日誌

カテゴリ:部活動

三支部陸上 女子800大会新!!

 印旛・香取・東総の代表選手が集結し、第54回千葉県中学校三支部対抗陸上競技大会が、印西市松山下運動公園陸上競技場で行われました。
 詳しくは、後日「生徒の活躍29年度」にアップしますが、8名入賞というがんばりを見せました。中でも女子共通800mの中村さんが、2分14秒21という全国標準記録2分16秒50を大きく上回る大会新記録で優勝し、大会優秀選手に選ばれました。この記録は、昨年度の全国大会4位相当の記録となります。また、女子共通砲丸投げの篠塚さんも、全国標準記録12m50を上回る記録で優勝しました。
 二人の全中が現実のものとして見えてきましたが、他の選手も各自の目標・自己ベストと県通信・県総体を目指して、がんばれ!! 陸上部。
 それでは、中村さんの力走と篠塚さんの力投をご覧ください。
       
 多くの選手のがんばりをご覧ください。
                   

東部五市体育大会

 東部五市体育大会が、旭市を会場に行われました。この大会は、千葉県東部に位置する成田・香取・銚子・旭・匝瑳の五市の対抗戦です。グラウンドゴルフからアーチェリーや空手まで、各市の体育協会傘下のあらゆる種目で行われます。合併前は、旧佐原市が参加していましたが、今はオール香取で参加しています。
 本校からは、柔道競技(団体戦に中学生枠が1あります)と陸上競技(一般と中学生の部があります)に出場しましたが、東総運動場で行われた陸上競技に行ってきました。学校名ではなく「香取市※※くん」とアナウンスされます。連日の猛暑の中、お疲れ様でした。
           

東部陸上 1年生大会デビュー

 来週行われる三支部<印旛・香取・東総>陸上の予選を兼ねた第69回東部地区陸上競技大会が、テニスと同じ東総運動場で行われました。
 30度近い気温の上、長距離陣にとってはバックストレートが強めの逆風となるコンディションの中でしたが、それぞれベストを尽くしたがんばりがみられました。
 総合成績では、男子総合3位、女子総合3位、男女総合3位という結果でした。詳しい個人成績は、後日左の「生徒の活躍29年度」に掲載しますが、1位の選手を紹介します。
 男子共通800m成毛くん、男子1年1500m岩田くん、男子共通100mH髙須くん、女子共通800m中村さん、女子共通砲丸投篠塚さん、女子四種競技髙橋さんでした。
                             
 共通女子800m中村さんは、2分17秒33の大会新記録での優勝でした。写真判定器の不具合で、80mほど走った後再スタートという悪条件の中でしたが、平成19年に先輩の鈴木菜見子さんの出した記録2分21秒33を大きく更新する好記録でした。
   
 また女子砲丸投の篠塚さんは、全国大会参加標準記録12m50を上回る12m84での優勝でした。
   
 明日は、東部五市体育大会に出場する選手もいます。最後の夏の大会に向けて、また、全中熊本大会に向けて、がんばれ!!陸上部。

 【神栖市青少年健全育成剣道大会】
 「千葉県・茨城県の強豪が集まり、全国レベルの学校も参加しました。女子団体は野栄中学校に初戦敗退しました。男子団体は、シードをもらっていましたが茨城県美野里中学校に敗退しました。明日の佐倉高校錬成会で、鍛えなおしてきます。ありがとうございました。」 (顧問からのメール) がんばれ!!剣道部。

男女各2組県大会へ テニス

 県中学生ソフトテニス選手権大会<個人戦>香取予選会が、東総運動場で行われました。男子4組、女子5組の代表の座をかけて、熱戦が繰り広げられました。一気に夏のような天候の上、特に2年生は昨日まで宿泊体験学習という悪条件でしたが、精一杯の戦いぶりでした。
 男子は、第1シードの木内・大山組が順調に決勝まで進みました。一方第2シードの佐原中ペアを破った浦上・平野組も決勝まで進み、小見中同士の決勝戦となり木内・大山組が優勝しました。両ペアとも、6月24日に行われる県大会での活躍を期待します。
               
 準優勝の、浦上・平野組のプレーをご覧ください。
       
 それでは、優勝した木内・大山組のプレーをご覧ください。
       
 女子は、第1シードの高橋・白鳥組が決勝まで進みました。決勝では、惜しくも敗れ準優勝でしたが県の出場権を獲得しました。また、第2シードの鹿野・林組ですが、準々決勝で敗れたものの5位決定トーナメントで2勝し県の出場権を獲得しました。こちらも、県大会での活躍を期待します。
               
 それでは女子も、県出場ペアのプレーをご覧ください。第5代表の、鹿野・林組です。
       
 準優勝の、高橋・白鳥組です。
       
 男女とも、県を逃したペアもファイナルゲームもあり、あと一歩でした。最後の夏に向けて、がんばれ!!テニス部。

男子バレー県大会へ  女子第3位

 県中学校バレーボール選手権大会香取予選会が、男子山田中、女子多古中で行われました。
 男子は1回戦東庄中を2-0で破り、県出場権をかけて佐原中と対戦しました。エース佐々木くんの強打と綿谷くん、関根くんの速攻陣も効果的に機能しシードの佐原中を2-0で破り、県大会と決勝進出を決めました。
 決勝新島中戦は、先手を奪われ追いかける展開になり、さらに20点過ぎの試合を決める場面でミスが出てしまい0-2で敗れ、準優勝という結果でした。課題を克服して、久しぶりの県大会で大暴れしてほしいと思います。
               
 女子も、1回戦多古中を2-0で破り、準決勝第1シードの佐原中と対戦しました。1セット目、一進一退の展開で20点過ぎの山場に入りましたが、惜しくもミスの差で押し切られました。2セット目も善戦するも、0-2で敗れ第3位という結果でした。
 あと一歩をこれからの練習でつめて、夏の大会での逆転を期待します。
           
 どちらの顧問からも、報告メールの中に「悔しい」の言葉がありました。夏の大会は、暑さとの勝負、スタミナ勝負の部分が大きくなります。気力も、スタミナあってのものです。スタミナ強化も図って、がんばれ!!男女バレー部。(山田-多古を2往復しました。応援もスタミナです!?)
 明日からの修学旅行も、がんばろう!!