日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

いよいよ郡市大会

 今週末、陸上競技・卓球・サッカー・水泳の郡市大会が行われます。3年生にとっては、3年間の集大成の大会です。悔いなく、全力でたたかってほしいと思います。1・2年生は、3年生の姿をしっかり目に焼き付けてほしいものです。応援よろしくお願いします。
 がんばれ小見中!!
 11日(土) 郡市陸上競技大会(東総運動場) 終日
        郡市サッカー大会(佐原五中) ①対東庄中 9:00~
        郡市卓球大会(香取市民体育館) 男女個人の部(シングルス) 9:15~16:30
                   ワープロ・パソコン検定-コンピュータ部(コンピュータ室)
 12日(日) 郡市水泳大会(小見川中) 9:00~12:30
        郡市サッカー大会(佐原五中) ①対山田中 9:00~
        郡市卓球大会(香取市民体育館) 男女個人の部(ダブルス) 男女団体の部 9:15~16:30

※明日10日(金)、教育講演会「携帯・スマホ教室」を開催します。(受付14:00~」)危険と隣り合わせの携帯・スマホについて一緒に考えて見ませんか。多くのご来場をお待ちしています。 また、教室終了後、保護者と地域の皆さんのご意見をうかがう「1000か所ミニ集会」を開催します。こちらもふるってご参加ください。

学校公開 ~ 授業・部活動公開

 7日・8日(火・水)、学校公開として授業・部活動公開を行いました。
 生憎の天気の中でしたが、保護者や地域の皆さんに普段の授業を参観していただきました。
 「文武両道」 生徒たちは、学習もがんばっています。
       

学校公開 ~ 音楽集会 

 6日(月)、多くの保護者の方々の参観をいただき第1回全校音楽集会が行われました。
 本校の伝統ある合唱コンクールは定評があるところですが、この全校音楽集会は第11代校長故菅澤秀穂先生が「いつでも合唱が響く学校を」と始められたものです。今では、朝・帰りの会で各クラスの合唱が響いています。また、姉妹学級交流として1年から3年の1組、2組・・といったグループで合唱を発表し合っています。この日も、3年はもちろんのこと、1・2年生も素晴らしい歌声を響かせました。さらに練習を積み重ねる合唱コンクール、ご期待ください。
 【プログラム】 1 校歌斉唱            指揮:谷川七都姫  伴奏:内野  一
          2 1年生「Forever」        指揮:篠塚美咲    伴奏:小山栞奈
          3 2年生「夢は大空を駈ける   指揮:柳堀あいり   伴奏:大阪  空
          4 3年生「HEIWAの鐘」     指揮:飯田萌里    伴奏:岡本彩花
          5 全校合唱「夢の世界を」    指揮:宮﨑幸和   伴奏:樋之口耀子
       

県水泳大会予選会 柔道・陸上

 5日(日)、県水泳大会中央地区予選会が、習志野市・千葉県国際総合水泳場で行われました。
 球技等と違って、水泳や陸上は公認大会で参加標準記録を突破することが条件となります。今日は、自己ベストを更新する選手が多数出て、7月18・19日に行われる県全国予選大会の標準記録を延べ17人とリレーで突破しました。また、レースのない時は競技役員としてもがんばっていました。目標を高く、がんばれ水泳部!! (とても気分がよかったのは、香取の選手が出ると学校の垣根を越えて、みんなで応援する姿でした。一番最後の写真です。)
                       
 鉾田市総合運動公園武道場でおこなわれた岡本杯柔道大会で、浅田さん、齋藤さんが二年女子個人戦でそれぞれ第3位に入賞しました。また、昨日に引き続き県通信陸上競技大会が行われました。こちらも、自己ベスト更新者が多数出たと顧問から連絡がありました。

全国大会決定!! 県通信陸上競技大会

 4日(土)、県総合スポーツセンター陸上競技場で、全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会が行われました。(本校は11名が参加)
 この大会で、共通走り幅跳びの酒井君(3)が6m68を跳び5位に入賞(2位~5位の差は14㎝という僅差でした)、6m50の全国大会標準記録も突破し北海道で行われる全国大会を決めました。北の大地での大ジャンプを期待します。
 また、女子共通200mの増田さん(3)が予選を突破、明日の準決勝に進みました。明日は、その他1年走り幅跳び、4種競技の残り2競技が行われます。明日もがんばれ!!