日誌

カテゴリ:部活動

県中学生カヌー大会 9名全国大会へ

 県小中学生カヌー大会が、黒部川カヌーコースで行われました。
 男子K-1では、優勝實川くん、3位木村くん、4位髙木くん、5位小堀くん、6位七五三くんの5名が全国標準記録を突破し、全国大会への出場を決めました。
 女子K-1で優勝都祭さん、2位髙橋さんが県3位以内に与えられる全国大会出場権を獲得しました。また、男子C-1でも、優勝加藤くん、2位向後くんが全国大会出場権を獲得しました。
 今年の全国大会は、7月富山県で開催されます。がんばれ!! カヌー部。
           
 今日は、黒部川の主の写真が撮れました。カヌーが側を通っても平然と泳いでいました。カヌー部の練習を一番近くで見ている彼の写真をどうぞ。
   

がんばりました 柔道・剣道・ハンド

 第34回北総旗争奪柔道大会が香取市民体育館、同剣道大会が佐原中学校で行われました。(この大会は小見川中を会場に始まりましたが、今年は大規模改修工事の関係で佐原での開催になりました)
 柔道は、予選リーグ2位で決勝トーナメントに進みました。故障者もありベストメンバーを組めない中全員が力を合わせ、2回戦惜敗ベスト8という結果でした。また、男子Bチームと2年生で臨んだ女子は、予選リーグ敗退でした。総体まで1ヶ月、がんばれ!!柔道部。
               
 剣道は、男子50校、女子39校が参加しました。
 上位を目指した男子団体は2回戦四街道旭中に勝利、3回戦印旛中に敗れベスト16という結果でした。また、2年生中心の女子は、玉造中に初戦敗退でした。柔道部同様、総体での巻き返しを期待したいと思います。がんばれ!!剣道部。
                   
 また、第12回行方市中学生ハンドボール大会が麻生高校で行われました。
 今日は予選リーグで、茨城県ベスト4の岩井中とけやき台中両校との対戦となりました。初戦岩井中を10-4で破るも、2戦目のけやき台中には9-18で敗れ、明日の決勝トーナメント進出はなりませんでした。試合開始早々アクシデントでリズムが崩れたこともあり、流れをつかめなかったようです。こういった経験も力に変えて、がんばれ!! ハンド部。
           

銚子陸上競技記録会

 今日は、銚子市記録会だけでしたので東総運動場に出かけました。
 陸上競技は、県通信大会・県総体・県新人大会とも参加標準記録が定められています。しかもその記録を、公認大会で破る必要があります。1人でも多くの選手に県大会をということで、多くの公認記録会が開催されるのです。
 最後の最後まで挑戦する多くの中学生が、今日も元気いっぱい競技していました。来週も、印旛記録会が予定されています。(なるべく全員の写真をと思うのですが、一部取り損なうこともあったりで、すみません)
                           

ブラスフェスタ

 バレー会場を後にして、多古町コミュニティプラザで行われた第12回東部地区吹奏楽祭香取ブラスフェスティバルに行きました。
 東部地区(小見川中・東庄中・山田中・栗源中)の演奏には間に合いませんでしたが、東部・西部(佐原中・佐原五中・神崎中・多古中)合同演奏から見ることができました。
 ある保護者の方が、「私たちのころは、他校のブラスの人は誰も知らなかったので、今の子たちはいいですね」と言っていました。少ない合同練習の機会にもかかわらず、息の合った素晴らしい演奏でした。
 ①シンデレラメモリー ②「こうもり」序曲 ③恋 ④Barnum and Bailey' s Favorite ①と③は前田先生の指揮でした。
 余談:アンプを調整する姿ってかっこいいと思いません?ということで、アップしてみました。
               
 合同演奏の後、昨年のソロコンテストで金賞に輝いた増田さん(フルート「メロディ」)と室田さん(トランペット「オリエンタル」)をはじめ4名がステキなソロ演奏を披露しました。
   

男子バレー 県大会は難しい

 第48回県中学校バレーボール選手権大会が、四街道総合公園体育館で行われました。
 1回戦市川七中と対戦、0-2で敗退という結果でした。男子バレー部にとって久しぶりの県大会ということもあり、生徒たちも自分たちの力を出し切れなかったという悔しい思いをしたようです。それでも、県大会のルーティーンを経験したと思います。次は、もっとうまくいくはずですので、何としても県総体に出られるようがんばってほしいと思います。がんばれ!!男子バレー。