日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

3日 近隣中学生卓球大会 

 3日、銚子市体育館で銚子近隣中学生卓球大会が行われました。
 男女とも、予選リーグを3戦全勝で決勝トーナメントに進みました。惜しくも決勝トーナメントでは敗れベスト8という結果でしたが、新人大会が楽しみになるくらいの上達ぶりでした。
 特に女子は、2年生が二人で卓球を始めて半年に満たない1年生が勝利しないと勝ち進めない中、びっくりするほど強くなっていました。(1年生ダブルスは、スマッシュしたくて仕方がないといったといった感じの攻撃的な卓球で、見ていて楽しくなりました) がんばれ!!卓球部。
 男子:予選リーグ 波崎二中・旭二中A・銚子中Bに勝利
       
 女子:予選リーグ 銚子中A・八街中央中・旭二中Bに勝利
       
                       ↑ セット間に、2年生が1年生に熱心にアドバイスしていました。

2日 2年生ありがとう

 例年体育祭を前に2年生の親子愛好作業をお願いするところでしたが、大規模改修工事の関係で愛好作業を中止しました。
 すると2年生から、私たちだけでもやりますとの申し出があり、体育祭練習後の暑い中奉仕作業を行いました。体育科職員や教頭・教務・生徒指導等が草刈りをしているのですが、手が回らないところや草刈りの後始末に取り組み、すっかりきれいになりました。
 暑い中、ご苦労様でした。ありがとう!!
       

1日 学校が始まりました

 長いようで短かった夏休みも、あっという間に終わり?いよいよ学校が始まりました。
 1校時、全校集会を行いました。7月の郡市大会から県・関東・全国大会やコンクールでの活躍の様子が、報告されました。私も話の中で、皆さんのがんばる姿から元気をもらいましたと話しました。今まで、部活動を牽引してきた多くの3年生の皆さん、お疲れ様でした。
              
 4校時には、地震を想定した避難訓練を行いました。折りしも、前夜熊本地方でまた強い地震が発生したとの報道があったばかりでした。私語もなく、真剣に訓練に取り組みました。東日本大震災は、ちょうど生徒たちが小学校2~4年生のころだったと思います。どうしても記憶は、薄れていきます。もう一度、家庭でも話し合ってみてほしいと思います。
   
 夏休み明け初日でしたが、3年生は台風で延期したテストの分散実施があり、午後には体育祭練習開始と、少し過密スケジュールになってしまいました。
 また、夕方にはPTA本部役員会、その後本部・常任・体育厚生委員合同会議と体育祭に向けての会議も行われました。役員の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。子どもたちの思い出に残る体育祭にしたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。

1日 元気に登校しましょう

 東北地方の被害が心配ですが、台風10号の影響も最小限ですみました。夏休みも、残り1日となりました。9月1日、元気な皆さんに会いたいと思います。(以前も書きましたが、終わっていなくても元気に登校しましょう。)

 先日の、空港周辺中学校バレーボール大会の様子をお知らせします。
 男子は、第1シードの公津の杜中学校と対戦、20点を超えるゲームでしたが惜しくも敗れました。開始時間が早まり、最後の場面だけの応援でしたが、新人の段階ではいいバレーを展開していました。これからが、本当に楽しみな男子バレー部です。(写真は撮れませんでした)
 女子は、準々決勝で神崎中と対戦しました。さい先よく1セット目を先取しましたが、2セット目を奪い返され、フルセットに突入しました。最後に逃げ切られてしまいましたが、互角以上の展開でした。見ていて感じたのは、「決めてやる」といった強い気持ちでプレーすることの大切さです。最後の5点、打ち抜くバレーを目指してほしいと思いました。(隣のコートでは、香取中と佐原中が試合していました。新人戦は、この4校の争いになりそうです。)
 がんばれ!!男女バレー部。
       

30日 登校日&部活動を中止します

 大型の台風10号が、接近もしくは上陸の予報が出ていますので、30日(火)の3年登校日及びすべての部活動を中止します。十分な台風への備えをしてください。

 空港周辺中学校バレーボール大会の詳細については、明日以降アップしますのでご了承ください。