引き続き、「応援メッセージ企画」を掲載いたします。
 今日は、カヌー部と水泳部です。

(カヌー部)部長 3年5組 向後温人さん
 カヌー部は、全国大会での優勝を目標に練習を頑張ってきました。3年生は引退まで2か月ほどですが、最後の大会で悔いの残らないよう、日々の練習に励んでいきたいと思います。6月20日(日)には、県大会があるので、まずはそこに向けて練習を頑張り、良い結果を残して8月の大会につなげていきたいです。応援よろしくお願いします。
 カヌー部顧問より.pdf

(水泳部)部長 3年4組 石橋昊武さん
 水泳部部長の石橋昊武(ひろむ)です。6月27日(日)に郡市大会が行われます。今週から、部活動の活動時間が短くなりますが、部員ひとりひとりが集中して練習し、3年生はもちろん、1・2年生も大会で良い結果が残せるようがんばります。応援よろしくお願いします。
(追記)
 あの冷たいプールで練習してきた水泳部のみんな!!大会でベストを尽くせるようにがんばっていきましょう。
 水泳部顧問より.pdf

 合唱練習について
 以前にもお知らせしましたが、生徒たちは今月下旬(1・2年生は25日、3年生は28日)の全校音楽集会に向けて、合唱練習に励んでいます。なお、当日は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、全校では集まらずに、録画したものを「学級でビデオ視聴」する予定です。
 下の写真は、14日(月)に1・3年生の「姉妹学級交流」が行われた様子です。3年生の素晴らしい歌声を聞いた1年生はどんな感想をもったのでしょうか。
 
 次の写真は、本日6校時に、3年生が次の2年生との「姉妹学級交流(18日・金)」に向けて、密を避けながら練習している様子です。小見川中の合唱の伝統を後輩に引き継ぐために、唯一本来の合唱コンクールを体験している3年生にはものすご~く期待しています。がんばってください。
       

5月28日(金)

 本日も生徒たちは平常日課ですが、夕方6時からいくつかの部活動で部活動PTAが行われます。以前にお知らせしたとおり、今年度は全体では実施せず各部活動ごとの開催となりますので、御理解と御協力をお願いいたします。

 今日は生徒の掃除への取組を紹介します。
 下の写真は体育館わきの中庭です。写真ではわかりにくいと思いますが、左側(BFORE)が5月7日に撮影した写真。右側(AFTER)が本日撮影したものです。3年5組の生徒たちが一生懸命きれいにしてくれました。
 この草抜きには物語があります。雑草が伸びてきて気になっていたので、生徒たちに「がんばったら、どのくらいできれいになる?」と聞いたところ「1週間でいける」との返事。ところが、砂利が敷き詰められた中庭は一本一本ていねいに草抜きをするしかなく、しかもこの時期は雨などで掃除ができないと、あっという間に草が伸びてしまいます。そうこうしているうちに3年5組では席替えが。結果的に2つの班が3週間をかけてきれにしてくれました。繰り返しになりますが、生徒たちは本当によくやっていました。3年5組の外掃除の皆さん、ありがとうございました。
 掃除一つでも一生懸命にやるとドラマがあるものです。
       BFORE          AFTER
   

5月27日(木)

 本日も平常日課でした。3年生は全国学力・状況調査お疲れ様でした。手応えはどうだったでしょうか。
 さて、明日は各学年とも「学習のあゆみ」が配付されます。心の準備はできていますか?第1回定期テストの結果をしっかりと受け止めて次に生かしてください。
 
 今日は生徒の皆さんに「心のスイッチ」という詩を紹介します。

 人間の目は ふしぎな 目
 見ようという心がなかったら 見ていても見えない
 人間の耳はふしぎな耳
 聞こうという心がなかったら
 聞いていても 聞こえない

 頭もそうだ
 はじめからよい頭 わるい頭の区別があるのではないようだ
 「よし やるぞ!」と
 心のスイッチがはいると
 頭も すばらしい はたらきを しはじめる

 心のスイッチが 人間を
 つまらなくもし すばらしくもしていく
 電灯のスイッチが
 家の中を明るくもし 暗くもするように    東井義男

5月25日(火)

 本日も平常日課です。生徒たちは1週間ぶりに放課後の部活動を再開しました。
 今週、私は1・2組側の昇降口で朝のあいさつを行っていますが、生徒たちのあいさつがだんだん元気になってきて気持ちのいい朝のひとときを過ごしています。特に「ニコッ」と笑顔であいさつをしてくれる生徒がいるととってもうれしい気持ちになります。

(お知らせ)
 来週火曜日(6月1日)から、衣替え完全実施となります。生徒・保護者の皆様は準備をお願いします。参考までに、新入生を対象とした保護者説明会資料の内容を記載します。
(男子)
〇夏季(6月~9月)は上着を脱いでYシャツ(半袖も可)で過ごします。
(女子)
〇夏季(6月~9月)は通常の服装で上着を脱ぐか、または丸えりのブラウスの替わりに半袖のYシャツを着用するかのどちらかを選択することとします。Yシャツの場合、ネクタイはつけません。

5月20日(木)


 今日は第1回定期テスト1日目、午後から国語と社会のテストを実施しました。4月22日のホームページでも触れましたが、「当日、テストが始まったときには、ほぼ結果は出ているもの」。生徒の皆さん、今日を迎えるまでの1時間1時間の授業への取り組み、事前のテスト勉強はどうでしたか。自己採点で合格点ですか?さあ、明日は数学、理科、英語です。明日のために今日できることを精一杯がんばってください。
 左から3年生、2年生、1年生の様子です。
  

 教育実習生
 今週月曜日から、3名の教育実習生が自分の進路実現のためにがんばっています。皆さん小見川中の卒業生で、期間は3週間となります。
〇阿部 弘将(あべ こうすけ)さん、保健体育、2年5組
 教員を目指すべく、真剣に勉強に取り組み、教育実習期間は先生方から多くを学び、頑張りたいと思います。
〇川口 諒(かわぐち まこと)さん、保健体育、1年5組
 3週間という短い期間ではありますが、生徒たちと打ち解けられるように精一杯頑張ります!よろしくお願いします。
〇林 希望(はやし のぞみ)さん、国語、3年5組
 駒沢女子大学から参りました、林 希望です。国語を担当します。母校で教育実習ができること大変嬉しく思います。3週間精一杯頑張りますので、よろしくお願いいたします。


(追記)
 月曜日の3校時に、実習生3名に対して話をしました。主に「こんな先生になってほしい」という内容でしたが、最後に「周りの人からかわいがられる先生になってほしい」と付け加えました。
 ナショナル(現パナソニック)の創業者の松下幸之助は、外国人記者からビジネスマンにとって大事なものは何かと問われ「愛されることです」と即答、「そのためには奉仕することです」と答えたそうです。
 実習生の皆さん、「周りの人からかわいがられる先生」ってどんな先生なのか。まずは自分から心を開いて、職員の輪の中に入ってきてください。

5月13日(木)


 本日は、午前中全学年を対象に眼科検診を行いました。今後、診療が必要な生徒については、後日お知らせいたしますので、ご対応をよろしくお願いします。

 生徒の悩み相談について
 ホームページ左欄「メニュー」の「悩み相談について」には、本校の「何でも相談員」6名の職員が紹介されていますので、生徒の皆さんは困ったことがあればいつでも相談してください。(相談箱も保健室前にあります。)
 また、5月18日(火)には全生徒を対象に「セクシャルハラスメント及び体罰に関する実態調査」も実施予定です。
 併せて、5月10日付けで「児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口の開設について(お知らせ).pdf」を生徒に配付してありますのでご覧ください。

5月12日(水)

 本日も平常日課です。学校では職員の出張や急なお休みの際には、授業の入れ替えをして授業時数の確保に努めています。しかしどうしても授業の入れ替えができない時には、生徒たちは自習になることもあります。私も少しでも職員の役に立てればと思い、昨日は3年生、本日は1年生の自習監督(学校ではそういいます)に出ました。せっかくのチャンスなので、学年主任の許可を得て、以前の小見川中の話をしたり短い内容の本を読んでみました。生徒たちは真剣に私の話や本の読み聞かせを聞いてくれ、その後の自習の態度も立派でした。日頃の職員の授業の積み重ねに感謝するとともに、あらためて素直な生徒たちに感心したしだいです。
 生徒の皆さん、皆さんのクラスに自習監督に行った時にはよろしくお願いしますね。

4月30日(金)

 本日も平常日課。連休の合間の登校日は、ややもすると生徒たちは落ち着かないこともあるのですが、本校の生徒たちは今日も一生懸命に授業や部活動に取り組んでいました。
 今日は給食について記載します。
 下の写真は今日生徒たちが食べた給食です。
 (メニュー) いわし揚げ玉フライ、八宝菜、ごはん、杏仁フルーツ、牛乳 です。

 私的な話になってしまいますが、私は学校を離れて仕事をすることも多かったので、今年6年ぶりに学校で仕事をさせていただいて、毎日の給食を感謝しながらいただいています。一食305円で、毎日、栄養のバランスが考えられた温かいお昼が食べられるなんて、こんなに有難いことはないです。
 家庭科の授業では「食品が食卓にのぼるまで」という授業を行います。
 今日いただいたいわしだって、海の中で生まれて無事に育ち、それを漁師さんが捕って、運ばれ、調理され、その他にもさまざまな過程を経て、今日私の口に届きました。お米にしても牛乳にしてもそれぞれのストーリーとそこに関わった人の思いがあります。今日の給食を自分一人で準備して食べるなんて到底できません。また、生徒たちが給食を食べられるのは、保護者の皆様が給食費を収めてくださるからです。生徒たちには、今日の給食がただおいしいとかおいしくないとかだけではなく、そんなことまで考えられる人になってほしいなと思います。学校でも家庭科の授業をはじめ機会を見つけて話をしていきますので、ご家庭でもお子様に話をしてみてください。

(追記)
 ご存じの方も多いと思いますが、「ありがとう」という言葉は「有難い」、あることがむずかしい、まれであるという言葉からきているそうです。そしてその反対語は「あたりまえ」。なんでもあたりまえと思っていると、どうしても不平、不満が出てきてしまいます。日々、感謝の気持ちを大切にしたいですね。

4月28日(水)

 本日、2・3年生は平常日課。1年生は内科検診を実施しました。生徒たちは、登校後の朝自習から始まり授業にも一生懸命に取り組んでいます。
 なお、このページで土曜日に行われた北総地区中学校陸上競技大会の結果をお知らせします。この大会は、印旛、東総、香取地区の中学校が出場する大きな大会ですが、男子が健闘して全体で2位、男女総合でも佐原中学校と同点で2位という結果でした。陸上部員の皆さんは大変がんばっていたと思います。皆さんお疲れ様でした。次の大会に向けてさらに練習に励んでください。

(お願い)
 今日は、全校一斉の校内放送で、生徒指導担当から生徒たちに「自転車の乗り方についての注意喚起」をしました。ここ最近、地域の皆様から本校生徒の自転車の乗り方についてご指摘を頂いています。生徒たちには、「自分の命を大切にする」「人に迷惑をかけない」という2つの観点から話をしました。明日からはゴールデンウィークとなり、生徒たちの気持ちも緩みがちになります。ご家庭でも交通安全についてお話ください。また、地域の皆様におかれましては、気になる点等ありましたら学校にご連絡いただけると幸いです。

(追記)
 本日、香取市教育委員会から配付された「不登校の予防に向けて」リーフレットを配付しました。現代は、大人にとっても、子どもにとってもストレスの多い社会と言われます。今、元気に登校できている生徒でも、ちょっとしたきっかけで不登校になる可能性がないわけではありません。「家庭で発見できる不登校サイン」なども記載されていますので、ぜひお読みになってください。
 不登校の予防に向けて(表).pdf
 不登校の予防に向けて(裏).pdf

4月27日(火)

 本日は、小見川水上スキークラブ(会長 小山田富行)様が、本校1年生女子91名に対して「防犯ベル」を寄贈してくださいました。1年生の代表生徒2名が贈呈式に参加し、立派な態度で受領とお礼の言葉を述べることができました。
 また、会場には香取市教育委員会の金子教育長も出席してくださり、千葉日報社の取材も入りました。(新聞に出ることを楽しみにしていてください。)
 なお、この贈呈式は平成17年から始まり、今年で17回目となります。生徒たちの安全・安心は学校にとって最優先課題です。改めて、小見川中学校が地域の方々に支えられていること実感した贈呈式となりました。ありがとうございます。

              

4月22日(木)

 本日は、本来であればPTA総会の開催予定日でしたが、本校の学校規模等を考慮するとともに新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止とし、紙面開催とさせていただきました。保護者の皆様には、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、総会資料は各家庭1部を生徒に配付しましたのでご確認ください。
 また、2年生については今年度クラス替えをした等の理由により、学年PTAを開催させていただきました。多くの保護者の皆様にご出席いただきありがとうございました。
 3年生は、今年度第1回目の実力テストでした。昨年度から変更された本番の高校入試を想定して、本校でも実力テストを2日に分けて実施しています。3年生の皆さんは、明日もがんばってくださいね。
(追記)
 試験当日に「がんばってね。」それはそれで声援としていいとは思いますが、私は3年生の担任をしていた時には、「当日、試験が始まったときには、ほぼ結果は出ているよ」という話をしていました。その日を迎えるまでにどれだけがんばったのか!3年生の皆さん、どう思います?

4月21日(水)

 本日も平常日課で、生徒たちは授業や部活動に一生懸命取り組んでいます。
 さて、今日はこのホームページで保護者の皆様に交通安全とコロナ対応の2点についてお願いをいたします。
 ①交通安全について
 中学校の裏門から出て西地区へ向かう通学路で、大きなアップダウンとともに一時停止をしなくてはいけない十字路があります。昨日、教頭先生が出張から戻るときに、すごいスピードで一時停止をせずに通過する1年生を目撃しました。もしも車とぶつかってしまったら、命の危険を伴う重大事故になりかねません。学校では、朝一番でその十字路を通学路としている生徒たちを集め、1学年職員から指導をするとともに、夕方はその十字路で交通安全指導を行いました。ご家庭でも今一度交通安全についてお話をしてください。あわせて2・3年生についてもお願いいたします。
 ②コロナ対応について
 現在、全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が進んでおり、千葉県も4月20日から5月11日まで「まん延防止等重点措置」が適用されました。基本的な学校の運営方針については、「感染防止対策を徹底しながら学校運営を継続する」ということですが、生徒及び保護者の皆様にはこれまで以上に気を引き締めて感染防止の徹底をお願いいたします。今回特に香取市教育員会から指導がありましたのは、以下の3点です。
 1 時差登校について
   現在の地域の感染状況や通学区域が限定されていることから行わない。
 2 旅行的な行事について
   県外への旅行的行事は行わない。
 3 部活動について
   練習試合や大会等での県外遠征及び宿泊を伴う県内外への遠征は行わない。

4月20日(火)

 本日より正式日課が始まりました。1年生は部活動体験入部が始まりました。年度始まりのあわただしさから、少しずつ通常の学校生活に移行してきました。そして、3年生は早くも明日、明後日と第1回目の実力テストです。3年生の皆さん、明日を迎えるための準備はできていますか。
(追記)
 以前、私が小学校の校長をさせていただいた時に、学校全体で児童の学力の向上に取り組みました。その時に保護者に配付したプリントです。中学生にはどれくらい当てはまるでしょうか。
 この家庭学習法が小学生の学力を伸ばす.pdf
上記のPDFファイルをクリックしてご覧になってください。

4月16日(金)

 今日は、昨日お知らせしたとおり、生徒たちは1時前には下校していきました。明日、あさっては天候が心配されますが、サッカー部、野球部、ハンドボール部、ソフトテニス部の大会が予定されています。生徒たちには、「今の自分の力を出し切る」という気持ちでがんばってほしいと思います。
(追記)
 今日は、私も出張に出させていただき、他校の校長先生と話をする機会がありました。
会話の中で、「小見川中学校の生徒は、あいさつがとても素晴らしい」と褒めてくださる先生がいました。とても嬉しい気持ちになりました。
 
 参考までにネットで「あいさつ」について調べてみると、
〇人に好感を持たれたければ、誰に対しても挨拶をすることだ。挨拶ほどたやすいコミュニケーション方法はない(デール・カーネギー)
〇挨拶とは何か、それは「心を開いて相手に迫る」ということです(鈴木健二)
〇挨拶からすべてが始まる。大きな声で挨拶をすると、相手の「心の扉」が開く。だから、世界が広がり、幸せに満ち溢れる(渡邊美樹)
〇挨拶は、人間らしく生きるための基本の心である。親に挨拶の心がないと、それは必ず子供にも表れる(野村克也) などが見つかりました。

林俊幹校長先生 祝 定年退職!


 林俊幹校長先生 祝 定年退職!教職生活36年間の幕を閉じました!さられる最後の記念に写真を撮りました!とても、素晴らしい笑顔を見せてくれました。そして「ありがとうございました」とかっこよく小見川中学校を後に、さっていきました!
 多くの先輩諸兄同僚教職員の方々そして地域や保護者の皆様方に感謝の気持ちをあらわし、小見川中学校を愛してやまない!林俊幹校長先生でした!今までありがとうございました。また、ホームページへの毎日の掲載にも感謝いたします!


   

令和2年度修了式

 3月25日は令和2年度修了式です。例年とは全く違う学校生活を送ることになった1年も、とうとう最終日です。修了式は放送での実施としました。1年を振り返り宮﨑さん(1年1組)と菅谷さん(2年4組)が生徒発表をしました。また、1年生総代 髙木さん、2年生総代 髙橋さんが校長先生から修了証書を受け取りました。校長先生からは、「生徒のみなさんに望むこと」として学校生活を好きになってほしい、というお話をいただきました。(以下にお話の内容を載せます)

先日12日の卒業式は式自体は縮小の形で行われましたが、3年生はとてもすばらしい態度で卒業していったことを皆さんにまず報告いたします。

 さて、今日で1年間の活動が終わりますが、この1年間を振り返り、皆さんの成長はどうだったでしょうか。通知表の中に書かれた担任の先生からの言葉を読ませてもらうと、楽しそうに生活して少しずつ向上している人、まだ何となく生活している感じが強く力を発揮できずにいる人など様々です。そこで、私がこれからの皆さんに望むことは、学校の学習や行事や様々な活動に興味を示し、学校生活を好きになってほしいということです。学校は楽しくなければ学校ではないと考えます。様々な活動について、やらされているという受け身の気持ちでは決して楽しい生活にはなれません。興味を持って取り組むという積極的な意識を強くしてもらいたいと望みます。

 学校での勉強やスポーツに置き換えても同じです。決めた目標を実行し、より優れた状態を目指そうという気持ちは誰でも生まれながらに持っています。これを向上心と言います。心身のために、よりよいものを求めたいという人間の本能です。学校が楽しくないという人は、自らのもつ向上心を早く目覚めさせてください。勉強や生活が好きになり、興味をもって何事にも取り組むことが、皆さんの学校生活を楽しくさせ、向上心を高めるために一番必要なことです。そして、それは同時に自らの成長を支えるものであると思います。

 四月から新しい学年に進級します。心を新たにするチャンスです。春休みに自分を振り返り、楽しい学校生活が送れるよう気持ちを切り替えてスタートしてもらいたいと思います。

 最後に連絡をします。今年度末で、小見川中学校を離任する先生方とのお別れ会は、今年度も行いません。四月に入ったら、離任した先生方を文章で紹介します。

   
                        

 うれしい報告です。3/20(土)に行われた千葉県吹奏楽個人コンクールにおいて、内山さん(2年1組・フルート)が金賞を受賞しました。県コンクールでの金賞受賞は大変すばらしい結果です。ますますの活躍を期待しています。 

年度末の大掃除

 明日25日は令和2年度修了式。学校での活動の最終日、1年間過ごした教室ともお別れの日です。今日は自分たちの教室はもちろん、校内のあちこちを1、2年生で手分けをして大掃除を行いました。普段はなかなか手をつけられないようなところまで、時間いっぱいまできれいにしてくれました。
   
   
 2年生(3階)はすでに3年生の教室(2階)に荷物移動を完了しました。明日の朝、登校して入るのは2階の教室ですよ。勢い余って3階まで行かないようにしてくださいね。

美術作品展示

 2年生美術の授業で行った校舎内の鉛筆画(テーマは光と影)を美術部員が掲示していました。なかなかの力作ぞろいで、びっくりさせられました。授業に真剣に取り組む態度が作品の出来に表れています。今後もすばらしい作品を期待します。
   
   

卒業生のみなさん、元気にしていますか

 卒業式を終え、4日が過ぎました。3年生のいない2階のフロアは静まりかえり、毎日賑やかだった教室も寂しそうです。
 春休み中はのんびり過ごし、新生活への心の準備の時間にしてください。
 卒業式と見送りの写真を少しだけ追加して掲載します。

 香取市長 宇井 成一様 教育委員 熱田 昇様 PTA会長 並木 康行様 御臨席賜りましてありがとうございました。  
   
   
   
   
   

第55回卒業証書授与式

 本日は香取市長 宇井成一様をはじめ3名のご来賓に御臨席を賜り、第55回卒業証書授与式を挙行いたしました。多くの保護者の皆様にもご出席をいただきましてありがとうございました。式は主役である3年生が立派に役割を果たし、厳粛で感動的なものとなりました。また、旗手・伴奏・送辞を担当した2年生も重責を果たしてくれました。
   
   
   
   
   
   
   
※写真が多数あるため、残りは来週中に掲載します。
 3年生、本当に卒業おめでとう。皆さんの未来が明るく希望に満ちたものであることを願います。

卒業式前日

 卒業式前日。3年生の皆さんは学年・学級での大切な時間を過ごし給食後に下校となりました。1・2年生は午後から卒業式の準備を行いました。明日の卒業式には参加できませんが、先輩のために、全員がそれぞれの持ち場で準備や清掃に精一杯取り組んでいました。
 多くの人の支えがあり卒業式を迎えることができます。3年生の皆さん、明日の卒業式がんばりましょうね。素晴らしい3年生ですから、素晴らしい卒業式になるはずです。立派な態度、全力の呼名の返事、期待していますよ。
   
   
   
 

卒業に向けて

 昨日、一昨日の公立高校入学者選抜を終え、本日から3年生は特別日課に入ります。教科の授業は行わず、卒業に向けた準備に入っていきます。卒業式練習、文集原稿の作成、立志の作文など、やることはいっぱいあります。
 卒業式を含めると登校日は残り10日。クラスや学年の仲間たちと大切な時間を過ごしてください。
   
慣れ親しんだ給食を食べられるのも、あと8回(5日と12日は給食がありません)        5校時目は卒業式練習でした

がんばれ3年生

 6校時、3年生は24,25日に行われる千葉県公立高校選抜に向けた最終確認の集会を開きました。校長先生や髙橋誠先生からは、これまでの努力に自信をもって試験に臨むよう激励の言葉をいただきました。また、進路担当の栗林先生からは入試についての細かな確認事項が伝えられました。
 3年生、何にでも一生懸命になれるすばらしい集団です。明るくて元気が良くてあいさつがしっかりできるみなさんです。そんなみなさんが自分の道を切り拓く試験に臨みます。全員が万全の体調で、十分に力を発揮してくれることを心より願っています。がんばれ3年生!!
【確認】
 22日(月)は、感染症予防のため、3年生は自宅学習日となります。
   
   

 本日は、学校評議員会が開催されました。本校の元校長 宮﨑 毅 様をはじめ、学校評議員の皆様にはご多忙のところお越しいただきましてありがとうございました。いただいたご意見を参考にし、小見川中学校がますます発展していけるよう努力して参ります。

受賞報告 個人コンクール(吹奏楽部)

 先日行われた千葉県吹奏楽個人コンクール東部地区予選の結果報告のため、出場メンバーが校長室を訪問しました。今年度は残念ながら映像審査となりましたが、それぞれが練習の成果を発揮し、好成績を残したようです。
 個人やアンサンブルでのスキルアップが、全体のスキルアップに大きくつながります。来年度の吹奏楽部全体で臨むコンクールにも大きな期待がもてます。

 フルート   金賞 2年 内山さん【最優秀賞】3月に行われる県大会に出場します
 フルート   金賞 2年 篠塚さん    クラリネット 金賞 2年 石本さん
 バスクラリネット 銀賞 2年 宮内さん  アルトサックス 銀賞 2年 木内さん
 テナーサックス 金賞 2年 小林さん   打楽器    銀賞 2年 佐久間さん
 トランペット 銀賞 2年 鈴木さん    トランペット 金賞 2年 多田さん
 ホルン    銀賞 2年 菅谷さん    トロンボーン 金賞 2年 菅澤さん
 チューバ   金賞 2年 成毛さん
  

長年、数学教育に尽力されました

 林校長先生は数学教育のプロフェッショナルです。教員に数学の指導の仕方を教える指導主事をされていました。昨年度は香取教育研究協議会算数・数学研究部の部長、今年度は顧問をされ、地域の算数・数学教育に尽力されました。その功績を称え、香取校長会の代表、多古第一小学校 八木達彦校長先生から花束が贈呈されました。
 数学を苦手としている生徒は、ぜひ学習法を教えてもらうと良いでしょう。やさしく教えてくれると思います。
 さぁ、校長室の扉をノックしよう。
     

公立入試に向けて準備は進みます

 6校時、3年生は公立高校の入試に向けた面接・作文の練習です。私立受験で経験済みの人たちはきっと上手に面接ができたのではないでしょうか。作文は数をこなし、何度か先生に見てもらってください。面接も作文も完璧を求めすぎると緊張してしまいます。中学校で練習を重ねれば、少しずつ上達していきます。試験当日は自信をもって臨むだけです。 
   

部活動のようす

 コロナウイルス感染症の流行により各種大会が中止になり、活動内容も制限されるなど、部活動の実施については難しい状況が続いています。その中でも目標をもち、工夫しながら活動を行っています。
   
   

英語検定

 本日は1・2年生の英語検定実施日です(2級受験者1名・準2級2名・3級23名・4級24名・5級5名)。級によって試験時間が違うため、2級、準2級受験者は、17:00を過ぎた今も試験中です。日頃の英語学習の成果を十分に発揮してください。
  

スコリオ検診

 毎日寒い日が続きます。
 今日は脊柱側湾症検診(スコリオ検診)を2年生が実施しています。身体の大きな成長をむかえる時期に、背骨のゆがみ、ねじれなどを3Dスキャナーで読み取り検査をします。以前行っていたモアレ検診よりも精度が高く、小学5年、中学2年の2回実施しています。とても時間のかかる1日がかりの検査です。
 「静かに待機をし、クラス間の引き継ぎをうまく行って、円滑に検診を進めよう。」
   

 3年生は昨日、80名以上が私立高校の入試に挑みました。緊張の1日を終えた3年生ですが、今日も落ち着いて学習に取り組んでいます。
 
Everything is practice. すべては練習の中にある。
 受験に向けてのこれまでの努力は、必ず実を結ぶときが来ます。その時の皆さんの笑顔を心待ちにしています。

校内研究会

 本日は午後から教員の授業技術を高めるための校内研究会でした。例年は全職員、全教科で行っていますが、今年度は若手・中堅教員を中心に4名が実施しました。
 研究授業が行われたクラスは、いつにも増して緊張感をもち、しっかりとした授業態度で臨んでいました。
   
   
   
 生徒の皆さん、研究授業を行った先生方お疲れ様でした。

授業再開

 1月6日(水)、今日から冬休み明けの授業再開です。1校時目に放送による全校集会を実施しました。各学年代表の『新年の抱負』では、心新たに学習や部活動に取り組んでいくこと、3年生は自己の進路目標の達成に向けて頑張っていくことなどを発表してくれました。
 また、校長先生からは、「1年生は、あと3ヶ月したら2年生。そして後輩が入ってきます。中堅学年になる準備をしてください。2年生は、最高学年となります。小見川中の伝統を引き継ぐ準備をしながら生活をしていってください。最後に3年生。中学3年生として普通のことをやっていれば、受験というものは別に怖いものでも何でもありません。苦しいのもあと2ヶ月です。何度も言いますが、受験は個人戦ではありません。学年全体で戦う団体戦です。最後まで、個人個人のベクトルを一つに合わせて戦ってください。」というお話がありました。
 令和3年。社会全体が模索の中のスタートとなりました。しかし、一人一人がやるべきことをきちんとやりきり、素晴らしい1年となるよう学校全体で取り組んでいきましょう。

    〈各学年代表の皆さん、ありがとうございました。すばらしい発表でした。〉
   
   
               〈すこやか学級の廊下掲示。季節の流れのわかるすてきな掲示物です。〉

1月2日 本日も晴天です

 本日もいい天気です。香取神宮周辺の渋滞と賑わいに、新年の始まりの雰囲気を感じながら小見川中に到着しました。
 校舎の周辺を回っていると、花壇やプランターの花々が寒さに負けず元気に咲いています。この年末年始のお休みの間も、用務員さんが定期的に水やりに来てくれています。また、日頃からボランティアでグラウンドの除草などをしてくださっている地域の方が、今日も陸上トラックをきれいにしてくれました。ありがとうございます。
  

2021 令和3年1月1日(金) 初日の出


令和3年1月1日(金) 初日の出
 新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 すばらしい初日の出です。今年は丑年、ゆっくりと確実に歩んで行きましょう。皆さんにとってよい年になりますようにお祈りいたします。
 なお、体調管理には十分に気をつけてウイルス感染拡大防止に努めてください。

        
令和3年1月1日(金) 小見川中学校 屋上からの初日の出 6時48分
今年も、ホームページ掲載をスタートします。どうぞよろしくお願いいたします。

2020 令和2年12月31日

 令和2年12月31日(木) 本日は、とてもいい天気です。ただ、とても冷たい風が吹いて寒いです。体調管理(感染予防等)には、十分に気をつけてください。さて、令和2年が終了になります。今年は、コロナウイルス感染拡大防止にともない色々なことがありました。生徒・保護者並びに地域の皆様には、ご支援・ご協力をいただき、感謝申し上げます。来年、令和3年は、素晴らしい年になるよう願って、今年のホームページ掲載を閉じます。よいお年をお迎えください。
      
令和2年12月31日(木)沈む夕日 小見川中学校 校舎屋上からの景色       

部活動日直 ありがとう

 長期休業中は各部活動が持ち回り(部活動日直)で校内の清掃を行ってくれています。今日の担当は卓球部。今年度の郡市新人大会では男子団体・女子団体、男子個人・女子個人すべてで上位進出し県大会出場を果たすなどの実績があり、普段の活動からしっかりしている部のひとつです。毎日の清掃では手をつけないような隅々まで、黙々と取り組んでいました。あいさつや清掃の様子などは、やはり普段からの取組がでるところです。卓球部のみなさんすばらしかったです。ありがとう。
   

寒さに負けず頑張ります

 冬休み初日の今日、ここ数日続いた真冬のような寒さからは解放されています。しかし、やっぱり外は寒い。そんな中でも元気よく、陸上部、野球部、サッカー部の皆さんが部活動に取り組んでいました。冬期間の練習は辛いものですが「春・夏の結果につながる」大切なものでもあります。目標をもち、効果的な練習を行ってください。ただ、寒い中での練習は体を痛めやすくもあります。十分に体のケアも心がけましょう。
  
  

冬休み前授業最終日

 本日23日は、冬休み前の授業最終日でした。各学年とも学年集会や学級活動で、休み中の生活の注意点や学習面でのポイントを確認しました。5校時の学級での時間は、レク的な内容(クリスマス会)を取り入れているクラスもあったようです。
     
すこやか学級の掲示物もクリスマスver.          2年5組・1年5組はクイズ大会                        1年4組 激しくジェスチャーゲーム

 1年生のふれあい学習(総合的な学習の時間)で取り組んだ職業調べ新聞が、教室廊下の掲示板に掲示されていました。警察官、保育士、看護師、プロスポーツ選手、体育教師、理学療法士・・・たくさんの夢が詰まった新聞ばかりでした。
 教員の仕事をしていると「先生、何で勉強しなきゃいけないんですか?」「今やっていることって意味があるんですか?」といった質問を生徒たちから受けることがあります。なかなか答えに困る質問です。「将来の夢・希望を叶えるために今学習や部活動をがんばるんだよ」「これから自分の希望がどんな風に変わっても対応できるようにいろんな学習をがんばるんだよ」「今やっていることが将来の夢につながる可能性もあるんだよ」といったように答えています。10年後、20年後、どこでどんな仕事に就いているのでしょう。みなさんの夢が叶いますように。
   
   
 冬季休業期間中も、できる限りホームページの更新を継続していきたいと思います。定期的な閲覧をよろしくお願いします。

本日は大掃除

 今日の6校時目は、年末大掃除を実施しました。普段は時間が足りずできないところ、手の届かないところなど、全員で分担をしての活動です。
 令和2年。何をするにも難しい1年でした。その1年ももうすぐ終わりを迎えようとしています。状況がどう変わっていくかは誰にもわかりませんが、掃除を終えてきれいになった教室で、また来年もできることに精一杯取り組んでいく1年にしたいものです。
 大掃除おつかれさまでした。
   
   
 受賞の報告です。令和2年度黒部川浄化啓発用ポスターコンクールにおいて、3年 八角(桃)さんの作品が最優秀賞に選出されました。他の受賞作品も掲載されている立派なポスターの最上段に、八角さんの作品が載っています。ぜひご覧ください。
 

県アンサンブルコンテスト

 20日(日)、千葉県文化会館において、千葉県アンサンブルコンテストが行われました。小見川中学校からはフルート三重奏が出場しました(11月21日の東部地区大会で金賞受賞)。緊張の中、すばらしい演奏を披露し、銀賞をいただきました。
 今後もソロコンや各種コンクールでの活躍を期待します。