日誌

カテゴリ:部活動

県団体選手権大会 男子テニス

 県団体選手権大会で、男子ソフトテニス部が大健闘のベスト8というお知らせをしましたが、今日は応援に行った教頭先生撮影の試合の模様をお知らせします。
 1番手木内・大山組、2番手浦上・平野組、3番手田畑・大原組のプレーをご覧ください。 
                   

男女とも次週準決勝へ

 県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選会が、多古中で行われました。
 本大会は、男子が予選リーグ・決勝トーナメント、女子がトーナメントで男女各2枚の県選手権大会の切符を争います。
 男子第1試合は、新人大会優勝の多古中でした。3点シュートも決まり、序盤は競った展開でゲームが進みましたが、徐々に点差が離れ予選リーグ1敗となりました。次の試合を見据えて、多くの選手がコートを踏みました。
       
 次に、女子1回戦佐原五中戦が行われました。危なげなく勝利し、次週の準決勝に進みました。女子も、多くの選手がコートに立ちました。
       
 今日の3試合目は、男子予選リーグ佐原中戦でした。試合序盤から、自分たちのペースで試合を進め勝利しました。男子も予選リーグ2位で、次週の準決勝に進みました。
 県大会目指して、がんばれ!!男女バスケ部。
       

北総陸上&春季郡市野球

 第57回北総地区中学校陸上競技大会が、東総運動場で行われました。
 出場した選手は、皆ベストを尽くしていました。また、サポートにまわった生徒が懸命に応援する姿は、見ていて清々しいものでした。
 中村さんが女子共通800m1位、篠塚さんが女子共通砲丸投1位、成毛くんが男子共通800m3位、菅谷さんが女子共通1500m3位に入賞しました。なお、女子総合5位に入賞しました。
 そんな中で中村さんは、全国大会参加標準記録に0.64秒差にせまる大会新記録での優勝でした。独走一人旅のレース展開の中での好記録で、県大会で競り合う展開になれば大いに期待できるレース内容でした。また、篠塚さんも全国大会参加標準記録を1㎝上回る記録での優勝でした。シーズン最初としては好記録で、こちらも大いに期待できます。
 県・関東・全国目指して、がんばれ!!陸上部。
                       
 陸上の途中で、13時開始の野球の試合に移動しました。(野球が終わってから戻ったのですが、いくつかのレースは見られませんでした)
 春季大会1回戦は、山田中との対戦となりました。この大会までは、佐原五中との合同チームです。(1年生の入部で、どちらかが9人を超えた時点で合同解消という規則があります) なお、五中の監督は3月まで本校にいた久保木先生です。
 1回表、タイムリー2本で2点を先行しましたが、その後投手が抑えるも連携のスキをつかれて失点というシーンが続き、5回2-11で敗戦となりました。
 両校とも、今後は単独チームでの戦いになると予想されますが、単独になってもがんばれ!!野球部。がんばれ!!佐原五中。
           

県ソフトテニス団体選手権 ベスト8

 県中学生ソフトテニス団体選手権大会が、県総合スポーツセンター庭球場 (千葉市) で行われました。
 1回戦君津中に2-1で勝利し、2回戦に進みました。2回戦は、旭二中を破った村上東中を相手に2-1で勝利し、準々決勝に進みました。準々決勝は、県新人準優勝の臼井中。惜しくも勝利をあげることはできませんでしたが、県ベスト8という好成績を収めました。夏に向けて、この勢いでがんばれ!!男子テニス部。
 週明けには、応援に行った教頭先生撮影の試合風景をお届けしたいと思います。

北総バスケ 女子第3位

 北総地区中学校バスケットボール大会2日目が、佐原中で行われました。
 女子準決勝は、八日市場二中との対戦となりました。3月の匝陵杯ではスピードで上回って勝利を収めましたが、今日は大型センターを中心とする高さのバスケットを崩せず18点差で敗れました。
 リバウンドを支配され、大型センター8番のポストからのシュートが、ほとんどノーミスで決まるという展開になってしまいました。改めて、試合の入りの大切さを感じました。そうなると、不思議なもので普段決まるシュートも外れるという悪循環に陥ってしまいました。それでも最終ピリオドでは、小見中らしいプレーも見られたので、今日の反省を次週から始まる県予選で生かしてほしいと思います。がんばれ!!女子バスケ。
       
 U-15サッカー大会ですが、予選リーグ3試合目神崎中を1-0で破り、1勝2敗、予選リーグ3位で、何とか決勝トーナメントに進みました。
 13:00から始まった多古中戦の応援に行ってきました。試合は2点を先制されるも、2点を奪い返しましたが、試合終了間際に決勝点を奪われてしまいました。
 昨日今日と試合を見た感想としては、今ひとつ戦術面の意思統一が図れていないような気がしました。失点も、豪快にシュートを決められたというよりは、キーパーとディフェンスのスキをつかれての失点だったような気がします。 
 チーム一丸となって課題を克服し、夏の大会に向けてのがんばりを期待します。がんばれ!!サッカー部。