文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
授業風景
ちなみに、山田浩子先生は小見川中の生徒の時、ソフトボールの県大会優勝ピッチャーだってこと知ってましたか?
昼休みのできごと
先日の『進路説明会』で、受験勉強は決して個人戦ではなく、学級そして学年での団体戦である。したがって、学級40人のベクトルをそろえられるように努力しよう。その一つが『合唱コンクール』である。という話をさせてもらいました。
なんかむしょうにうれしくなりました。がんばれ3年生! 負けるな1、2年生!
進路説明会を行いました。
3年生もとても真剣に話を聞いていました。
千葉県中学校新人水泳大会開催!!
15日(日)に千葉県国際総合水泳場で行われた「県中学校新人水泳大会」では、個人種目で、瀬尾君が50m平泳ぎ8位、リレーで4×50mメドレーリレー(小林君、瀬尾君、宮崎君、鈴木君)8位に入賞することができました。小見川中が県大会で入賞するのは、個人種目では4年ぶり、リレーでは本当に久しぶりのことなので、生徒たちの喜びもひとしおでした。来シーズンに向けての大きな励みとなりました。
台風15号の影響で、9月に入ってからほとんど練習ができない中での大会で、不安も大きかったですが、その中でも力を発揮する生徒たちは本当に素晴らしかったです。
合唱コンクールに向けて
(お弁当の中身をちょっと見させていただきました。おいなりさんが入っていて、なんだかうれしくなりました。)
さて、次の学校行事である『合唱コンクール』について、少し書いてみようと思います。私が、教諭のころ約30年前の小見川中はお世辞にも良い学校ではありませんでした。そこで、部活動と合唱コンクールで小見川中を立て直そうとしました。ですから、小見川中の合唱コンクールはただクラスごとに合唱を披露するといった”軽い”ものではありません。(男声の声が大きいのは、その時の名残りと思います)
歌の上手い下手ではありません。学級担任を含むクラス全員が、同じベクトルに向かってどれだけ努力することができたかが大切なのです。そのためには、学級担任が先頭に立たなければなりません。しらけている学級担任は、小見川中の担任の資格はありません。
10月24日(木)の文化祭の中で合唱コンクールが開催されますので、平日ですが小見川中学校まで、足を運んでください。感動すること間違いなしです!
体育祭NO.2
本日(11日)の登校について
本日は学校の電気が復旧しましたので、朝の部活動等は「なし」で午前8時まで登校をお願いします。その後、午前中の授業(実力テスト①~③)を行い、清掃、帰りの会で12時には一斉下校となります。なお、途中から雨天の予報が出ておりますので、雨具の準備等よろしくお願いします。
また、明日以降については、おって連絡します。 小見川中学校
体育祭開催‼
本日の体育祭について
保護者・地域の皆様へ
本日の「体育祭」は、実施します。
なお、駐車スペースがありません。校内駐車場は、来賓とPTA役員の方の駐車となります。
駐車は城山下駐車場でお願いします。学校周辺の道路、民間の契約駐車場、団地内に駐車しないようにしてください。 よろしくお願いします。
入場行進開始 8:40 です。
予行練習を行いました。
第2学年親子愛校作業を行いました。
県合唱コンクールが行われました。
体育祭全体練習始まる。
多古カップゴルフ大会が行われました。
成田空港周辺地域スポーツ大会が行われました。
女子は、準々決勝で山田中学校に勝利し、準決勝は成田中学校に勝利、決勝で佐原中学校に敗退し、準優勝となりました。女子も頑張りました。敢闘賞に遠藤さんが選ばれました。
全校集会を行いました。
後半は、現在長期研修に行っている 小井戸先生が9月~10月の間、本校で研修を行うので、その紹介を行いました。 次に、西村先生から「合唱コンクール」に向けての取組や審査方法について説明がありました。文化祭・合唱コンクール当日の素晴らしい歌声を期待しています。
カヌー新人大会開催
8月24日(土)に、県新人カヌー大会が黒部川で開催されました。次のような結果となりました。
中学生男子普及艇200m 1位 高木君 3位 星野君 4位 坂本君
中学生男子Kー1 1位 七五三篤君 2位 七五三康平君 3位 向後君
中学生女子Kー1 1位 寺岡さん 2位 稲永さん
全中大会後も引き続きがんばりました。
全国陸上競技大会(大阪)!!
匝瑳市剣道大会開催!!
「匝瑳市少年少女剣道大会」が、本日8月25日(日)にのさかアリーナで行われました。女子団体が決勝トーナメントに進み、 ベスト8となりました。
男女とも大会は新チーム初勝利できました。2年生は一本取れる選手が多く、活躍が目立ちました。1年生も引き分けに持ち込める選手がいて徐々に成長してきました。新人戦、優勝目指してがんばってほしいです。
柔道大会が2大会開催‼
翌日25日(日)には、鹿島市において、「塚原卜伝杯柔道大会」が行われました。ローカル大会ながら、男子団体が決勝まで進出し、準優勝という結果でした。