日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

校内書き初め展

   各クラスの廊下に写真のように力作が掲示されました。お題は1年:「春待つ心」,2年:「大自然の美」,3年:「理想の世界」です。
   昨夕,国語科職員による審査が行われ,金・銀・銅・優秀賞が決まりました。
  → 入賞者一覧.pdf

注意報→警報!!

   県で実施している感染症発生動向調査において,2014年第52週(12月22日~12月28日)の定点当たり患者報告数が33.24となり,国の定める警報基準値(30)を超えました。県はインフルエンザの予防対策をさらに徹底するよう注意を喚起するため,1月6日,インフルエンザ警報を発令しました。

   昨年より4週間早い警報発令です。まだ香取地区は基準値10ですが,日々の予防を心がけましょう。

1月の全校集会

   平成27年が本格スタートしました。1時間目は全校集会です。久しぶりの元気な校歌が体育館に響きました。続いて各学年の代表(1年:木村悠人くん,2年:成毛 楓さん,3年:湯田智大くん)が堂々と新年の抱負を述べました。
   続いて校長先生のお話です。教頭先生もお手伝いとして登壇しました。しいお話(!?)ありがとうございました。

謹賀新年

あけましておめでとうございます

   平成27年が始まりました。恒例の校舎4階(1年1組教室)からの初日の出撮影です。残念ながら地平線に写真のような雲がかかり,太陽が顔を出したのは7:00過ぎでした。約20人の地域の皆さんといっしょに新年を迎えました。今年も本校の様子をHPを通して皆さんにお知らせしていきます。

指揮者がいない!?

   507席の大ホールはほぼ満員です。いよいよ「クリスマスファミリーコンサート」が始まりました。合唱部の透き通った歌声でのオープニングです。客席が近いからか,ちょっぴり緊張しているみたいです。続いて吹奏楽部が8つのアンサンブル演奏を披露しました。
   第3部が始まり....ません!アナウンスが指揮者不在を告げます。会場がどよめきます。5分経過。10分経過。「あっ! 出てきた! ふぅ~....」
    
   指揮者は楽器が壊れたので,学校に取りに戻っていたそうです。お騒がせしました。